譜面

先日、ある音楽家の方とちょこっと話をする機会があってん。
「ま~さん♪、演奏曲の譜面が全部頭に入ってるなんてすごいですね。」
とおっしゃる。
ここでいう譜面っちゅうのは、いわゆる歌詞カードのことではなくて、五線譜のことや。
もちろん、あたしはステージでは歌詞カードなるものも使わないけど。
「いえいえ。譜面なんて頭に入ってないですよ。」
「え?じゃぁ、どうして演奏できるんですか?」
「心で音をイメージして、それを弾いてるだけです。」
「なるほど、頭に譜面が浮かんでくるんですね。」
「いえ。譜面には変換せずにイメージした音をそのまま弾くんです。」
「え~!それって、すごいです!」
ん~~~。。。
あたしにとったら、
クラシックの音楽家の人達が複雑な譜面を初見でサクッと演奏しやはることの方が、すごいと思う( ̄^ ̄)/
コメント
お~~~!
gonちゃん、ピアノできるんですね(^_^)
楽譜でも、聞き覚えでも、
弾ければどちらも才能やと思います♪
音楽のボディは『音』でっさかい(^_-)-☆
gonちゃん、ピアノできるんですね(^_^)
楽譜でも、聞き覚えでも、
弾ければどちらも才能やと思います♪
音楽のボディは『音』でっさかい(^_-)-☆
ピアノ、もうできません(笑)
今も余裕でひけるのは、小さい頃はじめての発表会でひいた「にんぎょのうた」と「おたんじょうびのうた」くらいだと思います
今も余裕でひけるのは、小さい頃はじめての発表会でひいた「にんぎょのうた」と「おたんじょうびのうた」くらいだと思います

でも、もしかしたら眠ってる才能があるかも(^_^)
またピアノ始めれば?(^_-)-☆
まずは「にんぎょのうた」から♪
またピアノ始めれば?(^_-)-☆
まずは「にんぎょのうた」から♪
コメントの投稿
普通小さいころから6年生までやってたらほとんどの子は楽譜をすらすらよんでひけると思うんですよね。
が、私、姉が習ったことのある曲は耳で覚えてたので楽譜を見なくても弾けて、
どんなに簡単な曲でも聞いたことのない曲はいっさい弾けませんでした
ようするに、楽譜読めなかったってことですね