fc2ブログ

mahalo a- nui

Slack 'n' Ride
今年はCD製作から始まったなぁ。
楽しい録音&苦悩のミキシング。。。
無事予定日の4月1日にリリースできた。
ええCDができたわ。(^_^;)ジガジサン
おかげさまで好評や(●^o^●)

ステージは1月10日の大阪狭山の自由丘会館ホールがスタート。
地元フラ愛好者有志の方が開催してくれはった手作りコンサートやった。
印象に残るすっごいあったかいコンサートやった(●^o^●)

幸先のええスタートをきって、
レギュラー・ライブの他に、いろんなとこで演奏させてもろた。
イベント演奏や営業演奏もいろいろお声をかけていただいし、
ミュージシャンさんのご縁でハワイアン音楽以外の交流もできた。
勉強になった( ̄^ ̄)

ハワイでもいろんなミュージシャン達と合って、ものすごインスピレーションをもろた。
「これや!このスタイルやな!うちらがやりたいのは!」
ウクレレのノリ坊とエキサイティングに語り合ったな。

年の後半には、クラシック音楽ファン向けのカフェ・ライブで演奏したのを皮切りに、異業種交流も積極的に始めた。

そうそう。
ノリ坊の発案でハワイ語Tシャツの製作販売も始めた♪
コンセプトは
「自分が欲しいTシャツ。」(笑)
これも、フラ・ガールさん達を中心に好評(●^o^●)

あと、8月からブログを毎日更新する・・・っちゅうことにした。
今のところ、なんとか続いてる(^_^)
海外向けに『My Space』も始めた(^_^)

こうやって振り返ると・・・

あ~~~・・・ええ一年やったぁ~(●^o^●)
ALOHA & MAHALO

あ♪
ヨシモト始まった♪
今年最後のヨシモトや。

お!
そうや!
今日は今年最後のステージや。
『aloha cafe uliuli』でカウントダウンやぁ~(^_^)/
http://www.alohacafeuliuli.com/

ほな(^_^)/
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ke ala hao

ke ala hao

なんとなく・・・
撮ってみた。

なんか・・・
線路って美しい。
ふっと思てん。

特に鉄道ファンっちゅうわけやないけど。

ふっと思てん。


『ke ala hao』
ハワイの言葉や。
『ala』は『道』で、
『hao』は『鉄』や。
『鉄の道』、
つまり、そのまま『鉄道』『線路』のこと。

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

これ、なんでしょかぁ~?(^_^)/

b091229a.jpg
黄色いです♪
トロっとしてます♪
美味しいです♪

はい。
おうどんですぅ~~~(^_^)/
b091229b.jpg
大阪のお気に入りのおうどん屋さんですぅ~~~(^_^)/
和風だしがええ香りですぅ~~~(^_^)/

具材をお好みでトッピングしてくれはるねん。
たとえば、
きつねうどんに海老天のせてぇ~♪
昆布うどんに梅干のせてぇ~♪
地鶏うどんに月見おとしてぇ~♪

今回は、
え~っとな、え~っとな(^_^)
きざみでぇ・・・あんかけにしてぇ~♪
あ・・・それから、卵とじもしてぇ~♪
うどんは細打ちのんで2玉(^_^)v
お~~~!
ゼータクやぁ~ん\(◎o◎)/!
京都風にゆ~たら、『たぬきうどんの卵とじ』やでぇ!

あたしの地元の京都では、きざみあげ(細くきざんだおあげさん)のあんかけを『たぬき』っていうねん。
んで、それのあんかけなしバージョンが『きつね』や。
したがって、『たぬきうどん』『たぬきそば』『きつねうどん』『きつねそば』が存在する。
かたや大阪では、『きつね』という呼称はうどんにのみ、『たぬき』の呼称はそばにしか使われへん。
んで、甘く味付けした大きなおあげさんがドド~ンと入ってるわな。
ちなみに、京都では、大阪風の大きな甘いおあげさんがド~ンと入ってるのは『あまぎつね』っていう。
ただし、最近は京都でも大阪風の呼称が広まってきて、『あまぎつね』を『きつね』、本来のあっさりした京風きつねを『きざみ』と呼ぶのが普通になってきたけどな。
あたしが子供の頃は『きつねうどん』っちゅうたら、間違いなく、いわゆる『きざみうどん』が出てきた。
高校生の頃やったな・・・学校の横のおうどん屋さんで、初めて『あまぎっそ(あまぎつねそば)』を食べたんは。

関東方面に行くと、これまた『たぬき』『きつね』の様相が変わるんやな。

さすがに、よう化けはるわ(●^o^●)

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

マーウイ君

マーウイ君

ハワイの神話で大活躍する半神半人の英雄マーウイ(Ma-ui)。
(ハワイ諸島のマウイ島(Maui)とは微妙に発音が違うとこ注意!)

空を持ち上げたり、
釣り針で島を釣り上げたり、
凧を発明したり、
太陽を捕まえたり、
火を人間界にもたらしたり・・・
竜神と戦ってやっつけたり・・・
まさに、ハワイのスーパーマンや。

実は、マーウイ君っちゅうのはハワイ神話ではひとりではないねん。
母親のヒナさんと父親のアカラナさんの間に生まれたマーウイっていう名前の人は、『クムリポ(ハワイの創世神話)』によると4人いてはる。
つまり、兄弟みんな同じ名前やねん(^_^;)
その中で、前述の大活躍をするのは、末っ子のマーウイ君や。
ヒナさんが海辺に落ちてたアカラナさんのふんどしをして眠ったら末っ子のマーウイ君が生まれたそうな。
しかも卵で(@_@;)
ちなみに、『クムリポ』によると、マーウイ君の奥さんもヒナさん(母親のヒナさんとは別人)や。
他に、マーウイ君の妹としてのヒナさんが出てくる神話もある。
もひとつついでに・・・
天空神ワーケアさんとヒナさんがMAKE LOVEして生まれたのがモロカイ島、っちゅう神話もあるで。
あ~~~・・・ややこしい。。。(;一_一)

さて、
写真のトイプードルさん、ノリ坊ん家のん。
生後6ヶ月♪

名前は・・・
マーウイ君やぁ~~~(^_^)/
 

テーマ : ハワイ - ジャンル : 海外情報

七兵衛さんの虹

フォーク・シンガー鈴木康之さん フォーク・シンガー鈴木康之さん
今年も、いろんなミュージシャンさんとご一緒させていただいたなぁ♪
ハワイアンのミュージシャンさんはもちろん、異業種交流も。
クラシック、カントリー・ロック、ブルーズ。
んで、昨日はフォーク歌手さんと(^_^)/

そのフォーク歌手さんは、
すーさん!・・・こと、鈴木康之さん。

ギターの弾き語りでオリジナルのフォーク・ソングをしてはる。
あたしは彼の歌が大好きや。
彼が作る歌はとってもあったかぁ~い。
その誠実な人柄がほんわかほんわかと漂ってるような歌や。
オリジナル・フォーク・ソングって、ともすればシンガーの思い入れ表現が重くなりすぎて、聴き手の方がしんどくなることがある。
でも、彼のオリジナル・フォーク・ソングはとっても素朴で、ずっと聴いててもほっこり心地よい(^_^)

『七兵衛さんの虹』
これ、彼が作った歌。
虹を作る神様になった男の物語が日本民話風に仕立て上げられてる。
この歌、大好きや。
虹の神話はハワイを含めた太平洋ポリネシア全域に分布してて、あたしらハワイ音楽アーティストにもなじみ深い。
虹をテーマにしたハワイの歌・踊りもたくさんあるもんな♪
それゆえ『七兵衛さんの虹』、いつも親しみをもって楽しく聴いてる。

すーさん!のサイト。(休止中)
http://garageland.hp.infoseek.co.jp/suzuki/suzuki_index.htm
すーさん!のブログ。
http://blog.goo.ne.jp/yasuyukisuzukidesu
 

テーマ : おすすめ音楽♪ - ジャンル : 音楽

なにを?

b091226a.jpg

何を書き始めたんやろ?

・・・って、
ちゃうちゃう(・o・)ノ

これ、お好み焼き屋さんの貼り紙や。

『書き』とちごて『牡蠣』やて(^_^;)

ベタやなぁ。。。(T_T)
すまぬm(_ _)m

ちゃんちゃん♪

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

めれかりきまっかぁ~(^_^)/

京都駅のクリスマスツリー2009

『MELE KALIKIMAKA(メレ・カリキマカ)』

これ、
『MERRY CHRISTMAS(メリー・クリスマス)』
をハワイ語読みした言葉や。

もはやキリスト教だけの行事ではなくなってしもたクリスマス。
『クリスマス商戦』も季節の言葉として使われるようになって久しい。
テレビなんかでも、
「●●社ではクリスマス期の売り上げ目標●億円云々。。。」
みたいなことニュースでやってはる。

「メレ・カリキマカ」が、
「もうかりまっかぁ~(^_^)/」
に聞こえる。。。

めれかりきまっかぁ~(^_^)/


☆写真は京都駅のクリスマス・ツリー

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

Slack-Key meets Blues

昨日のライブ、
またまた異業種交流ライブ。
今回は、
ブルーズ・ユニット『カサ・スリム&ケン中島』と(^_^)/

ハワイアン・ファン、ブルーズ・ファンのお客さんで満席♪
ありがとうございましたぁ~m(__)m

カサ・スリム、通称:カサやんとはもう5年くらいになるかなぁ。
つかず離れず(笑)

あたしは彼の音楽が大好きや。

5年ほど前のことや。
京都の楽器屋さんにギターのパーツを買いに行った時・・・
インストア・ライブのポスターが貼り出したった。
インディーズのミュージシャンのCD発売ライブ。
『歌屋BOOTEE』っちゅうユニーット。
(カサ・スリム:ボーカル、ギター + はがまさひろ:リード・ギター)
ポスターのキャッチに『ブルース』『アコースティック』・・・そんな言葉が目に入った。
もし、『ブルース』だけやったら、
「ふぅ~ん。。。」
って通り過ぎてたかもしれん。
ドラムスがドッシドッシなってエレキ・ギターがキュキュゥ~ンって大音量ブルーズはあんまり興味なかった。
『アコースティック』な『ブルース』か。。。
ちょっとのぞいて見る気になった。

実は、あたしはアコースティックなブルーズ、大好きやねん。
ミシシッピ・デルタあたりのふる~いブルーズ。
いわゆる『カントリー・ブルーズ』っちゅうやつ。
(カントリー&ウェスタンのカントリーとは違うで)
ロバート・ジョンソンの箱モノ(全集)も持ってるし(^_^)

「いつや?」
わ!今日やん!
しかも、もう始まる時間やん!
インストア・ライブの会場の楽器店内ホールに飛んで行った。

横山やすしさんみたいな痩せたニイチャン(カサ・スリム)と、甘いマスクのイケメンのニイチャン(はがまさひろ)がステージに座ってはった。
演奏が始まった。
・・・が、
どうもP.A.(音響装置)の具合がよくない。

やすしニイチャンがゆ~た。
「すんませ~ん。今日はP.A.なしの生音でやらしてもろていいですかぁ?●●さん(音響係さん)、ごめんなさいm(__)m」
んで、
二人のブルーズ・メンはセッティングしてあったマイクより、ズズっと前に出てきて、舞台の縁に腰掛けて演奏し始めてん。

「おぉ~~~!!!」
そこにすっごい居心地のよい空気が流れた。
声を張り上げるでなく、しぼり出すシャウトでなく・・・
やすしニイチャンのトツトツとした素朴な歌いにイケメンニイチャンのギターがふんわり絡みつく。
生音なので、たしかに音量は小さい。
でも、こっち(聞き手)の方から、耳をすまして迎えに行きたくなるような音楽やった。
いつまでも聴いていたくなるような音楽やった。

ちまたで見かける、
「オレの心の叫びを聴いてくれぇ!うぉううぉう!いぇ~い!」
スタイルとは全然違った。

まさに『癒しのブルーズ』やった(●^o^●)

「こ、こ、この人ら・・・タダモンやないど(@_@;)」

すっごく短く感じたライブが終わって、
もちろん、彼らのCDを買い求めた。
CDにサインをしてもらいながら、自分が感動したことを彼らに伝えた。
その時から、ハワイアン・ミュージシャンとブルーズ・ミュージシャンとの付かず離れずのゆる~い付き合いがスタートしてん。

そのうちに
「いつかブルーズとハワイアンでユルユルのライブしたいですね♪」
てな話も出るようになって。。。
初めて一緒にライブをしたのが4年前。
手元の記録によると・・・

☆ブルーズ&スラッキーゆるゆるマッチ
●日時
2005年10月23日19:00~
●場所
豊中『HAWAIKI』
●出演
・歌屋BOOTEE
・Slack-Key MARTY♪

今は、歌屋BOOTEEはもう解散してしもてるけど・・・
今回のライブ、カサやんはケン中島ってステキなパートナーを連れてきやはった。
実はカサやんがブルーズを歌い始めるきっかけになったギタリストさんなんやて。

んで、このライブ、あたしとカサやんとのライブ、まだ2回目やん。
なんと4年ぶりやん(@_@)

これからもまた、
思い出した頃に、ゆるゆると一緒にライブしよな、カサやん(^_-)-☆

KASA SLIM WEB SITE
http://www.sparkle.org/slim/

カサやんの歌、YouTubeであれこれ出てきます。
『カサスリム』『KASA SLIM』でYouTube検索してみてな♪
 

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

久しぶりですやぁ~ん!

昨日の晩御飯、
いつもの居酒屋さん。

これ、カツや(^_^)/
b091223a.jpg
さて、
なんのカツでしょう?
・・・って、これだけでは分からんわなぁ。。。(^_^;)

鯨のカツ。

久しぶりですやぁ~ん!
鯨さん。
『今日のスペシャル・メニュー』やってん。

鯨ゆ~たら、
あたしが子供のころは庶民のもんやったなぁ。
学校給食にも登場してたし、
うちの母親が作る焼き飯には、鯨のベーコンが入ってた。
「ハムは高いさかいな。」
って。
商店街には鯨のブロック肉が並んでたし。
食卓に出てくると、
「え~~~・・・またクジラァ~~~(;一_一)」
などとバチあたりなことゆ~た記憶も。。。(^_^;)

今はすっかり高級食材になってしもたな、鯨さん(^_^)

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

カニ・カ・ピラ動画と明日と明後日と♪

鍋を囲んで忘年会カニ・カ・ピラですぅ~♪
爆笑してますです、はい(^_^;)

動画発信元:やしのき通信

Kani Ka Pila


さて(^_^)/
いよいよクリスマスやんなぁ~♪
クリスマス・イブ・イブ~クリスマス・イブは
これとこれ(^_-)-☆

☆ハレラニ・クリスマス・ライブ
ブルーズとハワイアンのゆるゆるマッチ♪
こんなクリスマスがあってもええやん(^_^)
●日時
12月23日(水)開場16:30、開演17:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY with NOLIKO
・ケン中嶋&カサスリム
●チャージ
2800円(1ドリンク付)
●お問合せ
ハレラニ 072-894-0687


☆Slack-Key MARTY presents
・・・HAWAIIAN CHRISTMAS PARTY
みんなでワイワイ♪
演奏して、踊って、飲んで、食べて
遊びましょ~~~(^O^)/
●日時
12月24日(木)19:30~
●場所
大阪 新大阪「OPPiDOM」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY
・飛び入りミュージシャンさん、ダンサーさん
(飛び入りで演奏してくださる方、楽器をご持参ください♪)
●チャージ
3000円(ディナー・プレート&1ドリンク付)
・クリスマスな衣装でお越しのお客さまにワイン1杯サービス
●ご予約、お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

お客さん

まだ、あたしが駆け出しのころ、
先輩ミュージシャンさんから教えてもろたこと。

●『お客さんは大切な時間を使って演奏を見に来てくれはるんやで。』
演奏する場所や企画によって、入場料(チャージ)が違ったり、あるいは中には無料のイベントもある。
でも、どんな場合でも、お客さんはお金の他にも、もっと大切なかけがえのない自分の『時間』を費やして演奏を聴いてくれはるんや。
プロならもちろん、たとえアマチュアであろうが、人前で演奏する時には、そのことは絶対忘れたらあかん。

●『ステージでつまらん言い訳するな。』
たまにいてはる、ステージでこんなMCする人。
「え~~~、今日は風邪ひいてて声が出ませんが、がんばります。」
「次の曲は、ちょっと練習不足でして、失敗するかもしれませんが。。。」
なんで大切な時間を使って来てくれてはるお客さんに向かってそんなこと言うのん?

●『お客さんが1000人集まろうがたった一人だけやろうが、お客さんはひとりひとりなんや。』
「お客さんがたくさん集まってくれはったからがんばって演奏するぞ。」
「今日はお客さん少ないし、そこそこの演奏でええやん。」
って、おかしいやんな。
演奏を聴いてくれはるのはひとりひとりなんやから。

時間を費やして、
しかもこの寒い中、
ライブに足を運んでくれはるお客さん。
ホンマにありがとうございますm(__)m

ゆ~ったり、あったまっておくれやっすぅ~(●^o^●)
 

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

ギター・メンテ・・・ギシギシ編

さて、
昨日のブログに続いて
もうひとつ、あたしがギターのメンテで気を遣ってるのがネックや。
b091220a.jpg
ネックの反り具合を調整するねん。
ネックの中に通してあるロッド(鉄芯)を小さなスパナで少しずつ締めたり緩めたりしながら。
ホンマ、慎重にすこ~しずつギシギシと。。。

あたしのギターのネックは普通よりもほんの少しだけ順反り(弓なり)状態にしてあるねん。
なんでかゆ~たら、スラッキーなチューニングするしや。
普通より弦をゆる~くチューニングする上に、あたしの右手のピッキングは結構強いので、弦を弾いた時の振幅がボヨヨ~ンと大きくなる。んで、ネックがまっすぐやと音がビビィ~ンでビビってしまうことがあるねん。
そこで、クリヤーな音を出すために、ほんの少しだけネックを順反りにセッティングしてる。

ただし、これ、反らせ過ぎると、弦のプレス・アクションが大きくなって、ピッチ(音程)がずれる。
しかも、『サドル』や『ナット』の調整とも合わせんなん。
ほんま・・・微妙なセッティングや。。。

もちろん、いくら微妙なセッティングをしても、チューニングの種類によってこれまた変わってくるし、環境によっても変わってしまう。
実際、チューニングを変える度に、あるいは湿度が変わる度に、いちいちネックを調整しなおすことなんて、やってられへん。
あたしの場合、一番よう使うチューニング(F-wahine Tuning)に合わせてセッティングする。
んで、あと時々・・・年に何回か気のついた時にネックを点検する程度や。

こんなやって、面倒みてると
やたらギターがいとおしく、かわいく思える(●^o^●)
ギターって・・・やっぱり女性なのかも(^_^)


このブログは、あくまでも私自身の愛器のメンテについて書いたものであるので、ご自分の楽器のメンテは自己責任で(^_-)-☆

テーマ : ギター - ジャンル : 音楽

ギター・メンテ・・・ガシガシ編

今日は朝から、
ガシガシやってるでぇ~( ̄^ ̄)
ギターの『サドル』と『ナット』削ってるねん♪

b091219a.jpg
左は『サドル』(上)と『ナット』(下)、右はヤスリたち。


『サドル』も『ナット』も小さなパーツやけど、弦の振動をボディやネックに伝える大切な部分や。
ないがしろにはでけへん(^_^)/

このパーツ、あたしはたいがい自分で削って調整してる。
(あたしのトレードマークの(?)変形ナットは、成型工具を持ってへんので原型を職人さんに削りだしてもろて、あとは自分で仕上げる。)
この削る作業、大好きやねん♪

削り方によって、ピッチはもちろん、音質も変わったりする。
たとえば、『サドル』や『ナット』の両端を丸く削るか、角を出すかによっても、音は違ってくる。
『ナット』の溝の切り方でも変わるもんや。

とくに、あたしの場合ナットの溝は気を使うなぁ。
チューニングがバシっとキマるかどうかも左右するしな。

b091219c.jpg
『サドル』はチューニングのピッチ・バランスをとるために段々つけて削るねん。

b091219b.jpg
『ナット』は変則チューニング用変形ナット(^_^)/
今回は、こないだ交換したチューナーに合わせて溝切り角を調整。

楽しいわぁ~~~♪
ガシガシ(●^o^●)


さて、
このギター持って、今日はライブ(^_^)/
つかしん『ハワイアン・アイズ・カフェ』や!
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-413.html



このブログは、あくまでも私自身の愛器のメンテについて書いたものであるので、ご自分の楽器のメンテは自己責任で(^_-)-☆

テーマ : ギター - ジャンル : 音楽

つかしん忘年ライブやん(^_^)/

Slackin' Time Live

明日やでぇ~♪
今年最後の・・・
つかしん『ハワイアン・アイズ・カフェ』第3土曜日レギュラー・ライブ!

締めくくるでぇ~( ̄^ ̄)/キュッ


☆SLACKIN' TIME LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
●日時
12月19日(土)18:30~
●場所
尼崎つかしん「Hawaiian Eyes Cafe」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/top.html
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円(1ドリンク付)
●お問合せ
ハワイアン・アイズ・カフェ 06-6427-2256

新作Tシャツもありますぅ(^_^)/
T-shirt 808 frontT-shirt 808 back
T-shirt hulahula frontT-shirt hulahula back
Tシャツの詳細はこちら(^_^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-388.html

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

めっちゃ怒られます。。。

b091217a.jpg

うちの近所の四つ角にある鉄板焼屋さんがかけた看板。

なんか・・・
すっごい説得力あるし( ̄^ ̄)
 

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

ハワイ語俳句 kani ka pila

久しぶりにハワイ語俳句を・・・♪

Kalikimaka
I ke anu o ka po
Kani ka pila

MARTY


日本語にすると・・・

クリスマス
夜の寒さに
カニ・カ・ピラ

・・・てな感じやな(^_^)

「ん?『カニ・カ・ピラ』ってなんやねん?」
って人もいるかもな。

カニ・・・音
カ・・・~の(注)
ピラ・・・弦楽器

直訳すれば『弦楽器の音(を鳴らす)』っちゅうことになるんやけど、
『みんなでギターやウクレレ等を演奏して音楽を楽しむ』
っていう意味の熟語として使われる。
もちろん、楽器演奏だけでなく、歌も入れば、フラも入ったりする♪
(ちなみに、『ピラ』は本来は『バイオリン』を指す言葉や。)

さて、
『カニ・カ・ピラ』っちゅうたら、
『クリスマス』っちゅうたら、
これやでぇ~~(^_^)/
かにかぴろうぜぇ~~~♪

☆Slack-Key MARTY presents
・・・HAWAIIAN CHRISTMAS PARTY
みんなでワイワイ♪
演奏して、踊って、飲んで、食べて
遊びましょ~~~(^O^)/
●日時
12月24日(木)19:30~
●場所
大阪 新大阪「OPPiDOM」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY
・飛び入りミュージシャンさん、ダンサーさん
(飛び入りで演奏してくださる方、楽器をご持参ください♪)
●チャージ
3000円(ディナー・プレート&1ドリンク付)
・クリスマスな衣装でお越しのお客さまにワイン1杯サービス
●ご予約、お問合せ
オッピドム 06-6151-8106



ハワイ語における『カ(ka)』は、多くの場合、英語の『the』に置き換えられたり、『人』って翻訳されたりするけど、ごくまれに『of』の意味で使われることがあるねん。
『カニ・カ・ピラ』の場合、どちらの用法なんかは、私には確定的なことは分からへん。
もし、『カ』の前の動名詞『カニ』を『音』っちゅう名詞的用法とするんやったら『sound of string-instrument(s)・・・弦楽器の音』となるやろし、『カニ』を『音を鳴らす』っちゅう動詞的用法とするなら『sound the string-instrument(s)・・・弦楽器を鳴らす』という意味になるのやろな(^_^)

・無断転載引用禁止

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

白い神たち

エルナン・コルテス ジェイムズ・クック

1300年代から1500年代にかけて、今のメキシコあたりを中心の栄えた『アステカ文明』っちゅうのがあってん。
(その前には『マヤ文明』っちゅうのが栄えてた。)
その国家は明確な階級制度で運営され、道路も整備され治安も非常によかった、とされる。
おのず経済も発達し、盛華を極めた文明やったそうな。
ところが、1521年、その文明はスペイン人により終焉を迎えさせられる。
2年前の1519年、エルナン・コルテスさんっちゅうスペイン人がアステカの地にやってきて、そしていとも簡単に進軍しアステカの王さんを捕らえることに成功してん。
んで、いろいろあって(省略)1521年に『アステカ文明』はなくなる。。。
なんでそんな簡単に?
実は、アステカの神話が原因やったんや。
彼らの信仰する神々の中にケツァルコアトルっちゅう神がいてん。
彼は白い肌をしている、って伝えられててん。
しかも、コルテスさんがやってきた1519年っちゅう年は、ちょうどアステカ暦では「ケツァルコアトルがやってくる」っちゅう年やってん。
アステカの人々は、白人のコルテスさん一行を神ケツァルコアトルの軍勢やと思ったんやな。

なんか・・・これとよう似た話あるやん。
そう。
ハワイの話や。
アステカの滅亡から257年後、今度はスペイン人でなくイギリス人や。
イギリス人のジェイムズ・クックさんが白人として初めてハワイにやってきた時のこと。
おりしもハワイではマカヒキ祭の最中。
そのマカヒキ祭の時期に海からやってくる、って信じられてた白い神ロノに間違えられたクックさん一行は神として大歓迎され、楽々ハワイ人の土地に上陸する。
それを端緒に、ハワイにハッオレ(白人)達がやってくるようになる。
んで、いろいろあって(省略)ハワイ人の国家はなくなり、多くの文化が失われる。

キイ・ポイントは、
『白い神』と『やってきたタイミング』やな。

もしかしたら、
他の地域にももっと『白い神がやってきた伝説』あるかもな(^_^)

ちなみに、
ハワイのロノ神が白い、とされるのは、彼が実はその昔(クックさんよりも前に)ハワイに漂着したスペイン人やったから・・・っちゅう説がある。
クックさんがハワイに上陸した際、鉄器を鋳造する能力のないはずのハワイ人が錆びたナイフのようなものを手にしていたのが目撃されており、1500年代からの中南米でのスペイン勢力と考え合わせて、その鉄器はたまたまハワイに漂着したスペイン人がもたらしたものではないか・・・っちゅう説や。
なかなかおもしろい説や。

それから、余談やけど。。。
和製ハワイアン曲として有名な『南国の夜』っちゅう曲。
もともとはハワイとは関係のない『ベラクルスの夜』っちゅうラテンの曲に南国ムードな歌詞をくっつけたもんや。
ん~で、ちなみに
コルテスさんがアステカ進軍の拠点にした場所が今のメキシコの『ベラクルス』の町にあたるとこなんやて。
偶然やけど(^_^)

Huki, Huki, Huki, Huki, Hukilau♪

me na- mea hula

昨日のお昼、
プロモーターさんからいただいた某ホテルでの営業演奏。
若手会社経営者さんの団体のクリスマス・イベントや。
いつもご一緒させてもろてるダンサーさんと♪

ご家族向けイベントとあって小さなお子ちゃま達もたくさん(*^_^*)
30分足らずの短いステージやったけど、みなさんご存知のハワイの有名曲たちやお子ちゃま向けバージョン曲・・・んで、お客様にステージに上がっていただいて『Hukilau Song』を踊っていただいたりして、最後のシメは、『White Christmas』。

『Hukilau Song』では、最初予想してたよりもたくさんの人がステージに上がってくれはった\(^o^)/
しかも、ステージに上がってくれはったのは、お子ちゃまはもちろんやけど、若いお父さん達も多かったなぁ♪
んで、お子ちゃまたちと一緒にすっごい楽しそうに踊ってくれはった。
お子ちゃまたちと普段は社長さんでメチャ忙しいお父さん方とのこんな光景見ながら演奏してたら、こっちまでホクホクとうれしなるわぁ(●^o^●)

ALOHA & MAHALO
 

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

西賀茂チーズ

菓欒 西賀茂チーズ
普段、甘いもんはそれほど食べへんねん。
だから、ケーキ類もあんまり食べへん。
(でも、たまに食べるで♪)
・・・が、例外がある。
チーズケーキとシュークリーム(^_^)/
なぜか好き(^_^)/

写真は京都の『菓欒(カラン)』っちゅうお店と、
そこで売ってる『西賀茂チーズ』っちゅうチーズケーキ。

このチーズケーキ・・・すごい!!!
メッチャ美味い!!!
口の中でフワっととろるねん。
とろけるような美味しさ・・・ではなくて、ホンマにとろけるねん。

初めて食べたのは・・・
ライブハウスの楽屋で共演のフラ・ダンサーさんにもろてん。
口のほりこんでビックリした\(◎o◎)/!
「おぉ!こ、こ、これは。。。」
こんなチーズケーキ・・・初めてや!

学生時代に先輩に初めて『天下一品(総本店)』に連れて行ってもろた時の衝撃を思い出した。
当時の『天下一品』は今よりももっと濃いスープやったように思う。
「ここのラーメン食うたらな、ラーメンの考え方変わるで( ̄^ ̄)」
という先輩の前口上に激しく納得したもんや。

『西賀茂チーズ』・・・
今日、昼間のホテル営業演奏と夕方のライブとの間に買いに行ってん♪

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

ダカインな忘年会

忘年会
昨日、忘年会がひとつ♪
行きつけの居酒屋さんの2階で。
気心の知れたハワイ音楽仲間の
ゆる~~~いゆる~~~い忘年会。
夕方6時ごろから・・・のはずが、
7時ごろにみんな集まってきた(笑)
鍋をメインにいろんな料理に舌鼓を連打!
(いやほんまに、ここの料理は美味い!)

おなかいっぱいになったら
カニ・カ・ピラ♪
バックヤード・ミュージック♪
ダカイン・ミュージック♪
やっぱ、これやなぁ(^_^)
しかも・・・みんな芸達者(笑)
ギャビーさんやアッタさんが憑依したんかと見まごうダカイン状態(爆)

MAHALO

京都ライブどすぇ~(^_^)/

あさって、日曜日(12/13)やでぇ~(^_^)/
ウリウリでライブやでぇ~~~(^_^)/
クリスマスなウリウリ
師走やん。
でも、ちょっと一息・・・ゆったり癒されて♪

☆Slackin' Time in the Small Paradise
●日時
12月13日(日)17:00~
●場所
京都市「aloha cafe uliuli(ウリウリ)」
http://www.alohacafeuliuli.com/
http://r.gnavi.co.jp/c484800/(ぐるなび)
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
aloha cafe uliuli(アロハ・カフェ・ウリウリ)  075-761-6305

新作Tシャツも持って行きますぅ(^_^)/
T-shirt 808 frontT-shirt 808 back
T-shirt hulahula frontT-shirt hulahula back
Tシャツの詳細はこちら(^_^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-388.html
  

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

アロハの意味

たまに聞かれるねん。
「ま~さん♪、ハワイ関係の人がようゆ~てる『アロハ』って、ホンマはどういう意味なん?」

巷でよう言われてる『アロハ(ALOHA)』の意味。
『愛、友愛』、『ご挨拶の言葉』・・・っていうのが一般的かな。

あるいは、こんなのまであるけど・・・
アロハの5つの意味っちゅうて、
アルファベットにしたALOHAの5文字を頭文字にしたやつ。
A : AKAHAI(思いやり)
L : LOKAHI(調和)
O : `OLU`OLU(喜び)
H : HA`AHA`A(謙虚)
A : AHONUI(忍耐)
まぁ、これは後からくっつけられたもんや。
元々ハワイにはアルファベットなんてなかったしね。
でも、うまいこと当てはめてあるとは思う(^_^)/

『アロハ』は『アロ』と『ハー』から成る言葉と考えられる。
『アロ(ALO)』は『面』、『ハー(HA-)』は『息』っちゅう意味や。
さらに、それぞれ、『面』→『対面』→『存在(の意識)』、
『息』→『生命』との観念をも含む。

ということは、
『対面して息をかけ合う(息のやりとりをする)。』
『相手(の存在)を意識して生命を交わらせる。』
ん~・・・むずかしいなぁ。。。
『相手のことを思ってつきあう。』
ってことかな、ザッパに一言でいうと(^_^)

ちなみに
こういう考え方もある。
これも素晴らしいと思うので紹介しとくわな。
『アロハ』=『ッアロ』+『オハ』+『ハー』
『ッアロ(`ALO)』は『いっしょにいる・する』
『オハ(OHA)』は『愛情、喜び』
『ハー(HA-)』は『生命』
つまり、
『生きているこの時の愛情や喜びを共有する』
っていうこと。


先日、あたしの知り合いのダンサーさんに赤ちゃんが生まれた(^O^)/
誕生してきた赤ちゃんを抱いたお母さん。
これぞアロハの原点ちゃうやろか?(●^o^●)
『アロ(ALO)』+『ハー(HA-)』=『アロハ(ALOHA)』

実は、これが言いたいがために、長々と言葉の話をしてしもてん(^_^;)

おめでとう(^O^)/


余談・・・
後説の方は『オキナ』がついた『`ALO』やでぇ。
ただの『`』やけど大切やでぇ~(^_-)-☆
・・・ぼそ。。。
 

東京ライブ決定(^_^)

・・・って、ちょっと先やけど。。。

東京二子玉川(ニコタマ)の『LIALEH(ライラ)』でのライブ。
『ま~さん♪の・・・たまたまニコタマ・スラッキー!』
今回は・・・っちゅうより、今回も(^_-)-☆
関東スラック・キー・レディのMAKALANIちゃんと♪
MAKALANI-san

関東方面のみなさま、よろしゅぅ~~~m(__)m

カレンダーにマークしといてやぁ~(^o^)/



☆ま~さん♪の・・・たまたまニコタマ・スラッキー!vol.4

関西スラッカー『ま~さん♪』こと『Slack-Key MARTY』。
迎え撃つは関東スラック・キー・レディ『MAKALANI』。
東西ツー・スラッキー・ゆるゆるバトル!

●日時
2010年2月5日(金)
19時オープン 20時スタート
●場所
東京 二子玉川「LIALEH(ライラ)」
http://lialeh.net/index.html
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・MAKALANI(スラック・キー・ギター、ボーカル)
●チャージ
席料500円+オーダー+投げ銭!
●ご予約、お問合せ
ライラ 03-5491-1951
moti@coffee.ocn.ne.jp


来年のライブ予定、
順次アップしてま~す(^_^)/
詳細はHPで(^_-)-☆
http://www.slack-key-marty.com/

新年早々、名古屋でもワークショップとライブありま~す♪
よろしくおねがいしま~すm(__)m
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

黄門さん

黄門ちゃま
昨日、久しぶりにテレビで『水戸黄門』見た。
ストーリーはいつもながらの勧善懲悪。
悪者はいかにも悪者らしく描かれ、
そしてマジメに生きている民をイジメまくる。
そこへ黄門さん御一行がチャチャを入れて
最後には、印籠で悪者退治。
めでたしめでたし♪

めっちゃ単純で分かりやすい。
ええわぁ~~~、こんなん(^_^)

今のテレビ・ドラマっちゅうたら、やたら仕掛けがしてあったり、
どんでん返しがあったり、リアル過ぎたり。。。
まぁ、そんなんもおもろい時もあるわな、たしかに。
でも・・・黄門さん。
ストーリー展開なんて最初の10分も見てたら全部分かってしまう。
けど、なぁ~んかええわぁ~~~(^_^)
なんのストレスもなく安心して見られるやん。

それにしても・・・
由美かおるさん、若い。。。(@_@)
とても59歳には。。。

こんなサイトあった。
『水戸黄門大学』やて♪
http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/index-j.html

しっかし・・・
テレビ画面右上のこれ見よがしの『アナログ』って、目障りやな。。。(^_^;)
 

テーマ : 時代劇 - ジャンル : テレビ・ラジオ

ライブハウス『5th-Street』って、こんなんですぅ(^_^)/

Performance @ 5th-Street Performance @ 5th-Street Performance @ 5th-Street

先週の土曜日のライブの写真をいただいたんで、アップしたでぇ♪
大阪吹田のライブハウス『5th-Street』や。
アコースティック専門のライブハウスとして関西ではピカイチの存在。

もう何年前になるんかいなぁ・・・
このライブハウスで演奏したくて、オーディション受けに行ってん。
夢いっぱいパワーいっぱいの若いミュージシャン達に混じって、ただひとり『おっちゃん』のあたし(^_^;)
受かった(^_^)/
年の功パワー(笑)
それからちょこちょこライブさせてもろてる。

このブログでもよう書いてるけど、
ここのステージ演出、ホンマにええねん!
毎回、音響チェックや照明リハーサルが入念!

いつもあたしのライブの音響を担当してくれるマオちゃん、普段しゃべってると漂々としたおもしろかわいい女の子。
・・・が、彼女がスッと音響装置の前に座ると・・・
ハウスは一気に『音』の世界に♪
あたしら演奏者の欲しい音をドンピシャで表現してくれはる(^_^)
毎回、あたしもノリ坊もサウンド・チェックの時点ですでにテンション激アップやねん。

照明はマスターさんがいつも汗だくでセッティングしてくれはる(^_^)/
あたしらのショウの日は、他のミュージシャンの日と違ってダンサーさんが入るので、照明器具を増設してくれはるねん。
脚立持ってモクモクと。
・・・が、実はこの方、アコースティック・ギターにはメッチャ造詣が深い。
この日もサウンド・チェックであたしの新しいギターPUの音を聴いてて、
「あ・・・ここんとこ、ちょっとこうしたら。。。」
ってPUのセッティングを変えてくれはってん。
そしたら・・・さらに『ズン』って音が深くなった\(◎o◎)/!

あ・・・そうそう、マスターさんが淹れる薀蓄のこもったコーヒー、
すっごい美味しい!!!

みんなぁ~~~(^_^)/
5th-StreetのSlack-Key MARTY's LIVE、
来年も来てねぇ~~~(^O^)/

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

クリスマス・ライブ 詳報(^_^)/

クリスマス

今年のクリスマス・ライブは
12月23日(水)交野市『ハレラニ』
12月24日(木)新大阪『オッピドム』
それぞれスタイルの違うライブやけど、
どっちもオモロイでぇ~~~(●^o^●)


☆ハレラニ・クリスマス・ライブ
ブルーズとハワイアンのゆるゆるマッチ♪
こんなクリスマスがあってもええやん(^_^)
●日時
12月23日(水)開場16:30、開演17:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY with NOLIKO
・ケン中嶋&カサスリム
●チャージ
2800円(1ドリンク付)
●お問合せ
ハレラニ 072-894-0687


☆Slack-Key MARTY presents
・・・HAWAIIAN CHRISTMAS PARTY
みんなでワイワイ♪
演奏して、踊って、飲んで、食べて
遊びましょ~~~(^O^)/
●日時
12月24日(木)19:30~
●場所
大阪 新大阪「OPPiDOM」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY
・飛び入りミュージシャンさん、ダンサーさん
(飛び入りで演奏してくださる方、楽器をご持参ください♪)
●チャージ
3000円(ディナー・プレート&1ドリンク付)
・クリスマスな衣装でお越しのお客さまにワイン1杯サービス
●ご予約、お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

ライブがハネて(^_^)v

b091205a.jpg
5th-Streetのライブ、
たくさんの皆様にお越しいただき、
演奏もフラもおしゃべりもノリノリやったでぇ♪
みなさん、
ありがとうございました!

写真の三人娘さん・・・
ほんまステキなフラを踊ってくれはったヤーちゃん&マキちゃん、
そして、いつも最高の音を演出してくれる音響のマオちゃん。

BIG MAHALO(o^∀^o)

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

さて、これは何でしょう?

b091204a.jpg
実は、
カレー様です( ̄^ ̄)/

冷蔵庫の中のもの集めて作ってん。
ちゃっちゃと簡単に市販のカレー・パウダー使って♪
タマネギ、ニンジン、ピーマン、肉厚シイタケ、シメジ、
豚肉切り落とし、ホタテ。
んで、オムレツも乗せたで♪

んが・・・途中で。。。
カレー・パウダーの分量が足りひん事態に気が付いてん(@_@;)アホヤ

なんかないやろか?
・・・とそのへんゴソゴソ探してみると。
クリーム・シチューのルウが出てきた。
なんか・・・年代モンみたいな感じや(;一_一)
ま・・・ええか。。。

クリーム・シチューでカサ上げ作戦(^_^;)

あと、唐辛子とかガラムマサラとか香辛料でちょっと風味を整えて、
味見してみると。。。

お!
案外いけるやん!
クリーミーなカレー♪
いや、クリーミーっちゅうよりも
ミルキーってゆ~た方がええな(^_^)

ん?これって、もしかして・・・と思いついて、
急遽、ふんわりオムレツを焼いて乗せてみた。

できた!
名づけて
『具だくさんミルキーオムカレー』
別名
『節操のないごちゃごちゃカレー』

判定
案外うまい!

ミルキー風味とオムレツの相性もばっちり(^_^)v


さて、
明日は吹田「5th-Street」ライブ、よろしゅ(^O^)/
新作Tシャツも販売開始♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-397.html
 

テーマ : 作ってみた - ジャンル : グルメ

ん?・・・おいおい(^_^;)

naked sushi...(@_@;)
回転寿司食べに行ってん。
レーンを流れてくる寿司たちを見てると。。。
「ん?」
な、なんやこれ?
寿司メシだけが回ってはるやん(@_@;)
ネタが乗ってへん。。。
ちょこっと、ワサビだけはつけてもろて。。。

この寿司・・・レーン回りながら、
恥ずかしかったやろなぁ。。。

テーマ : 回転寿司 - ジャンル : グルメ

ライブ&Tシャツ

毎回大好評!
あの関西アコースティック系ライブの殿堂!
ライブハウス『5th-Street』でのライブやでぇ(●^o^●)
スラッキー&フラのショウを
ハウスご自慢の音響でゆ~ったりお楽しみくださいまし(^_^)/

☆Slack-Key MARTY's LIVE at 5th-Street
●日時
12月5日(土) 開場18:00、開演19:00
●場所
大阪 吹田「5th-Street」
http://www.5th-street.com/
●出演
・Slack-Key MARTY (スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO 〈ウクレレ、ボーカル〉
・MAKI & YA-chan (フラ)
●チャージ
前売り1500円/当日1800円 (ドリンク別途500円)
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6386-9114


ん~~~で、
このライブから新作Tシャツ販売開始やでぇ~(^O^)/
これやでぇ~(^O^)/
かわいいでぇ~(^O^)/
かっこええでぇ~(^O^)/
T-shirt 808 frontT-shirt 808 back
T-shirt hulahula frontT-shirt hulahula back
Tシャツの詳細はこちら(^_^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-388.html
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽