関西でもワークショップどすぇ~♪

関西のみなさま、お待たせしましたぁ~(^o^)/
*********************************************
ま~さん♪のスラッキー・ギター/ミニ・ワークショップ
*********************************************
ハワイの伝統的ギター奏法スラッキーをちょっとカジってみましょう♪
カフェでゆるゆるレッスンで~~~す♪
●日時
2009年6月20日(土)
15:00~16:30
●場所
兵庫つかしん「ハワイアン・アイズ・カフェ」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/mein.html
●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
http://www.slack-key-marty.com/
●費用
3000円+1オーダー
●その他
・ギターは各自ご用意ください。
(ギターをお持ちでない方はご相談ください。)
・ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
(ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは今回不可。)
・ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けのワークショップになります。
●お申し込み、お問合せ
オフィス・コアウッド NOLIKO(ノリコ)まで
・携帯:090-3718-3125
koawood8011@ezweb.ne.jp
・PC:officekoawood@yahoo.co.jp
んで、6月は名古屋からやでぇ~♪

ライブとワークショップやでぇ~♪
(注:ライブとワークショップの日程は異なります。)
おまたせしました!
あのパニオロ・ライブが♪♪♪
そして
あのナヘナヘ・ワークショップが♪♪♪
いよいよですぅ~~~(^O^)/
ゆ~~~るゆるライブ見て、
ゆ~~~るゆるギター弾いて、
2日間楽しみましょぉぉぉ~~~(●^o^●)
ライブ
☆SLACK KEY♪ The Hawaiian Cowboy Style
●日時
6月6日(土)開場18:30 開演19:30
●場所
名古屋本郷「ARMADILLO(アルマジロ)」
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
チャージ:1500円(飲食別途)
●お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
ワークショップ
☆スラッキー・ギターを弾いてみよう
●日時
6月7日(日)13:30~
●場所
名古屋本郷「ARMADILLO(アルマジロ)」
●講師
Slack-Key MARTY(通称:まーさん♪)
料金:3500円(前日のライブにもお越しいただいた方はワークショップの料金が3000円になります)
●概要
スラッキー・ギターのワークショップです。ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けです。ギターは各自ご用意ください。ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。(ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは今回不可。)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
月末は京都やでぇ~♪
スラッキーとフラのライブでおますぅ~~~(●^o^●)
久しぶりの地元京都でのライブやんかいさぁ♪
すでにたくさんのご予約をいただいております。
ありがとうございますm(__)mオオキニ
ご予約の上お越しになることをおすすめします。
☆Hawaiian Live @ STUDIO 909
日曜日のティータイム
スラッキーとフラでここちよ~い風をあなたに(^_-)-☆
●日時
5月31日(日)15:00開場 15:30開演
●場所
京都「STUDIO 909(スタジオ909)」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea 京都(フラ)
チャージ:3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
久しぶりの地元京都でのライブやんかいさぁ♪
すでにたくさんのご予約をいただいております。
ありがとうございますm(__)mオオキニ
ご予約の上お越しになることをおすすめします。
☆Hawaiian Live @ STUDIO 909
日曜日のティータイム
スラッキーとフラでここちよ~い風をあなたに(^_-)-☆
●日時
5月31日(日)15:00開場 15:30開演
●場所
京都「STUDIO 909(スタジオ909)」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea 京都(フラ)
チャージ:3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
さっそく明日、大阪で弾き語りライブやでぇ~♪

まっくろになってハワイから帰って来て(笑)
さっそく♪
平日の夜やけど・・・
密かにひとりで弾き語りライブ♪
☆SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風) at OPPiDOM
毎月第4水曜日はスラッキー・ギター弾き語りライブやでぇ~♪
ハワイのお話をしながらユルユルとライブしま~す♪
お仕事帰りに、お気軽にお越しくださ~い(^O^)/
いやして・・・あ・げ・る(^_-)-☆
●日時
5月27日(水)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
OPPiDOM(オッピドム) 06-6151-8106
サンド・バーでサプライズ(@_@)


さて、今日はノリ坊と、
またショーン・ナアウアオ君のライブをデュークスのサンド・バーのライブを見に行ったで♪
いやぁ~~~♪
やっぱりええわぁ~~~(●^o^●)
満席やったんで、サンド・バーの入口のところに座って、マイタイ飲みながらライブ見てたら、ステージの横の席でビール飲んではったアメリカ人の老夫婦さんが呼んでくれはった。
「席がないのなら、私達の席に来ない?一緒に楽しみましょう。」
なんと、うれしい(^_^)
ええな、こういうのん♪
遠慮なく彼らと同席させてもらうことにした。
ここの常連さんなんやて。
そしたらなんと!!!
そこに元マウナルアのメンバーのブルース君が遊びにやってきた\(◎o◎)/!
今までビーチで遊んでたらしい♪
あたしらの席に来て、
「お~~~久しぶりやん(^_^)/」
なんてゆ~てたら、ステージからショーン君がブルース君を呼んだぞ!
「ブルース、せっかく来たんやからなんか歌っていけよ(^_-)-☆」
お客さん達大喜び!!!
やっぱり彼の低音・・・ええ声やわぁ~~~♪
ブルースは数曲歌って、ビーチ仲間の友達と帰って行った(^_^;)
んでまた、ショーン君のライブ続行♪
・・・と、
ショーン君が、客席でマイタイをがぶ飲みしてゴキゲンになってたあたしを呼んだ(@_@)
んで、ステージにひっぱり上げられてしもた(^_^;)
ショーン君のギターを借りて、ショーン君がベースに持ち替えて。
アカカ・フォールズを歌った。ちなみにギターはレギュラー・チューニング。
ん~~~で、今度はショーン君が客席にいてたノリ坊をステージにひっぱり上げた。
「ノリコ、フラ踊ってくれよ(^_-)-☆」
曲はショーン君のヒット・ナンバー『カ・ピリナ』や。
ショーン君は、あたしに「歌って」って言ったけど、さすがにこの曲はショーン君にリード・ボーカル、あたしはハーモニー・ボーカルにまわった♪
ノリ坊、ご満悦で踊る・・・の図(●^o^●)
んで、ハナ・ホウ\(^o^)/
あたしとノリ坊で『マヌ・オーオー』を歌わせてもろた。
やっぱ、ここのステージ・・・気持ちええわぁ~~~♪
マイタイが・・・ようまわる(@_@)♪
カヴァ


ちょっと夜遅いめ。
お友達のバンドのライブ見に行ったで。
ワイキキから東へ車を走らせて、カピオラニ公園を越えて少しのところ。
いやぁ~~~、ホンマにこれまたゴキゲンなダカイン・サウンド♪
そのお店ではカヴァが飲める(^_^)
ハワイの伝統飲料。
お酒ではないんやけど、飲むと気分がハイになる(^O^)/
古代ハワイでは儀礼の時などに飲用されたらしい。
この飲物・・・あたしは気に入った!
人によっては
「ドロ水飲んだみたい。。。」
って、敬遠する。
実際、見た目もドロ水みたいや(^_^;)
中にはジュースで割って飲む人もいてはる。
でも、あたしはこの変な味の飲物が・・・なんか好き♪
もちろん、ジュースで割ったりなんかせんぞ( ̄^ ̄)
ゴキゲンなダカイン・ミュージックとカヴァ♪
もう・・・サイコーでっせ(●^o^●)
ボビー君
マウナルアのボビー君とアラモアナのオープン・カフェで待ち合わせした。
昨日、彼から
「会わへんかぁ~(^_^)/」
って電話もろてん。
ことのなりゆきは、
ノリ坊がアラモアナSCをぶらついてたらボビー君から
「あ~~~!ノリコォォォ~~~(^O^)/」
って声かけられたんやて。
んで、あたしもオアフにいてること彼女から聞いたんやて。
んで、電話してきたんやて。
その頃、あたしはホテルでブログ書いてた(^_^;)
んで、今日、
待ち合わせの時間・・・より早くボビー君から電話が。
「アラモアナSCに予定より早く着いたんやけど。。。」
・・・なんと、珍しいハワイアン・ミュージシャン(笑)
オープン・カフェで大いに盛り上がった!
酒も飲んでへんのに・・・ハイ・テンション!
音楽の話、楽器の話。
とくにギターの話は熱かった( ̄^ ̄)
使ってるピック・アップとか最近買ったギターとか
ギターの材質がどうのこうの・・・とか。
やっぱり・・・あたしもボビー君も好きなんやな、ギター♪
とにかく、話がメッチャおもろい(>_<)
スラッキー・ギターの将来・・・みたいなマジな話をしながらも
お互い負けじとギャグの応酬。
ノリ坊、ボビー君、あたし・・・三人で笑い過ぎで腹筋全治3日間(笑)
1時間くらい笑い転げて、ア~・フイ・ホウ(^_^)/
さて、今晩は友達がライブやってる店にカヴァを飲みに行くど♪
昨日、彼から
「会わへんかぁ~(^_^)/」
って電話もろてん。
ことのなりゆきは、
ノリ坊がアラモアナSCをぶらついてたらボビー君から
「あ~~~!ノリコォォォ~~~(^O^)/」
って声かけられたんやて。
んで、あたしもオアフにいてること彼女から聞いたんやて。
んで、電話してきたんやて。
その頃、あたしはホテルでブログ書いてた(^_^;)
んで、今日、
待ち合わせの時間・・・より早くボビー君から電話が。
「アラモアナSCに予定より早く着いたんやけど。。。」
・・・なんと、珍しいハワイアン・ミュージシャン(笑)
オープン・カフェで大いに盛り上がった!
酒も飲んでへんのに・・・ハイ・テンション!
音楽の話、楽器の話。
とくにギターの話は熱かった( ̄^ ̄)
使ってるピック・アップとか最近買ったギターとか
ギターの材質がどうのこうの・・・とか。
やっぱり・・・あたしもボビー君も好きなんやな、ギター♪
とにかく、話がメッチャおもろい(>_<)
スラッキー・ギターの将来・・・みたいなマジな話をしながらも
お互い負けじとギャグの応酬。
ノリ坊、ボビー君、あたし・・・三人で笑い過ぎで腹筋全治3日間(笑)
1時間くらい笑い転げて、ア~・フイ・ホウ(^_^)/
さて、今晩は友達がライブやってる店にカヴァを飲みに行くど♪
パヒヌイさん

またまた、行ってきたで、カニカピラ・グリル♪
シリル・パヒヌイさんのライブ。
ホンマにゆる~~~い♪
ほとんどスローなナンバーばっかり。
よくフラ・ソングとしてアップ・テンポで演奏されるような曲も、
彼はゆ~~~ったりとスローで演奏した。
ええわぁ~~~(●^o^●)マッタリ
マイタイがすすむ~~~♪
ライブが終わって、シリルさんと少し話した。
彼のCDとあたしのCDを交換した。
「今度いっしょにライブしような(^_-)-☆」
・・・と、彼は言った。
リップ・サービスか?
いやいや、あたしゃ本気にしたで(;一_一)シーランデ
ライブが終わってからも、ず~~~っと余韻に浸って、
マイタイのお替りをつづけた(●^o^●)ヨッパライ
・・・と、ライブが終わって、もうとっくに帰った、と思ってたシリルさんが
ハワイの友達と総勢6人で飲んでたあたしらのテーブルにしゃべりにきやはった。
最高の気分♪
ええ夜やったぁ~~~♪
ナヘナヘ♪

んで、火曜日。
最近出来たライブ・スポットに行ってきた♪
アウトリガー・リーフ・ホテルのなかにあるカニ・カ・ピラ・グリル。
この日は、ウェルドン・ケカウオハさんのライブ。
ボーカル&ギターのウェルドンさん、フラを習ってる人にはおなじみのミュージシャンやな♪
リード・ギターは前日のタイ料理屋さんでライブしてたチノ・モンテロさん。
チノさんは最近はエイミー・ハナイアリイさんと一緒にツアーしてはるから、知ってる人も多いと思う。
ベースはビッグ・ボーイさん。
この人・・・ほんまにデカイ(@_@)
チノさん
「お♪また来てくれたんやぁ~(●^o^●)」
「そらも~、あんた♪」
でも、ホンマは、このライブにもチノさんが出てるって知らんかったんやけどな(^_^;)
チノさんは、数年前にも会ったことがあって、そのときギターのエフェクターのとこについて話をした覚えがある。
もちろん彼はそんなこと忘れてたけど・・・でも、その話をするとおぼろげながら思い出してくれはったみたいや(笑)
ウェルドンさん・・・ええ声やなぁ~~~、やっぱり(^_^)
それに絡むチノさんのギター、最高!
ホンマに、チノさんのギター・テクはすごい\(◎o◎)/!
それをいとも簡単そうに弾くとこが、なおさらすごい。。。
んで、その二人をガッツリとサポートしてるビッグ・ボーイさん。
ベースを弾いてる指先とコーラスを歌う口元以外はほとんど動かへん。
でも、すごい存在感(@_@;)
いやぁ~~~、エキサイティングなライブやった♪
どんだけエキサイティングか・・・って、
文才のないあたしには、とてもやないけど書けまへん(-。-)y-゜゜゜
さて、
今晩(水曜日)は、またショーン君のライブがマイタイ・バーで、
ん~~~で、カニ・カ・ピラ・グリルで、
シリル・パヒヌイさんのスラッキー・ライブや(●^o^●)カケモチ
・・・って、これ書いてたら、今、マウナルアのボビー君から電話がかかってきた(^O^)/
「あした、時間ある?会わへんかぁ~?」
って。
あ~~~・・・ナヘナヘ♪
ヘイアウ

オアフ島のノース・ショアにあるヘイアウ(古代の祭儀場)跡を訪れた。
ワイメア湾を見下ろすと~~~っても静かなところや。
人はほとんどいない。
プウ・オ・マフカ・ヘイアウ。
カメハメハ大王の時代にカオプルプルという神官によって作られた、とされるルアキニ型ヘイアイウや。
今、残ってるのは石積み部分だけやけど、古代にはキイ(神像)、祈りの小屋、生贄を捧げる台等が配置してあった。
ヘイアウに着いて、まず、
古代ハワイアンに敬意を表し、ここに来た目的を述べ、ヘイアウの領域に入ってもよいかを問いかけた。
・・・といっても、そこに係員さんや管理人さんがいてはるわけではない。
古代の祖霊に対して、声にして、問いかけた。
それから・・・『ヘイアウの領域』っちゅうても、ヘイアウの中に踏み込むこんだり石組みに触れたりすることはご法度や。
ヘイアウのまわりを回るトレイルがある。そのことや。
そして、この場所の写真を撮り、保存し、そのうちのいずれかをブログに載せ紹介してもよいかも問いかけた。
そのとき、ふわぁ~っと心地よい風が吹いた。
あたしはそれを、OKのサインをもろた、っちゅうことにした(^_^)/
古代ハワイに想いを馳せながら、謹んでヘイアウのトレイルを回らせていただいた。
とっても心地よい時間を過ごした。
MAHALO
ダカイン!

月曜日の夜、
マーノアのタイ料理屋さんに行ってきた♪
ここの料理は美味しい、と評判なんやけど、お目当てはライブや(^_^)/
めっちゃダカインなライブや。
おもろかったぁ~~~♪
お客さんは・・・少なかった。。。
けど、ミュージシャン達はそんなんお構いなしですんごい楽しんで演奏してた。
見てるあたしらも心底楽しんだ♪
「これや!これぞダカイン・ミュージックや!」
ちなみに白い帽子と黒い帽子の青年二人は、それぞれ、巨匠ピーター・ムーンさんとデニス・カマカヒさんの息子さん達。
先輩ミュージシャン達と一緒に楽しんで演奏してる。
ええ図やなぁ~~~♪
・・・と、客席の隅っこに、
デニス・カマカヒさんがいてはるやん\(◎o◎)/!
息子達のライブを見に来やはったんや(^_^)
ライブの途中でも、バンド・リーダー(?)のチノ・モンテロさんが紹介しやはった。
「みなさん、今日は私達の尊敬するミュージシャンが客席におられます!デニス・カマカヒさんです!」
先輩は後輩をあたたかく見守り、後輩は先輩をリスペクト・・・そんな中にダカイン・ミュージックが成り立ってきたんやな。
最高の気分!

昨日は久しぶりにワイキキのデュークスへライブを見に行ってん。
知り合いのライブや。
会場に着いた時はもう始まってしもてたけど・・・
メッチャ素晴らしいライブやった!!!
ほとんどMCなしで、ぶっつづけ2時間\(◎o◎)/!
それでも、ずっと演奏に釘付け。
彼のCDでおなじみの曲もたくさん♪
フラ・ソングとして有名な曲からジャワイアン曲まで。
いつも、ここでのライブでは飛び入りでフラを踊る人もいてはるんやけど、今回は一人もいなかった。
一緒に行ったノリ坊も
「もう、聴いてるだけで幸せ。踊るより聴いていたい。」
って・・・うん、分かる、分かる。
んで、極めつけは・・・
ライブ終盤。
「E Ku'u Sweet Lei Poina 'Ole」
メッチャ感動した(>_<)
ふっと見ると・・・ノリ坊の目に涙(@_@。
うん・・・分かる、分かる。
ライブのエンディングは彼の往年のヒット曲、
「Fish and Poi」♪
ライブ後、
「久しぶり~~~♪」
って、ひとしきり盛り上がった(●^o^●)
写真撮ったんやけど・・・思いっきり逆光で。。。
さて、このミュージシャンは誰でしょう?
って、クイズにしよと思たんやけど。。。
正解は
Sean Na'auao君でおます。
正義の味方と悪者の手下と
子供の頃から思ってたことがある。
正義の味方と悪者について。
たとえば、テレビの時代劇。
(うちのオヤジはテレビで時代劇を見るのが好きやった。)
正義の剣士が悪代官の屋敷へ単身乗り込んむ。
「くせものじゃ!出あえ!出あえ~~~!」
その代官の家来がどっと出てきて正義の剣士を取り囲む。
・・・が滅法強い正義の剣士は家来達をバッタバッタと切りまくり、
最後に代官を追い詰める。
「た、たのむ。。。た、助けてくれ。」
と往生際悪く命乞いする代官を、正義の鉄槌とばかりに切り捨てる。
めでたしめでたし。
これ、時代劇によくある勧善懲悪のパターンやな。
「さすがに正義の剣士は強い!かっこええ!」
・・・ということなんやろけど。。。
でも、あたしはこんなふうに思ったもんや。
「代官の家来・・・かわいそう過ぎる。。。」
虫けらのようにバサバサ切られて、死んでいくんやで。
その一人一人にも家族があるやろに。
朝、「行ってきま~す♪」って代官屋敷に出勤して行ったきり、
おとうちゃんは、あるいは夫は帰ってきぃひんのやで。
自分の上司の代官を守るために、忠実に職務を果たそうとして。。。
洋モノでもそうやなぁ。
正義のガンマンや騎兵隊と悪役に仕立て上げられてしもたネイティブ部族(いわゆるインディアン)。
コンバットに出てくるアメリカ兵とドイツ兵。
十把一絡げで殺される一人一人にもそれぞれの人生があるはずや。
ずいぶんひねくれた子供やったんかな。。。(^_^;)
正義の味方と悪者について。
たとえば、テレビの時代劇。
(うちのオヤジはテレビで時代劇を見るのが好きやった。)
正義の剣士が悪代官の屋敷へ単身乗り込んむ。
「くせものじゃ!出あえ!出あえ~~~!」
その代官の家来がどっと出てきて正義の剣士を取り囲む。
・・・が滅法強い正義の剣士は家来達をバッタバッタと切りまくり、
最後に代官を追い詰める。
「た、たのむ。。。た、助けてくれ。」
と往生際悪く命乞いする代官を、正義の鉄槌とばかりに切り捨てる。
めでたしめでたし。
これ、時代劇によくある勧善懲悪のパターンやな。
「さすがに正義の剣士は強い!かっこええ!」
・・・ということなんやろけど。。。
でも、あたしはこんなふうに思ったもんや。
「代官の家来・・・かわいそう過ぎる。。。」
虫けらのようにバサバサ切られて、死んでいくんやで。
その一人一人にも家族があるやろに。
朝、「行ってきま~す♪」って代官屋敷に出勤して行ったきり、
おとうちゃんは、あるいは夫は帰ってきぃひんのやで。
自分の上司の代官を守るために、忠実に職務を果たそうとして。。。
洋モノでもそうやなぁ。
正義のガンマンや騎兵隊と悪役に仕立て上げられてしもたネイティブ部族(いわゆるインディアン)。
コンバットに出てくるアメリカ兵とドイツ兵。
十把一絡げで殺される一人一人にもそれぞれの人生があるはずや。
ずいぶんひねくれた子供やったんかな。。。(^_^;)
Hawai'i Aloha @つかしん
つかしんのハワイアン・フェスティバル。
好天に恵まれ、たくさんの人でにぎわったなぁ~♪
あたしなんか、メッチャ日焼けしたぞ。
今年は日程のカブるライブがなかったんで、二日間ずっと会場にいて、
いろんな演奏、いろんなフラを楽しんだ。
ミュージシャン同志の交流もおもしろかった♪
あたしのユニット「Slack-Key MARTY with NOLIKO」は二日目のトリで、
「Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea」のダンサーさんと一緒にステージをさせてもろた。
今年は去年よりもさらに参加ユニットが増えて、
それにともなって演奏終了時間も夜遅くなった。
・・・にもかかわらず、
たくさんの人が最後の最後までステージを見ててくれはったなぁ(^_^)ウレシ
ハナ・ホウ(アンコール)もいただいたし♪
んで、ハナ・ホウでは「Ka Uluwehi O Ke Kai」を演奏して、
会場のみなさんにも踊ってもろた。
いやぁ~~~、楽しかったぁ~~~(●^o^●)
ん~~~で、その後、ホンマのラスト曲は「Hawai'i Aloha」で。
会場中みんなで手をつないで。
ハワイでのコンサートではフィナーレには会場でみんな手をつないで、よくこの歌を歌う。
日本でもこのスタイルをそのまま踏襲することが多い。
ハワイは私の血統の地
私が生まれたところ
私はこの天のなしたことを喜ぶ
ハワイよ、アロハ
あたしは、実を言うと・・・
ステージではこの曲はあんまり積極的に歌わへんのやけどね(^_-)-☆
あたしはハワイで生まれてへんし、なんか歌いにくくて。。。(^_^;)
でも、このときは、な~んかとっても気持ちよく歌った。
んで、リフレインのところの歌詞に差し掛かったところ、なぜか、
ふっと故人ひで@マカニさんの笑顔が心に浮かんで、
Mai na aheahe makani e pa mai nei
(ここに優しい風が吹いてくる)
・・・の歌詞のところ、「makani!」って呼びかけて歌ってしもた(^_^)/
その時・・・優しい風が吹いた気がした(●^o^●)
好天に恵まれ、たくさんの人でにぎわったなぁ~♪
あたしなんか、メッチャ日焼けしたぞ。
今年は日程のカブるライブがなかったんで、二日間ずっと会場にいて、
いろんな演奏、いろんなフラを楽しんだ。
ミュージシャン同志の交流もおもしろかった♪
あたしのユニット「Slack-Key MARTY with NOLIKO」は二日目のトリで、
「Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea」のダンサーさんと一緒にステージをさせてもろた。
今年は去年よりもさらに参加ユニットが増えて、
それにともなって演奏終了時間も夜遅くなった。
・・・にもかかわらず、
たくさんの人が最後の最後までステージを見ててくれはったなぁ(^_^)ウレシ
ハナ・ホウ(アンコール)もいただいたし♪
んで、ハナ・ホウでは「Ka Uluwehi O Ke Kai」を演奏して、
会場のみなさんにも踊ってもろた。
いやぁ~~~、楽しかったぁ~~~(●^o^●)
ん~~~で、その後、ホンマのラスト曲は「Hawai'i Aloha」で。
会場中みんなで手をつないで。
ハワイでのコンサートではフィナーレには会場でみんな手をつないで、よくこの歌を歌う。
日本でもこのスタイルをそのまま踏襲することが多い。
ハワイは私の血統の地
私が生まれたところ
私はこの天のなしたことを喜ぶ
ハワイよ、アロハ
あたしは、実を言うと・・・
ステージではこの曲はあんまり積極的に歌わへんのやけどね(^_-)-☆
あたしはハワイで生まれてへんし、なんか歌いにくくて。。。(^_^;)
でも、このときは、な~んかとっても気持ちよく歌った。
んで、リフレインのところの歌詞に差し掛かったところ、なぜか、
ふっと故人ひで@マカニさんの笑顔が心に浮かんで、
Mai na aheahe makani e pa mai nei
(ここに優しい風が吹いてくる)
・・・の歌詞のところ、「makani!」って呼びかけて歌ってしもた(^_^)/
その時・・・優しい風が吹いた気がした(●^o^●)
第6回ハワイアン・フェスティバル@つかしん
明日から、つかしんのハワイアン・フェスティバルや。
主催はつかしんにあるハワイアン・アイズ・カフェ。
んで、今日はその前夜祭ライブも開催される。
http://www.geocities.jp/fcqjs791/HF/top.html
このイベントも今回で第6回♪
第1回は2004年5月5日やった。
最初は小さな小さなイベントやったなぁ。。。
ハワイアン・カフェの店先でやってるような(^_^)
ハワイアン・アイズ・カフェのマスターさんの言葉から始まった。
「なんか、ハワイアンのイベントやりたいですねぇ。フラとかバンドとか。」
あれから出演バンドさんもダンサーさんも年々増えて来て、
会場周辺の様子も大きく変わり、
最初は半日だけのイベントやったのが、二日間になり、
そして今年はそれでも時間が足りなくなって、
二日間それぞれの終演時間が延長された。
思えば、第1回の時・・・
ステージのスペースと観覧のスペースはどれくらい確保できるか。
一度に何人くらいのダンサーさんが踊れるか。
バンドさんの立位置はどこにするか。
音響さんはどうするか。
・・・等、現場の写真を撮ったり、略図を書いたりしてみた。
あ・・・こんなふうに書くと、あたしがいろいろ苦労して段取りしてきたみたいに誤解されそうやな。
ちゃうちゃう!
あたしは、ただ、第1回から関わってきた・・・っちゅうだけで。。。(^_^;)
ほんまに中心になってがんばってくれてはるのは、
ハワイアン・アイズ・カフェのマスターさん、
そしてボランティア・スタッフのみなさん!
今年もお世話になりま~~~す(^O^)/
よろしゅぅ~~~m(__)m
ちなみに、あたしの出番は
5月10日 20:10~
Slack-Key MARTY with NOLIKO
最終日のトリです。
それから、
NOLIKOは9日にもフラ・チームのダンサーとして出演します。(13:00~)
第1回のプランの資料に撮った当時の写真と略図が出てきた。

現在の噴水のあたりからハワイアン・アイズ・カフェ方向を見る。

ハワイアン・アイズ・カフェのテラス席から、現在の噴水の方向を見る。

第1回ステージ周辺の略図。

第1回、ダンサーさんとして出演したNOLIKO。
主催はつかしんにあるハワイアン・アイズ・カフェ。
んで、今日はその前夜祭ライブも開催される。
http://www.geocities.jp/fcqjs791/HF/top.html
このイベントも今回で第6回♪
第1回は2004年5月5日やった。
最初は小さな小さなイベントやったなぁ。。。
ハワイアン・カフェの店先でやってるような(^_^)
ハワイアン・アイズ・カフェのマスターさんの言葉から始まった。
「なんか、ハワイアンのイベントやりたいですねぇ。フラとかバンドとか。」
あれから出演バンドさんもダンサーさんも年々増えて来て、
会場周辺の様子も大きく変わり、
最初は半日だけのイベントやったのが、二日間になり、
そして今年はそれでも時間が足りなくなって、
二日間それぞれの終演時間が延長された。
思えば、第1回の時・・・
ステージのスペースと観覧のスペースはどれくらい確保できるか。
一度に何人くらいのダンサーさんが踊れるか。
バンドさんの立位置はどこにするか。
音響さんはどうするか。
・・・等、現場の写真を撮ったり、略図を書いたりしてみた。
あ・・・こんなふうに書くと、あたしがいろいろ苦労して段取りしてきたみたいに誤解されそうやな。
ちゃうちゃう!
あたしは、ただ、第1回から関わってきた・・・っちゅうだけで。。。(^_^;)
ほんまに中心になってがんばってくれてはるのは、
ハワイアン・アイズ・カフェのマスターさん、
そしてボランティア・スタッフのみなさん!
今年もお世話になりま~~~す(^O^)/
よろしゅぅ~~~m(__)m
ちなみに、あたしの出番は
5月10日 20:10~
Slack-Key MARTY with NOLIKO
最終日のトリです。
それから、
NOLIKOは9日にもフラ・チームのダンサーとして出演します。(13:00~)
第1回のプランの資料に撮った当時の写真と略図が出てきた。

現在の噴水のあたりからハワイアン・アイズ・カフェ方向を見る。

ハワイアン・アイズ・カフェのテラス席から、現在の噴水の方向を見る。

第1回ステージ周辺の略図。

第1回、ダンサーさんとして出演したNOLIKO。
| HOME |