2/19、京都でハワイ語講座

2月19日、水曜日の夜、
『ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座』
あります(^_^)/
今回のテーマ曲は『I Kona』。
ハワイ島の西部『コナ(Kona)』の歌です。
1929年にジェイムズ・ケレポロ(James Kelepolo)さんによって書かれ、その後、スラックキー・ギタリストのレッド・カアパナ(Ledward Kaʻapana)さんのレコーディングで広く知られるようになったハワイアンの定番曲です。
今ではスタンダードとなってるレッドさんの歌詞とオリジナルの歌詞の違いにも触れながら、ハワイ語の基礎文法等の解説や演習をします。
ハワイ語会話や歌唱のレッスンではありません。
ハワイ語の歌詞を通して、ハワイ語表現の面白さを楽しむ講座です。
原則、毎回テーマ曲が変わります。
初めての方も一緒に楽しめます。
初心者さん大歓迎!!!
勉強・・・というより。。。
とにかく楽しい♪
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
テーマ曲:I Kona
●日時
2月19日(水)
開場:午後6時45分
開講:午後7時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
米軍規格?
アイフォンのケース(カバー?)を買い替えたった。
最初は、バンパー式(枠だけのん)を使ってたん。
スリムさと放熱効果のために。
ところが、そのバンパーがだんだん緩んできて、アイフォン本体がパカっと外れてしもたりするようになったんで、ガッチリと本体をホールドするケース式のんに変えたん。
放熱効果はあきらめて、できるだけスリムなのんで。
そして・・・落とした。
また落とした。。。
画面が割れた(ひび割れ)。。。
アップルケアのサービスで安く修理でけたんやけど、
考え方を変えた。
スリムはやめ!
耐衝撃タイプのゴツイのんにしたるねん。

ネット・ショップで探して、見つけた。
『耐衝撃 米軍MIL規格取得 キックスタンド ベルトクリップ 機能付 強化ガラス保護フィルム付属 ハイブリッド(ポリカーボネイト × TPU)』
っちゅう謳い文句のやつ。
米軍MIL規格がどんなもんか知らんけど、なんか強そうやし。
一応、12フィート(約3.7メートル)から落としても大丈夫なんやそうな。
わざわざ落として確かめてみるつもりはないけどな。

色は何種類かあったけど、ギター・ケースの色に合わせて、ブルーのんにした。
ストラップは、それもブルーのんを別で買おた。
今まで使ってたシュっとしたんとは一転、重戦車みたいなボディや。
持った感触もゴツゴツしてるし、これやったら、ツルっと滑り落ちる確率はかなり低くなるはず。

ベルトクリップが別パーツになってて、画面側を内側にして、カチっとはめ込むようになってる。
なるほど・・・ベルトクリップごと落とした時には画面のカバーはバッチリなわけやな。
でも、ベルトクリップごと落とすチャンスはそうそうないやろな(笑)
っちゅうか・・・このベルトクリップ、使わへんかも。。。

付属のハイブリッドとかいう保護フィルムは、まだ貼ってへん。
百均の保護ガラスのままや。
メンドくさいし張り替えてへんだけ。。。(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
最初は、バンパー式(枠だけのん)を使ってたん。
スリムさと放熱効果のために。
ところが、そのバンパーがだんだん緩んできて、アイフォン本体がパカっと外れてしもたりするようになったんで、ガッチリと本体をホールドするケース式のんに変えたん。
放熱効果はあきらめて、できるだけスリムなのんで。
そして・・・落とした。
また落とした。。。
画面が割れた(ひび割れ)。。。
アップルケアのサービスで安く修理でけたんやけど、
考え方を変えた。
スリムはやめ!
耐衝撃タイプのゴツイのんにしたるねん。

ネット・ショップで探して、見つけた。
『耐衝撃 米軍MIL規格取得 キックスタンド ベルトクリップ 機能付 強化ガラス保護フィルム付属 ハイブリッド(ポリカーボネイト × TPU)』
っちゅう謳い文句のやつ。
米軍MIL規格がどんなもんか知らんけど、なんか強そうやし。
一応、12フィート(約3.7メートル)から落としても大丈夫なんやそうな。
わざわざ落として確かめてみるつもりはないけどな。

色は何種類かあったけど、ギター・ケースの色に合わせて、ブルーのんにした。
ストラップは、それもブルーのんを別で買おた。
今まで使ってたシュっとしたんとは一転、重戦車みたいなボディや。
持った感触もゴツゴツしてるし、これやったら、ツルっと滑り落ちる確率はかなり低くなるはず。

ベルトクリップが別パーツになってて、画面側を内側にして、カチっとはめ込むようになってる。
なるほど・・・ベルトクリップごと落とした時には画面のカバーはバッチリなわけやな。
でも、ベルトクリップごと落とすチャンスはそうそうないやろな(笑)
っちゅうか・・・このベルトクリップ、使わへんかも。。。

付属のハイブリッドとかいう保護フィルムは、まだ貼ってへん。
百均の保護ガラスのままや。
メンドくさいし張り替えてへんだけ。。。(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
タグ : スラッキーギタースラックキーslackkeyslackkeyguitarハワイウクレレギターフラアコギコオルア
| HOME |