あんかけスパゲッティ

パスタ・ソース・・・いや、スパゲッティ・ソースいただいたん。
これ、
豊橋にある、ウチらコオルアのお気に入り店の『スパゲッ亭チャオ』さんのソースのレトルト。
このお店は、いわゆる『あんかけスパゲッティ』のお店なんやけど、他のお店のんは、ノリ坊の口には胡椒味が強過ぎるんやて。
でも、このお店のんは、マイルドな味で、ノリ坊も美味しく食べてる。
作ってみた。
このお店のスタイルは、麺を油で炒める。
お店では、麺を炒めるのにラードを使ってるそうやけど、ウチになかったんでサラダ油を使ったわ。
麺もホンマは2.2ミリなんやけど、手持ちの1.5ミリで。



炒め野菜に、ホタルイカも入れたった。
旬やし~~~(●^o^●)
お皿に盛り付けて。。。

あ~!!!
し、し、しもたぁ~~~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
盛り付け方、間違えたぁ(T_T)
お店の盛り付けは、先にお皿にソースを入れて、その上に炒め上げた麺と具材を盛るんやったぁ( ̄▽ ̄;)
そういえば、コロナ以来、豊橋行ってへんし。。。
『スパゲッ亭チャオ』さんも、長らくご無沙汰や。
また、豊橋に演奏しに行きたいな(#^.^#)
チャオのあんスパと玉川のカレーうどんが恋しい。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
コーヒービール
昨日に引き続いて、ビールの噺。

ビールを頂いたん。
コーヒーのビールやて。
メイドイン京都やて。
エールとスタウトの2種類。
どちらも上面発酵製法やな。
モルトの芳醇な香りが期待できるが、それにコーヒーの風味がどんな風に絡むのか。
って、考えてるより飲んでみた(^_^)/
美味い!
どちらも美味い!
以前に外国製のコーヒービールを飲んだことがあって、その時は、もひとつ私の口には合わんかったん。
でも、これらは、どちらも美味かった。

エールの方は、モルトの香りがフワッと優しく鼻腔をくすぐるような感覚で、エールにしては喉越しもよく、つい一気に飲んでしまいそう。
コーヒー風味はそれほど強く無く、それでいて焙煎のええアクセントでそれとなく絡んでくる。
後味スッキリしながら、ちょっと余韻を残す優しい味。

スタウトの方は、黒ビールだけあって、どっしりとしたボディ感。
そのしっかりと焙煎された濃色モルトのボディに負けじとコーヒーアロマも香ばしさを競ってくる。
かと言って、どちらかが主役ではなく、お互いの風味を盛り立て合ってる。
それは、まさに対位法で作曲されたハーモニーの旋律みたいや。
どちらも、まずはお料理は置いといて、ビールの味だけを楽しみたくなる逸品やな。
おおきに!!!
※これは、あくまでも個人的かつ素人的感想でありますので、悪しからず(≧▽≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

ビールを頂いたん。
コーヒーのビールやて。
メイドイン京都やて。
エールとスタウトの2種類。
どちらも上面発酵製法やな。
モルトの芳醇な香りが期待できるが、それにコーヒーの風味がどんな風に絡むのか。
って、考えてるより飲んでみた(^_^)/
美味い!
どちらも美味い!
以前に外国製のコーヒービールを飲んだことがあって、その時は、もひとつ私の口には合わんかったん。
でも、これらは、どちらも美味かった。

エールの方は、モルトの香りがフワッと優しく鼻腔をくすぐるような感覚で、エールにしては喉越しもよく、つい一気に飲んでしまいそう。
コーヒー風味はそれほど強く無く、それでいて焙煎のええアクセントでそれとなく絡んでくる。
後味スッキリしながら、ちょっと余韻を残す優しい味。

スタウトの方は、黒ビールだけあって、どっしりとしたボディ感。
そのしっかりと焙煎された濃色モルトのボディに負けじとコーヒーアロマも香ばしさを競ってくる。
かと言って、どちらかが主役ではなく、お互いの風味を盛り立て合ってる。
それは、まさに対位法で作曲されたハーモニーの旋律みたいや。
どちらも、まずはお料理は置いといて、ビールの味だけを楽しみたくなる逸品やな。
おおきに!!!
※これは、あくまでも個人的かつ素人的感想でありますので、悪しからず(≧▽≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ビアホール定食で

木曜日、朝のオンライン・カニカピラが終わった後、
この日、大阪で開催されてるフラ・イベントを見に行って来たん。
ノリ坊のフラ・シスターさん達が踊らはる。
生演奏でなくて、CD音源やったけど、やっぱり外フラはええなぁ。
踊ってはる人達も気持ちええやろな。
メッチャええ天気で・・・いや、もうそれどころか、メッチャ暑くて。。。
ついに耐え切れずに、フラ・シスターさん達のパフォーマンスの後、屋内へ退避。
退避場所は、地下街のビアホールやわな。

これいかんとアカンわな、こんな日は。
きゅきゅ~~~っと(≧▽≦)
ランチタイムの定食メニューがテーブルの上に置いてあって、
聞くと、まだできるんやて。

フライドチキンと豚ヒレカツの盛合せ定食を注文して、それをアテに、グイグイと♪
写真のメイン・ディッシュの他に、小鉢ものと白ご飯と味噌汁もついてる。
白ご飯もビールのアテや(笑)
ビアホールの洋食系・・・やっぱり美味いな。
まちがいない!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
昔の風味

トマト、いただいたん。
「冷蔵庫には入れないで、このまま何日か置いてから、そのまま食べると美味しいよ。」
って教えてくれはった。
おあずけ!!!
・・・で、
5日後に食べる。
まず、ひとつめは、そのまま丸かぶり(≧▽≦)
うわ!
こ、こ、これって。。。
昔、子供の頃に食べた、あのトマトの味やん!
あの、青草の風味のするトマトやん。
今のトマトは品種改良によってある意味美味しくなった。
酸味やクセがなくとても甘くなった。
それは、大変けっこうなことやと思う。
でも、『トマト臭さ』がなくなった。
子供の頃、毎年夏休みになると、信州で養鶏場を営んでる叔父のところで過ごした。
アルプスの麓の美しいとこやった。
おやつの時間に、カルピスとコップを持って、野菜畑に行ったもんや。
畑のトマトをもいで、そこに流れてる冷たい小川に浸けておく。
しばらく、虫を取ったり、小魚をすくって遊んだあと、
小川の水をコップにすくって、そこにカルピスを注ぐ。
冷えたトマトを拾い上げてかぶりつく。
青草の風味と酸味がジュワァ~~~♪
そして、カルピスをゴクゴクやる。
至福の時とは、まさにこのことやったんやな。
久しぶりに、昔ながらの風味のトマトを食べた。
ありがとう!!!
P.S.
切ってみると、真っ赤(●^o^●)

☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
王道

マーラーとか、びゃんびゃんとか、ファイナルとか・・・オモロ美味いのんばっかり食してるので。。。
たまには、オーソドックスなんを食したぁなるわけや。
ソース焼きそば!!!
マヨネーズが付いてるものの、
出来上がって見ると、なんか見た目に愛想ない。。。
急遽、電子レンジで温玉作って乗せたった。
ついでにネギも散らしたった。

んまぁ~~~い(≧▽≦)
トラディショナル、
んまぁ~~~い(●^o^●)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ファイナル!



けっこう辛かった。
いや、正直に言おう。
かなり辛かった!!!
従来商品の獄激辛の2倍の辛さやて。
『Final』と銘打ってる。
つまり、今までで一番辛いやつなんやな。
食べてる時は普通に辛い程度やったけど・・・
食べ終わって・・・
あとから来たわぁ(≧▽≦)
食後30分ほど口が火災。
しかし、その後は、辛さがサッと引いた。
今後、これ以上の辛さの商品が登場しても、もう積極的には食べまい(^_^;)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
びゃんびゃんめん

コンビニで見つけたカップ麺。
汁なしの混ぜ麺や。
『びゃんびゃん麺風』やて。
さても珍妙なる名前であるが、
『びゃん』を漢字で書くとこれまた複雑。
っちゅうか、
手本なくしては書けへんわ~い(笑)

『びゃんびゃん麺』とは、中華料理の平べったい麺やて。
日本のきしめん、イタリアのフェットチーネみたいな。
作ってみた。
食べてみた。
気に入った。

麺は、名古屋のきしめんよりも薄べったくて、京都のきしめんに近い。
たしかに、びゃんびゃんした口当たりや(笑)
絡めスープはちょっとピリと唐辛子の効いた旨味のある中華味で、私の好み。
たぶん、期間商品で、長くは販売されへんと思うけど、また買いに行こっと。
パッケージに『史上最大級幅広麺』って書いてあって、
「えらい大袈裟やな。。。」
って思ったら、小さい字で『当社カップ麺史上』って書いてあった。
なんとも古典的手法に思わずわろてしもたわ(≧∇≦)
※この記事は個人的な嗜好に基づくもので、商品の味、性状等を保証するものではありません。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
金柑ジャムもろたぁ♪

金柑(キンカン)のジャムをいただいた。
お手製なり。
うふうふうふ(●^o^●)
食す前に、まずは目視にて愛でる。
美しい色彩の妙。
本来なら、おパンに塗布して食するのが正道なりしも、私は米飯食の率が高し。
ゆえに、
この美しきジャムを湯に溶きて、簡易的金柑湯(とう)にて楽しむ。
ふぅ、っと落ち着く。
金柑は喉のコンディションを整えるのにも効果的であると聞く。
ファルセットを歌う私には、誠にありがたき逸品。
かたじけない。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
マーラーな噺

今日はこれ。
『麻辣カレー台湾まぜそば』やて。
なんちゃらグランプリのなんちゃら部門で優勝したラーメンがカップ麺になったんやて。

「温泉卵を入れて、もっとおいしく!!」
って書いあったので、電子レンジで温泉卵を作って加えることにした。
でけた(≧▽≦)

ん~・・・温泉卵の出来栄えが微妙や。。。
温泉卵もコンビニで買おたらよかったか(^_^;)
さて、
本体のお味は。
麻辣(マーラー)と銘打ってるように、山椒がよう効いてるけと、全体的には、それほど辛くはない。
(個人的感想)
以上。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ちょうど美味しい

コンビニで見つけて、買おてん。
パッケージから想像したほども辛くはなかったな。
(個人的判断)
でも、なかなか美味かったわ。
添付されてる『辛節ふりかけ』っちゅうのんがええ感じや。
魚粉と唐辛子を混ぜたような粉。

私は、辛いもんがけっこう好きや。
でも、ヒィヒィゆ~てまで食べたくはない。
テレビのドタバタなんかでやってる、辛さにチャレンジ的なんはいらん。
あくまでも、辛いもんを美味しく食べたいだけや。
このカップ麺、
辛いもん食い自慢の人には全然頼りないかもしれんけど、
私には、ちょうどええ加減に美味しい。
※これは個人的嗜好による感想です。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime