感謝の2デイズ、岡山~倉敷

土曜日~日曜日は、
コロナを挟んで3年ぶりの岡山県ライブ。
岡山市と倉敷市で2デイズ・ライブ、
ローカル・バンド『335ハワイアン・バンド』さんが対バンしてくださった。
どちらのライブも満席!!!
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
初日は岡山のお馴染みライブハウス『ニコニコ』さん。
音響照明の設備もバッチリ。
現役ミュージシャンの店主さん自らオペレーションしてくれはるので、ホンマ痒い所に手が届き、心地よく演奏できる。

『335ハワイアン・バンド』さんのステージは、とにかく楽しい!
「ウチのバンドはフラがないと見るところがないのでw」
って、ジョーク言ってはったけど、飛入りのフラダンサーさん達もノリノリで盛り上がる。

コオルアのステージでは、
『335ハワイアン・バンド』にトラ出演の歌姫ユキちゃんにフラを踊っていただいた。
「歌うより、踊る方が緊張しません。」
って言う彼女、実は、
今年3月に開催されたフラ競技会でソロ優勝という凄腕ダンサーさん。

今回も、コオルアのフロアはこのセット。
ふっと足元を見ると、ステージ照明で、なんか美しく見えたので、ワンショット撮ってみた(笑)

そして、
2日目の会場は、倉敷の楽器屋さん。
アコースティック楽器専門の『ギター・トレイラー』さん。
マニアックは品揃えは、私も含め、ギター好きにとってはまさにパラダイス。

さて、
こちらの会場は、昨日とは打って変わった雰囲気。
店舗の大きな窓からのやわらかい昼光の中でのライブ。

この日の『335ハワイアン・バンド』さんの歌姫はレギュラー・メンバーのキクちゃん。
いつもニコニコ、それでいてパンチ力のある歌、そして、さりげないトークにも楽しい感が詰まってる。

335ハワイアン・バンドさんは客席の盛り上げが上手いな。
その余韻をいただいて、続くコオルアのステージもとっても楽しくなる(●^o^●)

これだけのアコースティック楽器に囲まれたライブ。
演奏しながら、よぉ~く耳を働かせると、壁に掛かった楽器たちが、それぞれこっそりと微妙な共鳴を発信してくれてて・・・彼らも一緒に演奏してくれてるのかな。
岡山と倉敷、まったく雰囲気の違うコンサートやった。
それがまた面白かった。
また来たい!
いや、絶対来る( ̄~ ̄)!!!
ライブを企画してくださった『335ハワイアン・バンド』さん、
ありがとうございます!!!
会場の『ニコニコ』さん、『ギター・トレイラー』さん、
ありがとうございます!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
スタジオ・レコーディング


昨日、月曜日のコオルアは、大阪のスタジオでレコーディングとミキシング作業。
腕利きエンジニアさんと、東京スタジオからオンライン参加の旧知のディレクターさんと。
久しぶりのスタジオ・レコーディング。
この空気感、好きやな。

コオルアは、いつもCD制作ではフロア録り(一発録り)。
ミュージシャンがひとつのフロアで同時に演奏して、それを録音する手法。
でも、今回はバラ録り。
ボーカル、コーラス、ギター、ウクレレをバラバラに録音して、後でミックスする手法。
コオルアとしては、初めてのバラ録りやな。
手に楽器を持ってないと、
そして、横に相方がおらんと、
なんか違和感がある。
落ち着かへん。
でも、ステキなエンジニアさんとディレクターさんのおかげで、サクサクと作業進行。

あ~、オモロかった(≧▽≦)
天神橋筋のお好み焼き屋さんで、
おっつかれはぁ~ん(●^o^●)

☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
天気のええ日は音もええ


昨日、日曜日は、
京都の『うずらギャラリー』さんで、コオルアの昼下がりコンサート。
お越しくださったみなさん、
常連さんにお久しぶりさん、
そして、
初めましてのみなさん、
ありがとうございます!!!
開場前、
まずはサウンド・リハーサル。
この日は、
それほど気温は上がらんかったけれど、とってもええ天気。
外からの陽光が、窓からふんわり入ってきて、会場内に満ちていく感覚。
心なしか、音も同じようにやわらか~く響く。
気圧要因の他に、心理的な要因もあるんやろけど、
音楽にとって、それも大切なことやな。
そして、開場時間。
お客さんをお迎えして、オン・タイム開演。
楽曲の物語や言葉の説明をしながら、話の脱線もあり。
そんなゆるく流れる時間に乗せて演奏。
リクエスト曲にもお応えしつつ。
今回のコンサート、振り返ってみると、抒情的な楽曲が多かったな。
「途中、何回もうるうるしました。」
って言っていただいた。
笑ったり泣いたり、忙しいコンサートなのである。
コオルアのコンサート、ライブに初めてお越しになった方、
「来てよかったです!」
って、嬉しいなぁ、このお言葉。
感謝です。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
メリーモナーク、見た、聴いた!




メリーモナーク・フェスティバル観覧、楽しんだ!
最終日は、
ギターやウクレレ等の伴奏で踊られる現代フラの競技。
当然、機械音源ではなく、ミュージシャン達が生演奏する。
音楽屋の私にとっては、これまた興味深く、そして勉強になる。
どの楽曲も、演奏はもちろん、編曲が素晴らしいのである。
どれも、この時のために選曲され、編曲されたもの。
こういったフラ競技の場合、主題曲『mele』の前後に、いわゆるオープニング曲とエンディング曲をくっ付ける。
それぞれ、『kaʻi』『hoʻi』と呼ばれる。
その『kaʻi』『hoʻi』の選曲も見どころ聴きどころで、それらには『mele』に関連した内容の曲が用意される。
あるいは、一見、関連なさそうな曲であっても、そこにはその選曲についての深い理由があったりする。
また、『mele』と同じ曲をパターンを変えて演奏することもある。
実におもしろい。
『kaʻi』『hoʻi』のジョイントや『mele』自体の編曲、凝りに凝った趣向で飽きることがない。
「おぉぉ!!!そうくるかぁ~(≧▽≦)」
などと、ひとりごとが口に出てしまう作品も多々ある。
歌われる歌詞もよく聴いてるといろんな気づきがある。
一般的によく歌われてる有名曲であっても、歌詞がちょこちょこ変わってたりする。
有名歌手によって知られるようになった曲のオリジナルの歌詞であったりもする。
実におもしろい。
私たちコオルア、
フラの競技会の演奏をさせていただくことがある。
そして、前述の『kaʻi』『hoʻi』のジョイント等、編曲をする。
ただ、曲と曲をくっ付けて演奏するだけでなく、踊り手さんの表現にしっかり寄り添うように、また踊り手さんの気持ちを高揚させることができるように、あぁでもない、こうでもない・・・と考えを巡らせる。
先日、あるクムフラ(フラ流派の家元、指導者)さんと、競技会でコオルアが演奏する楽曲の編曲について話をした。
その楽曲についての彼の考えや思いをじっくり聞かせていただき、また意見も交換した。
とても、心躍る楽しいひとときであった。
元々、ハワイ語の『hula』という言葉には、『踊り』『踊る』の意味の他に、『踊りに供される歌(名詞)』や『フラのために歌う(他動詞)』という意味も含まれている。
私自身はフラは踊れないけど、フラソングの演奏をしている時は、やはりフラをしているのである。
フラは決して音楽に合わせて踊るのではない。
音楽とともに踊るのである。
私個人的にはそう思う。
・・・えらそうなことゆ~てすんまへんm(_ _)m
上の写真は、
コオルアのノリコが日本の生徒のひとりとして所属する『Hālau Ka Liko Pua O Kalaniākea』のパフォーマンス。
主題曲『Pua O Ka Mākāhala』という古い名曲ラブソングに、比較的新しい曲でこれもラブソングの『E Pili Mai』が『kaʻi』『hoʻi』として編曲されていた。
踊りはもちろんのこと、演奏も、そして編曲も素晴らしかった!
まさに珠玉のパフォーマンス!
オンラインで観覧しながら、パソコンのモニター越しに拍手喝采!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
メリーモナーク中継


今、ハワイ島では、
『メリーモナーク・フェスティバル』が開催されてる。
現代ではそのメインとなるのが、フラのコンペティション。
インターネットで中継されてて、どこでも観覧することができる。
ちょっと前までは、途中で画像が止まったり切れたりすることがしょっちゅうあったけど、今は比較的安定して、しかも高画質で提供されてる。
ありがたいこと。
ミス・アロハ
4/14(金)13:00-19:00(日本時間)
4/13(木)18:00-24:00(ハワイ時間)
古典フラ
4/15(土)13:00-19:00(日本時間)
4/14(金)18:00-24:00(ハワイ時間)
現代フラ
4/16(日)13:00-20:00(日本時間)
4/15(土)18:00-25:00(ハワイ時間)
今年も、コオルアのノリコが所属するオアフ島カーネオヘのフラ教室『Hālau Ka Liko Pua O Kalaniākea』が出場してる。
(ノリコが出場してるわけではない、念のためw)
昨日の『ミス・アロハ・フラ』の競技は半日、パソコンにかじりついて観覧した。
ちなみに、初代ミス・アロハ・フラは、ノリコが所属するフラ教室のクム(家元)の母上やった。
今日は、古典フラの競技や。


大阪でスラックキーギターのレッスンがあったんで、一部をアイフォンで観覧。
電車の中でも、しっかり安定して見られる。
『Hālau Ka Liko Pua O Kalaniākea』の競技は、電車の中で観覧できた。


どのフラ教室も素晴らしい。
見入ってしまう魅力的なパフォーマンスや。
各教室の精鋭中の精鋭たちが鍛錬に鍛錬を重ねて、このステージに立ってるわけや。
明日は、現代フラの競技や。
現代フラは、私個人的には、バンドの演奏も楽しみにしてる。
主役はダンサーさんなので、バンドの映像がアップで撮られることはないんやけど。
それでも、画面の端にでも映ると嬉しい。
明日は、あえて仕事は入れてないので、パソコンにかじりついてやろう。
コーヒーとエクレアで♪
※写真は、電車の中で観覧した『Hālau Ka Liko Pua O Kalaniākea』の古典フラ。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
びわ湖のハワイ

土曜日の夜、
おなじみ琵琶湖畔の『アールカフェ』さんで、コオルアのライブ。
この日は、
前日の天気予報を大きく裏切って、突然の寒さと雨。
にもかかわらず、
足をお運びくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
なんと、
ハワイの友達ファミリーも来てくださった。
ステージ・トークは、日本語と英語混ぜこぜで、最後は自分がどっちでしゃべってるのか分からんようになる(笑)


トラディショナル曲を中心に、オリジナル曲や日本語曲も織り交ぜての2ステージ。
なんか、コオルアの好きなようにやっても~たステージやった(≧▽≦)

翌日の日曜日も、
引き続き『アールカフェ』さん。
朝のスラックキー・ギターのライブ。

こちらは、あえてトークは挟まず、1時間延々弾く。
ライブのステージを見る・・・というより、
カフェのモーニング・タイムに来られたお客さんに、ギターの音色でゆったり過ごしていただきたくて(●^o^●)

ライブの後は、
スラックキー・ギターの初心者向けワークショップ。
昨日とは打って変わってメッチャええ天気。
琵琶湖畔で弾くギターはメチャ気持ちいい!
アールカフェ・スラックキーギター部発足か?!
しらんけど(笑)
もちろん、一般の方も参加できます(^_-)-☆
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
パーティー会場にて



先日、木曜日の午後のコオルア。
ご縁があって、
ある企業グループさんのパーティーでの演奏。
こういうお仕事、ちょくちょくいただいてる(●^o^●)
今回は海を臨む絶景のバンケット会場。
この日は、あいにくの曇り空やったけど、数日前に打ち合わせに来た時は晴天で、最高の景色やった。
早い時間に会場入りして、音響さんと入念にセッティング作業。
音響さんも、こういう会場は慣れてはる方なので、サクサクと音出し完了。
フロアはお馴染みセット(^_-)-☆

会場に集まられる方々は、それぞれ各会社の重任を担っておられるみなさんということ。
お仕事の話題や名刺交換などで活気がある。
前もって、幹事さんから、
「ハワイ音楽を聴いたことがない方ばかりなので。」
という情報を聞いてた。
でも、演奏が終わってから、幹事さんを通して、
「最近なかなか海外に行けなかったけど、そんな気分になった。」
「ギター、練習してみようかな。」
・・・など、
嬉しいお言葉をいただいた。
ありがとうございます!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
シメは肉・・・なライブ(≧▽≦)

日曜日は、
西神戸の『ミューズキッチン』さんで、コオルアの『春が来たライブ』。
たくさんのお客様がお集まりくださった(≧▽≦)
みなさん、
メッチャありがとうございます!!!
お店に到着して、まずは、ステージのセッティングから。


いつも演奏させていただいてる場所なので、基本的なサウンド設定は変わらないものの、やはし、その時々によって調整は必要なり。
んで、
コーヒーをいただきながら、
ゆる~っと、リハーサル。

なんか・・・楽しい。
リハーサルから楽しい。
音を出してることが楽しい。
このまま、本番に入って行きたいくらい。
さて、
お客様がお越しになる時間。
コオルア常連のみなさん、コオルア・グッズを身につけてご来場。
うれしいなぁ!!!
コロナで会えなかったみなさんにも、久しぶりにお会いできて心躍る。
初コオルアのみなさんも。
うれしいなぁ!!!
そんな素敵な気分でライブをさせてもらった。

春やなぁ~~~(●^o^●)
コオルアのユルさに拍車がかかる(笑)
さらに、
神戸の歌姫、サトちゃんが見に来てくれはった。
ステージに引っ張って、以前にご一緒したことのある曲、数曲歌ってもらった。
天賦の美声に会場中にウットリ感が漂う。
ありがとうございます!!!
さらに、
この『ミューズキッチン』さんでのコオルアのライブ名物の整体リラクゼーションも。
コオルアの音楽を聴きながら、整体師さんに心地よ~い整体マッサージを施術してもらう、という企画。
施術は、いつも『ミューズキッチン』でカフェ整体をされてる大人気整体師タカさん。
今回も希望者続出。
(写真はなくて。。。)
春がきたライブ、大盛況なり♪
感謝!!!
ライブがハネて、
ライブまかない食は、『ミューズキッチン』名物1ポンド肉やでぇ~~~(*^▽^*)ウフウフ

ありがとうございます!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
最後のライブ


昨日の金曜日は、
大阪の『フェニックス ・バード』さんでコオルア。
お集まりくださった皆さん、
ありがとうございます!!!
4月いっぱいで一旦閉店されるということで、こちらでのコオルアのライブは今回が最終回。
カウンターの端っこの演奏ステージはけっこう狭いスペースやけど、ここに入ると、3年ちょっとの短いお付き合いながら、いろんな思い出が心に蘇る。


そしてまた、
今回は、小悪魔ちゃんのデビューでもあった。
ピックアップは付けてないのでマイク取り。
コンデンサ・マイクとダイナミック・マイクの2本取り、と贅沢させてあげた。
コイチタニさん(ウクレレ)はラインで。
これがしっくりくるな。
最後の日にデビューって皮肉なもんやけど、これもまた思い出になるんやな。

ハットのよく似合うママさん。
コロナ禍の厳しさに直面し、泣きそうになりながらも、いつも前向きに一所懸命になってお店を切り盛りしてはった。
お世話になりました。
ありがとうございます。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
町家で小さなコンサート

盛り上がったドネーション・コンサートの翌日、
同じく京都で、Marty K.(ま~さん)のソロ・コンサート。
こちらは、前日の会場とは打って変わって町家の小さな小さなコンサート♪
京都市内、外国からの観光客さんがたくさんお越しになる今日このごろ。
この日のコンサートに、ドイツからの観光のグループさんがお越しくださった。
みなさん、英語OK。
ということで、
すべて英語トークでのコンサートになった。
でも、スタイルはいつもと同じ。
楽曲の説明や、ハワイの話などを交えながらの、ま~さんひとり舞台(●^o^●)
スラックキーギターのルーツの話なんかもしたな。
ハワイでライブしてる時と同じ感覚になった。
スラックキー・ギターとファルセット・シンギングのゆる~い1時間。

ご来場くださったみなさん、
ありがとうございます!!!
Mahalo nui loa!!!
Danke schön.!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime