fc2ブログ

レイ・カーネさんに捧ぐ

スラッキー・ギターの巨星レイ・カーネ翁が亡くなってちょうど2年や。
ハワイ時間での2月27日早朝。
日本時間でゆ~たら、今日や。

んで、
今日!
あたしは京都のコンサートで演奏する。
『11th Kyoto GRAND OLE OPRY』
っちゅうカントリー・ミュージックのコンサートや。
もちろん、演奏曲はハワイの歌、スラッキー・ギターで。

23バンド出演する中で、あたしの出番はプログラム2番目、11時前からや。
ちょうどレイ・カーネ翁が旅立った頃なのかもしれへん。
(日本時間に5時間足して、1日戻るとハワイ時間になるし。)

この、あたしのステージ、
レイ・カーネさん、聴いててくれはるかな?
きっと、聴いててくれはるやろな♪
スラッキー・ギター、ぶんぶん弾きますし~(^_^)/

おおきに!
レイモンド・カレオアロハポイナッオレヘレマヌ・カーネさん!
Mahalo e Raymond Kaleoalohapoina`oleohelemanu Kane !

2年前、訃報を聞いた日、こんなブログ書いた。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-43.html



☆11th Kyoto GRAND OLE OPRY
●日時
2月28日(日)開場10:00 開演10:30
●場所
京都府立テルサホール
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
●出演
関西を中心に活躍するカントリー系バンド23ユニット
Slack-Key MARTY's UNITの出演時間は10:50から(プログラム2バンド目)
●チケット
前売3000円、当日3500円
 

テーマ : ワールド・ミュージック - ジャンル : 音楽

晴舞台

発表会

今日はノリ坊のハーラウ・フラ(フラ教室)の関西発表会や。
開演は夕方なんやけど、
準備やらリハーサルやらで朝から会場に出かけて行かはったわ。
もちろん、あたしも夕方見に行くでぇ♪
今日はミュージシャンNOLIKOではなく、ダンサーNOLIKOや。

この日のために1年間研鑽を続けてきたダンサーのみなさん、
がんばってやぁ~~~(^O^)/
楽しんでやぁ~~~(●^o^●)

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

あんたら・・・プロでっしゃろが。。。

紅白♪

今日な・・・
所用で京都市内を車で走っててん。
ある交差点。
片側2車線道路で、左車線が直進ライン、右車線が直進&右折ライン。
あたしは右車線を走っててん。
信号が赤になって、あたしは停車線で止まってん。
そしたら・・・
後から右折ウインカーを出した某社タクシーさんが、けたたましくクラクション鳴らさはるねん。
某社タクシーさんは、右折したかったけど前に停車したあたしがジャマやったんやろな。
でも・・・どうせぇっちゅうのん?
「どけ!」
っちゅうのん?

んで、その後・・・
また、たまたま同じようなシチュエーションの道を通りがかった時。。。
今度は某運送会社のトラックさんが、信号で停車したあたしの後ろからクラクション鳴らしながら接近してきて、すっごい勢いで、あたしの右側(つまり対向車線)をすり抜けて、ビュ~ンって右折していかはった。
「さすが、プロ!運転うまいやん(^_^)/」
・・・なんて、思うわけないやん(ーー゛)

2回とも相手さんはプロ・ドライバーさんのはずや。
一部のプロ・ドライバーさんの間では、あんな場合には先に信号待ちしてる車が横断歩道にせり出してでも後続の右折車に優先的に道をゆずることになってるのん?
百歩譲って、もしそうやったとしても・・・メッチャ気分悪いわ(-_-;)

そのイヤァ~な気分のまま家帰って、それから晩御飯食べに行った。

中トロとヒラメの紅白刺身♪
おいしい~~~(●^o^●)

ゴキゲンなおった(笑)

テーマ : 今日のつぶやき。 - ジャンル : 日記

0.03ミリのこだわり(^_^)

あったかくなってきたなぁ♪
春やなぁ♪
うれしいなぁ♪

024ゲージ

さて、今日はスチール弦の話。
今、あたしが、メインのギター(テイラーさん)に使ってる弦は、
『フォスファーブロンズ』っちゅう材質のやつ。
ダダリオってメーカーの
『ブルーグラス・ゲージ(012 - 016 - 025 - 035 - 045 - 056)』
ってセット弦の第3弦だけを『025』から『024』に替えて使ってるねん。
この数字は弦の直径で、025は0.025インチのこと。

たった0.001インチ(約0.03ミリ)の違いなんやけど、これまた印象が変わってくるもんや。
指のタッチから音のレスポンスやサスティンまで。
曲の表現にも関わるし。
まぁ・・・
実際は微妙なことなんかもしれんけどな(^_^;)
でも・・・
ちょっとこだわったりして(^_-)-☆

さて・・・
今日は、新大阪で弾き語りライブや。
お仕事帰りにでも気楽に寄っておくれやっす♪
予約とかは、いりまへんさかい(●^o^●)

☆SLACKIN' TIME LIVE at OPPiDOM
●日時
2月25日(木)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
オッピドム 06-6151-8106

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

めぇ~~~ん!

これはなんでしょう?

めん♪

スパゲティ?
塩焼きそば?
ビーフン?

ちゃいます( ̄^ ̄)/

『じゃがめん』ですぅ~(^_^)/

じゃがいもで作った麺やて。
昨日、晩御飯食べに行った大阪のビアホールのメニューや。
味付けはニンニクと唐辛子でペペロンチーノ風にしてある。
食感は普通の麺みたいなツルツル&シコシコではなくて、
シャキシャキ系。
これ、うまい!
ビールにバッチリ!

マッシュルーム

もうひとつ、このビアホールのメニュー。
大きなマッシュルームのフリッター。
これも抜群!
でも、気ぃつけんと、無防備に口に放り込むと・・・
噛んだときに、熱~い汁がジュワ!!!
「アヂィ~~~(>_<)」
ってなるし、要注意やでぇ。。。


・・・っちゅうか、
健康のためプリン体含有飲料のビール、
控えてたのに、この日、飲んでもぉた。。。

うまかったぁ~~~(●^o^●)

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

ナイロン弦ギター

STUDIO

大阪のスタジオに一人こもってギターの研究(^_^)

ん~・・・ナイロン弦のギター、むずかしい。。。
でも、おもろい(o^∀^o)

ちょっとした右手のタッチの違いに敏感に反応していろんな表情を見せてくれる。

ナイロン弦って、スチール弦に比べて、総じて柔らかい音色ってイメージやけど、
なかなかどうして・・・
サスティン(音の伸び)がない分、弾き方次第で、より鋭く響かせることもできる。

ナイロン弦って、
音色って観点からはスチール弦よりも表情が豊かなのかもしれんな。

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

今週のライブ(^_^)/

b071127.jpg

毎月第4木曜日の夜のレギュラー・ライブ。
新大阪の『オッピドム』であたしひとりで弾き語りライブ♪
いつもよりさらにゆる~くやっとりま(^_^)
まさに『対話式ライブ』(笑)
お仕事帰りにお気軽にお立ち寄りくださいませぇ~♪
しっとりええ音楽やってまっせ~~~(●^o^●)

☆SLACKIN' TIME LIVE at OPPiDOM
●日時
2月25日(木)19:30~
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
●チャージ
席料300円+TIP BOX制
●お問合せ
オッピドム 06-6151-8106


さぁ~て、
そしていよいよ今月末28日(日)は
『京都グランド・オル・オープリー』
でっせぇ~!
3人編成のバンド『Slack-Key MARTY's Unit』で出演しますねん。
チケット、まだありますねん(^_^)

カントリー・ファンはもちろん、
ハワイアン・ファンも見に来ておくれやすぅ~(^o^)/
きっと楽しいでぇ~~~(●^o^●)

11th Kyoto Grand Ole Opry

☆11th Kyoto GRAND OLE OPRY
●日時
2月28日(日)開場10:00 開演10:30
●場所
京都府立テルサホール
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
●出演
関西を中心に活躍するカントリー系バンド23ユニット
Slack-Key MARTY's UNITの出演時間は10:50から(プログラム2バンド目)
●チケット
前売3000円、当日3500円
●お問合せ
ケニーズ 075-451-3797

フライヤーはこちら(PDFファイルで開きます)

☆チケット、当方(Office KOAWOOD)にもあります。
ご連絡ください(^_^)/
officekoawood@yahoo.co.jp

Slack-Key MARTYの各ライブにもチケット持って行ってまっさかい、
声かけてちょ~だいませ(^_-)-☆
 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

ししゃも天ぷら

今日は・・・一日中、大阪でバタバタ。。。
夕方、ほっと一息♪
ちょこっとマーウイさんと遊んで(●^o^●)
マーウイさん マーウイさん

京都に帰って、いつもの居酒屋さんで晩御飯。

今、ちょっとマイ・ブームの『ししゃも天ぷら』(^_^)/
ししゃも天ぷら
揚げたてホクホクが、
うま~~~い!!!

んで、もう一品のお気に入り(^_^)/
He aha?
さて、
これはなんでしょう(^_-)-☆
美味しいねぇ~ん♪

テーマ : 美味しいもの - ジャンル : グルメ

ワークショップ&ライブ

@Hawaiian Eyes Cafe

今日のワークショップのテーマは『Fワヒネ・チューニング』(^_^)/
題材曲はエディ・カマエさんの名曲『E Ku`u Morning Dew』を使わせてもろた。
Fワヒネの持ち味をたっぷり楽しめるアレンジにしてん。
ゆ~ったりゆっくり弾いても変に間延びせんと音の響きを楽しめるように(^_^)
何ヶ所かちょっと難しいとこがあったかもしれんけど・・・
今までテーマにしてきたタロパッチ・チューニングやケオラCチューニングとはまた違った音の響き♪
楽しんでもらえましたかな(^_-)-☆

さて、
夕方からのライブ♪
たくさんのお客さんが集まってくれはった(o^∀^o)
いろんなハーラウのフラ・ダンサーさん達も来てくれはって、ライブの後半ではみなさん踊ってくれはった(^O^)
なんと、4つのハーラウのダンサーさんの競演!
それぞれのダンサーさんのフラにみんなが大きな拍手。
ホンマ、和気あいあいの楽しいライブになった♪

おおきに!

あ~ふいほう(^_^)v

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

譜面書き

譜面書き

明日のワークショップ用の譜面、作ってるねん♪
愛用の譜面製作ソフトで。
画面上のタブ譜に音を数字で入力していくと五線譜とタブ譜を並べた譜面ができあがる。
もちろん、アレンジは人間がせんならん。
『譜面を書く』っちゅうだけのソフトであって、作曲ソフトではない。
実際はアレンジ作業に結構頭を悩ましたりする。

それにしても、
かなり便利なもんや(^_^)

昔、手書きしてたころは、鉛筆で書いては消し、書いては消し。。。
書いてる途中で、アイデアが浮かんで、
「そうや♪こんなフレーズ入れてみたろかな♪」
んで、また書いては消し、書いては消し。。。
やっと、鉛筆書きが出来上がると、スコア・ペン(譜面書き用ペン)で清書。
「できたぁ~~~\(^o^)/」
って、弾いてみると。。。
「あ・・・譜割、まちがえてる(-_-;)」
書き直し。。。

でも、ソフトを使うと、修正は簡単や。
挿入、削除、繰り返し、移動・・・
しかも、もうひとつ大きなメリットがある。
手書き文字に自信のないあたしにとって・・・
見た目がきれい!!!

ところで、さっき、
東京の山内雄喜さんと電話でしゃべってて、譜面書きの話が出てん。
山内さんはギター教室の譜面は手書きしてはる。
山内さん曰く・・・
「私の譜面はたまに間違えてるんだよ。んで、生徒さんが間違い探ししてくれるの(^_-)-☆」
ん~~~・・・なるほど。。。
まさにユルユルやん♪
それもええ感じやなぁ(●^o^●)

でも・・・ソフトの便利さを知っても~たあたしは・・・
もう、手書きにもどれへんわ。。。(^_^;)

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

F Wahine

『Fワヒネ・チューニング』。
たくさんあるスラッキー・ギターのチューニング方法の中のひとつや。

スラッキー・ギターのチューニングといえば・・・
まず『タロパッチ・チューニング(Gチューニング)』が代表的やな(^_^)
ハワイでも、日本でも、多くのスラッキー・ギタリストさんがこの『タロパッチ』をメインに使ってはる。

でも、あたしがメインで使ってるのは、『タロパッチ』とちごて、『Fワヒネ』やねん。
ん~~~・・・ヘソマガリなつもりはないんやけどな。
なんか、このチューニングが性に合うんやな。

比較的オールマイティ的な『タロパッチ』に対して、『Fワヒネ』は融通のきかん時もあるけど、低音と高音の落差を利用したやさしい音の響きをかもし出すことができる。
また、『Fワヒネ』で、キイを『F』ではなく『C』にすると、ちょっと幻想的に響かせることもできる。
もちろん、音の響きはすべてチューニングに依存するのではなく、演奏者の弾き方の個性も大きなファクターやけどな(^_-)-☆

さて、
今週末(2月20日)のワークショップ(^_^)/
いよいよ、この『Fワヒネ・チューニング』が登場でおます♪
テーマ曲はとってもきれいなメロディの曲やでぇ~(●^o^●)
有名なハワイアン・ソングやでぇ~(●^o^●)

今回初めて参加される方には、ゆ~ったり簡単に弾ける曲もご用意してます(^_^)/
初心者の方もぜひご参加くださいまし♪

ワークショップの後、ライブもありますぅ(^_^)/

よろしゅぅ~~~m(__)m


☆Slack-Key Guitar Workshop
スラッキー・ギターを弾いてみよう♪
ゆ~ったり楽しいワークショップです。
●日時
2月20日(土)15:00~
●場所
兵庫つかしん「ハワイアン・アイズ・カフェ」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/mein.html
●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
http://www.slack-key-marty.com/
●費用
3000円+1オーダー
●その他
・ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けのワークショップです。
・ギターは各自ご用意ください。(ギターをお持ちでない方はご相談ください)
・ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、
6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
(ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは今回不可。
●お申込み、お問合せ
オフィス・コアウッド NOLIKO(ノリコ)まで
・携帯:090-3718-3125 、又は、koawood8011@ezweb.ne.jp
・PC:officekoawood@yahoo.co.jp



☆Monthly LIVE at Hawaiian Eyes Cafe
●日時
2月20日(土)18:30~
●場所
尼崎つかしん「Hawaiian Eyes Cafe」
http://www.geocities.jp/fcqjs791/h-e-c/top.html
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円(1ドリンク付)
●お問合せ
ハワイアン・アイズ・カフェ 06-6427-2256
 

テーマ : 音楽を楽しもう! - ジャンル : 音楽

千とせの肉吸い

千とせの肉吸い

近所のコンビニで見つけてん。
商品名が『千とせ 肉吸い』。
電子レンジで3分50秒間調理して食するようになっとる。

ほんまは・・・
『千とせ』っちゅうのんは、大阪なんばにあるうどん屋さん。
んで、『肉吸い』っちゅうのんは、そのお店の人気メニューやねん。
それをパックしてコンビニで家庭用に売ってるんやな。
中にはゆで卵が入ってるけど、ホンマのお店のんは生卵を落としてもらえる。
まぁ、保存衛生上しゃぁないか。。。

そういえば、最近行ってへんなぁ、『千とせ』。。。
今はものすご人気店になってて、開店前からお客さんが並んでる、って聞いたことある。
グランド花月の近くにあって、吉本の芸人さんがようご飯食べに来やはる古いお店や。
あたしもここで、ちょくちょく芸人さんに会うことはある。
でも、
「あ!吉本の●●さんや!サインしてぇ~(^O^)/」
などと無粋なことはゆ~たらあかん、と思って、
「あ・・・●●さんや(一_一)」
「ファンです。。。」
と心の中でつぶやいておくに留める。

『肉吸い』は、その昔、お客の芸人さんが、
「うどん抜きの肉うどん作ってくれ(^_^)/」
ってゆ~たんが、始まりやそうな。
うどん抜きの肉うどん、つまり肉のお吸い物。
これに、卵かけご飯がとってもええ相性や。

そうそう・・・
このお店の中、あの吉本新喜劇に度々登場するうどん屋さんにそっくりやねん(^_^)/
一説によると、このお店がモデルになったとか。。。

「ごっそさぁ~ん♪おばちゃ~ん、なんぼやぁ?」
「はぁ~い。500万円ですぅ(^_^)」
ドテェ~!(゜∀゜;ノ)ノ
 

テーマ : B級グルメ - ジャンル : グルメ

ハムカツ

A定食?

いつも行く居酒屋さんのメニューにハムカツがある。

若い頃、ハムカツにはようなじんだもんや。
大学の学食の定食で。
A定食、B定食、C定食と3種類あって、一番安いA定食にこのハムカツがついてた。
130円でライスとハムカツが一個、それにキャベツがショボショボと申しわけ程度に添えたった。
汁物はついてへん。
日によってハムカツの代わりにコロッケの時もあったけど、あたしはハムカツの方が好きやった。
貧乏なあたしはたいがいA定食か、これまた同じく130円のカレーやったな。。。
そのA定食さえ食べられへん時もあったけどな(^_^;)

そして、今。。。

あの頃をなつかしんで、居酒屋さんでA定食を再現してみた(笑)
ハムカツ280円+ライス160円・・・しめて440円!

ただし、この居酒屋さんのハムカツ、あのころの学食のんよりハムが分厚い。
んで、キャベツの代わりにレタス、そしてマスタードが添えてある。ハイカラやな(^_^)
それとホンマは別小鉢に入れたディッピング用のトンカツ・ソースがついてくるんやけど、これは当時の学食事情に合わせてウスター・ソースに替えてもろた♪

ん~~~♪
ハムカツ・・・ノスタルジー(●^o^●)
 

テーマ : B級グルメ - ジャンル : グルメ

Da `Onolicious Live & BBQ

Da `Onolicious Live & BBQ HAWAIKI

楽しくて美味しいお昼のイベントありま~す♪
いつもお世話になってる豊中の『HAWAIKI』さんで(^_^)/

その名も
Da `Onolicious Live & BBQ(ダ・オノリシャス・ライブ・アンド・バーベキュー)!!!

「オノリシャスってなんやぁ~?」
「ハワイ語の『オノ』と英語の『デリシャス』をくっつけたんやて。」
「どんな意味な~ん?」
「どちらも『おいしい』って意味なんやて(^_^)」
「おぉ~~~(●^o^●)」

味には定評の『HAWAIKI』さんのBBQ料理食べて、
ライブ見て・・・おいしい時間を過ごしましょ♪
お昼の1時からやってますぅ♪
フリー・ドリンク&フリー・フードですぅ♪
ライブ・タイムは3時と4時ですぅ♪
おなかをすかして遊びにおいでぇ~~~(^_^)/


☆Da `Onolicious Live & BBQ(ダ・オノリシャス・ライブ・アンド・バーベキュー)
●日時
3月22日(月・祝)13:00~17:00 ライブ:15:00、16:00
●場所
HAWAIKI
http://izakayahawaiki.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●料金
3000円(フリー・ドリンク、フリー・フード!)
●お問合せ
ハバイキ 067-662-2033(18:00以降、水曜定休)
info@izakayahawaiki.com

 

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽

ナヘナヘ♪

Yuki Alani Yamauchi Marty & Alani

タイトルの『ナヘナヘ(nahenahe)』っちゅうのは
「音を聴いて心地よくなる様子」
を表すハワイの言葉や。

今日は京都に、東京から山内雄喜さんが来やはった。
『山内雄喜バレンタイン・ライブ』や。
ライブ会場はあたしもライブさせてもろてる『aloha cafe uliuli』。

ライブの前半は山内さんのおしゃべりとスラッキー・ギターのソロ演奏。
後半ではあたしもステージに上がって2スラッキーさせてもろた♪
山内さんとご一緒する時は、いつも演奏曲目やアレンジは前もって決めへん。
今回もそうやった(^_^)

二人のチューニング方法も違う。
山内さんのメインのチューニングは『Gタロパッチ』で、あたしは『Fワヒネ』。
でも、フワっと音の響きが重なるねんなぁ♪
これがスラッキーの楽しいとこやな。
スラッキーは聴いても弾いても心地よい。
ナヘナヘや♪

今週末(2/20)は、
あたしのスラッキー・ギター・ワークショップがあるで(^_-)-☆
詳細はホームページ見とぉくれやっす♪
http://www.slack-key-marty.com/

よろしゅ~m(__)m

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

フラ・コンサート

今日は、ノリ坊と大阪で、フラのコンサートに行ってきてん♪

日本とハワイのダンサーさん達、んでミュージシャンさん達はハワイから。
久しぶりにニックやウェルダンに会えた♪

開演前、ミュージシャンさん達が客席でウェルカム演奏してはった。
(ネイザン、チャド&イカイカの3人)

ん?
他に客席に変なヤツがおる(?_?)
なぜかヘルメットかぶってパレオを体に巻いてホウキを持って、お客さんに愛嬌ふりまいてる。。。
「だれや、あれ?」
よう見たらニックとウェルダンやん( ̄○ ̄;)
彼らもあたしらに気がついた。
「久しぶりぃ~(≧∇≦)」
「なにやってんのん、そんなかっこして(^_^;)」
「わははは(`∇´ゞ」

なんか、開演前からノリノリのええ雰囲気や。

さて、開演(^o^)/
ハワイと日本、それぞれのフラ・チームが競演。
フラももちろん楽しかったけど、やっぱりあたしはミュージシャンさん達の演奏も気になる。
ハウス・バンドはクアナ、チャド、イカイカの3人。そこに楽曲によってウェルダンやニックやネイザンがボーカルで加わったりする。
なんとも豪華なメンバーや。
それから、今回印象深かったんは、ニックの美声カヒコ・チャントとネイザンのギター弾き語り。
「おぉ~!ステキや!」
思わずつぶやいた。

全体としても、とってもええコンサートやった♪
同じ企画の前回よりもさらにグレード・アップしてるように思えた。

終演後、余韻さめやらぬまま、会場の近所の居酒屋へ(o^∀^o)
コンサートを見に来てたノリ坊のハーラウの後輩ダンサーさんもご一緒に♪
熱いフラ談議が繰り広げられたのは言うまでもない(^_^)v


MAHALO

ふむふむぬくぬくあーぷあっあ

タスキモンガラ

魚の名前や。
『フムフムヌクヌクアープアッア』
長い名前やな。
和名では『タスキモンガラ』っちゅうねん。
形からも分かるようにカワハギの一種や。
今はハワイ州の州魚に指定されてはる。

長い名前の意味は・・・

フムフム:カワハギ系の魚
ヌクヌク:ブーブーと(文句を)言う
アー:並列の接続詞
プアッア:豚

つまり、『豚がごとくブーブーと(文句を)言うカワハギ』っちゅうことになる。
この魚、捕まえられたりして身に危険がおよぶと、実際にブーブーと鳴いて威嚇しやはるそうな。

それから、ハワイ神話では、豚の神カマプアッアの化身とされてたりする。
その昔、火山の神ペレとカマプアッアが戦った時、溶岩の灼熱攻撃から身を守るために彼はこの魚に変身して身を守ろとしたそうな。
この魚は皮が分厚いんで、そんな話になったんやろな。

この魚の名前が入った歌もある。
結構有名な歌や。

My Little Grass Shack in Kealakekua, Hawai`i

I wanna go back to my little grass shack in Kealakekua, Hawai`i
I wanna be with all the kanes and the wahines
That I used to know so long ago

That I can hear the old guitars playing on the beach at Ho-naunau
And I can hear the old Hawaiians saying,
"E Komo mai no- ka-ua i ka hale wela ka hao."

It won't be long till my ship will be sailing back to Kona
Where it's a grand old place that's always fair to see, you're telling me

I'm just a little Hawaiian, I'm a homesick island boy
I wanna go back to my fish and poi

I wanna go back to my little grass shack in Kealakekua, Hawai`i
That's where the humuhumunukunukua-pua`a go swimming by

ケアラケクアの小さな草葺の小屋に帰りたいなぁ
昔からの知り合いのカネやワヒネのみんなといっしょに暮らしたいなぁ

ホーナウナウのビーチで枯れたギターを弾いてるのんが聞こえるで
お年寄りのハワイアン達が声かけてくれはったり・・・
「エ・コモ・マイ・ノー・カーウア・イ・カ・ハレ・ヴェラ・カ・ハオ(^_^)/」
(さぁさぁ、はよぉ、ウチに上がっていきよし(^_^)/)

あたしの舟はもうすぐコナや
いつ見てもキレイな景色のステキなとこやって、ホンマやな!

あたしはちっちゃなハワイアンで、ホームシックな島の子や。
魚とポイ、また食べたいなぁ

ケアラケクアの小さな草葺の小屋に帰りたいなぁ
フムフムヌクヌクアープアッアも泳いではるとこやでぇ

・ま~さん訳

写真はWikipediaから

テーマ : お気に入りの曲♪ - ジャンル : 音楽

感動できて・・・

最近なんやろか・・・なんか、いろんなことで感動する。
今朝もテレビ見てて・・・

ある受験生のこと番組で取り上げてた。
中学生の彼女は他県の高校へ進学したかった。
家族は反対した。
でも、結局、母親と一緒にその受験会場へ向かうことに。
ところが、雪のため旅の途中でJRが運休。
夜中になってもJR復旧せず、彼女はあきらめて泣き崩れた。
そのとき、その高校に反対してたはずの母親がゆ~た。
「絶対あきらめない!」
そして、母娘二人でヒッチハイクで受験会場へ向かうことに。
ヒッチハイク、2台乗り継いだそうな。
2台目は運送屋さんの大型トラック。
会場の隣の市まで乗せてもらえることに。
・・・が、トラックの運転手さん、その母娘の一生懸命さに心を動かされ、会場まで送ってくれた。
夜どうし走って、受験会場に着いたのは試験開始の10分前!
運転手さんは『ヨコヤマ』という名前と、
「自分にも同じ年頃の娘がいるから。。。」
っていう言葉を残して去ったそうな。
んで、試験問題に偶然『感動したことについて書きなさい』って作文問題が出たんやて。
彼女は、この日のことをその作文問題の答案に書いたんやて。
母親と運転手さんへの感謝の気持ちを書いたんやて。
結果、彼女は受験に合格。

世に言う美談や。

「よかったなぁ・・・(T_T)」
・・・なんか、心からそう思えて、ウルウルしてしもた。
単純?
でも、ホンマにウルウルしたんやし、しゃぁないやん( ̄^ ̄)

しかも、この運転手さんと、大阪のスラッキー仲間のつるちゃんと重ね合わせても~た(^_^;)
つるちゃんも昼間は運送屋さんしてがんばってはる。
そして、やさしい男や。
もし、つるちゃんが同じ場面に遭遇したとしたら、やっぱり同じことしてたかもしれんなぁ、って。
ふっと・・・そんなこと考えた。。。

・・・が、
今日の夕方のことや。。。
たまたま、あたしと同年代くらいの見知らぬおっちゃん達が、なんと、この番組のことを話題にしゃべってはるのんに出くわしてん(@_@;)
「あれはヤラセみたいなんちゃうか?」
「テレビって、必要以上に感動的に仕立てあげよるしなぁ。」
「トラックの運ちゃん、仕事ほっといてそんなことしててええんかいな。。。」

あぁ~ぁ。。。
さめたご意見。。。

たしかに、マスコミの情報操作って、気になる時もある。
もしかしたら運送会社さんのお得意さんに迷惑かかってたかもしれん。
でも、今回、あたしは思た。

「この年になっても、感動できる自分でよかったかも(^_^)/」


☆つるちゃんへ
勝手にブログに登場させてゴメンな(^_-)-☆
  

テーマ : なんとなく書きたいこと。。 - ジャンル : 日記

バンド練習♪

南港のヤシの木 南港のスタジオ

今日は南港のスタジオでバンド練習やねん。
『Slack-Key MARTY's Unit』っちゅう、3人編成のバンドや。
このバンドについては、先月ブログで書いたわな(^_-)-☆
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-440.html

今月の28日のカントリー&ウェスタンのコンサート『京都グランド・オル・オープリー』に、このバンドで出るねん。
曲目決まったし、本番に向けてのスリ合わせ練習やな♪

11th Kyoto Grand Ole Opry

☆11th Kyoto GRAND OLE OPRY
●日時
2月28日(日)開場10:00 開演10:30
●場所
京都府立テルサホール
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
●出演
関西を中心に活躍するカントリー系バンド23ユニット
Slack-Key MARTY's UNITの出演時間は10:50から(プログラム2バンド目)
●チケット
前売3000円、当日3500円
●お問合せ
ケニーズ 075-451-3797

フライヤーはこちら(PDFファイルで開きます)

☆チケット、当方(Office KOAWOOD)にもあります。
ご連絡ください(^_^)/
officekoawood@yahoo.co.jp

Slack-Key MARTYの各ライブにもチケット持って行ってまっさかい、
声かけてちょ~だいませ(^_-)-☆
 

テーマ : バンド活動♪ - ジャンル : 音楽

スラッキー用ギター

he kika no ki ho`alu

これ、以前に東京の山内雄喜さん家で見せてもろたギター。
スラッキー奏法のために作られたギターやそうな。

なんでこの変な形のがスラッキー奏法のためなんやねん?
・・・って思う人もいるやろな(^_^;)

でも、実際にスラッキー・ギタリストがこれを弾いてみると、
「なぁ~~~るほど!!!」
って納得するねん。

まず、このギター、よう見てみ。
7弦あるねん。
あたしらが一般的に使ってるギターは6弦やん。
ところが、このギターには低音弦がもう1本追加されてるねん。

「それがどうした?」

いやいや、このもう1本の低音弦が役に立つ。
たとえば、Gタロパッチ・チューニングでGのキイで演奏する場合、6弦やと低音の開放弦がGとD、つまり、トニックとドミナントや。
ところが、3コードの曲を弾くとき、もう1本、C(サブドミナント)の開放弦を響かせることができたら・・・って思うことがある。
あるいは、あたしがようやるFワヒネ・チューニングでCのキイ。6弦やと低音がCとF、つまりトニックとサブドミナントや。
そこに低音のG(ドミナント)の開放弦が余分にあったら、Cの3コードをもっと豊かに響かせることが可能や。
もちろん3コードだけでなくて、チューニングの工夫によってもっと音の響きのバリエーションが増えて、おもしろいわな。
ただし・・・不協和音をカットするためのミュートのテクニックもさらに必要になるけど。

「ふぅ~ん・・・なんやむずかしいこと分からんけど、この変な形の方が気になるわ( ̄^ ̄)」

そうやね(^_^)/
このボディからグィ~ンって伸びた角(ツノ)みたいなん。
気になるわなぁ。
実は、これ、ただ見た目のデザインだけやなくて、音の響きにも関係あるねん。
こんな形にすることによって、響きがリッチになるねん。とくに低音域が。
実際に弾いてみると、部屋中に音がブワァ~ンと広がるイメージをすごく感じた。

さらにもうひとつ、この角(ツノ)部分の大切な役割がある。
それについては、オーナーの山内雄喜さんの説明を引用する。

「スラック・キー・ギターってさ、弾いてると眠たくなっちゃうでしょ?ギター抱えたままイネムリしたくなっちゃうでしょ?そんなとき、ここ(角)がいい感じの枕になるんですよぉ~(^_^)」

ほんまにそうや♪
椅子に座って、ギターを抱えた状態で、この角に頭を乗せると、まさにジャスト・フィット!
絶妙なシェイプになってるねん♪

「んでさ、そこんとこ、ヨダレがたまっちゃってさ(^_^;)」

「わ!(゜∀゜;ノ)ノ」
 
 

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

お勉強の時間

お勉強

昨日は、ちょこっとノリ坊のハワイ語のお勉強のお付き合い(^_^)
歌の歌詞を題材にして。
まず、ノリ坊が自分で意味を調べてきて、分からんかった部分をあたしが補足する。
超お勉強嫌いのノリ坊やけど、こういうことは結構よう調べてきてる(^_^)/
興味のあることには一所懸命になるんやな(笑)

ノ:「この単語、辞書で見たらいっぱい意味が載ってて、どれが当てはまるかわからへ~ん(-_-;)」
ま:「これな、前にマーカーが付いてるやろ。そやし、この場合はこの意味を選んだらええねん。」
ノ:「ふぅ~ん。。。」

ノ:「ほな、こっちは?そのまま訳したらけったいな感じやで。」
ま:「これは自然現象を人格化してるんやと思うわ。そやし、これでええねん。」
ノ:「ふぅ~ん。。。」

ノ:「ほな、これは?山の名前やろ?そやけど、山にこの動詞はありえへんで。」
ま:「この山の形にヒントがあるねん。パソコンで画像見てみると・・・ほら、納得やろ。」
ノ:「ふぅ~ん。。。」

ノ:「あとは・・・この単語な・・・辞書に載ってへんねん。」
ま:「これもマーカーに注意やで。主語になるべき固有名詞や。」
ノ:「ふぅ~ん。。。」

ノ:「これも辞書に載ってへんで。」
ま:「あ・・・これ、ミス・プリントやと思うわ。ここのサイト(某有名ハワイアン歌詞サイト)、気ぃつけんと、よう間違えとるで。」
ノ:「ふぅ~ん。。。」

さて、
ぼちぼち気が散ってきたな、ノリ坊さん。
集中力の電池切れ(^_^;)

よくがんばりました(●^o^●)ハナマル

「あ・・・知恵熱が。。。」ノリ坊談

テーマ : 語学の勉強 - ジャンル : 学問・文化・芸術

ハオレ・ソング

昨日の京都のライブ♪
ライブハウス『STUDIO 909』で。

東京から京都に帰ってきたら、
なんと大雪やん(@_@;)
そんな大雪にも関わらず、ライブに集まってくださったみなさん、
ありがとうございましたm(__)m

今回、2ステージの内、2回目のステージではリクエスト曲が中心の演奏やった♪
各テーブルからたくさんリクエストもろて、めっちゃテンション上がったなぁ(^_^)

「タイトルがよく分からないんですけど、え~っと。。。」
って、一所懸命リクエスト曲を説明してくださる方もおられたり・・・
「もしかして、『Ka Uluwehi O Ke Kai』って曲でしょうか?」
「あ~!それそれ!それですぅ(^_^)/」

「NOLIKOさんの『E Pili Mai』お願いします(^_^)/」

・・・等々。

ご年配の男性の方・・・
「今日、ハワイアンのライブがある、って聞いて楽しみにして来ましてん(^_^)」
「ありがとうございますぅm(__)m」
「わしらの若い頃は、なんちゅうてもハワイアンでしてなぁ。古い曲もリクエストしてよろしかぁ?」

そうなんや。
この年代の方達の青春の歌、っちゅうたらハワイアンなんやなぁ。
あたしは、和製ハワイアンとかハオレ・ソングは苦手なんやけど、
「なんとかリクエストにお応えしたいなぁ!」
・・・なんか、そんな想いがこみ上げてきてん。
『月の夜は』と『ブルーハワイ』をリクエストしてくれはった。

そして、また別の方、
「主人との思い出の曲なんです。エルビス・プレスリーの『ハワイアン・ウェディング・ソング』お願いします。」

『月の夜は』は『Sophisticated Hula』をハワイ語バージョンで演奏した。
『ブルーハワイ』も『ハワイアン・ウェディング・ソング』も、あたしがハワイ音楽を知る以前に、営業曲として演奏してたことがある曲や。
歌詞は覚えてる。
・・・が、今回、じっくり歌詞をかみしめながら歌った。
「案外、ええ歌詞やん(@_@)」

『ハワイアン・ウェディング・ソング』をリクエストしてくれはった奥様、
ライブ終わってから、
「シダの洞窟で聞いた曲・・・ありがとうございます♪」
・・・って、ゆ~てくれはった。
もしかして、結婚式か新婚旅行がハワイやったんかな?(^_^)

ハオレ・ソング、見直した(^O^)/
ええやん(●^o^●)
 

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

Two-Slack-Key

Two-Skack-Key Slack-Key MARTY MAKALANI

昨日、東京でライブ♪
『ま~さん♪の・・・たまたまニコタマ・スラッキー♪』
いやほんま、たくさんのみなさんに来ていただいて、
嬉しかったぁ(≧∇≦)
ありがとうございますm(_ _)m

今回ご一緒させてもろた東京のスラック・キー・レディ、マカラニさん。
今までにもよく一緒にライブさせてもろてる。
とっても気っ風のええ、そして、涙もろい姉御さんや。
(・・・ちゅうても、あたしよりずっと年下なんやけど)
一緒に演奏すると、
「マカラニさんの音の方が男性的で、ま~さん♪の音の方が女性的ですね。」
などと言われることがある(笑)

ともあれ、
ツー・スラッキー・・・ふたつのギターの響き合い・・・これ、メッチャクチャ心地ええ♪♪♪
まさに[1+1≧2]やな(^_^)v

今回、
「ハワイアン以外のんもやってみぃひん?」
ってことになって、二人ともが高校生くらいやった頃(年代は随分ズレるけどw)大好きやったPP&Mのナンバーもやってみてんo(^-^)o
スラッキーでPP&M・・・
これ、イケまっせぇ(^_^)v

ホンマ、楽しかった(o^∀^o)

マカちゃん、
またね~~~(^∀^)ノ

マハロ!

☆写真提供:ROCOさん
ありがとうございます(^o^)/

さて、
ん~で、今日は京都でライブやでぇ(^o^)/
今、新幹線で京都に向かってますぅ♪

よろしゅ~m(_ _)m

続きを読む »

東京やでぇ( ̄^ ̄)

春菊天そば大盛生卵入り

東京来たら、
あたしゃ、やっぱりこれやわ!
東京駅八重洲『梅もと』の春菊天そば生卵のせ(^o^)/
しかも、今日、金曜日は大盛サービス・ディ♪

さぁて、
今日のライブ、
久々にMAKALANI嬢とツー・スラッキーや。
ゆるゆるフルスロットル(≧∇≦)

い~や~し~( ̄∀ ̄)

タヒチアン♪

タヒチアン・バンジョー

写真は、昔、オアフで買ぉたタヒチアン・バンジョー。

何年前やったかなぁ。。。
カンカン照りの昼間。
ワイキキをギター持って歩いてたら、
路端に座ってタヒチアン・バンジョー弾いてるニイチャンがいてた。
立派に太ったロコ・ボーイみたいな風貌やった。
目が合った!
すぐにカニ・カ・ピラ(セッション)が始まった(●^o^●)
演奏してたら、通りがかりのフラ・ガールさんも踊ってくれはった♪

ひとしきり演奏して、一息ついた時、お互い名乗ってへんことに気がついた。
彼はゆ~た。
「オレのこと『タヒ~ティ』と呼んでくれ(^_-)-☆」
聞くと、彼はタヒチからやってきたHOBOやそうな(@_@)
「まぁ飲めよ(^_^)/」
って、彼は汚いバッグから、ペプシ・コーラを2本出して、1本をあたしにくれた。
よぉ~く温まってた(^_^;)
彼は、美味そうにグビグビ喉をならしながら、ホット・ペプシを一気に飲み干した。
あたしは・・・
「Thanks.」
とはゆ~たものの、温いペプシは苦手で。。。
持って帰って冷蔵庫で冷やしてから飲もうと、開けずに横に置いた。
「どうしたんだよ。遠慮するなよ。さぁ、飲めよぉ(^_^)/」
おそらく、このペプシ・・・彼にとっては、なけなしの金で買った貴重なもんなんやろな。
飲んだ。。。
ん~~~・・・やっぱり苦手や(ーー;)

最近、日本でタヒチアン・ダンスの教室が増えて来た。
あたしはタヒチには行ったことがない。
んで、
タヒチ・・・っちゅうと、
ワイキキの太陽の下でよ~く温まったあのときのペプシを思い出す。。。。


さて、明日(金曜日)、東京ライブやでぇ♪
来ておくれやっすぅ~~~(^_^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-459.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ギターとの対話

the frets

ギターって・・・いや、ほとんどの楽器がそうなんやろけど・・・メンテナンスせんならん。
壊れたりしてなくても、ちょこちょこ手をかけんなんもんや。
あたしの場合、ヘビー・ユーザーやからなぁ。。。(笑)
とくに、メインで使ってるギターは手をかける頻度は高い。

消耗品の交換はしょっちゅうや。
弦は切れなくても寿命がきたら交換する。あたしの場合、1週間くらいかな。
その他にも、ブリッジとかナットとかも弦との摩擦で磨耗してくるし、交換したり、本体やネックとのバランスを見て削ったりする。
このあたりは、自分でできる範囲やし、ちょこちょこ楽しみながらやってる♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-414.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-415.html

あと、フレット・バーも消耗品やな。磨り減ってくるとリペアマンさんに打ち替えてもらう。1~2年に1回くらい。その間に、磨り減ってきたけどまだ打ち替えるほどでもない時は、スリ合わせをしてフレットの高さを調整する。
それから、これは消耗品とは言えへん部分やけど、フレット・ボード、あるいはネック自体の交換も、そのうち必要になるやろな。
長い付き合いしたいしな(^_-)-☆

それだけメンテナンスしとっても、調子が悪うなったりすることもある。

先日、突然高音部分の響きに微妙な異常が発生!
スラッキー・ギターは音の響きが命や( ̄^ ̄)/
たぶん、フレットにトラブルが起きたんやろな、って思って、いつもお世話になってるリペアマンさんの工房に持っていってん。
やっぱり・・・高音部分のフレットが1本だけ浮いてた。
その場で、カン!カン!カン!って打ち直してもろて、ついでにフレットのスリ合わせもしてもろた。
これだけで、見違えるように音の響きがよみがえるわけや(●^o^●)ウレシ

以前にある人に言われた。
「ま~さん♪はいつも『スラッキーはゆるゆる演奏しましょうよ』って言ってるわりに、こういうとこキチっとしてるんですね(;一_一)」
いやぁ~、たしかに。
でも、あたしはこういうことが好きやねん。
こんなふうにギターをいじくってる時も、あたしにとってはゆる~い楽しい時間やねん♪
演奏はもちろん、メンテナンスもギターとの対話やねん♪
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

動画:叱られたマーウイさん

[広告] VPS

「め!」
って叱られると・・・
横向いてしらばっくれて
でんぐり返ってごまかして
シッポもちょっと振ってみて
そして、
泣く・・・の図。。。

テーマ : ☆☆といぷーどる☆☆ - ジャンル : ペット

ライブ:東京~京都(^O^)/

今週は、
東京でライブやでぇ~!
んで、
その翌日は、
京都に帰ってきてライブやでぇ~!

金曜日、ひさびさのニコタマ・スラッキーや。
その名のとおり、ニコタマ(二子玉川)のバー『ライラ』で。
関東を代表するスラッキー・レディMAKALANIちゃんを迎え、
ナ~ヘナヘなツー・スラッキー・ライブやでぇ~(^O^)/
お仕事帰りに、ナヘナヘしに来とぉくれやっすぅ♪

土曜日は京都・桂のライブハウス『スタジオ909』や。
いつもはビートルズなライブハウスが、この日はハワイになりまっせ♪
飛び入りのフラ・ダンサーさんも大歓迎どすぇ~!


☆ま~さん♪の・・・たまたまニコタマ・スラッキー!vol.4
●日時
2月5日(金)開場19:00 開演20:00
●場所
東京 二子玉川『LIALEH(ライラ)』
http://lialeh.net/index.html
●出演
・Slack-Key MARTY
・MAKALANI
●チャージ
席料500円+オーダー+投げ銭!
●お問合せ
ライラ 03-5491-1951
moti@coffee.ocn.ne.jp


☆PUB TIME LIVE
●日時
2月6日(土)開場19:00 開演19:30
●場所
京都 桂『STUDIO 909(スタジオ909)』
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
●出演
・Slack-Key MARTY with NOLIKO
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●お問合せ
スタジオ909 075-392-4161

テーマ : LIVE、イベント - ジャンル : 音楽