ツボ!!!

これ、よう温泉地の土産物店とかで見かけるやつ。
ウチにもある。
いつからあるのんか分からん。
久しぶりに乗ってみた。
メッチャ痛いやろな。
・・・と思たけど、そうでもなかった。
痛いどころか、気持ちええ。
足の裏は、第2の心臓などと呼ばれてて、身体各部のツボが散りばめられてるんやそうな。
体重のかけ方を変えて、いろんな部位を押圧してみるが、痛い場所はない。
なかなか、気持ちええやん。
健康なんかな、もしかして(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
龍神さんの住む池の端で・・・の噺


所用で近所に出かける時に、時間があると、何気なくふっと立ち寄る場所。
でも、ここでそんなに時間を費やすことはない。
ほんの数分。。。
特に目的があるわけやない。
ホンマに、ふっと立ち寄るだけ。
なんで、ここに寄りたくなるのんかは分からんけど、なんか落ち着くしかな。
子供の頃は、おいらの遊び場やった。
以前にもブログに書いたけど、弟と一緒になってこの池の鯉を釣り上げて、メッチャクチャ怒られたりもした。
なんとバチあたりな子供やったんや。
龍神さんが住んではる池の鯉釣ったらあかんわな。。。
ここは、平安時代のはじめ、794年(ナクヨウグイスヘイアンキョーw)に、貴族たちの園遊の場として造営された庭園で、その当時はもっと広い敷地やったそうな。
桜の花見の発祥の地としても有名やな。
んで、
その30年後、824年に日本中に大干ばつが起こった時に、弘法大師(空海)さんがここで祈祷して、天竺(インド)から善女龍王っていう龍神さんを呼び寄せて雨を降らさせはったんやて。
それ以来、その龍神さんがこの池に住んではるんやそうな。
龍神さんと雨や水との伝承・伝説は日本だけでなく、いろんな場所、民族で伝えられてる。
太平洋地域に広がると、その神体(姿)は龍ではなく、トカゲや蛇、そしてウナギ(ウミヘビ)になったりもする。
虹を蛇の姿になぞらえる地域もある。
ここまで書いて、ふっと思た。
西洋の物語にも龍(ドラゴン)は登場する。
形態もトカゲや蛇からイメージングされてることは分かるけど、西洋のんは火を吐いたりするのんが多いように思う。
雨や水を司るんではなく、火を操る系や。
もちろん、おいらの持ち得る小さな小さな知識の中においてのことで、もしかしたら、西洋にも水を操るドラゴンがいてはるかもしれん。
話が横道に・・・(^_^;)
もとい!
龍神の住む池の端で、春待ちのひとときを過ごした・・・っちゅう噺。
P.S.
気になって、後で調べたら、スペインあたりに水の妖精とドラゴンの話があるんやて。
他にもあるかも知れんな、水とドラゴン。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
寅さん

テレビで寅さんシリーズやってるな。
BSチャンネル。
気が付いたら、たまに見てる。
ええな、この映画。
心の琴線に触れる人情モンや。
見ながら笑ったり涙ぐんだり。
なんか忘れかけてたもんを思い出させてくれはる。
それは何なのか・・・理論的には分からん。
けど、何かを思い出させてくれる。
ちなみに、おいらが若い頃、
この映画、たしかに面白いとは思ってたけど、まぁ、普通に面白い程度のもんやったな。
でも、あのころ、
おいらの親父はメッチャ好きやったわ、寅さんシリーズ。
芸能関係とか音楽とかにはまったく興味のない、仕事一筋で敬虔なクリスチャンの頑固親父やったけど、この映画はよう見てたな。
親父は、テレビの時代劇を見るのんも好きやった。
水戸黄門、遠山の金さん、銭形平次、大岡越前、伝七捕物帳・・・etc.
おいらは子供の頃に思ってた。
「最後に権力の象徴たる葵の印籠見せて解決するんやったら、最初から見せたらええのに。。。そしたら余計に人を痛めつけんでも済むのに。。。」
ところが、このところ、おいらもテレビを見る時、時代劇のチャンネルを探すようになった。
(まぁ、最近多い『芸能人が雛壇でワァワァやる系の番組』があんまり好きでないせいもあるんやけど。。。)
あの印籠のエンディングに『期待の美学』としての安定感を求めるんやな・・・と自己分析してみる。
吉本新喜劇のギャグにも通じるところがあるな。
ある先輩がゆ~てはった。
「歳いったら、日本人はやっぱり演歌やでぇ。」
ん~~~、演歌か。。。
おいらはまだまだ演歌には到達でけんな(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
UFOみたいなん

100均ショップで見つけたん。
これ、何かっちゅうと・・・
ライトや。
直径9センチ、UFOみたいな形してる。
真ん中のボタンを押すと光りよる。
明るさは2段階に操作でける。


けっこう明るい。
ベッドサイドの床に置いといて、必要な時に踏んでスイッチを入れる。
ホンマは踏んだらあかんのんかもしれんけど。。。
100円という安心感で(笑)、つい踏んで使ってまう。
フットライトとして、なかなか便利や。
電気スタンドほど場所も取らへんし。
100円の優れもんや。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
よろしおすなぁ

所用にて、近所に出かけた帰り道、カフェを覗くと比較的空いてたので、ちょっと一服。
ふっと、ええメロディが思い浮かんだ。
その音を確認しよと思て、スマホの鍵盤アプリを出して、ワイヤレス・イヤフォンで接続。
・・・が、
イヤフォンの充電切れや。。。
しかも、充電器持って来てへんやん。
あかん。。。
とりあえず、
手帳に5線譜書いて・・・
いつも手帳に付けてるペンがない。
そうや。
家出る前に、ちょっとメモ書きに使って、デスクの上に置いて来てしもた。
しゃぁない。
このメロディ、口ずさんでスマホに録音しとこ。
スマホのマイクに口を近づけて、こっそりと。
そしたら!!!
近くの席にいてた上品なおばぁちゃんが、こっち見てはる。
聞こえてたんか。。。
行きがかり上、ちょっと会釈すると、ニコニコしながら、
「よろしおすなぁ(●^o^●)」
って。
ここは京都(≧▽≦)ドス
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
楽譜を書いてみた噺

ウクレレをクロウハンマー奏法で・・・の初心者向けの楽譜を書いてみた。
これやったら、クロウハンマー奏法を初めてやってみる人でも、ちょっと慣れたら弾けてしまうかも。
んで、もう1枚、中級者向けのんも書いてみた。
ちょっとトリッキーなテクニックも入れたぁるけど、根気よく練習すれば弾ける!!!
弾けてしまう!!!
ZOOMのオンライン・ワークショップを計画中。
近々、詳細アナウンスしま~す(^_^)/
このクロウハンマー奏法の演奏は楽譜とは異なります。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
重いか軽いか(≧▽≦)

家具屋さんに注文してたソファーベッドが、入荷した、とのことで、店舗まで取りに行ってん。
配送も、ゆ~たらしてくれはるんやけど、配送料もったいないし。
近所やし、車で取りに行ったわけや。
サービスカウンターで注文番号を提示すると、ほどなく、スタッフのオニイチャンが台車に載せて運んできてくれた。
「なんか・・・思てたより重そうやな。」
って、おいらが言った。
スタッフ君、
「いや、そんなことないですよ。軽いですよ。」
おいら、ちょっと持ち上げてみる。
「あ・・・やっぱり、案外と重いもんやな。」
スタッフ君、
「いや、軽いッスよ。」
いや・・・この子、なにゆ~とんねん。
重いか軽いかは、おいらの判断やん。
若いスタッフ君の尺度で軽い、って思ても、持って帰るのんはおいらやん。
まぁ、ええわ。。。
んで、おいら、ゆ~た。
「これ、駐車場まで運ぶのん、このままこの台車借りてもええかい?」
そしたら、スタッフ君、
それまでの怪訝な顔が消え、突然、ステキな笑顔。
「あ・・・はい!このまま台車で駐車場までお持ちください。台車はあちらの返却場所にお戻しいただければけっこうです。」
「おぅ!ありがとん(^_^)/」

赤キューブさんに、よいしょ、と積み込んだら、後ろ『満』になった・・・の図(笑)
しかし・・・
あのスタッフ君は、購入者であるおいらの個人的な感想をハネのけてまで、なぜ『軽い』を主張したんやろ。
重いものを運ばなければならないおいらを励ましてくれたのんかな^_^
それとも、
「おい!ニイチャンよ。これ重いさかい、あんた、駐車場まで運んで車に積んでくれや(▼。▼メ)」
って言われる、って思たんやろか。。。
おもろいやんけぇ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
モバイル・バッテリーの噺

モバイルバッテリー、出先でのスマホとかの充電に便利やな。
今まで使ってたんがヘタって来たんで、新しいのん必要やな・・・って思ててん。
そしたら、あるとこのポイントがけっこう溜まってて、そのポイント交換商品の中にモバイルバッテリーがあってん。

今まで使ってたんは、以前にホノルルの店で買おたのん。
写真の下に写ってるのん。
容量4000mAhで、当時はこのサイズにしては大容量の新製品やった。
その頃おいらが使ってたスマホで、2回フル充電でけた。
それがヘタってきて、それとスマホ自体の進化に伴うバッテリー容量増加とで、半分くらいしか充電でけんようになった。
応急処置的充電程度には使えるんやけど、ちょこちょこ充電を繰り返すとスマホ本体のバッテリーがヘタってまう。
今回の新しいモバイルバッテリーは容量10000mAh以上やて。
『以上』って・・・どれくらいなんか知らんけど(^_^;)
数値上で言えば、おいらのスマホやと3回はフル充電でける計算になるが。
ちなみに、
サイズは、前のんに比べると幅が広いけど、厚みは少ない。
進化するなぁ(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
黒い棚の噺


コオルアの音楽オフィス兼スタジオに黒い棚がある。
いわゆる組み立て式のスチールラックや。
この棚、16年前に、音楽オフィスを立ち上げた時からある。
今のオフィスにも、そのまま持ってきた。
オフィス立ち上げの時、資金の借入れをして、1枚目のCDアルバムの製作費の他、こういった備品関係の購入にもあてた。
スチールラックといえば、事務所や工場にあるのんのイメージやとグレーが多いと思うねんけど。
黒にした。
他にアイボリーっちゅう色のんもあったんやけど、やっぱり黒にした。
なんか、黒がちょっとオシャレで音楽オフィスっぽく思えたし。
さて、
その由緒ある(笑)黒い棚が雑然としてるので、整理することにした。
DIYで売ってる整理ボックスを追加購入して、棚の容量を増やす作戦や。
そのためには、16年前に組み上げた時のままになってる棚板の位置を変えんなん。
それがボルトでしっかり組み上げたぁる。
「どんだけ張り切っててん?!」
っちゅうくらい、固く締め上げたぁる。
なんとかかんとかボルトを緩めながら、棚板の位置を変えた。
今回は、またバラすかもしれへん可能性を考えて、そこそこ緩い目で締めた。
そしたら・・・
実は、この棚を新しいオフィスに置いた時に、微妙に歪んでるのんに気がついててん。
まぁ、それほど気にならんかったんで、そのまま使ってたんやけど。。。
それがあんた!
なんと、棚の歪みが直ってん!!!
ボルトの締め付けを緩い目にしたせいかも。
ゆるいことはええことやぁ~~~(≧▽≦)
ついでに宣伝しとこ(笑)
ゆる~いギター奏法『スラックキー』のレッスンやってまふ。
ゆる楽しいウクレレ教室もありまふ。
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
めぐすりの噺

このところ、パソコン作業が多くて、目が疲れ気味や。
昨日、ついに目がかすむようになってしもてん。
遠景はちゃんと見えるんやけど、手近なもんを見る時に、カスミがかかったようになる。
しかも、目がヒリヒリと痛むねん。
老眼現象ではない。
ブルーライト・カットのパソコン用メガネをしても改善されへん。
薬局に目薬を買いに行った。
いろんな目薬があるもんやな。
パソコン用のんも何種類かある。
どれも同じような感じなんで、適当なん選んで買おた。
ついでに、
ブルーライト等の光刺激から目を守る成分が入ってる、っちゅうキャンディも買おた。
家に帰って、さっそくキャンディを食べて、目薬を差してみた。
キャンディの効果は分からんけど、目薬で目がスっとした。
とりあえず、ヒリヒリ感とカスミはなくなった。
大したもんやな。
でも、まだ、目の奥がズ~ンと重い。
やっぱり、目の休息が必要なんやな。
もういっぺん目薬差して、小一時間ほど目を閉じたままギター弾いてた。
ずいぶんマシになった。
ステイ・ホームで、配信やらなんやらでパソコン作業が増えてる今日この頃。
パソコン用の目薬、必需品やな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime