Liliʻu Ē(初心者向け)
スラックキー・ギターの初心者向けに簡単な動画を作ってみた。
チューニングは、一番ポピュラーなタロパッチ・チューニング。
第6弦→第1弦:DGDGBD
楽曲はハワイのトラディショナル曲『Liliʻu Ē』。
ハワイ王国の8代目元首リリウオカラニ女王さんを称える歌として知られるが、元々は先代カラーカウア王さんの王妃カピオラニさんのために書かれた『Ē Kapiʻolani Ē』が原曲。
level 1
ベース(リズム)の音とメロディーの音を同時に弾く。
level 2
ベースのリズムに対してメロディーのリズムを部分的にずらせてみる。
level 3
スライド、ハンマリング&プリング、和音弾きを加えると、
格段にスラックキーっぽくなる。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
チューニングは、一番ポピュラーなタロパッチ・チューニング。
第6弦→第1弦:DGDGBD
楽曲はハワイのトラディショナル曲『Liliʻu Ē』。
ハワイ王国の8代目元首リリウオカラニ女王さんを称える歌として知られるが、元々は先代カラーカウア王さんの王妃カピオラニさんのために書かれた『Ē Kapiʻolani Ē』が原曲。
level 1
ベース(リズム)の音とメロディーの音を同時に弾く。
level 2
ベースのリズムに対してメロディーのリズムを部分的にずらせてみる。
level 3
スライド、ハンマリング&プリング、和音弾きを加えると、
格段にスラックキーっぽくなる。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
イングランド古謡をバンジョーで
この曲は、
『The Coo-coo』、『The Cuckoo Bird』等とも呼ばれ、アメリカン・フォークソングやブルーグラスでもよう知られてる。
ピーター・ポール・アンド・マリーの演奏も有名やけど、なんと言っても、この曲を世に知らしめたのは、アメリカ、テネシー生まれのクラレンス・アシュレイ(Clarence "Tom" Ashley)さんによる5弦バンジョー弾き歌いやな。
元々はイングランドのサセックス地方の古謡であった、とされる。
そこから、スコットランドやアイルランド、さらにカナダやアメリカまで広がっていったんやな。
なので、
歌詞、メロディーのバージョンはいろいろあるようや。
一番有名で、多くのミュージシャン達が参考にしているのは、前述のクラレンスさんのバージョンかと思う。
この手の古謡にようあるギャンブラーズ・ソングや。
Oh, the cuckoo, she’s a pretty bird, she wobbles as she flies
She never says cuckoo till the fourth day July
(リフレインのみ抜粋)
別のバージョンの歌詞を見つけたので、歌ってみた。(動画)
*The cuckoo is a funny bird, she sings as she flies
She'll bring you glad tidings, she'll tell you no lies
She sips from the pretty flowers to make her voice clear
And she'll never sing cuckoo till the spring of the year
A-walking and a-talking, and a-wandering go I
A-waiting for my true love; she'll (he'll) come by and by
I'll meet her (him) in the morning for she's (he's) all my delight
I could walk with my true love from morning to night
実際はもっと長~~~い歌なんやけど、一部抜粋して歌った。
バンジョーのチューニングは、
gCGCD
1964年製のGibson FB-170にナイロン弦を張ってる。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ライブのダイジェスト動画@名古屋アルマジロ
5/14の日曜日、
名古屋の老舗カントリー&ウェスタンのライブハウス『アルマジロ』さんでコオルアのレギュラー・ライブです!
ハワイのカウボーイ(パニオロ)がルーツと言われるハワイ伝統のギター奏法スラックキーとアイランド・クロスハーモニー、コオルア・ミュージックをお楽しみください。
しゃべくりもあるでよ(≧▽≦)
ゆったりまったり珠玉のひととき。
カウボーイもフラガールもY'All Come!!!
☆The Island Cowboy Style / KOʻOLUA
●日時
5月14日(日)開場19:00/開演19:30
●場所
ARMADILLO
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
Hula Blues
小悪魔ちゃんで、
ハパ・ハオレ・ソングの名曲『Hula Blues』を弾いたった♪
スラックキー・ギター曲としても有名なこの曲は、スパニッシュGチューニング(いわゆるタロパッチ・チューニング)で演奏されることが多いんやけど、
私のスタイルはFワヒネ・チューニング。
弾いてても楽しい楽曲やな(●^o^●)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ラ・メールを弾いてみた(動画)
フランスのシャルル・トレネ(Charles Trenet)さんが書いた名曲『La Mer(海)』をスラックキー・ギター奏法で弾いてみた。
毎週土曜日には家族がリビングに集まって演奏を楽しむ、という音楽一家に生まれた(1913年)シャルルさんは、シャンソン歌手として、また作詞作曲家として大活躍する。
また、このシンプルながら美しいメロディの楽曲は、シャンソンのみならず、ジャズやポップス曲としてもアレンジされ、世界中で愛され続けている。
私が初めてこの曲を聴いて心を動かされたのは、ジャズ・ギターに興味を持ち、独学をしていた頃。
ジプシー系ジャズのジャンゴ・ラインハルト(Django Reinhardt)さんとステフアン・グラッペリ(Stéphane Grappelli)さんのギターとヴァイオリンの名演のレコードを聴いた時であった。
その頃は、まさか自分がハワイ音楽をするなんて、まして、スラックキー・ギター奏法でこの曲を演奏するなんて、想像だにしなかった。
チューニングはFワヒネ(CFCGCE)で、私の編曲ではキィはFで始まり、Aに転調、さらにCに転調、そしてFに戻る。
オープニングとエンディングに被せた風景は、それぞれ、ハワイ・オアフ島のワイマーナロ(Waimānalo in Oʻahu, Hawaiʻi)と日本の琵琶湖・近江舞子である。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
どこ行ってしもたん【動画】
テレビを見てたら、ウクライナのこと報道してた。
新聞に目をやると、軍事費(防衛費)大増額の記事が。
ふっと、
この歌が心に浮かんだので、歌ってみた。
ロシアの作家ミハイル・ショーロホフ(Mikhail Sholokhov)さんの小説に出て来る民謡にヒントを得て、アメリカの歌手ピート・シーガー(Pete Seeger)さんが書いた曲。
※後にジョー・ヒッカーソン(Joe Hickerson)さんによる歌詞の加筆あり。
Where have all the flowers gone, long time passing?
Where have all the flowers gone, long time ago?
Where have all the flowers gone?
Young girls have picked them everyone
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
Where have all the young girls gone, long time passing?
Where have all the young girls gone, long time ago?
Where have all the young girls gone?
Gone to young men everyone
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
Where have all the young men gone, long time passing?
Where have all the young men gone, long time ago?
Where have all the young men gone?
Gone for soldiers everyone
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
Where have all the soldiers gone, long time passing?
Where have all the soldiers gone, long time ago?
Where have all the soldiers gone?
Gone to graveyards, everyone
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
Where have all the graveyards gone, long time passing?
Where have all the graveyards gone, long time ago?
Where have all the graveyards gone?
Covered with flowers, everyone
Oh, when will they ever learn?
Oh, when will they ever learn?
花はみんなどこに行ってしもたん?
長い時が過ぎたけど
花はみんなどこに行ってしもたん?
ずっと昔に
花はみんなどこに行ってしもたん?
若い娘さんがみんな摘んでいったんやて
なぁ、いつになったらみんな分かるのん?
なぁて、いつになったらみんな分かるのん?
その若い娘さんはどこ行ってしもたん?
長い時が過ぎたけど
その若い娘さんはどこ行ってしもたん?
ずっと昔に
その若い娘さんはどこ行ってしもたん?
若い男の子と結ばれはったんやて
なぁ、いつになったらみんな分かるのん?
なぁて、いつになったらみんな分かるのん?
その若い男の子はどこ行ってしもたん?
長い時が過ぎたけど
その若い男の子はどこ行ってしもたん?
ずっと昔に
その若い男の子はどこ行ってしもたん?
兵隊さん行かはったんやて
なぁ、いつになったらみんな分かるのん?
なぁて、いつになったらみんな分かるのん?
その兵隊さんはどこ行ってしもたん?
長い時が過ぎたけど
その兵隊さんはどこ行ってしもたん?
ずっと昔に
その兵隊さんはどこ行ってしもたん?
みんなお墓に行かはったんやて
なぁ、いつになったらみんな分かるのん?
なぁて、いつになったらみんな分かるのん?
そのお墓はどうなったん?
長い時が過ぎたけど
そのお墓はどうなったん?
ずっと昔に
そのお墓はどうなったん?
みんな花に抱かれてるんやて
なぁ、いつになったらみんな分かるのん?
なぁて、いつになったらみんな分かるのん?
日本語訳 私
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
AWAHAWA 2022 autumn ダイジェスト動画
10月22日‐23日に開催された『AWAHAWA 2022 autumn』のダイジェスト動画がアップされました!!!
今回も、バック・ミュージックにコオルアの音楽が流れてます。
CD『E Mālie Mai』に収録されてる『Maui Girl』です。
楽しかった余韻がよみがえります(≧▽≦)
バックナンバーはこちら。
↓
https://www.youtube.com/@awahawa7268
『AWAHAWA 2022(5月開催)』版と『AWAHAWA 2019』版にもコオルアの音楽が流れてます。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
届いたもの
隔離期間中。。。
やっぱりしみるな、この曲。
『Kuʻu Pua I Paoakalani』
サックリ弾いてみた。
ハワイ王国最後の国家元首リリウオカラニ女王(Queen Liliʻuokalani)さんは、1895年1月、反対勢力派に捕らえられ、8ヶ月にわたり幽閉生活を送ることになってん。
その監視役には、かつての彼女の旧友でもあったチャールズ・ウィルソン(Charles Wilson)さんが充てられたん。
そして、
土曜日の夕方と日曜日以外はチャールズさんの奥さんのエヴァリン(Evaline Townsend Wilson)さんのみが話し相手になることが許されてたそうな。
(土曜日の夕方と日曜日は、別の女性が担当。)
ちなみに、
チャールズさんは、リリウオカラニさんの言動についての奥さんからの報告を期待してはった、と言われる。
外からの面会も許可されず、差し入れの品も検閲される制約の中、許されていたわずかなことのひとつに、毎朝届けられる籠に入った花を受け取ることがあったん。
その花は、いつもは、ウルハイマラマ(Uluhaimalama)にあるリリウオカラニさんの庭園から摘んで来られてた。
現代のH1とパリ・ハイウェイの交わる付近。
幽閉されてから2か月あまり過ぎた3月20日の水曜日、その日に届けられた花は、今までのものではなく、ワイキキのハモハモ(Hamohamo)にある彼女が愛した家、パオアカラニ(Paoakalani)の庭に咲いている花やってん。
そのことに心を動かされたリリウオカラニさんは、いつも花を届けてくれている青年ジョニー(John Henry Wilson)君に感謝を込めてこの歌を書き捧げたんやて。
ジョニー君はチャールズさんとエヴァリンさんの息子さんで、後にアメリカ合衆国統治下のハワイのホノルル市長にならはる。
そして・・・
隔離期間中の私にも、
フラガールちゃんから、贈り物が届いた。
カップ麺や!
ありがとう!!!
ガーリック・パワーで残りの隔離期間がんばりますぅ(≧▽≦)

☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ワイキキのマジック
昨日、
久しぶりに空港バスに乗ったん。
飛行機に乗ってどこかへ行くわけやないけど、ちょっと近くに所用があって。

空港の空気感て、やっぱりええなぁ。
ハワイが恋しい。
大好きなホノルルの街が恋しい。
思わず、アンディ・カミングスさんの『ワイキキ』を口ずさんでしまうやん。。。
動画は、先日の泉南の海辺のイベント『マーラマ・ハワイイ』でのコオルアとユーキちゃんのステージ。
3人のハワイへの想いがシンクロしてたな。
あぁ・・・ワイキキの海辺が、ワイキキの夜が恋しい。
Waikīkī
My whole life is empty without you
I miss that magic about you
Magic beside the sea
Magic of Waikīkī
ワイキキ
貴方なくして私の時は語れない
貴方の魔力が恋しくて
海辺の魅惑
ワイキキのマジック
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
海辺のベアフット・ショウ!
そして、
連休最終日、海の日の月曜日は、まさに海辺のステージ。

『泉南ロングパーク』の海辺で開催の『マーラマ・ハワイイ』や。
そのイベントの中での、夕暮れのショウタイムがウチらのステージ。
ショウのプロデューサーは、前日に一緒にライブをしたフラ・ダンサーのユーキちゃん。
大好評やった去年に続いて2回目。
ウチらのショウは、ハワイアン、タヒチアン、サモアンのパフォーマンスがシームレスに繰り広げられる趣向や。


絢爛豪華かつ可憐なタヒチアン・ダンス。
重厚で勇壮な男性フラ。
息をのむ大迫力のファイヤーナイフ。
魂を揺さぶるするパーカッション隊。
スラックキーギター&アイランドハーモニーにのせたフラ。


総勢27名のショウ・チームが、さらに音響さん含めると30名、まさに一丸となって、
約3時間、1分たりとも空白の時間ができないようにと、打ち合わせに打ち合わせを重ねて、がっちりリハーシングをして、本番にのぞんだ。
ショウが始まる前は、
「3時間、長丁場だけど、みんなで頑張ろうね!」
みたいな話をしてるんやけど、いざ、ショウが始まってしまうと、もう、息つくヒマもないくらいな勢いで時間がまわっていく。

出番が終わって、バックステージに入る。
ちょっと休憩してると、もうすぐに次のステージのスタンバイや。
その間に、現況を見ながら、臨機応変なマイナー・チェンジの打ち合わせも入る。
そして、タイミングを合わせて、次のステージへ。
ホンマに、開演から終演まで、あっと言う間な感覚や。

終演後のなんとも心地よい連帯感。
ホンマやったら、このまま打ち上げで盛り上がりたいとこやけど、コロナ事情もあり。。。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

ショウ・チーム、スタッフのみなさん、
おつかれさまでした。
ありがとうございます!!!
LOVE YOU ALL❤
P.S.
この日のコオルアのフロア。
前回からのお馴染み音響さんにアンビエンスはお任せして、フロア・エフェクターは無し。
バッグズのD.I.にアコフレ(ギター)、そしてタチイのシールド・ケーブル。
信頼のセッティング(●^o^●)

☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime