fc2ブログ

QRコードの術

麻婆 麻婆

昨日に続いてカップ麺の噺。

ペヤングの『やきそば麻婆』や。
新製品ということで、食べてみることにしたん。

さて、作るぞ。
・・・と、パッケージの外側をぐるりと見て、調理法の記述を探したが見当たらへん。

外包装を剥がしてみるも、記述はない。
普通はフタに書いてあったりするんやけど。

もちろん、カップ麺の作り方なんぞ、いちいち調理法を見んでも分かるわけなんやけど、
「もしかして、なんかユニークな仕掛けが?」
との期待もあって。。。

果たして、
仕掛けはあった。

調理法の仕掛けではなく、
調理法を知るための仕掛けやった。

麻婆

フタにQRコードが付いてて、そこからメーカーのサイトに飛ぶわけや。

そして・・・
至って普通の調理法やったわ。

麻婆

味も、花椒、豆板醤、唐辛子・・・普通の麻婆味。

まぁまぁ美味い。
というところで、普通やった(笑)

*味の評価は、私の個人的な嗜好によるものです。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

宮崎辛麺

宮崎辛麺 宮崎辛麺

このカップ麺、
なんか気に入った。

メッチャクチャ美味い・・・なわけやないんやけど。。。
なんか気に入った。

醤油味と唐辛子が、ええ具合にマッチして、あっさりサッパリとした口当たり。

トッピング(ふりかけ)は赤い唐辛子フレーク。
無防備にドバッとかけると麺上真っ赤になってビビるけど、パッケージに書いてある『激辛』などと言うほどでもない。

サッパリやや辛い味。
暑い時にはこんな味がちょうどええ。

リピート決定!!!

*辛さ、味の評価は、私の個人的な嗜好によるものです。
ご参考までに・・・私は『ペヤング獄激辛やきそばFinal』完食です。

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

梯子ランチ飲み

基本的には、
私は、いわゆるハシゴ酒というものはせんのやけど。。。

大阪の天王寺でのウクレレとスラックキーギターのレッスンを終えたノリ坊と私は、ちょっと遅い目の昼ごはんすることにして、駅ビルへ向かった。

ビルの飲食街でお店を物色しながら巡り歩いてると、ええ香りを発してる焼肉屋さんに遭遇。

いや、しかし、昼間から焼肉は・・・と思い、イタリアンなお店に突入。

さしす

このお店、初めて入るんやけど、同じ名前のメッチャ美味しい寿司屋さんを知ってる。
もし、同系列店やったら、美味しいはず。

小ぶりな盛り付けの洒落たメニューで昼ビール!

さしす

やっぱり正解や。
注文したメニュー、どれもいちいち美味いし。

ご機嫌で昼飲み体制に入って行く。

・・・と、
やっぱり、さっき通り過ぎた焼肉屋さんがどうも恋しくなってくる。

大松

焼肉屋さんは、また次回・・・
とはならんかった。

イタリアンをサクっと楽しんでおいて、焼肉屋さんの方にも転戦することに。

大松

このお店も、今回が初入店。

やっぱり、ウチらの嗅覚は間違いなかった。
なんとも安美味い!

お昼から、
とっても幸福感に満たされるのである。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

HELPといわれると。。。

ULTRA HIGHBALL

コンビニにて・・・

「HELP!」
って、こんなん見たらつい助けてあげたくなるやん(笑)

過剰仕入れやて。
そういえば、このお店、前から長い間、このハイボール、店頭に山積みしてあった。

んで、
本来250円のんが200円になって、さらに1本買うともう1本プレゼントって、テレビ通販みたいな。

売れ残るには、なんらかの理由があるんやろな。
人気商品ならこんなことはないはずや。
美味しくない可能性も大いにある。

でも、
助けて・・・との救助要請に応えて、1本買って、1本おまけもらった。

ULTRA HIGHBALL

飲んでみたら、
そんなに悪くはない。
びっくりするほどの美味さではないけど、けっこう美味い。

また、お助けしに行こっと♪


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

好物+好物

レアチーズシュー

私は、スウィーツ、お菓子の類のものにはあんまり興味がないし、わざわざ買って来て食することはない。

ただし、
例外品目もいくつかある。

そのうちのひとつに、シュークリームがある。
それと、レアチーズケーキ。

なので、
こんなん見つけたら買おてまうやろぉ~!!!

レアチーズシュー!!!

ちょっと前にコンビニで見つけて買って冷蔵庫に入れておいたん。
後で食べよと思て。

後で食べよと思て。

後で食べよと思て。

忘れてた。。。

消費期限

消費期限、4日前に切れてはる。
またやってもた( ̄▽ ̄)

シュークリームやし!
レアチーズケーキやし!
大丈夫や( ̄^ ̄)/

と、
根拠のない自信を鼓舞する。

美味かった(≧▽≦)

美味かったし問題ないわ♪


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

常滑の蕎麦

古窯庵

フラレレ前日、昨日のディナーは常滑。
蕎麦屋さんがやってはる居酒屋さん。
食いしん坊アーティスト、コオルアのお気に入り店。

京都のオフィスを出て、大阪交野のウクレレ教室レッスンを終えたノリ坊をピックアップして、『さぁ行くぞ』の時に目の前で交通事故発生。
事故当事者双方とも救急車2台で搬送。
現場に残った目撃者はウチらコオルアだけ。
警察さんにご協力させていただく。

そんな後なので、道中ドライブはちょっと緊張。

安全運転で、無事、常滑に到着してホテルの駐車場に停車した時の安堵感。

ビール、美味かったぁ!!!
もちろん、シメの蕎麦も(o^^o)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アサイーボウル

Malama Place

今日のお昼、アサイーボウルを食べに行った。

向日市の『マラマ・プレイス(MALAMA PLACE)』なるカフェ。
https://instagram.com/malama_place

このお店のアサイーボウル、ホンマもん。
「やっぱりアサイーボールと言えば、これやんな!」
ホンマ、そう思たわ。

一時期、日本でもアサイーボウルが流行って、いろんなお店でメニューに載った。

ところが、
私が食べた限りのほとんどのお店のは、ハワイのんと違う。
つまり、核となるアサイーがシャブシャブで、まるでスムージーみたいなん。

ハワイのんは、スプーンで掬って逆さにしても落ちないくらい、しっかりとして粘度もある。
ストローで、チューっと吸える代物ではないのがハワイもん。

このお店のんは、日本では数少ない、まさにハワイで食べるあのアサイーボウルや、と思う。

ただし、
私は日本中のアサイーボウルを全て食べたわけではないので、断言はしない。
しかし、少なくとも私の知る限りのお店の中では数店の貴重なお店かも知れへん。

と言っても、アサイーボウル専門店でもなく、常にアサイーボウルが食べられるわけではない。
普段はスコーンの美味しいカフェとして営業してはる。

ハワイ帰りの店主さん、元々はこの同じ場所でアサイーボウル専門店をしてはったことがある。
10年ほど前にそれを閉店の後、最近スコーン・カフェをオープンしはったわけや。

そこへ、
「あのアサイーボウル復活してぇ~。」
のファンからの声が絶えへんかった。
ウチらコオルアの声も(≧∇≦)

そこで、
この度、期間限定で出すことにしはった。
ええイチゴが入る時だけのスペシャル・メニューで、当面は8/2-8/5の間。

「アサイーボウルって美味しくないやん。」
って言う人もいてはるそうな。
まぁ、それはもちらん、人それぞれの嗜好の問題なので、致し方ないとこや。
スムージーみたいなのが好みの人もおられると思う。

でも、
このしっかりと作られたアサイーボウル、私にとっては、めっちゃ美味しいもののひとつや。

スウィーツというより、むしろ食事感覚で楽しめるかも(o^^o)

ちなみに、このお店、メインのスコーンも大人気で、予約してテイクアウトして行くお客さんもいてはる。

*この記事は、宣伝記事ではありませぬ。
あくまでも個人的な嗜好に基づいたものであります。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おいらんの術

カップ麺油そば

昼ご飯にこれ食べたった。

タマゴたれ付いてるのに、
追い卵したった。

カップ麺油そば

おいらんの術でありんすぅ( ̄ー ̄)

ワイルドやろぉ~~~(≧▽≦)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ウスターソースの噺

ウスターソース

マルシンのハンバーグに続いて、
もうひとつのノスタルジー。

昔は、ソースと言えばウスターソース(ウースターソース)やった。
これのことを『ソース』って呼んでたな。

ちなみに、これは西日本の話で、関東・東海方面ではまた様子は違うらしいけど。

このソース、19世紀の初め頃にイギリスのウスターっちゅうとこに住んでた一般家庭の女性が作り上げた(偶然出来上がってしまった)のが起源と言われてる。

ウチでは、いろんなもんにかけてたな。
カレーやカツ類はもちろんのこと、サラダにもソース。
炊き立ての白ごはんにバターとソースなんちゅう手法もあった。
焼飯もソースで味付けしてた。

ウチらの家庭にトンカツソースやら中濃ソースが登場するのは、ずっと後ことやった。

トンカツソースのテレビCMが流れるようになって、それがとても美味しそうに見えて、
母に、
「トンカツソース買おてぇ。」
って言ったら、
「そんな贅沢あかん!」
って、言われた。

でも、
やっぱり、ウスターソース好きやな。

アジフライとかハムカツに、ドボドボかけるねん。
私は、トマトにもウスターソースやな。

※本文中にて『ソース』と単記したるは『ウスターソース』のことなり。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハンバーグといえば

マルシン

私が子供の頃、
ハンバーグといえば、『マルシン』やった。

今でも売ってるけど、昔のんとちょっと違う。
進化してると言ってええんやろな。
今のんは、電子レンジ調理もできるし、柔らかい。

昔のんは、油紙の袋に入ってた。
んで、袋を開けると白い物体が入ってた。
つまり、
ハンバーグが油(ラード?)でガッチリ包まれてる状態や。
これをひとつ焼いた後、フライパンに残った油でオムレツとか野菜炒めが作れるくらい。

今のんは、そんなに油こってりではない。
和風ハンバーグもラインナップされてる。

マルシン

フライパンで焼いて、ビールのアテにした。
付け合わせとか面倒なもんはなし。

ワイルドやろぉ~~~(≧▽≦)

えっと、どっちが和風やったかいな。。。
食べたら分かるわぁ~い!

ワイルドやろぉ~~~(≧▽≦)

あ!!!
和風の方、賞味期限・・・完璧に終わってるやん。
食うたったでぇ~( ̄ー ̄)

ワイルドやろぉ~~~(≧▽≦)

良い子は真似をしないでね(^_-)-☆

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽