京都でタロイモ・ライブどすぇ~♪
今回も、前回大好評やった『タロイモ・パンケーキ』がセットですぅ♪
古代ハワイ人達に愛食され、
神話の中ではハワイ人の先祖として敬われ、
そして最近ではダイエット食として注目されてる『タロイモ』。
そんな『タロイモ』で作ったメチャ美味パンケーキと優し~い音楽で、
いにしえのハワイに想いを馳せてゆ~ったりティータイム・ライブ♪
☆Slackin' Time in the Small Paradise
●日時
9月6日(日)15:00~
●場所
京都市「aloha cafe uliuli(ウリウリ)」
http://r.gnavi.co.jp/c484800/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(タロイモ・パンケーキ&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
aloha cafe uliuli(アロハ・カフェ・ウリウリ) 075-761-6305
古代ハワイ人達に愛食され、
神話の中ではハワイ人の先祖として敬われ、
そして最近ではダイエット食として注目されてる『タロイモ』。
そんな『タロイモ』で作ったメチャ美味パンケーキと優し~い音楽で、
いにしえのハワイに想いを馳せてゆ~ったりティータイム・ライブ♪
☆Slackin' Time in the Small Paradise
●日時
9月6日(日)15:00~
●場所
京都市「aloha cafe uliuli(ウリウリ)」
http://r.gnavi.co.jp/c484800/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(タロイモ・パンケーキ&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
aloha cafe uliuli(アロハ・カフェ・ウリウリ) 075-761-6305
愛は地球を救う

今日は大阪の南港でイベント出演やった。
24時間テレビ32「愛は地球を救う」チャリティー・イベント。
会場ではダンスや音楽のステージが繰り広げられ、チャリティーを盛り上げた。
ダンス・スクールやミュージック・スクールの生徒さん、インディーズのミュージシャンさん達、募金係のボランティアさん達・・・
若い人達のエナジーであふれてた。
インディーズの若手ミュージシャンさん達、みんなうまいなぁ(^_^)スゴイナ
MCは放送関係の専門学校の生徒さんのボランティアやて。
みんなひたむきで、初々しくて、それでいてパワフルで素晴らしい!
あたしらSlack-Key MARTY with NOLIKOは、お世話になってるレコード会社さんの枠での出演やった。
屋外のステージ、やっぱり気持ちええわぁ♪
しかも、あたしらのステージの時、とっても気持ちええ風が吹いてきた。
まさに、音が、声が、メッセージが風に乗って広がっていくようなイメージやった。
ええ一日じゃった(●^o^●)
MAHALO
画像はミュージック・スクールの生徒さんのステージ
満員御礼(≧∇≦)

今日は、京都でライブやった。
会場は、今回で2回目の「STUDIO 909」。
普段はビートルズのコピー・バンドさんが出演してるライブハウスで、店内には写真や楽器等、ビートルズゆかりのものでいっぱい♪
(ちなみに、そのバンドさんはアメリカやイギリスでも何回も演奏してはるんやて☆)
お昼の1時に入って、サウンドチェック。
んで、今日ご一緒してくれはるフラ・ダンサーさんとリハーサル。
ライブは3時半頃スタート♪
前回に続いて今回も満席のお客さん(^_^)
ゆる~いインスト曲のプレリュードの後、一曲目からココブラのダンサーさん登場!
会場大いにわき返る!
・・・お客さんの9割は女性やのに(笑)
もう、スタートからぶっ飛ばしやぁ~♪
いつものように、歌にまつわる話をしながら、エンディングのクイーン・カピッオラニの悲しい話と歌とフラ、
そして「ハナ・ホウ(アンコール)」まで、途中インターバルを挟むも、一気に駆け抜けた、って感じ。
CDもたくさん買ってくれはった(^_^)
ライブ終わってから、お店のマスターさんが打ち上げも用意してくれてはった。
ん~~~♪
ええ感じの充実感(o^∀^o)
MAHALO A- NUI
E Ku`u Sweet Lei Poina `Ole

四国の友達から写真が送られてきてん。
レイの写真。
彼が生まれて初めて編んだレイやて。
教えてもろて編んだんやて。
レイって、編んでると優しい気持ちになれる。
とっても、優しい気持ちになれる。
編み上がった完成したレイと、編んでる時間と、
また違った意味があるように思う。
そして、どちらも大切な意味が、深い意味があると思う。
もちろん、その二つの意味は確かにつながってるんやけどね。
ハワイの歌の歌詞に出てくる『レイ』という言葉。
その言葉には、首にかける飾りの『物』の意味の他に、
『大切な人』っていう意味も込められている。
んで、むしろ後者の方が大きな意味を持ってるねん。
『大切な人』って、だれ?
恋人、夫・妻、子供、親、ご先祖・・・。
その四国の友達がこのレイを編んだ時のことを、教えてくれた。
この直前に突然危篤状態に陥った彼の母上。
自分のことはなにもかもほっといて彼の母上に寄り添った奥さん。
母上のことを心から気遣ってくれた奥さんのフラの指導者。
そんなオハナたちに想いを込めて編んだんやて。
その後、母上の容態は奇跡的に持ち直したそうや♪
今日の日記のタイトルは、
あたしが大好きな歌の名前。
直訳すると
「忘れられないいい香りのする私のレイよ」
っていう意味。
その歌の歌詞を日本語にしてみた。
いつまでも心に残る芳しき私のレイよ
最高に美しいレイ
決して枯れることのない花よ、それはあなた
いつまでも心に残る芳しき私のレイよ
色あせるのとのない私の花、私のレイ
永遠に生き続ける私のレイよ
あなたをここで想いつづけています
あなたと私、ふたたび・・・会いましょう
日本語訳:ま~さん♪
今週末!!!
土曜日は京都でライブ♪
日曜日は大阪南港のイベント出演やでぇ~♪
さぁ!
夏をいっぱいまで楽しみましょぉ~~~(^_^)/
土曜日
☆Hawaiian Live @ STUDIO 909
土曜日のティータイム
スラッキーとフラでここちよ~い風をあなたに(^_-)-☆
●日時
8月29日(土)15:00開場 15:30開演
●場所
京都「STUDIO 909(スタジオ909)」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea(フラ)
チャージ:3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
日曜日
☆24時間テレビ32「愛は地球を救う」
W.M.STUDIOあかね館チャリティー・イベント
http://www.akanekan.net/
●日時
8月30日
14:00からのライブのコーナーに出演します。
Slack-Key MARTY with NOLIKOの出演予定時間は
14:50~15:10です。
お見逃しなく(^_-)-☆
(イベントは29日~30日開催されています)
●場所
大阪南港ATC「潮風のステージ」(メインゲート)
日曜日は大阪南港のイベント出演やでぇ~♪
さぁ!
夏をいっぱいまで楽しみましょぉ~~~(^_^)/
土曜日
☆Hawaiian Live @ STUDIO 909
土曜日のティータイム
スラッキーとフラでここちよ~い風をあなたに(^_-)-☆
●日時
8月29日(土)15:00開場 15:30開演
●場所
京都「STUDIO 909(スタジオ909)」
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Halau Ka Liko Pua O Kalaniakea(フラ)
チャージ:3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
日曜日
☆24時間テレビ32「愛は地球を救う」
W.M.STUDIOあかね館チャリティー・イベント
http://www.akanekan.net/
●日時
8月30日
14:00からのライブのコーナーに出演します。
Slack-Key MARTY with NOLIKOの出演予定時間は
14:50~15:10です。
お見逃しなく(^_-)-☆
(イベントは29日~30日開催されています)
●場所
大阪南港ATC「潮風のステージ」(メインゲート)
サムライ犬


ハァ~チィ~!
こないだ、映画見に行ってん。
リチャード・ギアさん主演の『HACHI』や。
これは、日本の忠犬ハチ公の話をモチーフにして、
アメリカを舞台にしてリメイクされたもんや。
ストーリーの初期設定にちょっとムリがあったけど。。。(~_~;)
でも、ええ映画やった♪
んで、一度、ちゃんと日本のハチ公の話を読んでみたくなってん。
秋田犬のハチ公は、
毎日毎日、渋谷駅に飼い主の上野教授を迎えに行ってた。
上野教授が亡くなったあとも、ずっと渋谷駅で待ち続けた。
そんな大まかな話は知ってたけど、
もっとハチ公のことが知りたくなってな。
ただし、英文で読みたかった。
アメリカ映画『HACHI』の制作にあたって、関係者の欧米人達、あるいはリチャード・ギアさん自身はこの日本のストーリーをどんなふうに受け入れたんやろな?・・・って思って。
そやし、和文をそのまま英文に翻訳したのではなくて、もとから英文で欧米人向けに書かれたハチ公の本が読みたかってん。
(ハチ公についての本はいくつも出版されてる。)
探した。
あった。
本のタイトルは『HACHI-KO』。
サブ・タイトルは『THE SAMURAI DOG』(@_@;)
著者はアメリカ合衆国在住のShizuko Obo Kosterさん。
日本人やな。
東京の多摩川高校を卒業して、英語の学位を取り、アメリカ合衆国の教師の免状を持ってるんやて。
んで、1992年に『Paul A. Witty Award』っちゅう文学の賞も取ってはって、アメリカ文学界では有名な人らしい。
アマゾンで注文してたのが、昨日届いた(●^o^●)
さぁ!読むぞ(●^o^●)
(実は・・・本好き♪)
明日(8/26)のライブは新大阪やでぇ~♪

平日の夜やけど・・・
密かにひとりで弾き語りライブ♪
☆SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風) at OPPiDOM
毎月第4水曜日はスラッキー・ギター弾き語りライブやでぇ~♪
ハワイのお話をしながらユルユルとライブしま~す♪
お仕事帰りに、お気軽にお越しくださ~い(^O^)/
いやして・・・あ・げ・る(^_-)-☆
●日時
8月26日(水)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
OPPiDOM(オッピドム) 06-6151-8106
も~~~しわけございませんm(__)m

昨日のフラ・イベントでのギターの不調。
原因が分かった!
本番前、ギターの中に仕込んであるプリアンプ&ミキサーの乾電池を交換した時に、ギターの中のコントローラのひとつに触れてしもたんやね、たぶん。
そのコントローラは普段はめったに触らないんで、設定が変わってしもてるのに気がつかんかったんやね。。。
壊れたわけやなかってん。
乾電池は、ホンマは、まだ取替えんでもだいじょうぶやったんやけど、『念のため』って思って、新しいのに取替えてん。
あ~~~・・・『念のため』が仇になった。。。(-_-;)
ノリ坊からもおこられた。。。
「いらんことするしや!(ーー゛)」
って。
みなさん、すんまへんm(__)m
とくに、音響さんにはご迷惑をかけてしもたし。
今回のトラブルは決して音響さんのせいではありませぬ。
私のせいでおます。
にもかかわらず、音響さんは臨機応変に対応してくれはって、あれだけの音を出してくれはりました!
ありがとうございますm(__)m
も~~~しわけございませんm(__)m
あ・・・音が出ん。。。(フラ・サンデイ)

今日は、
神戸でフラ・イベント♪
ベイ・シェラトン・ホテルで。
朝早く会場入りして、入念にサウンド・チェック。
音響さん、とっても丁寧に音作りしてくれはった(^_^)
イベントが始まって、あたしの出番は中盤頃。
さて、本番板付き。
ん?
・・・音が出えへん(゜∀゜;ノ)ノ
ギターの音が出えへん!
サウンド・チェックの時はちゃんと鳴ってたのに。。。
プリアンプの電池も本番前に替えたのに。
Hea???
I ke aha?
為何?
Pourquoi?
Warum?
Why?
急遽、音響さんにゆ~てマイク直取りにしてもろた☆
あ~びっくりした(^_^;)
サウンド・チェックの半分が水の泡(笑)
でも、この急場に対応してくれはった音響さんに感謝。
ギターの音量は少しダウンしたものの、
客席で聴いていた方から、
「自然で、より深い音がして良かった♪」
っちゅう声もいただいた。
よかったぁ~(≧∇≦)
先日スタジオでスリ合わせしたダンサーさん達にも無事踊っていただけてよかった(^_^)/
ギターのトラブルで押してしもた分の時間は、ステージの中でのおしゃべりをかなりカットして、ほとんど取り戻した・・・はず(~_~;)
朝のサウンド・チェックから夕方のフィナーレまで長丁場やったけど、いろんなハーラウ(フラ教室)のフラを、ウクレレ教室(カ・レオ・ナヘ・オ・ハヴァイイ)の演奏を、またフラ伴奏のバンド演奏(レオ・アロハ、カウラナ)を楽しんだ♪
知り合いもいっぱい出演してはった♪
会場フードコートのカレー、うまかった♪
あ~~~、おもろい1日じゃった(●^o^●)
MAHALO A NUI
しかし・・・ギターの不調は原因不明のまま。。。
どうも音響装置ではなく、ギターのピックアップのトラブルみたいや。
今から、チェックしてみよっと( ̄^ ̄)
レトロ(o^∀^o)
昨日、京都のクラシック・ライブ♪
雨の中、お越しくださったみなさま、
スタッフのみなさま、
そして、
このライブに呼んでくださったハーピストの中西さん、
ありがとうございました。
会場はレトロな建物をほぼそのままカフェにした、とっても雰囲気のええとこ。
お客さまは、毎月行われてるこのクラシック・ライブの常連さん達に加え、たまたまお店の前を通りがかって入って来やはった若いカップルさん、カフェの近所の親子連れさん、いつもお世話になってるハーラウ・フラ(フラ教室)の生徒さん達。
おだやか~な、やわらか~い、和気あいあいとした空気の中で演奏させてもらえた。
スラッキー・ギターの演奏を聴くのが初めての方が多かったので、それにまつわる話をしながら。。。
9時半終演の予定が、10時になっても~た(~_~;)
CDもたくさん買っていただいた(^_^)
ライブで聴いた音楽をお家でも・・・って思っていただけること、すっごい嬉しいなぁ♪
んでまた、
スラッキー・ギターの音って、レトロな建物の中で・・・よう響くんやなぁ、これが(●^o^●)
あ・・・写真撮るのん忘れてた。。。
明日、日曜日は
神戸のベイシェラトン・ホテルのフラ・イベントのステージや。
よろしゅ(^_^)/
雨の中、お越しくださったみなさま、
スタッフのみなさま、
そして、
このライブに呼んでくださったハーピストの中西さん、
ありがとうございました。
会場はレトロな建物をほぼそのままカフェにした、とっても雰囲気のええとこ。
お客さまは、毎月行われてるこのクラシック・ライブの常連さん達に加え、たまたまお店の前を通りがかって入って来やはった若いカップルさん、カフェの近所の親子連れさん、いつもお世話になってるハーラウ・フラ(フラ教室)の生徒さん達。
おだやか~な、やわらか~い、和気あいあいとした空気の中で演奏させてもらえた。
スラッキー・ギターの演奏を聴くのが初めての方が多かったので、それにまつわる話をしながら。。。
9時半終演の予定が、10時になっても~た(~_~;)
CDもたくさん買っていただいた(^_^)
ライブで聴いた音楽をお家でも・・・って思っていただけること、すっごい嬉しいなぁ♪
んでまた、
スラッキー・ギターの音って、レトロな建物の中で・・・よう響くんやなぁ、これが(●^o^●)
あ・・・写真撮るのん忘れてた。。。
明日、日曜日は
神戸のベイシェラトン・ホテルのフラ・イベントのステージや。
よろしゅ(^_^)/
ウソツキ・ビジネス
最近、うちのオフィスにようかかってくる電話。
営業の電話や。
電話回線とか電力関係のやつ。
さも、NTTや関西電力の関連会社であるように装ってな。
「NTTより委託を受けております●●社です。」
「関西電力の保安部の●●協会です。(関西電気保安協会ではない)」
それも、昔みたいな
「●●という商品(サービス)はいかがでしょうか?」
っちゅう言い方とちゃうねん。
「●●更新の時期が来ましたので、また前回のように印鑑をいただきに行きたいのですが。」
・・・はぁ?あんたとこの会社なんか知らんぞ。。。
「ご存知かと思いますが、法改正によって●●が義務付けられることになりましたので。」
・・・はぁ?そんな法改正聞いたことないぞ。。。
んで、断ると、逆切れの捨てゼリフ残して電話切りよる。
NTTや関西電力に問い合わせてみると、
「そんな会社は関係ない。」
「そんな業務はしていない。」
「そんな法改正や義務はない。」
って答えが返ってくる。
最初から騙すことを手段としてるやん。
そんなウソツキ会社の商品やサービス、いくら電話代や電気代が安くなる言われても、ハナから信用でけんわ。
んでな・・・
そんな仕事させられてる社員さん・・・気の毒やなぁ。。。
営業の電話や。
電話回線とか電力関係のやつ。
さも、NTTや関西電力の関連会社であるように装ってな。
「NTTより委託を受けております●●社です。」
「関西電力の保安部の●●協会です。(関西電気保安協会ではない)」
それも、昔みたいな
「●●という商品(サービス)はいかがでしょうか?」
っちゅう言い方とちゃうねん。
「●●更新の時期が来ましたので、また前回のように印鑑をいただきに行きたいのですが。」
・・・はぁ?あんたとこの会社なんか知らんぞ。。。
「ご存知かと思いますが、法改正によって●●が義務付けられることになりましたので。」
・・・はぁ?そんな法改正聞いたことないぞ。。。
んで、断ると、逆切れの捨てゼリフ残して電話切りよる。
NTTや関西電力に問い合わせてみると、
「そんな会社は関係ない。」
「そんな業務はしていない。」
「そんな法改正や義務はない。」
って答えが返ってくる。
最初から騙すことを手段としてるやん。
そんなウソツキ会社の商品やサービス、いくら電話代や電気代が安くなる言われても、ハナから信用でけんわ。
んでな・・・
そんな仕事させられてる社員さん・・・気の毒やなぁ。。。
今日も・・・おつかれさ~ん(^_^)


一昨日のコーラスのスリ合わせに続いて、今日はフラ・ダンサーさんとスリ合わせやった♪
今度の日曜日にホテルのイベントでご一緒させていただくハーラウ・フラ(フラ教室)のみなさんや。
同じ曲を演奏してもミュージシャンによって違いがある。
アレンジはもちろんのこと、テンポとか、あるいは微妙な間合いとか。
「いつもレッスンで使ってるCDと同じように演奏してね。」
って言われてもな。
あたしは・・・ムリ(^_^)/
あたしの演奏はあたしの演奏でしかない。
それぞれのハーラウ・フラにそれぞれのスタイルとプライドがあるようにね(^_-)-☆
そこでスリ合わせや(^_^)/
おっしゃ!
これで日曜日の本番、だいじょうぶやな(^_^)v
楽しみやん♪
今日もノリ坊と居酒屋さんで
「おつかれさ~ん(≧∇≦)」
今日はちゃんとオアズケしてるやん(o^∀^o)
それと、ダンサーさんからもらったヨシモト・クッキー♪
おっと、
その前に、
あした(金曜日)は京都でライブやでぇ~♪
来てなぁ~~~(^_^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-284.html
RSSって

今更やけど。。。
ブログには『RSS』っちゅう便利な機能があるんや\(◎o◎)/!
この言葉自体は目にしてたけどな。
それがどういう意味のもんか・・・
知らんかった。。。(^_^;)
先日、教えてもろてん!
お~~~!
これは便利や!
『RSSリーダー』っちゅうもんを使って、自分のお気に入りのブログをダダ~っと登録しておくと、その中のブログが更新された時に知らせてくれる、っちゅう代物や。
つまり、
「あのブログ、もう更新されてるかな~?」
って思って覗きに行かなくても、
「お!今日はこれとこれが更新されてるぞ♪」
って、前もって分かる仕掛けや。
『RSSリーダー』は無料のがいろいろあるみたいや。
ブログの提供会社が提供してたりもする。
それから、WindowsのIEにも同じような機能があるやん\(◎o◎)/!
『お気に入り』のボックスの中にある『フィード』ちゅうやつや。
やってみたら案外簡単やん♪♪♪
ブログやってる人はたいがい知ってはるんやろなぁ。。。
でも・・・知らなかったあなた!
ぜひ、やってみて!
んで、あたしのブログも登録してちょぉ~(^_-)-☆
あ~~~、知らなんだ、知らなんだ(~_~;)
画像は
なぜか箱買いしてしもたJALの『うどんですかい』やし。
本文と関係ないし( ̄^ ̄)
ゴメンヤシテオクレヤシテ

編曲
クラシック界進出?!(^_^)/
今週金曜日の夜!
京都で月1回定期的に開催されているクラシック音楽のカフェ・ライブで演奏しま~す♪
http://www.k2.dion.ne.jp/~harp/index.html
会場は京都駅の近く(徒歩7分)のレトロなカフェ「カフェ・ラビット」。
演奏曲目は・・・
もちろん、ハワイの音楽です♪
ま~さん♪ワールドです(^_-)-☆
クラシック・ライブ・・・っちゅうても、全然堅苦しいライブとちゃいます(^_^)/
お気軽にお越しくださいましm(__)m
☆クラシック・ライブ
●日時
8月21日(金) 20:30~21:30
●場所
京都市「CAFE Rabbit」
http://www.k2.dion.ne.jp/~harp/sub2.html
●出演
・Slack-Key MARTY (スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO (ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(ドリンク別途)
●お問合せ
ぽこあぽこ 075-231-2993 qchan28@gmail.com
京都で月1回定期的に開催されているクラシック音楽のカフェ・ライブで演奏しま~す♪
http://www.k2.dion.ne.jp/~harp/index.html
会場は京都駅の近く(徒歩7分)のレトロなカフェ「カフェ・ラビット」。
演奏曲目は・・・
もちろん、ハワイの音楽です♪
ま~さん♪ワールドです(^_-)-☆
クラシック・ライブ・・・っちゅうても、全然堅苦しいライブとちゃいます(^_^)/
お気軽にお越しくださいましm(__)m
☆クラシック・ライブ
●日時
8月21日(金) 20:30~21:30
●場所
京都市「CAFE Rabbit」
http://www.k2.dion.ne.jp/~harp/sub2.html
●出演
・Slack-Key MARTY (スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO (ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(ドリンク別途)
●お問合せ
ぽこあぽこ 075-231-2993 qchan28@gmail.com
名古屋やで(≧∇≦)

今日は、
突然思い立って、
名古屋のライブハウス「アルマジロ」に来てるねん(≧∇≦)
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
名古屋のハワイアン・バンド「カヴァイレレ」のライブやでぇ~♪
大盛況!!!
来月、9月20日、
ここでワークショップとライブします(^_^)/
よろしゅm(__)m
弦の話:バリトン・ウクレレ


ウクレレの一般的なチューニングは第1弦から「A-E-C-G」やな。
でも、バリトン・ウクレレのスタンダード・チューニングだけは、他のサイズのウクレレ(ソプラノ、コンサート、テナー)と違う。
バリトン・ウクレレのそれは「E-B-G-D」となってる。
ギターのレギュラー・チューニングの第1~4弦と同じや。
・・・が、
以前に、知り合いのハワイ人ミュージシャンのK君がゆ~てた。
「バリトン・ウクレレにテナー用の弦張って、この「A-E-C-G」チューニングすると、すごくいい音するよ♪」
でも、あたしはその時、
「弦長が違うのに、それってテンションとかだいじょうぶ?(;一_一)」
って聞いた。
「ん~~~・・・テンションとか難しいことは分からないけど、とにかくいい音するんだよ。」
って、彼の答え。
ところが、
先日、バリトン用「A-E-C-G」チューニング対応弦ちゅうのをを見つけた。
レアモンやんか\(◎o◎)/!
さっそく入手してバリトン君に張ってみた。
「おぉ~~~!!!メチャええ感じや♪」
テナーやコンサートと同じ音程やけど、ボディが大きい分、ボリュームがデカいのはもちろん、やっぱり深い音がする♪
「ええわぁ~~~、これ!!!」
・・・と。。。
ふっと思いついて、テナー用の弦と比べてみた。
どれくらい違うんやろ?
うちのテナー・ウクレレ、今回入手したバリトン弦と同じメーカーのを張ってる。


カマカ・バリトン君とオベイション・テナー君
ん~~~。。。
見た目、触感・・・どうも同じように感じる。
K君がゆ~てたのは正解なんやろか?
実際はどうなんやろ?
微妙な違いとかあるんやろか?
わざわざ、入手しにくいバリトン用セットを買わんでもええんやろか?
今度、バリトン君にテナー用のを張って比べてみよう(^_^;)
だいじょうぶですよぉ~♪
最近なぁ、気になることなぁ。。。
言葉の話やけど。
日本語。
お店なんかに行って、若い店員さんからよう聞く言葉。
「だいじょうぶですよぉ~♪」
いや、別にその言葉自体が気になるわけやないねん。
その言葉を使う場面やねん。
「ちょっとこれ(商品)見せてもらえます?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「お水もらえますぅ?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「これ、待ちかえりしたいんやけど、包んでくれる?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「これ、試着していいですか?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
お店以外で聞くこともある。
「お♪ええウクレレ持ってるやん。ちょっと弾かせて(^_^)/」
「だいじょうぶですよ~♪」
極めつけは、こんな事例。。。
なんかの勧誘の電話がかかってきて・・・
「お忙しいところ恐れ入ります。●●社と申しますが・・・」
「あ・・・ごめん。今ホンマ忙しいねん。手ぇ離せへんし。」
「そうですか。だいじょうぶですよぉ~♪またお電話させていただきます。ガチャン!」
これ、メッチャむかつくやん(ーー゛)
こっちから頼んで電話してくれゆ~たん違うんやで。
てめぇの都合で電話してきて、なんで
「だいじょうぶですよぉ~♪」
やねん!!!
これ・・・従来の日本語の使い方として、微妙にズレてへんかぁ?
元々の用法は、
「ホンマにそのやり方でええんかぁ?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
てなとこやな。
あるいは、こちらの要求が相手に対して困難なことなのか、そうでないことなのか、ということを問うたときには、この返事でもスンナリおさまる。
「明日が納品予定やったこの商品、今日中に納品することはできますか?」
「今なら本店に在庫がありますから、だいじょうぶですよ~♪」
「ボクの荷物もキミの車に積めるかなぁ。どない?」
「スペースに余裕あるし、だいじょうぶですよぉ~♪」
これなら分かる。
しかし、一般的見地から、おおむね享受できうる事柄についての要求に対して、
「だいじょうぶですよぉ~♪」
・・・って。。。
なんか、お客の方が、店員さんの都合を聞いて、
それに対して店員さんが、
「私の都合はOKですよ。やってあげることはできますよ(^_^)/」
って言ってるようなイメージに感じるなぁ。。。
まぁ、若い人向けのお店なんかやと、『お客さん』と『店員さん』っていうより、友達同士みたいなフィーリングのとこがあるし、あるいはそれで『だいじょうぶ』なんかもしれんなぁ。
・・・ちゅうてもな、
言葉っちゅうもんは、変遷していくもんや。
そやし、そういう使い方も一概に間違いとは言えへんのやろな。
日本語かて、英語かて、どんどん変化してきた。
学生の頃読んだシェイクスピアの原文なんて、見慣れへん言葉や語法だらけやった。古典英語であることに加えて、シェイクスピア自身による造語もあったりして。。。
ハワイ語かてそうや。
今のハワイアン・ソングやチャントの歌詞に使われてる現代のハワイ語って、昔のハワイ語とかなり違ってることあるもんなぁ。
つまり・・・
あたしもそれなりに年取った、っちゅうことやな(笑)
ま・・・
これでいいのだぁ~(●^o^●)
ご清聴、ありがとうございましたm(__)m
言葉の話やけど。
日本語。
お店なんかに行って、若い店員さんからよう聞く言葉。
「だいじょうぶですよぉ~♪」
いや、別にその言葉自体が気になるわけやないねん。
その言葉を使う場面やねん。
「ちょっとこれ(商品)見せてもらえます?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「お水もらえますぅ?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「これ、待ちかえりしたいんやけど、包んでくれる?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
「これ、試着していいですか?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
お店以外で聞くこともある。
「お♪ええウクレレ持ってるやん。ちょっと弾かせて(^_^)/」
「だいじょうぶですよ~♪」
極めつけは、こんな事例。。。
なんかの勧誘の電話がかかってきて・・・
「お忙しいところ恐れ入ります。●●社と申しますが・・・」
「あ・・・ごめん。今ホンマ忙しいねん。手ぇ離せへんし。」
「そうですか。だいじょうぶですよぉ~♪またお電話させていただきます。ガチャン!」
これ、メッチャむかつくやん(ーー゛)
こっちから頼んで電話してくれゆ~たん違うんやで。
てめぇの都合で電話してきて、なんで
「だいじょうぶですよぉ~♪」
やねん!!!
これ・・・従来の日本語の使い方として、微妙にズレてへんかぁ?
元々の用法は、
「ホンマにそのやり方でええんかぁ?」
「だいじょうぶですよぉ~♪」
てなとこやな。
あるいは、こちらの要求が相手に対して困難なことなのか、そうでないことなのか、ということを問うたときには、この返事でもスンナリおさまる。
「明日が納品予定やったこの商品、今日中に納品することはできますか?」
「今なら本店に在庫がありますから、だいじょうぶですよ~♪」
「ボクの荷物もキミの車に積めるかなぁ。どない?」
「スペースに余裕あるし、だいじょうぶですよぉ~♪」
これなら分かる。
しかし、一般的見地から、おおむね享受できうる事柄についての要求に対して、
「だいじょうぶですよぉ~♪」
・・・って。。。
なんか、お客の方が、店員さんの都合を聞いて、
それに対して店員さんが、
「私の都合はOKですよ。やってあげることはできますよ(^_^)/」
って言ってるようなイメージに感じるなぁ。。。
まぁ、若い人向けのお店なんかやと、『お客さん』と『店員さん』っていうより、友達同士みたいなフィーリングのとこがあるし、あるいはそれで『だいじょうぶ』なんかもしれんなぁ。
・・・ちゅうてもな、
言葉っちゅうもんは、変遷していくもんや。
そやし、そういう使い方も一概に間違いとは言えへんのやろな。
日本語かて、英語かて、どんどん変化してきた。
学生の頃読んだシェイクスピアの原文なんて、見慣れへん言葉や語法だらけやった。古典英語であることに加えて、シェイクスピア自身による造語もあったりして。。。
ハワイ語かてそうや。
今のハワイアン・ソングやチャントの歌詞に使われてる現代のハワイ語って、昔のハワイ語とかなり違ってることあるもんなぁ。
つまり・・・
あたしもそれなりに年取った、っちゅうことやな(笑)
ま・・・
これでいいのだぁ~(●^o^●)
ご清聴、ありがとうございましたm(__)m
Manu `O-`o-

今月のスラッキー・ギター・ワークショップのテーマ曲は
「Manu `O-`o-」
やでぇ~~~♪
あたしのCD「Slack 'n' Ride」にも収録されてる曲やし。
CDではKeola's Cチューニングで弾いてるんやけど、
今回のワークショップではG6チューニングでやってみよぉ~♪
きれいなきれいなメロディーの「Manu `O-`o-」を
みんなで楽しみましょ(●^o^●)
画像はこの曲の主人公「`o-`o-(ッオーッオー)」っていう鳥。
(「manu(マヌ)」は鳥っていう意味のハワイ語。)
ミツスイ鳥(ハチドリ)の一種で、小さな小さな鳥。
この鳥はもう絶滅してしもてん。
ハワイの島々には今、絶滅しかかってる鳥や花たちがいっぱいいてるねんて。。。
☆ま~さん♪のスラッキー・ギター/ワークショップ
ハワイの伝統的ギター奏法スラッキーをちょっとカジってみましょう♪
●日時
8月15日(土)15:00~
●場所
兵庫つかしん「ハワイアン・アイズ・カフェ」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/mein.html
●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
http://www.slack-key-marty.com/
●費用
3000円+1オーダー
●その他
・ギターは各自ご用意ください。
(ギターをお持ちでない方はご相談ください。)
・ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
(ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは今回不可。)
・ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けのワークショップになります。
●お申し込み、お問合せ
オフィス・コアウッド NOLIKO(ノリコ)まで
・携帯:090-3718-3125
koawood8011@ezweb.ne.jp
・PC:officekoawood@yahoo.co.jp
そして!!!
18:30からは
おなじみレギュラー・ライブです♪
☆SLACKIN' TIME LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
●日時
8月15日(土)18:30~
●場所
尼崎つかしん「Hawaiian Eyes Cafe」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/top.html
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
TIP BOX制
●お問合せ
ハワイアン・アイズ・カフェ 06-6427-2256
サカニワさん


今日、ライブさせていただく「ほっこり弟国」の店長さん。(写真右)
坂庭寛悟さん。
坂庭さん?
ん?
もしかして?
・・・往年のフォーク・ソング・ファンの方、ピンときましたかいのぉ?
そう♪
あの故坂庭省悟さんの弟さんや。
坂庭省悟さん?
だれ?
・・・っていう方のために(^_^)/
は~な~よめはぁ~♪
よぎしゃぁ~にのぉって~♪
とつい~で~ゆ~く~の~♪
そうなんです!
あのフォーク・ソングの名曲「花嫁」の作者でフォーク・シンガーの坂庭省悟さん♪
坂庭寛悟さんはその弟さん。
今、料理人として、そしてフォークシンガーとして活躍してはる。
寛悟さんに初めてお会いしたのは、6年前の省悟さんのお葬式。
とってもとっても悲しいお葬式。
あの省悟さん独特のハスキーな、それでいて明るい声が・・・心の中をグルグル巡って、涙がとまらへんお葬式やった。
ご挨拶をされた寛悟さんの声、お兄さんの省悟さんにそっくりやってん。
その後、寛悟さんが「ほっこり弟国」を始められて、縁あってライブをさせていただいてる。

☆スラッキー・ま~さん♪ ほっこりライブ
●日時
8月8日(土) 開場17:30、開演18:00
●場所
京都 「ほっこり弟国(おとくに)」
http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/index.html
●出演
・Slack-Key MARTY (スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO (ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1フードと1ドリンクのオーダーをお願いします)
先着20名様となっております。ご予約お早い目に!
●ご予約、お問合せ
ほっこり弟国 075-922-7231
インストール♪
先月のブログで書いたバリトン・ウクレレ♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-264.html
ステージで使えるようにピックアップをインストールしたで(^_^)/
ノリ坊のコンサート・ウクレレにインストールしたのと同じ「Fishman AG-UKE」っちゅうピックアップや。
これ、気に入ってるねん。
パッシブにもかかわらず入力がでかいし、比較的素直な音で扱いやすい。
屋外ステージでもプリアンプなしで、直接D.I.につないでもたいがい大丈夫や。
ウクレレとかボディ容積の小さい楽器には内臓プリアンプはつらいとこがあるし、外付けプリアンプもメンドくさいし。。。(笑)
だから、これ、お気に入り♪
シンプルがええ(●^o^●)

今回、ピックアップをインストールしたバリトン君

同じピックアップをインストールしてあるノリ坊のコンサート君
あたしはピックアップの取り付け工事は、いつも自分でやってる。
ノリ坊のウクレレもあたしがやった。
んで、今回も自分でやるべしで、取り付け工事のために、まずサドルのブリッジをはずそうとしたら。。。
これがビシ!とはまり込んでて取れへん(>_<)
後で分かったんやけど、接着剤でくっつけてあった(-_-;)
・・・昔の『KAMAKA』って。。。
とにかく無理なことをしてサドルがバキッ!・・・やなんて悲劇やし、ここは安全策(^_^;)
近所のギターのリペアマンさんのところへ赤キューブちゃんにウクレレ乗せてかけつけた。
リペアマンさんもちょっと苦労して・・・それでもなんとかブリッジをはずしてくれはった♪
すると、前述のように接着剤で取り付けてあったもんで、ブリッジ溝がザクザクや。。。
これではピックアップを取り付けられへん。
もう、持ち込んだついでや(^_^)/
ブリッジ溝もきれいに整形してもろた。
んで、ここまでやったらついでや。
ブリッジも新調してもろた。
「ま~さん♪、どんなピックアップ付けはるんですか?」
「あ、これ付けよと思てますねん♪」
「ほぉ。これはウクレレ専用でっか?」
「そうです。まぁ、ギター用のを短くしたようなもんですけど。」
「なるほど。ついでやし、取り付け穴も空けときましょか?」
「あ♪ほな、ついでにエンドピン・ジャックの穴も(^_^)/」
「分かりました♪ほな・・・ついでやし、配線の半田もやっときましょか?」
「わぁ~~~い♪おねげぇしますだm(__)m」
結局、ついでに、ついでに・・・って、気がついたら全部やってもろてしもた(笑)
・・・っていうか、ついでの部分の方が多いやんけ(^_^;)
さて♪
このピックアップ付バリトン君のデビューは、
さっそく、今週土曜日の「ほっこりライブ」で(●^o^●)
↓↓↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-6.html
いつものスラッキー&ウクレレはもちろん、
バリトン&コンサートのツイン・ウクレレも!!!
見に来てねぇ~~~ん(^O^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-264.html
ステージで使えるようにピックアップをインストールしたで(^_^)/
ノリ坊のコンサート・ウクレレにインストールしたのと同じ「Fishman AG-UKE」っちゅうピックアップや。
これ、気に入ってるねん。
パッシブにもかかわらず入力がでかいし、比較的素直な音で扱いやすい。
屋外ステージでもプリアンプなしで、直接D.I.につないでもたいがい大丈夫や。
ウクレレとかボディ容積の小さい楽器には内臓プリアンプはつらいとこがあるし、外付けプリアンプもメンドくさいし。。。(笑)
だから、これ、お気に入り♪
シンプルがええ(●^o^●)

今回、ピックアップをインストールしたバリトン君

同じピックアップをインストールしてあるノリ坊のコンサート君
あたしはピックアップの取り付け工事は、いつも自分でやってる。
ノリ坊のウクレレもあたしがやった。
んで、今回も自分でやるべしで、取り付け工事のために、まずサドルのブリッジをはずそうとしたら。。。
これがビシ!とはまり込んでて取れへん(>_<)
後で分かったんやけど、接着剤でくっつけてあった(-_-;)
・・・昔の『KAMAKA』って。。。
とにかく無理なことをしてサドルがバキッ!・・・やなんて悲劇やし、ここは安全策(^_^;)
近所のギターのリペアマンさんのところへ赤キューブちゃんにウクレレ乗せてかけつけた。
リペアマンさんもちょっと苦労して・・・それでもなんとかブリッジをはずしてくれはった♪
すると、前述のように接着剤で取り付けてあったもんで、ブリッジ溝がザクザクや。。。
これではピックアップを取り付けられへん。
もう、持ち込んだついでや(^_^)/
ブリッジ溝もきれいに整形してもろた。
んで、ここまでやったらついでや。
ブリッジも新調してもろた。
「ま~さん♪、どんなピックアップ付けはるんですか?」
「あ、これ付けよと思てますねん♪」
「ほぉ。これはウクレレ専用でっか?」
「そうです。まぁ、ギター用のを短くしたようなもんですけど。」
「なるほど。ついでやし、取り付け穴も空けときましょか?」
「あ♪ほな、ついでにエンドピン・ジャックの穴も(^_^)/」
「分かりました♪ほな・・・ついでやし、配線の半田もやっときましょか?」
「わぁ~~~い♪おねげぇしますだm(__)m」
結局、ついでに、ついでに・・・って、気がついたら全部やってもろてしもた(笑)
・・・っていうか、ついでの部分の方が多いやんけ(^_^;)
さて♪
このピックアップ付バリトン君のデビューは、
さっそく、今週土曜日の「ほっこりライブ」で(●^o^●)
↓↓↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-6.html
いつものスラッキー&ウクレレはもちろん、
バリトン&コンサートのツイン・ウクレレも!!!
見に来てねぇ~~~ん(^O^)/
Ka Lei Ki-

これは『キー』の葉を編んだレイ。
キー(ki-)はティ(ti)のハワイ語読み。
一般的にはティー・リーフって呼ばれる。
ユリ科の植物。
先日のイベント「NA WAI ALOHA FESTIVAL」の時にいただいた。
レイをいただくとメッチャうれしい。
生花・生葉のレイはもちろん、クロシェットやリボンのレイも♪
編んでくれはった人の心がこもってる。
演奏前にいただいたりすると、これまたグングンとテンションが上がる。
もちろん、このレイをかけてステージに上がった。
ひんやりとした瑞々しい肌触りと緑の香りがとっても心地よかった。
ええ演奏ができた♪

家に持って帰って、壁にかけてある。
あれから3日・・・ちょっと痩せてきたけど、まだ青々してる。
ながめながら、ニマニマしてるねん(●^o^●)
MAHALO!!!
ステージの写真は、
フラを踊ってくれはったHau`oli's Masako Aketa Hula Studioのブログから拝借しましたm(__)m
☆ハワイ語表記について
本ブログではカハコー(長音記号)の「-」は母音の上ではなく、便宜上、添付される母音の後につけております。母音の上につけるとケータイ・サイトで閲覧した場合、表示されなくなるためです。
あ~~~楽しかった(●^o^●)

先週末、吹田「5th-Street」のライブ、
そして、道頓堀の「とんぼりNA WAI ALOHA FESTIVAL」、
お越しくださいましたみなさま、
スタッフのみなさま、
共演者のみなさま、
ありがとうございましたm(__)m
いつもゆ~てるけど、5th-Streetはホンマに音響がええ♪
最高の気分で演奏できる。
今回もお客さまは常連さんに加えて初めての方も(^_^)/
ギターは2本を使い分けた。
いつものテイラーのコア材ボディのスチール弦のと、マーティンのナイロン弦のと。
テイラーはF-Wahine、マーティンはKeola's Cにそれぞれチューニングした。
んで、Hau`oli's Masaki Aketa Hula Studioのダンサーさんにステキなフラを踊ってもろた。
あ~~~楽しかった(●^o^●)
とんぼりの方は、天気が心配やったんやけど、1日目は曇天ながらイベント進行に支障なし。
そして、あたしらが出演する2日目はなんと、超晴天!
・・・んで、あたしらのステージが終わった直後にポツリと雨が。。。
待ってたかのように。。。(笑)
でも、大雨にはならず、フィナーレのメレフラまでなんとかいけたなぁ♪
5th-Streetの音響もよかったけど、この日のとんぼりイベントの音響もバッチリやったな(^_^)/
演奏してて、音が風にのって流れて広がっていく感覚が気持ちよかった。
アウト・ドア・イベント・・・ええわぁ~~~♪
あ~~~楽しかった(●^o^●)
さて♪
そして今週末は大好評『ほっこりライブ』やでぇ♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-271.html
MAHALO
ほっこりライブ(●^o^●)

夏真っ盛り!
冷たいビール飲んで、ゆるゆるライブ見て
ほっこりしましょ~よ~(●^o^●)
☆スラッキー・ま~さん♪ ほっこりライブ
●日時
8月8日(土) 開場17:30、開演18:00
●場所
京都 「ほっこり弟国(おとくに)」
http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/hokkori.html
●出演
・Slack-Key MARTY (スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO (ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1フードと1ドリンクのオーダーをお願いします)
先着20名様となっております。ご予約お早い目に!
●ご予約、お問合せ
ほっこり弟国 075-922-7231