fc2ブログ

お取替え( ̄^ ̄)

ピックアップが故障してることが発覚してん。。。

あたしのトレード・マークのコアウッド・ボディのギター。

以前から、ごくたまに演奏中に突然ノイズが入ることがあった。
低音域の音のアタックに合わせて、「ボコンボコン」とノイズが入る。
しばらくすると勝手に収まる。
あるいはギターを揺さぶると収まることも。
ギター胴内のどこかで配線類が共振してるのかと思てた。

先日、ステージ本番中に、またこの現象が発生した。
すぐに収まる、と思たけど今回はステージの最後まで収まらんかった。
低音域のアタックに注意しながら、ダマシダマシ弾いた。

んで、そのステージが終わって、すぐに音響さんとサウンドチェックをやり直したんやけど、その時はノイズは消えてた。
そして、約1時間後の次のステージには、全然問題は発生せんかった。

「なんでやぁ~~~(@_@;)」
なんかの崇りか。。。

今までは、この現象が起こってもすぐに回復してたんで、
「またかいな。。。」
程度にしか思てへんかった。
でも、今回みたいな状況に陥ると非常にまずい。
原因不明のまま、ピックアップを取り替えることにした。
気に入ってたんやけどな、このLR Baggs社のiMixシステム。

とにかく原因が分からんので、この際、同じシステムを使わずに別のシステムを使うことにしてん。
そこで、以前から気になってたFishman社のRare Earth Blendっちゅうピックアップ・システムが浮上してきた。
音の輪郭に威力を発揮するマグネット・ピックアップとナチュラルなアンビエンス(空気感)効果のコンデンサ・マイクのブレンド・システムは期待大やし、他のミュージシャン達が使ってるの聴いてもええ感じの音出してる。んで、配線の取り回しもシンプルやしな(^_^)

ただ・・・あたし個人的には、ちょっと気に入らん部分がある。
『見た目』や。。。
サウンド・ホールに目立つピックアップをドド~ンと取り付けんならん。
これ・・・昔からキライやってん。
なんか不細工なイメージで。

さぁ。。。
音響をとるか、見た目をとるか。。。

えぇ~い!
決めた!

「音響や!」

iMixをアンインストールして、
Rare Earth Blendをインストールした。
アンプにつないで試運転してみた♪

おお!
ええやん!
正解やん(●^o^●)

まず、サドル下のピエゾとボディ・トップ裏に貼り付けてあったゴツいトランデューサ(iBeam)がなくなったせいか、生音の鳴りがよくなった!
(もちろんサドルは作り直した。)
んで・・・マグネットとコンデンサのブレンド(^_^)/
ええわぁ~~~、これ!!!
ブレンドを試してみた。
マグネットを100%にすると、エレキ・ギターそのものや(^_^;)
コンデンサを100%にすると、ジャリンジャリンの音や(^_^;)
あたしん家(隙間だらけの木造古家)で鳴らす分には、マグネット:コンデンサ=3:7くらいがあたしの好みやな♪
あとはいろんな環境で使いこなしてのお楽しみや。
ハウリング対策も加味してな(^_-)-☆
あとで、P.A.にもつないでみよっと♪♪♪


後日、前のピックアップ・システムのノイズの原因が分かった。
「たぶん、これやろ。」
システムのプリアンプに内蔵されてるコンデンサの故障らしい。
この手のアクティブ・ピックアップではようあることらしい。

uninstall
アンインストールした旧ピックアップ・システム。
魚の内臓取り出したみたいやな(^_^;)


install
新しくインストールしたピックアップ・システム。
ん~~~・・・見た目が。。。


system
でも、これがええ音しまんねん。
サウンドホールのとこ。
マグネットと唯一1本だけの配線、そして、威力を発揮するコンデンサ・マイク。

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

洋食といえば

オムラ(●^o^●)

オムライスやろぉ~~~(>_<)

アイ・アム・ア・オムライサー。

はい。
これ♪
長浜の『洋屋』さんのオムライス。
ケチャップとクリーム・ソースのハーフ。
普通サイズと大盛サイズ。

おいしいオムライスのお店、
いろいろあるけどな、
大盛にしてくれるお店少ないねんわ。
大盛・・・うれしい♪

大盛・・・嗚呼、なんと甘美な響きの言葉。。。(●^o^●)

最近、メガとかなんとか、
やたら量が多いだけのメニューを出すとこがあるけど、
あたしは、『メガ・・・』はイヤや。
量が多すぎる、っていう理由ではなくて、
美しくないからや。
その名称も姿も美学的に受け付けられへん。。。

『大盛』がええねん♪

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

金沢でライブですわよ~ん(^_^)/

b071019.jpg

北陸のみなさまぁ~~~♪
おまたせしましたぁ~~~(^O^)/
金沢でライブですわよ~~~ん!
ひさしぶりやなぁ(^_^)

場所は金沢のライブ・スポットとして知る人ぞ知る!
あの『メロメロポッチ』やぁ!

よろしゅ~
おねがい
いたしますぅ~m(__)m

☆金沢・ハワイの風ライブ
Slack-Key MARTY with NOLIKO / LIVE SHOW
●日時
10月11日(日)19:00~
●場所
石川 金沢市「メロメロポッチ」
http://www.meropochi.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●お問合せ
メロメロポッチ 076-234-5556

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

伊吹マウンテン・フォーク・フェスティバル

伊吹MFF
とぉ~ってもええ天気やった♪
気持ちよかったわぁ~~~♪

伊吹MFF
久しぶりに会うミュージシャン仲間も♪
ステージは河野沙羅ちゃんのフラット・マンドリン弾き語り。
ギターのように低音域のないマンドリンやのに、なんとも説得力のある、聴き応えのある演奏やった♪
http://www.myspace.com/saramountain

伊吹MFF
自慢のコーヒーを入れる5th-Streetのマスターさん。
めっちゃおいしいコーヒー!
ありがとうございましたm(__)m
http://www.5th-street.com/

楽しかったぁ~~~(●^o^●)

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

初体験:静と動・・・(笑)

陶芸
集中!
陶芸初体験。
無の境地・・・( ̄^ ̄)


ドクターフィッシュ
きゃぁ~~~(>o<)
ドクター・フィッシュ・セラピー初体験。
最初くすぐったいけど、そのうち電気風呂みたいにピリピリした感じになってきて、これがメッチャ気持ちええねん♪
これ・・・クセになるど(^_^;)

袋入り沖縄そば(^_^)

沖縄そば
こんなの手に入れた。
『沖縄限定販売』って書いたぁるけど、
京都で買えた(笑)

さっそく作ってみた。
オプションの具材等は一切入れずに、そのまま。
新製品なんかを試しに食べてみるときは、あたしはいつもそうしてる。
↓おもろない画像ですまぬ。。。
素沖縄そば
ん~~~、なるほど。
インスタント、っちゅうことを考慮すると、
まぁ、イケるな♪

今度作る時は、ちょっと具材も入れてみよっと♪
・・・っちゅうことは、ちょっと気に入ったかも。。。

ちなみに
あたしのお気に入りの沖縄のそばのお店は
心斎橋にある『三線カフェ』っちゅうとこ。
ただし、このお店のは
沖縄そばではなくて『宮古そば』なんやて( ̄^ ̄)/

うまいし!!!


味については人によっていろいろ好みがあるので、
この文章は万人に向けて味を保証するものではありませぬ。
気になったら、自分で食べて自分で判断してね(^_-)-☆

テーマ : ラーメン - ジャンル : グルメ

異業種交流

b090924a.jpg

『異業種交流』
ビジネスの世界でよく使われる言葉や。
言葉のとおり、違う業種の人たちが交流をすること。
それによって、同業者同士の交流では得られなかったビジネス・アイデアやビジネス・チャンスが見つかることもある。

さて、
あたしは、今、ハワイの音楽をしてるわけやけど、
常々思ってることがあるねん。
ハワイ音楽のファンだけでなくて、
いろんな人に自分の音楽を聴いてほしい。
ロック・ファンにも、演歌ファンにも、フォーク・ファンにも・・・
あるいは、「音楽なんか興味ない」って言う人にも。
そんな人たちからも
「ハワイの音楽、いいねぇ~~~♪」
って感じてもらえたらええなぁ。
そんなふうに思ってるねん。

何年か前、ロック・バンドと一緒に対バン・ライブしたことがある。
若いロック・バンドがふたつと、あたしのスラッキー・ギター弾き語り。
・・・なんちゅう組み合わせや(^_^;)
ブッキングの時、ライブ・ハウスのマネージャーさんが、
「大丈夫ですか?」
って気遣ってくれはった。
「大丈夫です。こんなんやりたかったんです。」
って、大見得をきった。
そして、本番・・・
ロック・バンド目当ての若いお客さんたちも、あたしの演奏をしっかり聴いてくれてた。
「すごい気持ちいい音楽ですね♪」
「ギター1本でも、いろんなことできるんですね。」
「ハワイアンって、思ってたよりかっこいいッス!」
・・・思ってたより・・・って、あんた(笑)
でも、嬉しい言葉や。
んで、また、
若い人達のロック・バンドのステージも楽しかったし、勉強になったわ。
音の使い方から、照明等のステージでの『見せ』方まで。
(ハワイアンのライブでは照明はフラットなことが多い)

これ、
いわゆる異業種交流(^_-)-☆

今週末(土曜~日曜)、滋賀県で開催される
『伊吹マウンテン・フォークフェスティバル』
に参加する。
『全国からフォーク・シンガーが大集合』
ってコンセプトのイベントや。
http://www.officeken.net/imff/
あたしはここでいつもどおりのハワイの音楽を演奏する。

これ、楽しみやんかいさぁ~~~(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

夏がもどってきた?

南港ミュージックアワー

暑かった♪
南港♪

12時からのサウンドチェック。
暑かったぁ~~~。
夏が戻ってきたみたい。

南港ミュージック・アワー♪
たくさんの人が集まってくれはった。

当初、このイベントについて、
「ステージ正面の椅子席にはあんまりお客さんは集まらない。」
って聞いてたんやけど、椅子席ほぼいっぱいやった。
その他に、両側の階段席、2階通路・・・

2ステージ目が始まってまもなく、
雨がパラ~っと来たにもかかわらず、
みなさん、そのまま見てくれてはった。
メチャうれしかった(>_<)

でも、そのあと
ええ風が吹いてきたなぁ(●^o^●)

みなさん、ありがとうございました(^_^)/

CDもグッズもお買上げありがとうございました(^_^)/

海辺のステージ
↑準備中の『海辺のステージ』。
スタッフのみなさん
おつかれさまでした。
ありがとうございました(^_^)/

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

大阪南港~新大阪

あしたや~ん!!!

見に来てなぁ~~~(^_^)/


<9/23:イベント>
☆南港ミュージック・アワー
Slack-Key MARTY ハワイアン・ステージ
●日時
9月23日(水)第1部14:00~、第2部16:00~
●場所
大阪 南港「ATC海辺のステージ」
(※雨天時:ITM棟2階 特設会場)
http://www.atc-co.com/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio(フラ)
●観覧無料
●お問合せ
あかねレコーズ 06-4703-1181

<9/23:ライブ>
☆SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風) at OPPiDOM
●日時
9月23日(水)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
OPPiDOM(オッピドム) 06-6151-8106

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

まはろ~名古屋(^O^)/

LIVE at ARMADILLO LIVE at ARMADILLO

昨日
名古屋「アルマジロ」のワークショップ&ライブ。

お越しくださいましたみなさま、
ありがとうございますm(__)m

スタッフのみなさま、
お世話になりました。
ありがとうございますm(__)m

お昼のワークショップでは、
みなさん、ゆる~い雰囲気の中にも
ガッツリとギターに取り組んではった(^_-)-☆
ビギナーさんといえども、ひとりひとりそれぞれに個性が(^_^)
そうそう♪
これぞスラッキーの原点やなぁ(^_^)/

夜のライブ、
これまた、楽しかった!
笑いあり、涙あり、話あり、歌も・・・あり(笑)
ハワイの曲以外のナンバーもスラッキー・ギター・スタイルで!
先日亡くなったマリー・トラバースさんを偲んで、
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-316.html
『ピーター・ポール&マリー』のナンバーを歌った。
リクエストをいただいて、カントリーのナンバーも♪
ハワイの歌では、飛び入りでフラも踊ってもろた(^_^)/

そやねぇ~~~♪
こんな、なんでもあり~のステージもオモロイね(●^o^●)

ライブがハネたあと
場所を居酒屋さんに移動して
打ち上げじゃぁ~~~ぃ!!!
ライブ並みに盛り上がったぁ~!!!
ハワイ音楽やフラの話から始まって、
いつのまにか話題は名古屋や京都の歴史の話まで。
時間が過ぎるのが早い早い( ̄^ ̄)
「え?!もうこんな時間!!!」
・・・で、お開き。
最後までお付き合いくださいました皆様、
おつかれさまでした(^_^)/
ありがとうございましたm(__)m


次回の名古屋『アルマジロ』での
ワークショップとライブは

2010年1月10日!!!

よろしくおねがいしま~~~す♪♪♪

チェキラ(^O^)/

あ・・・鬼がわろとる。。。

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

土山の豚まん(●^o^●)

土山の豚まん

今日は名古屋でワークショップ&ライブやでぇ~(^_^)/

んで、連休渋滞の名神をやっと乗り越えて、新名神へ。
すいてるなぁ~~~♪♪♪

んで、
ライブとかで名古屋行く時、途中でいつもこれ食べるねん♪
新名神の土山SAの豚まん。

これ、中身がしっかり入ってて
美味しいねん(●^o^●)

テーマ : おやつ - ジャンル : グルメ

Mahalo(o^∀^o)

Hawaiian Eyes Cafe

今日、
ハワイアン・アイズ・カフェのレギュラー・ライブやった。
みなさん、
ありがとうございました(^o^)/

今回、フラ・ダンサーさんのお客様がたくさん来てくれはって、フラも踊ってくれはって♪
楽しかったぁ(o^∀^o)

んでまた、
「ハワイアンのライブ初めて!」
ってお客さんも来られててん。
あとで聞いたら、ロックやブルーズのギタリストさんやて♪
そんなお客さんも嬉しいなぁo(^-^)o

Mahalo a nui(^_^)


さぁ!
明日(20日)は名古屋でワークショップとライブ♪
名古屋のみなさん、
よろしゅ~m(_ _)m

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

名古屋ライブ!

明後日(9/20)でっせ(^_^)/

SLACK-KEY
The Hawaiian Cowboy Style
アルマジロ080301a


名古屋・本郷のライブハウス『アルマジロ』やで~♪
このライブハウスは、いつもはカントリー&ウェスタンやブルーグラスのライブしてはるねん。
パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)・ライブにはぴったりやな(^_-)-☆
ええ感じやでぇ~♪

ライブは夜の19:30からやけど、
昼間15:00からスラッキー・ギター(スラック・キー・ギター)のワークショップもあるし、興味のある方はギター持ってお越しやす。
ライブ、ワークショップ、どちらか片方でもOKよん(^_^)/

おっと、
その前に・・・
明日は尼崎つかしんの『ハワイアン・アイズ・カフェ』で
レギュラー・ライブやし( ̄^ ̄)/
こちらもよろしゅ~m(__)m

詳細はこちらどす↓↓↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-313.html
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

Thanks, Mary

マリー・トラバースさんが亡くなった。
9月16日。
白血病のため。
享年72歳。

それ、だれやねん?
っていう人もいるかもしれんなぁ。

1960年代に一世を風靡したアメリカのフォーク・グループ、『ピーター・ポール&マリー(Peter, Paul and Mary)』のメンバーのマリーさんや。
『ピーター・ポール&マリー』は、1961年に結成されて、たくさんのヒット・ナンバーを出した。
今でもカバーされてる曲はたくさんある。
永遠のヒット・ナンバーとでも言えそうなのがたくさん!
Peter, Paul and Mary

『パフ(Puff)』っていう歌やったら知ってる人、けっこういてはるやろな。
あたしが中学校の時の音楽の教科書に載ってた名曲や。
彼らの1963年のヒット・ナンバーや。

1970年に解散するも、1978年に再結成。
2007年に日本人拉致問題についての歌『Song for Megumi』が発表されたことはまだ記憶に新しい。

高校生の頃、あたしはアメリカン・フォーク・ソングのバンドをやってた。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-306.html
もちろん、そのバンドのレパートリーの中に、『ピーター・ポール&マリー』のナンバーも入ってた。
彼らの歌から英語もたくさん覚えた♪
学校の英語の授業よりも覚えたかも(^_^;)

そういえば、あたしの高校の友達で、レコード・ジャケットのマリーさんに本気で恋をしてしもたやつもいたなぁ。。。
ブロンドのストレート・ヘアでスタイル抜群、超べっぴんさん!
Peter, Paul and Mary

再結成されてから来日した彼らのコンサートを見に行った。
実物の彼らを見るのは初めてやった。
「あ。。。」
なんと、マリーさんは・・・
「横幅が。。。(@_@;)」
でも、とぉ~ってもやさしそうでフレンドリーに見えた。
そして、
コンサートはホンマに素晴らしかった。
音楽はもちろんのこと、そのステージの運び方、トーク・・・すべてが楽しくて、素晴らしかった。
そうそう、マリーさんはステージ・トークで、メンバー全員が年をとって姿が変わってしもたことも、おもろいトークにして会場中を笑わせてはったなぁ(^_^)
Peter, Paul and Mary

今、あたしはハワイの音楽をしてる。
でも、今までに接してきたいろんな音楽が、まちがいなく今のあたしの音楽のルーツや。
『ピーター・ポール&マリー』の音楽もそのうちのひとつ。
あたしにとって、大切な大切な財産や。

http://www.youtube.com/watch?v=GXOmSlcG3I0

マリーさん
ありがとう


P.S.
マリーさんがこんな内容の言葉を残してはる。
「私達は反戦歌を歌っているのではない。ラブ・ソングとして聴いてほしい。」
たとえば、『ピーター・ポール&マリー』のナンバーで『The Cruel War(悲惨な戦争)』という歌がある。

戦場へ行かなければならない恋人に女性が言う。
「私も連れて行って。」
男性は言う。
「それはできない。」
女性は言う。
「それなら、髪をくくって、男性の服を着て、あなたの戦友として一緒に行くわ。」


「戦争反対!」
と声高に叫んでいるのではなく、
恋人同士がお互いを思う気持ちを歌ってるんやね。
『政治』よりも『愛』・・・っちゅうことかな。

すべての人々にお互いを思う気持ちがあれば、
あんなに悲惨なことが起こりえようか。。。

テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽

The SLACK-KEY DAY in 関西

Kani Ka Pila

スラッキー・ギター(スラック・キー・ギター)の
イベントしま~す(^O^)/

第1回です。
ハワイや関東方面に比べると
まだまだ小さな小さなイベントですが。。。

やりまぁ~~~す!!!

とにかく、やりまぁ~~~す!!!

試行錯誤しながらでも、
ゆるゆる続いていけばええなぁ~(●^o^●)
・・・って、思てますぅ~♪

みなさん
よろしゅぅ~~~m(__)m


◆◆◆The SLACK-KEY DAY in 関西◆◆◆

●日時
10月17日(土)15:00~

●場所
兵庫つかしん「ハワイアン・アイズ・カフェ」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/mein.html

■第1部(15:00から)■
☆スラッキー・ギターゆるゆる演奏コーナー
→スラッキー・ギター愛好者の皆さんに演奏していただくコーナーです。
→参加費は演奏者・お客さま共無料(1オーダーはおねがいします)
→演奏者募集中!(下記の『演奏者募集』をご覧ください)
■第2部(18:00から)■
☆スラッキー・ディ・スペシャル・ライブ
→出演
 ・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
 ・Dakine Tsurushita(スラッキー・ギター、ボーカル)
 ・サポート・ミュージシャン NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
→チャージ:おひとり1500円(1ドリンク付)
→お問合せ:ハワイアン・アイズ・カフェ 06-6427-2256

◎演奏者募集
・当日、『スラッキー・ギターゆるゆる演奏コーナー』で演奏してくださるスラッキー・ギター愛好者のみなさんを募集中です。
・初心者、ベテラン、ソロ、ユニット、問いません。(出演料は出ません)
・演奏曲数はお1人(1ユニット)2~3曲。(応募者数により調整します)
・参加費無料(ただし、カフェで1オーダーはおねがいします)
・お申し込み、お問合せ
→オフィス・コアウッド NOLIKO(ノリコ)まで
・・・・・e-mail : officekoawood@yahoo.co.jp
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

バックヤード・ミュージック

パニオロとギター
スラッキー・ギター(スラック・キー・ギター)のルーツはハワイのカウボーイ(パニオロ)と言われてる。
それは、メキシコのカウボーイ(バケルー、バカルー)が、カウボーイ・インストラクターとしてハワイにやってきた時に初めてギターという楽器をハワイに持ち込んだ、という説からや。
そのあたりのことは、いろんな文献に書かれてるし、あたしのウェブ・サイトでも書いてる。

ともあれ、ハワイではカウボーイとスラッキー・ギターはセットで語られることが多い。
あたしも、ライブのおしゃべりで、このテーマに触れることがある。
そして、このスラッキー・ギターはハワイの音楽であるけれど、近年まであまり知られてなかった、とも。

アメリカ音楽の影響を強く受けたバンド・スタイルのハワイアン・ミュージックは世界中に広まった。
日本にもやってきて、和製ハワイアンなるスタイルもできた。
・・・が、かたや、このスラッキー・ギター・スタイルは華やかな表舞台のショウ・ミュージックにはならへんかってん。
んで、それは大勢の人の前で演奏して聴かせるのではなく、自分で、あるいは身内で楽しむための音楽として伝えられてきてん。
たとえば、仕事が終わった後に、家族や友達が裏庭に集まってその音楽を楽しんだりした。
バックヤード・ミュージックと称される所以はそこにある。

ギャビー・パヒヌイさんによって、スラッキー・ギターが脚光を浴びはじめ(1950年頃)、近年では日本でもその名を知られるようになってきた。
(・・・とは言うものの、ウクレレやスチール・ギターっていう語彙に比べると、まだまだ知名度は低いみたいやけどな。)

でもな・・・よく、ご年配のハワイアン・バンドの方に言われる。
「最近、あんたらみたいな新しいスタイルのハワイアン、耳にするようになってきたね。」
ん~~~・・・実は、こっちの方がルーツとしてはウクレレやスチール・ギターより古いんですが。。。(^_^;)
スラッキー・ギターっていう呼び方は新しいかもしれないけどね(^_-)-☆

・・・っちゅうても、ウクレレもスチール・ギターもハワイの音楽や♪
あたしは大好き♪

写真は食事中のパニオロ達。
かたわらにギターがあるのが嬉しいなぁ(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

連休中、いろいろありまっせ(^O^)/

bound for North

19日はおなじみレギュラー・ライブ。
20日は名古屋でワークショップとライブ。
んで、
23日はプロモーション・イベント・ステージ(大阪南港)とライブ(新大阪)。
よろしゅ~~~m(__)m

<9/19:ライブ>
☆SLACKIN' TIME LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
●日時
9月19日(土)18:30~
●場所
尼崎つかしん「Hawaiian Eyes Cafe」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/top.html
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
TIP BOX制
●お問合せ
ハワイアン・アイズ・カフェ 06-6427-2256

<9/20:ワークショップ>
☆スラッキー・ギターを弾いてみよう
●日時
9月20日(日)15:00~
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO(アルマジロ)」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●講師
Slack-Key MARTY(通称:まーさん♪)
参加費:3500円
●概要
・スラッキー・ギターのワークショップです。
・ギター経験年数等の参加条件はありませんが、初級者向けです。
・ギターは各自ご用意ください。
・ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、エレキギター、パーラーギター等、6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
(ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは今回不可。)
●お申込み、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600

<9/20:ライブ>
☆The Hawaiian Cowboy Style
●日時
9月20日(日)開場19:00 開演19:30
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO(アルマジロ)」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
チャージ:1500円(飲食別途)
(ただし、当日昼間のワークショップに参加された方は1000円)
●お問合せ
アルマジロ 052-771-2600

<9/23:イベント>
☆南港ミュージック・アワー
Slack-Key MARTY ハワイアン・ステージ
●日時
9月23日(水)第1部14:00~、第2部16:00~
●場所
大阪 南港「ATC海辺のステージ」
(※雨天時:ITM棟2階 特設会場)
http://www.atc-co.com/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio(フラ)
●観覧無料
●お問合せ
あかねレコーズ 06-4703-1181

<9/23:ライブ>
☆SLACKIN' TIME LIVE(ハワイの風) at OPPiDOM
●日時
9月23日(水)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
OPPiDOM(オッピドム) 06-6151-8106

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

MAHALO(●^o^●)

b090913a.jpg

昨日、西宮の『Plumeria』のライブ。
雨にもかかわらず、
若い方からご年配の方まで、
たくさんの方にお越しいただいた。
みなさん、
ありがとうございましたm(__)m

ライブが始まる前のことやけど・・・
ひとりのご年配の男性がソファー席に座って、ずっとウクレレを弾いて歌っておられた。
ハワイアン・バンドをやっておられる現役ベテラン・ミュージシャンさんや。
あたしのライブによく来てくださる。
「ごめんな。ライブ始まる時ゆ~てな。やめるさかいに(^_-)-☆」
って言いつつ、
その歌は、声をはりあげるでなく・・・
そのウクレレは、ジャカジャカかき鳴らすでなく・・・
店内にソフトに流れてた。
『ハワイアン愛してるぜ』オーラとともに。
早めに来られたお客さん達は、その歌声に耳をかたむけ、開演前のゆったりした時間を過ごされてた。

なんか・・・すっごいエエ感じのやわらかい空気が流れてた。

Mahalo e ke kupuna(^_^)/
 

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

Ho`omaika`i `ana(おめでと)

昨日の晩、豊中の居酒屋さんに行ってきてん♪
料理が一品一品メチャ美味しくて、楽しいお店や。
http://izakayahawaiki.com/

ここの大将は、
あたしやノリ坊がいろいろとお世話になってるBruddah(^_^)/

ついこのあいだ、結婚しはってん(●^o^●)
お祝いのケーキ持って行ってん。

HAPPY COUPLE

大将は男性フラ・ダンサーさんでもある。
そして、とってもかわいい奥さんもフラ・ダンサーさん。

いつまでもお幸せに!

・・・なんて言わんでも、
ほっといても、ずっとずっとSWEETやで、
このお二人(-。-)y-゜゜゜

Ho`omaika`i `ana \(^o^)/

☆☆☆

さて、
今日はライブ!
西宮武庫之荘『プルメリア』で!
6時から!
よろしゅ~~~(^O^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-309.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

メレコム・ペンやで♪

メレコム・ペン

これ♪
ボールペン。

ハワイ音楽専門のウェブ・ショップ『MELE.COM』のボールペンや。
CD買ったら、同封してあった♪
http://www.mele.com/
景品やな(^_^)

なんか・・・うれしいなぁ(●^o^●)

あたしはハワイ音楽のCD、ほとんどハワイで買う。
安いし、時におもろいレアなCD見つけたりするし。

でも、『MELE.COM』でも、ちょくちょくCD買ってる。
新譜が出た時なんかに、ここからメールが来る。
それ見て、
「あ・・・ええな♪」
ってのがあったらな(^_^)/

ところが、それがクセモノで・・・
一枚だけ買うとなると送料が高くなるんで、ついでに他のCDも物色して、
ついつい買いすぎたり。。。(^_^;)

たまにノリ坊が聞いてくる。
「なぁ、ま~さん♪、今、欲しいCDってあるぅ?」
・・・これは、決して、彼女があたしにCDをプレゼントしてくれる、っちゅうことやないねん。
「あたしな、『MELE.COM』でメリーモナークのDVD買うし、ま~さん♪も一緒になんかCD買わへん?」
ってな。
・・・そう。いっしょに買って送料を折半しよう、ちゅう作戦や。
「お!ちょっとまってな。あたしも今『MELE.COM』見てみるわ(^_^)/」
物色、物色。。。

しかし・・・CDって、ホンマにあれもこれも際限なく欲しくなるもんやな。

さて、
明日、明後日、
よろしゅぅ~~~m(__)m

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-309.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末、土曜~日曜のライブ♪

Duke Kahanamoku

涼しくなってきましたねぇ~~~♪
いやいや、心は万年ハワイですぅ~♪
秋や、ゆ~てもやっぱりスラッキー!

今週末は
尼崎の『プルメリア』と
交野の『ハレラニ』ですぅ~(^_^)/
気持ちええ~~~音楽の風を
ゆ~るゆる
感じてくださいませ(●^o^●)


☆Slack-Key MARTY with NOLIKO / LIVE SHOW
●日時
9月12日(土)18:00~
●場所
兵庫 尼崎市「Plumeria(プルメリア)」
http://www.hanarei-plumeria.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●お問合せ
Plumeria(プルメリア)06-6438-1338


☆ハワイの風 まだ夏やで・ライブ at HALELANI
●日時
9月13日(日)開場17:30、開演18:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●お問合せ
HALELANI(ハレラニ) 072-894-0687

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

リゾネーター・ギター

リゾネーター・ギター

リゾネーター・ギター

これ、ウチのリゾネーター・ギター(RESONATOR GUITAR)。
リゾフォニック・ギター(RESOPHONIC GUITAR)ともいう。
通称:リゾネーちゃん♪
名前のとおり、中に共鳴板が仕込んであって、独特の音がする。
金属製(真鍮)のボディで、メチャクチャ重い。
全身メッキに彫金タトゥーだらけ。
(写真にはないけど、裏面にもゴテゴテと模様入り。)

若い頃に、リゾネーター・ギターめっちゃ欲しかってん。
夢に出てくるくらい。
でも、結構高価なもんやったし、昔はあんまり日本の楽器屋さんで扱ってへんかった。
手の届かないその楽器に想いを馳せてはタメ息をついてた。

年月は流れた。

ええおっさんになった10年前の七夕の日。

また無性にその楽器が欲しくなった。

クレジット・カード握り締めて楽器屋さんに突入した。
昔と違って、楽器屋さんにはこの手のギターが各種何台も並んでた。
端から弾き比べていって、一番でかい音がするのを選んだ。
「これがええ!!!」
値段を見ずに決めた。
一番高いやつやった。。。
しかもベラボウに高かった(@_@;)
「え~い!これも七夕の出会いや!」
と潔くクレジット・カードを差し出した。

楽器屋さんの帰り道、ビアーホールに寄って、このギターを抱えて祝杯を上げた。
そしてさらに、行きつけの居酒屋さんにハシゴして、そこでこのギターを弾きまくった。

うれしかってん(●^o^●)

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

Ha`aha`a

小学校の卒業式の時や。
校長先生が卒業生ひとりひとりに色紙をくれはった。
その色紙には短い言葉が書いたった。
(あたしの小学校・・・もう廃校になってもたけど・・・1学年1クラスの比較的少人数。)
色紙の言葉は、ひとりひとり違ってた。
校長先生が卒業生全員にそれぞれ手書きメッセージくれはったんや。

あたしがもろた色紙に書いたったのは
『過ちは好むところにあり』。
最初、意味が分からんかった。
家に帰って母親に問うた。
「調子に乗っとったら失敗するで、っちゅう意味や。」
さらに母親はゆ~た。
「さすが校長先生・・・よう見てはるわ。。。(*^_^*)」

その頃、あたしは勉強できた方やった。
学校の勉強以外でも、いろんなこと知ってて、同級生から『博士』などと呼ばれたりして、自分でもそんなふうに呼ばれるのがうれしかった。

そ~なんや。。。
母親がつぶやいたように、校長先生は、あたしのことホンマによう分かってはって、素晴らしい餞(はなむけ)の言葉をくれはったんやな。

昨日・・・
週明け早々、あることで大失敗した。。。(-_-;)
まさに
『過ちは好むところにあり』
やった。。。

この年になっても・・・またやってもた。。。
校長先生、すんませんm(__)m

タイトルのハワイ語は
『謙虚』
っちゅう意味。

言葉が・・・身にしみる。。。

MFQ

autograph
あたしのバリトン・ウクレレにはあるミュージシャンさんのサインがしてあるねん。

MARTY,
Best wishes,
Aloha,
Cyrus Faryer

って書いてある。
「Aloha」
って書いてあるけど、ハワイ音楽のミュージシャンとちがうねん。

このサインの主は・・・
アメリカのフォーク・バンドのメンバー。

『The Modern Folk Quartet』
これ、アメリカのフォーク・バンド。
略称『MFQ』。
(下の方に動画リンクあり)
あたしが高校生の頃、夢中になったバンドのひとつや。
ハワイのオアフ出身のバンド。
あのころ、あたしは、『Peter, Paul & Mary』や『Brothers Four』、あるいは『Pete Seeger』、『Joan Baez』など、いわゆるモダン・フォークを一所懸命やってた。
ギターをコピーしたり、コーラスを練習したり。
そんな、あたしのあこがれバンドの中でも、この『MFQ』は格段にカッコよかった。
『MFQ』を最初に聴いたのは・・・京都にその当時あった『琥珀(こはく)』っちゅうフォーク喫茶。
そこにはレコードが山ほどあった。世界中のフォーク関係のレコードが全部あるんちゃうか、と思うくらい(笑)
レコード屋さんに行って、魅力的なレコードを2枚見つけて、
「どっちを買おうか。。。( ̄^ ̄;)」
って、虎の子の伊藤博文の千円札握りしめて、数時間も迷ってた貧乏高校生のあたしには、ありがたい場所やった。
リクエストしてはレコードをかけてもろてた。
『Kingstone Trio』、『Pentangle』、『Jack Elliott』・・・。
マスターさんも、あたしらフォーク少年が行くと、
「お・・・キミら、こんなん聴いてみるか?」
って、オススメ盤を聴かせてくれはった。
「今度、バンドでどんな曲を練習するか。。。」
・・・なんて、あたしら若造バンドのミーティングの場にもなった。
そんなとき、マスターさんがニカっとしながら、レコードをかけてくれる。
「キミら、こんな曲どう?」

・・・そんな時代やった。
「まだ、キミらにはムリやろけど、こんなの目指せば(^_-)-☆」
って、マスターさんがかけてくれて、『琥珀』の店内に鳴り響いたのは『MFQ』のレコード。
まさに・・・鳴り響いた・・・って感じやった!
あたしらフォーク・ワカゾー達は、目が点になった。。。
「これ以上にかっこええバンドなんて・・・他には絶対ないど。。。(・_・;)」
ワカゾー達は無謀にも、さっそくそのバンドの曲をすることにした。
ワカゾー達は熱く燃えてバリバリ練習した。
ワカゾー達は京都御苑(通称:御所)に集まって必死で練習した。
あたしの担当はバンジョーとトップ・テナー・コーラス。

その曲をひっさげて、ラジオのアマチュア・フォーク・コンテストに出た。
負けた。。。(-_-;)
審査員さんのコメント。
「実力以上にむずかしいことやろうとしたね。」
・・・『琥珀』のマスターさんは正しかった。

でも、番組収録が終わってから、ディレクターさんがゆ~てくれはった。
「キミらにはこれからも挑戦してほしいなぁ。楽しみにしてるで(^_-)-☆」
この言葉・・・あたしには涙が出るほどうれしかった。
んで、調子に乗って、未だ音楽やってる(笑)
ちなみに、当時新米さんやったそのディレクターさん、今は局のエライさんや。

・・・と、話がそれた。。。(^_^;)

んなわけで、あたしにとってスーパーかっこええバンドやった『MFQ』。
『Peter, Paul & Mary』や『Brothers Four』ほど有名にはならんかった。
レコードも2枚出して、それきり。。。
ところが、忘れた頃に3枚目がポロっと出た(@_@)
2枚目から21年後の1985年。
わ!
再結成?
とにかく、またあのカッコエエ『MFQ』が戻ってきた!
今度は、フォークっちゅうより、ジャズ系の曲が収録されてた。
バンジョー弾いてたヘンリー・ディルツさんがクラリネット吹いてる。
でも、やっぱり・・・カッコエエ(>_<)!!!

しかも、その3年後、彼らが来日してん!
もちろん見に行ったがな♪
京都では、コンサート・ホールではなく小さなライブ・ハウスのステージやった。
ホンマモンの『MFQ』に会うのん初めてや。
もう・・・言葉で言えん素晴らしさ。。。
絶句。。。

バック・ステージで彼らと話す機会があった。
「ホンマモンの『MFQ』や。。。(@_@)」
バンド・メンバーの中のギターとウクレレとバリトン・コーラス担当のサイラス・ファーヤーさんと話した。
ハワイで買ったあたしのバリトン・ウクレレを持って行ってた。
サインしてもろた♪
すると、サイラスさんが彼のバリトン・ウクレレを出して、
「実はこのウクレレ、日本製なんだ。キミのサインもしてくれよ。」
って。。。\(◎o◎)/!

した(^_^)/

今は、『MFQ』としては活動してないみたいやけど。
サイラスさんは、セッション・ミュージシャンやシンガー・ソングライターとして活躍してはる。
ハワイ音楽では、テレサ・ブライトさんのCDに参加してはるな♪

今度、オアフ行った時、サイラスさんに会いたいな(^_^)

↓MFQの動画♪
http://www.youtube.com/watch?v=jSQUKLFo1w4&NR=1

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

坦々麺・・・そして、ライブ

今日、暑かったぁ~~~( ̄^ ̄)
夏が戻ってきた(●^o^●)
・・・つかの間やろな。。。
でも、ちょっとうれしい♪

お昼ごはんにいつも行くお店で坦々麺食べた。
暑い時には熱辛モンで(^_^)/
お気に入りの『煌庵(こうあん)』っちゅうお店や。
http://www.kyoto-kouan.com/
ここの坦々麺、ほんま美味しい!!!

・・・が、
汗が止まらんようになった(笑)

今日は京都のウリウリでティータイム・ライブ。
坦々麺食べた後、ウリウリへGO!
まだ汗が止まらへん(@_@;)
・・・と同時にメッチャ喉が渇く。。。
ジョッキでハワイアン・ウォーターをがぶ飲みして、ライブや(^_^;)

ライブは、
楽しかったぁ~~~♪♪♪

いつも楽しく盛り上げてくれはるお馴染みの常連さん。
飛び入りでステキなフラを踊ってくれはったフラ・ダンサーさん。
じっくり、ゆったり、にっこり聴いてくれはったファンさん。
毎回、音響でエエ音出してくれはるTさん。
ええ雰囲気作ってくれはるウリウリのスタッフさん。
あたしとノリ坊の2ウウレレの伴奏で、『Pua Li-li-lehua』を歌ってくれはった店主さん。

みなさん、ありがとうございましたぁ~(^O^)/

また次回もよろしゅぅ~~~m(__)m

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

海辺のステージ

ATC海辺のステージ
今日は、大阪の南港で、レコード会社さんと今月の23日の
南港ミュージックアワー『Slack-Key MARTY ハワイアン・ステージ』
http://www.atc-co.com/event/000073
の打ち合わせや。

現場(^_^)/
海辺のステージ!
今日は学生バンドさん達のイベントしてはった(^_^)
ん~~~、この場所、メッチャええ感じやぁ♪♪♪
風が気持ちええしぃ~~~(^_^)/
これは楽しみじゃ~~~(●^o^●)


んで、明日!
日曜日は京都でティータイム・ライブやでぇ♪
タロイモのパンケーキもあるでぇ~♪
来てぇ~~~(●^o^●)

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-299.html

お気に入りのステーキ屋台

BLAZIN' STEAKS BLAZIN' STEAKS

ワイキキのはずれにあるアウトリガー・リーフ・ホテルの西隣のホテル『ワイキキ・ショア』のビーチ・サイドにあるステーキ・プレートのお店、お気に入りやねん♪
『BLAZIN' STEAKS』っちゅうとこ。
このお店は、ここだけでなくオアフ各地に展開してるそうやけど、あたしはここしか来たことない。
ビーチ・サイドっちゅうのんがエエ♪
ステーキ・プレートは至ってシンプル。
白ご飯の上にカット・ステーキがドドっと載せてあって、けっこう多い目のロメイン・レタスが添えてある。
写真は普通盛りと大盛り(^_^)/

このビーチ・サイドの店舗はお持ち帰り専門で、カウンターでサイズと焼き加減等をゆ~て注文する。この時、自分の名前もゆ~とく。出来上がると名前を呼んでくれる。
カウンターの前に置いてある調味料を好みによってふりかけて、近くのテラスのテーブルやビーチのテーブルへ持って行って食す(^_^)
肉がすっごやわらかくて、肉汁ジューシー♪
塩加減も絶妙や。
(あたしはエキストラの調味料はふりかけへん。)

オススメB級グルメどっせ(^_^)/

ところで・・・
このお店みたいに、注文の時に名前を伝えておいて出来上がると呼んでくれるスタイルのお店がハワイにはたくさんある。
このときに、ちょっとしたトラブル(・・・っていうほどのこともないが)が起こることがある。
店員さんが日本人の名前に充分慣れてないとき。。。
あたしは
「MARTY」
やし、なんの問題もない。
(ただし、カタカナ式に『マーティー』ってゆ~よりも『マーリー』ってゆ~ほうが伝わる。)
ところが、
ノリ坊が注文すると、なかなかうまくいかへん。
「ノリコ(^_^)/」
「OK♪NILIKO(^_^)」
「ノー!ノリコ!(;一_一)」
「Oh, sorry. NELIKO(^_^;)」
「ノー!ノーリーコー(ーー゛)」
「Oh! NUUULYKOH!(^O^)/」
・・・なんや、日本人の名前からカケ離れてきたぞ。。。
適当に妥協して、名前が呼ばれるのを待ってると・・・

「ノレ~コォ~!ノレ~コォ~!」

出来上がったようや。。。(●^o^●)

・・・・・

とうとう一回も正しく発音されず、
出来上がったステーキ・プレートの蓋には
「NOLEKO」
と書かれてあった。。。
・・・誰やねん!( ̄^ ̄メ)
ノリ坊談

テーマ : ハワイ - ジャンル : 旅行

FAIRBANKS BANJO

最近バンジョー弾いてへんなぁ。
久しぶりに引っ張り出してきた。
FAIRBANKS FAIRBANKS FAIRBANKS
これ、うちのバンジョーさん♪
5弦バンジョーさんや。
けっこう古い。
ビンテージもんや。
押されている製作会社の刻印、
『FAIRBANKS BANJO, MADE BY THE VEGA COMPANY BOSTON MASS.』
から、資料を元に追跡すると、1910年から1919年の間に製作されたもののようや。
さらにマニアックに調べていくと、もっと詳しい製作時期が分かるかもしれんな(^_^)
ま、そのうちに。。。
ちなみに、この会社は今はもうないけど、『VEGA』のブランドは1970年にMARTIN社が買い取ったそうな。

このバンジョーさん、すっご手の込んだインレイ(象嵌)が施されてる。
ペグ・ヘッドやフレット・ボードのインレイ自身にも細かい細工がしてある。
それからヒール(ネックの付根部分)にも彫物がしてある。
サイズは、スタンダードの5弦バンジョーより少し小ぶりで、ネックのスケールも短い。
このサイズのバンジョーは『Lady's Banjo』とか『Traveling Banjo』などとも呼ばれてたそうな。
この美術品みたいなバンジョーを旅先に持ち出す勇気はないが(笑)

現代のバンジョーのドラム・ヘッド(丸い胴体に張ってはる皮)はプラスチック製の人工皮が主流なんやけど、あたしはこのバンジョーには子牛の本皮を張ってるねん。
ホンマは、音の安定性・音量・音質(クリヤーさ)、耐久性、価格面等でいうと、プラ製の方が断然優れてるねんけど。
しかも、本皮製のは湿度・温度に敏感すぎて、メッチャ扱いにくいし。。。

ただ・・・音のトーンがなぁ~、
ん~~~と優しいねん(●^o^●)

このトーンはプラ製ではどうしても出ぇへん。
弦を替えたり、ヘッドの張り具合を変えたりしても、なんか違う。

このバンジョーの音、
あたしのファースト・アルバム『Slackin' Time』に収録されてる『He`eia』で聴けるで♪

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

カオナ

久々に馴染みのフラ・ダンサーさん達とキャンプに行くことになってん。
大きなレンタカー借りて、キャンプ用品積み込んで♪
途中、高速道路のS.A.で休憩したりして、ワイワイと(●^o^●)

事件が起こったのは、あるS.A.やった。
トイレに行ったまま、ま~さん♪が帰ってけぇへん。
大きい方にしても長すぎる。。。
いつまでたっても帰ってけぇへん。。。
みんなで、心配してたところ、通りがかりのオバチャンが
「わてが見てきたげるわ(^_^)/」
って、男性トイレに入っていって見てきてくれはった。
「中にはそんなニイチャンおらんかったで。」
え・・・なんでや???
神隠しか???
携帯電話もつながらへん。
結局、そのまま行方不明っちゅうことになった。

あれから1ヶ月・・・
以前は毎日更新されてたブログもそのままほったらかし。。。
一体どうしてしもたんやろ。。。(T_T)

ある日のこと、ま~さん♪のブログをのぞくと、
「あ!更新してある!」
ブログのタイトルは『イオラニ』。
本文には
「みなさん、おひさしぶりです。今度オアフ島に行く時はまたイオラニにも行きたいなぁ♪」
って書いてある。
生きてるのは分かった。
よかった(●^o^●)
でも、みんなが心配してるのに気楽にハワイ旅行の話しかいな(;一_一)

翌日またブログが更新された。
タイトルは『チャンター』。
本文は・・・
「チャンター(歌い手)は大変や。文字のなかった時代はすべて口伝えやし。」

そして次の日、またブログが更新された。
タイトルは『ヒイラベ』。
本文は・・・
「ヒイラベは、あたしが大好きな歌です。歌詞の内容が大好きです。」

その時・・・ふっと思いついた。
「もしかして・・・カオナ?」
イオラニ、チャンター、ヒイラベ。。。

『イオラニ』って、ハワイ王国の女王リリウオカラニが幽閉されてたイオラニ宮殿のこと?
わかった!
やっぱり・・・ま~さん♪は誘拐されてどこかに監禁されてるんや!
んで、1ヶ月たって、ちょっと監視が甘くなってブログだけは更新できるようになったんや。

『チャンター』はハワイ語では『ホオパア(記憶して伝える人)』っていう。
実はハワイの伝説や神話の中に世界をゆるがすようなキイワードが隠されてて、きっと、ま~さん♪は悪い奴らに監禁されて、それを白状するように強要されてるんや。

ほな、『ヒイラベ』の歌詞は・・・
あ!
ま~さん♪は監視の目をすりぬけて逃げ出したんや!
それも北の方角へ。
んで、かくまってもろてるんや。
「よし、救出大作戦や!」

・・・で、目が覚めた(@_@)

って、
これ、ノリ坊がこないだ見た夢やて。。。
(^_^;)オモロイヤンケ


☆カオナ
言葉の中に裏の意味を隠して表現するハワイの詩の手法のこと。