アクヤン
アクションヤング大丸(通称:アクヤン)
30年前の京都放送(KBS)のラジオ番組や。
(京都の老舗百貨店「大丸」がスポンサーなんで「大丸」がついてた。)
この番組のメイン・コーナーに「アマチュア・フォーク・コンテスト」っちゅうのがあってな。
毎週3組ずつのアマチュア・バンドが出場して
<週間チャンピオン→月間チャンピオン→年間チャンピオン>
って勝ち抜いていくわけや。
実は、あたしゃ若い頃、このアマチュア・フォーク・コンテストの常連やってん。
いつも必ず週間チャンピオンには選ばれた。
でも、次の月間チャンピオン大会では勝てへん。
毎回2位やった。。。
だから、何回も挑戦できた(笑)
んで、常連になった(爆)
ついには、
「今度の収録、出てくれへんか?」
って局から電話がかかってきたりした(笑)
おかげで、その頃にいろんな音楽のつながりができた♪
司会をしてた諸口あきらさんには、その後もいろいろお世話になってるし、そのまたご縁で素晴らしい音楽の出会いもある♪
他にもゲストやレギュラーで出演していたミュージシャンさん達、今でも交流させていただいている方々もおられる。
当時のディレクターKさんからは、それから20年程してからラジオ番組で再会してお世話になったこともある。
Kさんは、アクヤン時代はアマチュア出場者や新人ミュージシャンにとってはメッチャこわいディレクターさんやった。
とにかく褒めることは絶対にしやはらへんかった。
辛口っちゅうか、ボロカスっちゅうか。。。(^_^;)
でも、Kさん、いつもすっごい真剣に若手の演奏聴いてくれてはったなぁ。
そやからこそ、ボロカス言えたんやな。
だって・・・あたしら・・・ヘタやったもん( ̄^ ̄)/
今の自分の音楽があるのは、若い頃にKさんにいろいろゆ~てもろたおかげでもあるんやろな♪
ちなみに・・・Kさん、今はとっても柔和になってはるけど(^_^)
それから、そのときのA.D.のSさん。
当時まだ駆け出しやったSさんは、逆にすっごいやさしかった。
「Kさんはあんなふうに言わはるけどな、キミらにがんばってほしいからやで。あと、Kさんは敢えて言わはらへんけどな、キミらのええとこはな・・・」
などと、落ち込んでいるあたしらを慰めて、奮い立たせてくれはったもんや。
Sさんはいつもその日の収録のコメントを日記みたいにキチ~っとノートにつけてはった。
マジメでしかも熱い人やなぁ、って思った。
「鬼のKさん、仏のSさん」
当時、アマチュアや新人ミュージシャンの間では、こんなふうに言われてた(^_-)-☆
Kさんは今は局を退職して音楽評論家、SさんはKBSの制作局長をしておられる。
先日、「大丸」創業290周年記念の企画で「甦れ!アクションヤング大丸」っちゅうKBSのテレビ番組があった。
当時のアクヤンの収録の様子やエピソード等をはさみつつ、この企画のために新たにオーディションで集めたアマチュア・バンドさんのコンテストをメインに、諸口あきらさんのナレーションで番組が進む。
わぁ~~~♪
なつかしいなぁ~~~(●^o^●)
・・・と!
あれ?
あぁぁ~~~!!!
あたしが映ったぁ~~~!!!
その当時の思い出をSさんが語るシーンがあって、その時にチラっと映った画像(静止画)。
ステージにあたしが立って、A.D.のSさんが下からあたしのマイクのセッティングをしてくれてて、その横でそれを諸口あきらさんが見ている・・・ってようす。
ひゃぁ~~~!
みんな・・・わかぁ~~~い(>_<)
あたりまえやな(笑)
30年前の京都放送(KBS)のラジオ番組や。
(京都の老舗百貨店「大丸」がスポンサーなんで「大丸」がついてた。)
この番組のメイン・コーナーに「アマチュア・フォーク・コンテスト」っちゅうのがあってな。
毎週3組ずつのアマチュア・バンドが出場して
<週間チャンピオン→月間チャンピオン→年間チャンピオン>
って勝ち抜いていくわけや。
実は、あたしゃ若い頃、このアマチュア・フォーク・コンテストの常連やってん。
いつも必ず週間チャンピオンには選ばれた。
でも、次の月間チャンピオン大会では勝てへん。
毎回2位やった。。。
だから、何回も挑戦できた(笑)
んで、常連になった(爆)
ついには、
「今度の収録、出てくれへんか?」
って局から電話がかかってきたりした(笑)
おかげで、その頃にいろんな音楽のつながりができた♪
司会をしてた諸口あきらさんには、その後もいろいろお世話になってるし、そのまたご縁で素晴らしい音楽の出会いもある♪
他にもゲストやレギュラーで出演していたミュージシャンさん達、今でも交流させていただいている方々もおられる。
当時のディレクターKさんからは、それから20年程してからラジオ番組で再会してお世話になったこともある。
Kさんは、アクヤン時代はアマチュア出場者や新人ミュージシャンにとってはメッチャこわいディレクターさんやった。
とにかく褒めることは絶対にしやはらへんかった。
辛口っちゅうか、ボロカスっちゅうか。。。(^_^;)
でも、Kさん、いつもすっごい真剣に若手の演奏聴いてくれてはったなぁ。
そやからこそ、ボロカス言えたんやな。
だって・・・あたしら・・・ヘタやったもん( ̄^ ̄)/
今の自分の音楽があるのは、若い頃にKさんにいろいろゆ~てもろたおかげでもあるんやろな♪
ちなみに・・・Kさん、今はとっても柔和になってはるけど(^_^)
それから、そのときのA.D.のSさん。
当時まだ駆け出しやったSさんは、逆にすっごいやさしかった。
「Kさんはあんなふうに言わはるけどな、キミらにがんばってほしいからやで。あと、Kさんは敢えて言わはらへんけどな、キミらのええとこはな・・・」
などと、落ち込んでいるあたしらを慰めて、奮い立たせてくれはったもんや。
Sさんはいつもその日の収録のコメントを日記みたいにキチ~っとノートにつけてはった。
マジメでしかも熱い人やなぁ、って思った。
「鬼のKさん、仏のSさん」
当時、アマチュアや新人ミュージシャンの間では、こんなふうに言われてた(^_-)-☆
Kさんは今は局を退職して音楽評論家、SさんはKBSの制作局長をしておられる。
先日、「大丸」創業290周年記念の企画で「甦れ!アクションヤング大丸」っちゅうKBSのテレビ番組があった。
当時のアクヤンの収録の様子やエピソード等をはさみつつ、この企画のために新たにオーディションで集めたアマチュア・バンドさんのコンテストをメインに、諸口あきらさんのナレーションで番組が進む。
わぁ~~~♪
なつかしいなぁ~~~(●^o^●)
・・・と!
あれ?
あぁぁ~~~!!!
あたしが映ったぁ~~~!!!
その当時の思い出をSさんが語るシーンがあって、その時にチラっと映った画像(静止画)。
ステージにあたしが立って、A.D.のSさんが下からあたしのマイクのセッティングをしてくれてて、その横でそれを諸口あきらさんが見ている・・・ってようす。
ひゃぁ~~~!
みんな・・・わかぁ~~~い(>_<)
あたりまえやな(笑)
ライブ:カウントダウンと来年の話(笑)
いよいよですなぁ~~~( ̄^ ̄)
31日21:00から、京都の「aloha cafe uliuli」で
カウントダウン・パーティーのライブありますぅ~(●^o^●)
ハワイアンフードのバイキングと1ドリンク付で、なんと!2000円!
あと、来年早々はね~~~♪
(詳細はHPのスケジュールのページ見ておくれやっす)
01/12(sat)18:00~
京都「aloha cafe uliuli」
Slackin' Time in the Small Paradise
お問合せ:aloha cafe uliuli 075-761-6305
01/13(sun)17:00~
兵庫 尼崎市「Hawaiian Eyes Cafe」
ひで@マカニ追悼ライブ
お問合せ:Hawaiian Eyes Cafe 06-6427-2256
01/17(thu)19:30~
大阪 新大阪(東淀川)「OPPiDOM」
SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風)
お問合せ:OPPiDOM 06-6151-8106
01/19(sat)18:30~
兵庫 尼崎市「Hawaiian Eyes Cafe」
SLACKIN' TIME LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
ご予約、お問合せ:Hawaiian Eyes Cafe 06-6427-2256
01/27(sun)18:00~
京都 向日市「ほっこり弟国(おとくに)」
ほっこりライブ/スラッキー・ま~さん♪ライブ
ご予約、お問合わせ:ほっこり弟国 075-922-7231
02/02(sat)18:00~
兵庫 西宮市「Cafe LOCO」
☆ Short Trip to HAWAI'I /Slack-Key MARTY♪ LIVE
ご予約、お問合わせ:カフェ・ロコ 0798-53-9900
それから3月に愛知と香川、決定してまふぅ♪
↓ ↓ ↓
03/01(sat)
愛知 名古屋「ARMADILLO」
Slack-Key MARTY's LIVE SHOW
詳細未定
03/07(fri)
香川 丸亀市
詳細未定
03/08(sat)
香川 高松市
詳細未定
31日21:00から、京都の「aloha cafe uliuli」で
カウントダウン・パーティーのライブありますぅ~(●^o^●)
ハワイアンフードのバイキングと1ドリンク付で、なんと!2000円!
あと、来年早々はね~~~♪
(詳細はHPのスケジュールのページ見ておくれやっす)
01/12(sat)18:00~
京都「aloha cafe uliuli」
Slackin' Time in the Small Paradise
お問合せ:aloha cafe uliuli 075-761-6305
01/13(sun)17:00~
兵庫 尼崎市「Hawaiian Eyes Cafe」
ひで@マカニ追悼ライブ
お問合せ:Hawaiian Eyes Cafe 06-6427-2256
01/17(thu)19:30~
大阪 新大阪(東淀川)「OPPiDOM」
SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風)
お問合せ:OPPiDOM 06-6151-8106
01/19(sat)18:30~
兵庫 尼崎市「Hawaiian Eyes Cafe」
SLACKIN' TIME LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
ご予約、お問合せ:Hawaiian Eyes Cafe 06-6427-2256
01/27(sun)18:00~
京都 向日市「ほっこり弟国(おとくに)」
ほっこりライブ/スラッキー・ま~さん♪ライブ
ご予約、お問合わせ:ほっこり弟国 075-922-7231
02/02(sat)18:00~
兵庫 西宮市「Cafe LOCO」
☆ Short Trip to HAWAI'I /Slack-Key MARTY♪ LIVE
ご予約、お問合わせ:カフェ・ロコ 0798-53-9900
それから3月に愛知と香川、決定してまふぅ♪
↓ ↓ ↓
03/01(sat)
愛知 名古屋「ARMADILLO」
Slack-Key MARTY's LIVE SHOW
詳細未定
03/07(fri)
香川 丸亀市
詳細未定
03/08(sat)
香川 高松市
詳細未定
ええ?!そ、そうくるかぁ~~~!
映画見てきてん♪
俺達フィギュアスケーター
っちゅうコメディもんや。
爆笑したわいなぁ~~~!!!
これから見る人もいてはるやろし、内容は言えんけど、とにかくおもろかった♪
なぁ~んも考えんと手放しで笑えたがな。
んで、ラスト・シーン!
「ええ?!そ、そうくるかぁ~~~!(爆)」
こんなハチャメチャな「そんなアホな」的な映画、大好きや(●^o^●)
俺達フィギュアスケーター
っちゅうコメディもんや。
爆笑したわいなぁ~~~!!!
これから見る人もいてはるやろし、内容は言えんけど、とにかくおもろかった♪
なぁ~んも考えんと手放しで笑えたがな。
んで、ラスト・シーン!
「ええ?!そ、そうくるかぁ~~~!(爆)」
こんなハチャメチャな「そんなアホな」的な映画、大好きや(●^o^●)
デミ丼☆


うちの近所の洋食屋さん。
デミグラス・ソースがウリや( ̄^ ̄)
お店の名前も「DEMI」っちゅうねん。
そのソースへの自信やと思う('-^*)/
メニューはハンバーグ、シチュー等、自慢のソースを生かした料理に、洋食屋さんの定番オムライスにもデミグラス(^-^)
ん~で、写真のはこのお店の人気メニュー「デミ丼」☆
数量限定売り切れ御免のメニューやで。
ご飯の上にキャベツを敷いて、トンカツ乗せて、デミグラス・ソースがタップリかけたぁる。
しかも、このトンカツがタダもんやない☆
パン粉だけで育てた「四国X」っちゅうブランド豚なんやて(@_@)
ブランドに世間が賑わってる昨今、別にそのブランド名をありがたがるつもりはないが、このトンカツ、とりあえずメチャクチャうまい!
柔らかくてジューシーな甘みがジュワっとくる(>_<)
それと、香ばしくてそれでいて決してしつこくないすっきりしたソースにキャベツのシャキシャキ感♪
うひょ~o(^▽^)o
あ・・・別にこのお店から宣伝を依頼されてるわけちゃいますし(^-^)/
まぁ、味の好みは人それぞれやし。
興味のある人は自分の舌でど~ぞ(^_-)☆
入院 (>_<)

・・・って、あたしやおまへん。
楽器ちゃんですわ。
ハワイ経由であたしんとこへ嫁いできた中国生まれの8弦ウクレレのラニカイちゃん。
ある日、突然・・・P.A.につないだら「ブゥ~~~ン」ってすごいノイズが入るようになってしもてん。
今まで機嫌よく鳴ってくれてたのに。。。
アース不良かと思て、さっそく電気系統をバラしてみた・・・けど、原因がわからん。。。
あかん・・・これ以上深入りしたらあかん。。。
これ以上はあたしの手に負えん。
経験上その辺のボーダー・ラインは心得てるつもりや。
さっそく、いつもお世話になってる大阪のお医者さん(クラフトマンさんともいう)のところへラニカイちゃん連れて駆け込んだ。
その場で緊急開腹。
あれこれ調べた結果・・・「ぴえ臓(piezoともいう)」っちゅう臓器が決定的なダメージを受けてる、っちゅう結論。
このドイツ製の「ぴえ臓」を中国で組み込む時に、たぶん、引っ張ったか折り曲げすぎたか・・・無理なストレスをかけて、ほとんど断線状態になってしもてたんやろな、すでに。
んで、今までちゃんと鳴ってたのは奇跡的に頼りなくも通電状態をがんばって保っとったんやな。
それが、ボディをゆすった拍子かなにかに『あ~、もうあかん(><)』状態に陥ったんやな。
っちゅうことで、この「ぴえ臓」はもう使えへん。
新しい「ぴえ臓」移植手術をすることに・・・身内として手術承諾書にサイン(笑)
んで、どうせ、移植するんやったら・・・別のメーカーのあたしのお気に入りの「ぴえ臓」をインストールすることに決定。
このアメリカ製の「ぴえ臓」は相方のノリ坊のウクレレにもインストールしてあって、大活躍してる♪
その「ぴえ臓」の入荷に少し日数がかかるとのことで、とりあえずそのまま入院療養。
かの国はもうクリスマス休暇とか。。。
入荷後、新「ぴえ臓」とラニカイちゃんの他の臓器(プリ・アンプ・システム)との適応性を検証した上で方向性を決めて施術となるわけや。
こんなとき、電気系統が苦手なあたしには、このお医者さんは心強い♪
http://www.joeforest.net/
ラニカイちゃん
元気になって戻ってきたら、バンバン活躍してもらうでぇ♪
働けぇ~~~(笑)
コリアン・スープ(^-^)


今日は所用でマネージャーのノリ坊と神戸に来てるねん。
お昼ご飯は韓国スープのお店♪
元町のJR高架下にある。
このお店、神戸に来る時はよく寄るお気に入りや(^-^)
メニューは各種韓国スープがメイン。
今回食べたんは、あたしが「すじスープ」、ノリ坊が「ピリ辛豆腐スープ」や。
ホノルルにも韓国スープの美味しいお店があるんやけど、あたし的には、この神戸のお店の方が僅差で勝ちかな(^_-)☆
ご飯はおかわり自由!
・・・なんやけど、辛抱や。。。( ̄^ ̄)
パラカ・ウェスタンのためにエンヤコラや。。。
まず、あったかくて旨味タップリのスープをすすりながら白ご飯を半分くらいまで食べる。
んでから、あとは残りの白ご飯をドバッとスープのなかに入れて・・・うひょ♪
この食べ方、最高でんな o(^▽^)o
ほっかほっか暖まったでぇい(=^▽^=)
つゆ焼きそば(・_・)

こんなんあったんや。。。(・ω・)/
名古屋のコンビニで見つけてん。
その名のとおり、焼きそばにツユがかかってる、ってイメージしたらええんやろなぁ。
パッケージに書いてある調理法によると
まず、普通のカップ麺の焼きそばと同じく、湯切りした麺にソースをからめる。
普通のカップ焼きそばやったらそれで出来上がりや。
ところがさらにもうひと工程。
出来上がったカップ焼きそばの上からお湯を注ぐんやて(・_・)
それで完成やて。
昔な、初めて「カップ焼きそば」なるものが発売された頃のこと思い出したで。
母親がさっそく買ってきて作ったんやけど要領がわからんで・・・というより、基本的に説明書の類は読まへん彼女は大失敗した。
カップのフタを取って、ソースを入れてからお湯を注いでしもてん(^o^;)
もちろん、もったいない精神の彼女はその失敗作を捨てるはずがない。そのまま3分間待って・・・食べた。
そして曰わく
「ソース味ラーメンや。。。」
この新製品も、つまりはソース味ラーメンなんやろか。。。
思わず衝動買いしてしもたけど・・・まぁ、そのうち気が向いたら食べてみよっと( ̄^ ̄)
ありゃ???


な、なんで?
なんでこんなCDが?
CD棚の整理をしてたら、こんなCDが出てきた。
「灰田勝彦全曲集」
灰田勝彦さん、ちゅうたら日本で草分けのハワイアンバンド「モアナ・グリー・クラブ」を結成した人ちごたかいなぁ。その後、ヨーデルができる歌謡曲歌手として活躍しやはったなぁ。。。
CDの中味は・・・ハワイ音楽とちがうやん(^_^;)
古い歌謡曲ばっかりやん(^_^;)
「アルプスの牧場」とか「野球小僧」とか「加藤部隊歌」とか、あたしの知ってる曲も入ってるけど。
古。。。(・ω・)/
「加藤部隊歌」なんか、あたしがカラオケで歌える数少ない日本語曲のなかの一曲やん♪
でも・・・買った覚えも借りてきた覚えもない(?_?)
ん~~~・・・酔っ払った勢いで買ったまま忘れてるんかいなぁ。。。
あぁ・・・年取るとなぁ。。。(-.-;)
花のステージ



12月9日
大阪の「咲くやこの花館」のクリスマス・イベントで演奏してん。
お~~~きな温室みたいなホールや。
ガラス張りの高~~~い吹き抜け天井で、ステージのまわりはトロピカルな植物がいっぱい♪
なんともええ雰囲気の場所やぁ♪
このイベントでは、いくつかのハワイアン・バンドが出演。
あたしのステージは最後やった。
サポートはウクレレとコーラスのノリちゃん(NOLIKO)。
フラ・ダンサーさんにも踊ってもろた(^_^)
ワヒネ(女性)ダンサーさんとカーネ(男性)ダンサーさんにそれぞれソロで1曲ずつ。
ワヒネさんはちょっと切ないラブ・ソングを優雅に美しく、
カーネさんはカウアイ島ハナレイのご当地ソングを楽しくかっこよく踊ってくれはった。
歌と舞と・・・そして空気もひとつになったなぁ~♪
満席のお客様♪
そして、まわりの花や草木たちにもステージを見てもろた(^-^)
楽しいステージやったぁ~~~。
MAHALO(●^o^●)
演奏曲
・Hi'ilawe
・Nani Kaua'i
・Waiomina
・Ho-lei
・Ma-pu Mau Ke'ala : hula wahine
・Pua 'O-lena : Noliko singing
・Hanalei Bay - Ka Ua Loku : hula ka-ne
・Ka Makani I Ka Lani E- : original song for my friend
・Po- La'i E-
・Aloha 'Oe : hana hou(アンコール曲)
この日、会場で「キー(ki-)」の花が咲いてた。
「キー(ki-)」は「ティ(ti)」という呼び方の方が一般的やな。
ユリの仲間で、東南アジアやオーストラリアが原産地。
小さな小さな白い花や。
なかなか見ることができない花だけに、めちゃラッキーやった(^◇^)
この「キー」はハワイでは魔除けとされ、またその葉っぱはフラのスカート「パー'ウー(pa-'u-)」やレイに使われる。
また、女性はその葉っぱを下着の中に入れておくと安産のお守りにもなる、という。
ただ。。。
「キー」は、この花が咲くと後は弱っていくねんて。。。
はかなくも可憐な花やな。
Ku'u Ki-ka- Milimili


タイトルのハワイ語は
「あたしのかわいい大切なギター」
っちゅう意味。
ku'u:あたしの(愛するもの)
ki-ka-(kika):ギター
milimili:かわいい、愛する 、大切な
あたしのギターのナット。
ちょっと特殊成形してあるねん。
6弦と5弦の部分がちょっとだけせり出した形になってる。
特注で作ってもろた(●^o^●)
なんで、こんなことしてあるか、っちゅうたら・・・
あたしの奏法はスラッキーで、通常のより弦を緩めるてチューニングする。
何種類かのチューニングを使うけれど、あたしの場合、特に低音弦を緩めることが多い。
弦を緩くするっちゅうことは、それだけ弦のテンションが下がって、押弦したときにピッチの狂いが生じやすい。
つまり押弦することによって、わずかにピッチが高い方にずれるねん。
普通はサドルの方でその調整をするんやけど、あたしのチューニングはそれだけでは足りなくて、ナットの方でも調整してある、っちゅうことや。
これで、6弦をC、5弦をFまで落としてもOK(^_-)-☆

☆ハワイ語表記について
「ki-ka-」ってしてあるけど、ホンマは「i」と「a」のうえにそれぞれ「-」が乗っかってる、って思ってくだされ。
携帯でも読み取れるように便宜上このような表記にしてまんねん。
美容院でぇ~~~♪
12月1日
美容院でライブさせてもろた♪
はじめての試み( ̄^ ̄)
どんななるやろ・・・正直、あたしも分からんかった。
でも、イメージはあったんやけどな(^_-)-☆
場所は大阪・箕面市の
KwaatsiWam(クワーチワマ)
っていうヘア・サロン。
このヘア・サロンではいつもハワイ音楽が流れてる。
んで、あたしのCDも使ってもろてる。
しかも、あたしのCDの音楽が「心地よい」って結構人気やそうな。
ほな、その生演奏を聴きながらヘア・メイクとかをしたら、もっと心地ええんちゃうかな・・・ってイメージや。
あたしの歌とスラッキー・ギターにNOLIちゃんのコーラスとウクレレのサポート♪
お昼下がりから、40分くらいの演奏を3回。
選曲はゆ~ったりした曲がメイン。
曲と曲の間のMC(しゃべくり)は一切ナ~シ~で演奏のみ。
アンプやマイクといった音響機器は使わずに、ホンマの生演奏。
この美容室、すっごい音がきれいに響くねん♪
内装の素材とか、空間の状態とかの関係やと思う。
演奏しててもメッチャ気持ちええ(●^o^●)
普通のライブとちごて、お客さんはみなさん、あたしらから反対の方を向いて椅子にすわってはる。
でも、聴いていただいてるな、っていう手ごたえがうれしかったわ。
ヘア・メイクの合間に、拍手をくれはったり、携帯で写真を撮ってくれはったり、みなさん楽しんでくれてはった・・・と思う。
楽しかったぁ~~~♪
また、やりたいなぁ~、美容院ライブ♪
P.S.
ところが・・・
最初、演奏に夢中で気がまわらへんかったんやけど。。。
よう考えたら・・・あたし以外、まわりはみんな女性ばっかりやん(@_@;)
きゃぁ~~~!
恥ずかしい~~~(//▽//)
・・・って、反応が遅ぉ~~~い(~_~;)
チャンチャン♪
美容院でライブさせてもろた♪
はじめての試み( ̄^ ̄)
どんななるやろ・・・正直、あたしも分からんかった。
でも、イメージはあったんやけどな(^_-)-☆
場所は大阪・箕面市の
KwaatsiWam(クワーチワマ)
っていうヘア・サロン。
このヘア・サロンではいつもハワイ音楽が流れてる。
んで、あたしのCDも使ってもろてる。
しかも、あたしのCDの音楽が「心地よい」って結構人気やそうな。
ほな、その生演奏を聴きながらヘア・メイクとかをしたら、もっと心地ええんちゃうかな・・・ってイメージや。
あたしの歌とスラッキー・ギターにNOLIちゃんのコーラスとウクレレのサポート♪
お昼下がりから、40分くらいの演奏を3回。
選曲はゆ~ったりした曲がメイン。
曲と曲の間のMC(しゃべくり)は一切ナ~シ~で演奏のみ。
アンプやマイクといった音響機器は使わずに、ホンマの生演奏。
この美容室、すっごい音がきれいに響くねん♪
内装の素材とか、空間の状態とかの関係やと思う。
演奏しててもメッチャ気持ちええ(●^o^●)
普通のライブとちごて、お客さんはみなさん、あたしらから反対の方を向いて椅子にすわってはる。
でも、聴いていただいてるな、っていう手ごたえがうれしかったわ。
ヘア・メイクの合間に、拍手をくれはったり、携帯で写真を撮ってくれはったり、みなさん楽しんでくれてはった・・・と思う。
楽しかったぁ~~~♪
また、やりたいなぁ~、美容院ライブ♪
P.S.
ところが・・・
最初、演奏に夢中で気がまわらへんかったんやけど。。。
よう考えたら・・・あたし以外、まわりはみんな女性ばっかりやん(@_@;)
きゃぁ~~~!
恥ずかしい~~~(//▽//)
・・・って、反応が遅ぉ~~~い(~_~;)
チャンチャン♪
| HOME |