『SWEET MELODY』っていう名前の楽器

これ、
うちの「ハンマー・ダルシマー』さん。


ボディの上に張られた弦をハンマー(バチ)で叩いて演奏する。
弦楽器としては原始的なものの部類やな。
この手の構造の楽器が発展していって、後に『ピアノ』みたいなんになるんかな。
『ダルシマー(dulcimer)』の語源は、
ラテン語で『デュルキス(dulcis):sweet』と『メロス(melos):melody』の複合語や。
名前のとおり、とっても甘い響きのする魅力的な楽器や。
構造は、弦楽器としてはとても単純なもんで、
箱の上に弦が張ってあるだけ・・・みたいな。。。
んで、
うちの『ハンマー・ダルシマー』さんはあたしの自作や。
・・・っちゅうても、アメリカから取り寄せたキットを組み立てて、塗装しただけなんやけど(^_^;)
久しぶりに引っ張り出して、弾いてみよと思た。
弦がいっぱいあってチューニングが・・・めんどくさい(ーー;)
でも、
『デュルキス・メロス(あま~いメロディ)』を奏でるためには、
「めんどくさい。」
とかゆ~てたらあかんて。。。
今週末のライブ情報ですぅ(^_^)/
さてさて、
まだまだ暑い日が続きますが・・・
今週末、
金曜日と土曜日(^_^)/
大阪でライブですぅ♪
金曜日の夜・・・
お仕事おつかれさまですm(__)m
一週間の疲れを、ふぅ~っと癒しに、
本町『トロピチーノ』へお越しやすぅ♪
土曜日の夜・・・
スラッキーとフラ♪
そのとき・・・歌物語が風になる。
新大阪『オッピドム』へお越しやすぅ♪
☆ハワイの風/Slackin' Time Live
●日時
9月3日(金)開演19:30
●場所
大阪 本町「Tropiccino」
http://ggyao.usen.com/0005011477/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
トロピチーノ 06-6110-8070
☆ま~さん♪の・・・まだまだ夏やで!スラッキー&フラ
●日時
9月4日(土)開演19:30
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hau'oli's Masako Aketa Hula Studio(フラ)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
まだまだ暑い日が続きますが・・・
今週末、
金曜日と土曜日(^_^)/
大阪でライブですぅ♪
金曜日の夜・・・
お仕事おつかれさまですm(__)m
一週間の疲れを、ふぅ~っと癒しに、
本町『トロピチーノ』へお越しやすぅ♪
土曜日の夜・・・
スラッキーとフラ♪
そのとき・・・歌物語が風になる。
新大阪『オッピドム』へお越しやすぅ♪
☆ハワイの風/Slackin' Time Live
●日時
9月3日(金)開演19:30
●場所
大阪 本町「Tropiccino」
http://ggyao.usen.com/0005011477/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
トロピチーノ 06-6110-8070
☆ま~さん♪の・・・まだまだ夏やで!スラッキー&フラ
●日時
9月4日(土)開演19:30
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hau'oli's Masako Aketa Hula Studio(フラ)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
MAHALO:岡山じゃ♪

今日は岡山(^_^)/
コニコニ・ハワイアン・フェスティバルに呼んでいただいて、
演奏させてもろてきてん♪
今回も若手フラ・ダンサーさんとご一緒にステージさせてもろた(^_^)
このダンサーさんたちも、
古くからお世話になってるハーラウ・フラ(フラ教室)の若手さんたちや。
先輩ダンサーさんたちのサポートのもと、緊張感漂うリハーサル(笑)
しかし、彼女たちも昨日の若手さんと同じく、やはり本番に強かった。
リハーサルの時に、突然、先輩さんから、
「あのね、エンディングのときに、こんなふうにしてごらん。」
って、かっこええ技を伝授され・・・でも、なかなかうまくできずに、
「え~~~・・・本番でできるかなぁ。。。」
ってゆ~てたのに、本番でばっちり!
「本番では意識しなくても、すぅ~っと体が動きました♪」
やて(^_^)
ええ感じやぁ~(●^o^●)
ステージ、楽しかったね♪♪♪
それから、バックステージでも、
いろんなミュージシャンの方と交流できて、
すっごい楽しかったぁ。
みなさん、ホンマに
ハワイ音楽大好きじゃオーラがいっぱい!
ええ雰囲気のバックステージやったな(^_^)
んで、
これ、ノリ坊の後頭部・・・っちゅうか、
今日の髪飾り。

シンビジウムの生花やで!
若手ダンサーさんたちの先輩さんが飾ってくれはってん(^_-)-☆
今日もみなさん
お客さん、主催者さん、スタッフさん、
ダンサーさん、サポートさん、
マハロどしたm(__)m
MAHALO:大阪やでぇ♪

今日は、
大阪でフラ・ダンサーさん達とステージのお仕事やってん(^_^)/
クローズドのイベントやったんで、
あたしのHPのライブ・スケジュールには載ってへん。
大阪のホテルで、ある高校の各期合同の同窓会やて。
お客様はご年配の方が多かったな。
でも、若い頃にハワイアン音楽に親しまれたご年齢層や。
あたしらの演奏する曲をご存知の方々もおられた。
んで、
一緒にステージしてくれたのは、若手ダンサーちゃんたち。
ノリ坊と同じハーラウの後輩さんたちや。
とってもキュートなフラ・チーム(^_^)
ステージ前のリハーサルでは、ちょっと緊張気味やった彼女たち、
本番が始まると、実に堂々とステキなフラを踊ってくれはった。
いやほんまに、ステキやった♪
お客様も、楽しんでくださったよう(^_^)
アンコールもいただいたし(●^o^●)
CDも持参した分、完売したし(●^o^●)
MAHALO!!!
さて、
あしたは岡山やでぇ~♪
洗車場

あっつぅ( ̄^ ̄;)
ホンマ、暑い日が続くなぁ。
「おっしゃ!暑気払いに洗車でもして、ひと汗流すかのぉ(^_^)/」
・・・っちゅうても、
この炎天下、全部手洗いするほど根性はない。
機械のコイン洗車場や。
水洗いとか洗剤かけは機械がやってくれる。
途中のゴシゴシ汚れ落としは自分でする。
んで、その後のすすぎと乾燥は機械がやってくれる。
ん~で、最後にボディに少し残った水滴を備え付けのタオルでサァっと拭き取って、
おしまい。
いつも行く洗車場へGO♪
空いてる洗車機へ赤キューブちゃん着陸。
(ここの洗車機はノン・ブラシ型でボディにキズがつかんのやと。)
ミラーたたんで、アンテナはずして、
洗車機にお金を入れよとした、その時。。。
洗車場の係員のに~ちゃんと目がおおた。
人なつっこい笑顔で
「こんにちはぁ~(^_^)」
って挨拶してくれた。
「お(^_^)/ がんばってるな(^_-)-☆」
って、返して・・・
その流れっちゅうか、ハズミっちゅうか・・・
「ほな、これ頼むわ♪」
「はぁ~い♪ありがとうございまぁ~す♪」
全お任せ洗車のコース・・・やってもた(^_^;)
これ、ちょっと高い。
でも、全部係員さんがやってくれはる。
自分でやるのは、いちばん最後の乾燥もれの水滴拭き取りだけ。
係員さんが洗車してくれてはる間、
あたしはエアコンの効いた休憩室で冷たいモン飲みながら雑誌とか読んで待ってたらよろし。
しばらくして、係員さんが汗だくで呼びに来てくれはった。
「終わりましたぁ(^_^)/ありがとうございまぁ~すm(__)m」
結局、あたしはひと汗もかかず、
「にいちゃん、おおきにぃ~(^_^)/」
・・・って。。。(^_^;)オイオイ
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
はじけてPON!
ただいまぁ~(^_^)/
今日は新大阪の『オッピドム』で弾き語りライブやってん。
今、帰ってきてん。
今日もたくさんのお客さんが集まってくれはった♪
んで、ばんばんリクエストいただいて、
いっぱい飛び入りフラしてもろて、
オッピーさん(オッピドムのマスターさん)のオリジナル曲コーナーでは、
みんなでワイワイ歌って楽しんで、
にぎやかにはじけたライブやったな(^_^)
それから、
ワイゼンボーンを持って来てくれはった方もいてはった。
以前に来ていただいた時に
「ワイゼンボーンを買ったんです。今度持ってくるんで弾いてください。」
っておっしゃてた。
さっそく弾かせていただいて、いろいろお話した♪
楽器談義って、楽しいもんや(^_-)-☆
まだまだ初心者・・・とのことやったけど、
いつか、ご一緒にセッションできればこれまた楽しいやろな♪
このライブも、
今年に入ってお客さんがだんだん増えてきた。
うれしい(●^o^●)
みなさん、
盛り上げてくださって、
ありがとうございますm(__)m
去年はなかなかお客さんが集まってくれはらへん時もあったなぁ。
お店に悪いなぁ・・・なんて思たりした。
そんな時、オッピーさんはゆ~てくれはったもんや。
「続けような。ええ音楽やってるんやもん。続けてたら絶対お客さん集まってくれはるて。」
オッピーさん、
Mahalo.(Thanks)
今日は新大阪の『オッピドム』で弾き語りライブやってん。
今、帰ってきてん。
今日もたくさんのお客さんが集まってくれはった♪
んで、ばんばんリクエストいただいて、
いっぱい飛び入りフラしてもろて、
オッピーさん(オッピドムのマスターさん)のオリジナル曲コーナーでは、
みんなでワイワイ歌って楽しんで、
にぎやかにはじけたライブやったな(^_^)
それから、
ワイゼンボーンを持って来てくれはった方もいてはった。
以前に来ていただいた時に
「ワイゼンボーンを買ったんです。今度持ってくるんで弾いてください。」
っておっしゃてた。
さっそく弾かせていただいて、いろいろお話した♪
楽器談義って、楽しいもんや(^_-)-☆
まだまだ初心者・・・とのことやったけど、
いつか、ご一緒にセッションできればこれまた楽しいやろな♪
このライブも、
今年に入ってお客さんがだんだん増えてきた。
うれしい(●^o^●)
みなさん、
盛り上げてくださって、
ありがとうございますm(__)m
去年はなかなかお客さんが集まってくれはらへん時もあったなぁ。
お店に悪いなぁ・・・なんて思たりした。
そんな時、オッピーさんはゆ~てくれはったもんや。
「続けような。ええ音楽やってるんやもん。続けてたら絶対お客さん集まってくれはるて。」
オッピーさん、
Mahalo.(Thanks)
ka pe`ahi uila

タイトルのハワイ語『pe`ahi uila』は『扇風機』のこと。
『pe`ahi』は『うちわ』、『uila』は『電気』や。
電動うちわ・・・ちゅうこっちゃね(^_-)-☆
(他に、『pelamakani』ちゅう言い方もある。)
実は、この暑いさなかに、
エアコンが壊れてん。。。
修理してもらお思て電気屋さんに電話したら、
「もう10年以上前の製品で、パーツがないかもしれない。あったとしても修理に10万円以上かかる。新しいのを買った方が電気代も安く、お得。」
やて。
ん~~~・・・さよか(;一_一)
とりあえず、
実家からず~っと昔に使ってた古い扇風機を借りてきた。
もう20年・・・いや、30年くらい前のもんかもしれんな。
しかし・・・物持ちがええな、うち。。。(^_^;)
ささっと掃除してスイッチを入れたら、
ふわぁ~~~っと動き出した。
あ~~~・・・昭和の風や(^_^)
窓開けて、扇風機をかけてると
案外気持ちええ♪
もちろん、エアコンみたいに、
ヒヤァ~っときて、スゥ~っと汗がひいて・・・
てなわけにはいかん。
でも、肌にあたる風がやさしい。
んで、
のほほ~んと首振ってるその姿が、なんとも愛嬌があってええもんや。
子供の頃に・・・昭和30年代にタイムスリップや。
縁側に面したガラァ~ンとした畳の部屋で、扇風機かけて兄弟で昼寝してたなぁ。
ワシワシとセミの声が聞こえる。。。
大人たちのゆったりした会話が遠くの方に聞こえる。。。
「へぇへぇ・・・そうどすなぁ・・・」
いつのまにか、やさしい風に抱かれて眠ってしもて、
夕立がきて、目が覚めるんや。
そやな(^_^)
昔は、これでよかったんやもんな♪
エアコン・・・
あわてて買い換えることもないか。。。(●^o^●)
☆ハワイ語アルファベット表記について
機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、
このブログでは、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現してます。
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
木曜日!ライブですぅ~(^_^)/♪
毎月第4木曜日といえば・・・
はい~~~(^_^)/
おなじみ、新大阪のライブハウス『オッピドム』で、
ま~さん♪のスラッキー・ギター弾き語りライブでんがなぁ(~o~)
お仕事帰りにお気軽に寄っておくれやっす(^_-)-☆
ナヘナヘ~~~っと、
お仕事疲れを解消しましょ♪
飛び入りフラにウクレレ持込み大歓迎(●^o^●)


☆SLACKIN' TIME LIVE at OPPiDOM
<ゆるゆるギター ピッキン・ナイト>
●日時
8月26日(木)開演19:30
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
☆飛び入り大歓迎♪
●チャージ
1000円
●お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
はい~~~(^_^)/
おなじみ、新大阪のライブハウス『オッピドム』で、
ま~さん♪のスラッキー・ギター弾き語りライブでんがなぁ(~o~)
お仕事帰りにお気軽に寄っておくれやっす(^_-)-☆
ナヘナヘ~~~っと、
お仕事疲れを解消しましょ♪
飛び入りフラにウクレレ持込み大歓迎(●^o^●)


☆SLACKIN' TIME LIVE at OPPiDOM
<ゆるゆるギター ピッキン・ナイト>
●日時
8月26日(木)開演19:30
●場所
新大阪「OPPiDOM(オッピドム)」
http://blog.oppidom.jp/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語り)
☆飛び入り大歓迎♪
●チャージ
1000円
●お問合せ
オッピドム 06-6151-8106
お江戸やでぇ~♪
所用にて、昨日より
江戸に来ておじゃる(^_^)
ええお店に連れてってもろた♪
まず、祐天寺の『かき小屋』っちゅう牡蠣のお店。

「お通しで~す(^_^)/」
「え~~~\(◎o◎)/!」
これ、このお店のお通し(付き出し)やて。
大きな鍋にどっさりの蒸し牡蠣!
そして、青山の『バックウッド』や。

ここのお料理も、すこぶるうまい!
「うわ!なんやこれ!メチャうまい\(◎o◎)/!」
思わず口をついて出た言葉や。
量も多い!うれしい!
青山の裏通りの隠れ家的なお店や。
ん~~~♪
ええ感じ♪
んで、
山内アラニ雄喜さん家の近所のそば屋さんで。
この店、大好き♪
落ち着いた雰囲気。
おいしい!

よう見ると・・・
そばつゆで、お酌ごっこをしてるアラニさん(笑)
ごっこの相手はノリ坊(~_~)
おまけ(^_^)/

アラニさん家のマッサージ・チェアで、
ナヘナヘくつろいでおります(●^o^●)
江戸に来ておじゃる(^_^)
ええお店に連れてってもろた♪
まず、祐天寺の『かき小屋』っちゅう牡蠣のお店。

「お通しで~す(^_^)/」
「え~~~\(◎o◎)/!」
これ、このお店のお通し(付き出し)やて。
大きな鍋にどっさりの蒸し牡蠣!
そして、青山の『バックウッド』や。


ここのお料理も、すこぶるうまい!
「うわ!なんやこれ!メチャうまい\(◎o◎)/!」
思わず口をついて出た言葉や。
量も多い!うれしい!
青山の裏通りの隠れ家的なお店や。
ん~~~♪
ええ感じ♪
んで、
山内アラニ雄喜さん家の近所のそば屋さんで。
この店、大好き♪
落ち着いた雰囲気。
おいしい!

よう見ると・・・
そばつゆで、お酌ごっこをしてるアラニさん(笑)
ごっこの相手はノリ坊(~_~)
おまけ(^_^)/

アラニさん家のマッサージ・チェアで、
ナヘナヘくつろいでおります(●^o^●)
BIG MAHALO

今日は、
京都のライブハウス『STUDIO 909』で、
パブ・タイム・ライブやった。
たくさんのお客さん♪
みなさん、ありがとうございますm(__)m
普段はビートルズをメインでやってるこのライブハウスで、
あたしらは昼間のフラ・ライブと夜のパブ・タイム・ライブ、
それぞれを、2~3ヶ月おきにさせていただいてる。
フラ教室さんとコラボレーションでさせてもろてる昼間のフラ・ライブは毎回満席。
んで、
あたしとノリ坊のコンビでやってるパブ・タイム・ライブも、
回を重ねるにしたがって、お越しくださる方がどんどん増えてきた。
毎回新しいお客さんが来てくれはる。
そして常連さんになってくれはる。
今日も、常連さん&初めましてさん、たくさんの方が来てくれはった。
リクエスト曲もたくさんいただき、飛び入りフラも踊っていただき、
・・・みなさんの笑顔♪
うれしい(●^o^●)
「音楽やっててよかった(^_^)/」
心からそう思うわ。
感謝に尽きる。
hualele:言葉の意味
ノリ坊こと、NOLIKOの
ウクレレ教室の名前に使わせてもろたハワイの言葉『hualele』の話。
まず、発音は・・・
ローマ字風に発音すると『フアレレ』になるんやけど、
ここでは、やっぱりハワイ語発音で『フワレレ』ってゆ~てほしいな(^_^)/
そして、言葉の意味は・・・
『hua(フワ)』は『種子(果実)』や『卵』、
『lele(レレ)』は『飛ぶ』っちゅう意味。
つまり『飛ぶ種(タネ)』っちゅうことやね。
んで実際は、
ハワイ語では『hualele』は『laulele(ラウレレ)』という植物の種子のこと。
ほな、『laulele』ってどんな植物やねん?
『タンポポ』や(^_^)/

な~るほど・・・やね(^_-)-☆
タンポポの種、風に乗ってふわりふわり♪
飛ぶやん彡彡彡
それからもうひとつ、
『laulele』って呼ばれる別の植物もあるねん。
『バタフライ・ウィード』って呼ばれるハーブの一種。
んで、この種子も同じく『hualele』って呼ばれる。
な~ぜならばぁ・・・
タンポポの種子と同じように、綿毛でふわりふわり空の旅をするし(^_^)/
こんなかわいい花や。

ん~で、
『hualele』はフワフワと風に乗り空の旅をして、
いつしか大地に舞い降りて芽を出すねん(●^o^●)
さて、そこで・・・
なんでこの『hualele』をウクレレ教室の名前にしたか、っちゅうと。
あたしらのライブを見に来てくれはった方からよう聞くことがある。
「ノリちゃんの弾くウクレレって、フワフワしてて気持ちええわぁ(^_^)」
「わたしもあんな風に優しいウクレレ弾きたいわぁ(^_^)」
ホンマ、うれしいお言葉や(T_T)/
そのうれしいお言葉を受けて、
これから始まるノリ坊のウクレレ教室の名前は、
「ふわふわと心地よくウクレレを弾こう♪」
って言う思いを込めた意味と、
先に述べた植物のイメージとを合わせて、
ノリ坊自身がつけてん。
あ・・・そ、そ、それから、
可憐なラウレレの花のイメージも。。。(^_^;)ヨイショ
ふわふわ弾こう♪
ノリちゃんのウクレレ教室
HUALELE(ふわレレ)
生徒さん募集中!
よろしくですぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-666.html
そぉ~してぇ~(^O^)/
明日!土曜日!
京都でライブ♪
来ておくれやっすぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-662.html
ウクレレ教室の名前に使わせてもろたハワイの言葉『hualele』の話。
まず、発音は・・・
ローマ字風に発音すると『フアレレ』になるんやけど、
ここでは、やっぱりハワイ語発音で『フワレレ』ってゆ~てほしいな(^_^)/
そして、言葉の意味は・・・
『hua(フワ)』は『種子(果実)』や『卵』、
『lele(レレ)』は『飛ぶ』っちゅう意味。
つまり『飛ぶ種(タネ)』っちゅうことやね。
んで実際は、
ハワイ語では『hualele』は『laulele(ラウレレ)』という植物の種子のこと。
ほな、『laulele』ってどんな植物やねん?
『タンポポ』や(^_^)/


な~るほど・・・やね(^_-)-☆
タンポポの種、風に乗ってふわりふわり♪
飛ぶやん彡彡彡
それからもうひとつ、
『laulele』って呼ばれる別の植物もあるねん。
『バタフライ・ウィード』って呼ばれるハーブの一種。
んで、この種子も同じく『hualele』って呼ばれる。
な~ぜならばぁ・・・
タンポポの種子と同じように、綿毛でふわりふわり空の旅をするし(^_^)/
こんなかわいい花や。


ん~で、
『hualele』はフワフワと風に乗り空の旅をして、
いつしか大地に舞い降りて芽を出すねん(●^o^●)
さて、そこで・・・
なんでこの『hualele』をウクレレ教室の名前にしたか、っちゅうと。
あたしらのライブを見に来てくれはった方からよう聞くことがある。
「ノリちゃんの弾くウクレレって、フワフワしてて気持ちええわぁ(^_^)」
「わたしもあんな風に優しいウクレレ弾きたいわぁ(^_^)」
ホンマ、うれしいお言葉や(T_T)/
そのうれしいお言葉を受けて、
これから始まるノリ坊のウクレレ教室の名前は、
「ふわふわと心地よくウクレレを弾こう♪」
って言う思いを込めた意味と、
先に述べた植物のイメージとを合わせて、
ノリ坊自身がつけてん。
あ・・・そ、そ、それから、
可憐なラウレレの花のイメージも。。。(^_^;)ヨイショ
ふわふわ弾こう♪
ノリちゃんのウクレレ教室
HUALELE(ふわレレ)
生徒さん募集中!
よろしくですぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-666.html
そぉ~してぇ~(^O^)/
明日!土曜日!
京都でライブ♪
来ておくれやっすぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-662.html
生徒さん募集!ノリちゃんのウクレレ教室

みなさぁ~~~ん!!!
お待たせしました(^_^)/
NOLIKOのウクレレ教室が始まりまぁ~す♪
生徒さん募集しまぁ~す♪
ウクレレ初心者の方、
ウクレレ弾いてみたいな・・・って思ってる方、
おこしやっすぅ(●^o^●)
練習曲はすべてハワイアン・ソングです。
「初心者だから、とりあえず童謡や歌謡曲で・・・」
なんてやりません( ̄^ ̄)キッパリ
ハワイ大好きなフラ・ガールNOLIKOのレッスンです。
そりゃもう、ハワイアン・ソングでしょ~~~(^_-)-☆
はっきりいって、
難しい音楽理論なんてやりまっせ~ん(^_^)/
とにかく弾ければいいんです♪
ウクレレでハワイアン・ソングを楽しめればいいんです♪
よ~ろ~しゅぅ~~~m(__)m
*************************
ふわふわ弾こう♪
ノリちゃんのウクレレ教室
HUALELE(ふわレレ)
*************************
初心者向けのウクレレ・レッスンです。
●場所
ハワイアン・カフェ&バー『MAHALO(マハロ)』
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
090-6905-3773
http://www.mahaaalo.com/
●日時
毎月第2、第4水曜日
(ただし9月は15日と29日)
昼の部 16:00~17:30
夜の部 19:00~20:30
●講師
NOLIKO(ノリコ)
ウクレレ・プレイヤー&ボーカリスト。
スラッキー・ギタリストSlack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)とのユニットで活躍中。
前に出ることなく、それでいて心地よい存在感のある独特のウクレレ・スタイルは大人気。
また、透明感のあるボーカルにも定評あり。
ハワイをこよなく愛するフラ・ダンサーでもある。
●料金
4000円/月(2回レッスン)+各回ワンオーダー要
入会金なし
●初心者向けのレッスンです。(練習曲はハワイアン・ソングで♪)
こんな方におすすめ(^_-)-☆
・ウクレレは持ってるんだけど、弾けないからしまってある。
・ウクレレを弾きながら、ハワイアン・ソングを歌えるようになりたい。
・仲間同士でワイワイとウクレレを弾いて遊びたい。
・フラ教室で習った曲をウクレレで弾いてみたい。
・簡単な曲ならコード譜面に頼らなくても弾けるようになりたい。
●楽器は原則各自でご用意ください。
(マイ・ウクレレをお持ちでない方はご相談ください。)
●お申込み、お問合せ
MAHALO 090-6905-3773
mahalo37@mopera.net

NOLIKOのウクレレ

ノリ坊こと、NOLIKOの愛用ウクレレや。
生まれはマウイ島の『Mele』っちゅう工房や。
サイズはコンサート・サイズ。
つまり、スタンダード・サイズより、ひとまわり大きい。
ボディ材はコアウッド。
見た目の特徴は、ツー・プカ(2-puka)・スタイル。
『puka』っちゅうのは『穴』っちゅう意味のハワイの言葉や。
一般的なウクレレはサウンド・ホールがトップ・ボードのサドルとフレット・ボード端の間にひとつだけ。
でも、このウクレレはトップ・ボードのショルダー部分にふたつのサウンド・ホールが配してある。
ちょっと珍しい。
サドルからフレット・ボード端までの間に穴が空いてないので、弦からの振動がトップボード上に豊かに広がり、この楽器の音の個性を醸し出してる。
んで、この写真では分からんけど、バック・ボードにもちょっと角度がつけてあって、普通よりも高い位置のショルダーのプカに音が抜ける工夫がしてある。
コロコロとやさしい音・・・でも、しっかりと前に抜ける音。
ホンマ、ええ楽器やと思う。
5~6年前やな、たしか。
オアフのフリー・マーケットで見つけてん。
なんか、ウクレレの掘り出しモンがあったらノリ坊に・・・と思て探しててん。
ウクレレを売ってるお店はいくつかあった。
端から弾いてまわったわいな( ̄^ ̄)
でも、掘り出しモンなんて、そんなにあるわけないわなぁ。。。
メッタにないし掘り出しモンっちゅうわけで。
んで、最後に立ち寄ったお店。
一番たくさんのウクレレが置いたった。
その中のコンサート・サイズのを選んで、片っ端から弾きまくった。
コンサート・サイズ・・・っちゅうのんは、ノリ坊のご要望や。
そのお店だけで10数台は弾き比べた。
お店のオーナーさんが呆れるくらい弾きまくった。
あたしが全身を耳にして、ひたすら試奏しまくってるその間、当のノリ坊は・・・
そのお店と同じブースで売ってたスウィーツ類をあれこれ試食させてもろてゴキゲンしてはった。。。
「ま~さ~ん♪、ええウクレレあったぁ~?モグモグ(●^_^●)」
試奏 vs 試食。。。(ーー゛)オイ
そして・・・
見つけた!!!
これや!!!
これしかない!!!
たどり着いたのが、このマウイ島出身のウクレレやった。
9778

これ、
あたし愛用のシールド・ケーブル。
ギターと音響装置(アンプ等)をつなぐやつ。
もうずいぶん前になるけど、大阪の工房で作ってもろてん。
ケーブル部分はベルデンっちゅうメーカーの『9778』っちゅう製品。
んで、プラグ部分はスイッチクラフトっちゅうメーカーのんを使ってる。
ずいぶん年季が入ってきた(^_^)
いろんな種類のケーブルがあるけど、あたしはこの『ベルデン9778』っちゅうのんが好きやな。
・・・なんて言うといかにもいろんなケーブルを知ってるみたいやけど、
実はそれほど偉そうに言うほど知らん(^_^;)
今まで、ちょこちょこ使ってきたケーブルの中で一番気に入って長く使ってる、っちゅうわけや。
このごろ楽器屋さんに行くと、それこそ各種多様なケーブルがある。
『とりあえず音が鳴るよ』みたいなんから、
『音の特性が云々・・・』なんちゅう能書がついて、
きれいにパッケージされた高価なのまで。
けど、
この『9778』が、あたしにとっては、ものすご扱いやすい。
作為的に部分的な特性を強調したりしてなくて、
音質がとっても素直な感じで、それでいて・・・
いや、それゆえか・・・
全体的に豊かで、繊細な表現にもストレートについてきてくれる。
プラグも、このシンプルなのが、信頼性があってお気に入りや。
形も好き♪
こないだ、
ノリ坊のウクレレに使ってみたら、なかなか相性がよかったんで、
もう1本作ってもらおかな、って思てたところ、
たまたま楽器屋さんで、製品化されてるのんを見つけた。

同じ『ベルデン9778』と『スイッチクラフト・プラグ』の組み合わせや。
値段は・・・作ってもらうのんより、ちょっと高い目や。
パッケージ代か?(笑)
あと、プラグの中の接点のハンダはなにを使ってるのかはパッケージには書いてない。
あたしのんは『ケスター銀』や。
職人さんが、あたしの見てる前でハンダ付けして作ってくれはった。
あたしも、ハンダ付けくらいは自分でするけど、『ケスター銀』に使えるコテは持ってへん。。。
それから、やっぱり職人さんがやると、きれいや(^_^)
とりあえず、その製品版のんを買ってみた。
シールド・ゴムには、なんかかっこええブランド・ロゴが入っとる。
このケーブル君、
今週末の京都ライブでデビューやな♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-662.html
京都でライブどすぇ~(^_^)/

今週末!!!
あたくしの地元の京都でライブどすがな♪
場所は阪急の桂駅すぐ。
特急も止まりますぅ(^_^)/
交通の便もええし、
大阪方面からもど~ぞ~(●^o^●)
☆Pub Time LIVE / Hawaiian
Slack-Key MARTY with NOLIKO
●日時
8月21日(土)開場19:00 開演19:30
●場所
京都 桂「STUDIO 909(スタジオ909)」
http://www.studio909.com
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
☆飛び入りフラも歓迎♪
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
文句ある?(ー_ー)!!

「なぁ、ま~さん♪」
「なんやぁ~、ノリ坊(▼_▼)」
「あのな、ドラッグ・ストアについて来てほしいねん。」
「ん~~~。ドラッグ買うのんかぁ?(▼_▼)」
「なんでやねぇ~ん(ーー;)/バシ」
・・・お約束のボケツッコミも入れて。。。
「この近所のドラッグ・ストアでシャンプーとかの激安売りしてるねん。」
「ん~~~(▼_▼)」
「でもな、一人2個までやねん。」
「なるほど(▼_▼)」
んで、そのお店に行った。
ノリ坊はコンディショナーをふたつ選んで、あたしに託した。
「ほな、これとこれな♪」
「ん~~~(▼_▼)」
それを持ってレジに並んだ。
ノリ坊も2個持って隣のレジに並んだ。
レジの列があたしの番になった。
「これ、ください(▼_▼)」
・・・レジ係の若い店員さん。。。
「あの・・・これ、コンディショナーですけど、よろしいでしょうか?」
「なにか?(▼_▼)」
「あ・・・いえ、これ、コンディショナーですので。。。」
「うん。それで?(▼_▼)」
まぁ、その店員さんは親切でゆ~てくれはったんやろな。。。(▼_▼メ)オオキニ
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
ho-`olu`olu ka makani

今日は、
大阪の中之島公園でのイベントで演奏させてもろた♪
『Ai Makou』っちゅうハワイアン・イベントや。
今日と明日の開催で、
あたしが出演した今日は、バンド演奏がメイン。
明日はフラがメインとなるそうや。
今日の出演バンドさんは若手バンドさんからベテラン・バンドさんまで、
あたしら『Slack-Key MARTY with NOLIKO』を含めて8ユニット。
午後3時から始まって、
あたしらの出番は夜8時頃。



んで、
会場には、いろんなお店が出店してはって、これまた楽しかった。
飲食、アクセサリ、衣料、そしてロミロミ・マッサージまで(^_^)/
ただ、
お天気が・・・
曇り空で、ちょっと蒸し暑かった。。。
いや、かなり蒸し暑かった( ̄^ ̄)
汗でシャツがぐっしょり(ーー;)
会場で会った知り合いさん達と
「アロ~ハァ♪久しぶりやねぇ(●^o^●)」
などとハグでもしようものなら。。。
きゃぁ~~~(~_~;)
でもな、
時々な、
ふぅ~っとやさしい風が吹くねん♪
それが、ものすご気持ちええねん!
思わず
「Mahalo」
ってつぶやいてしまう。
時々吹くから
ええねんな♪
そっと吹くから
ええねんな♪
MAHALO
綿雪(わたゆき)

これ、
『北の綿雪』っちゅうお店の『綿雪(わたゆき)』って名前のスウィーツや。
マンゴ・トッピング・バージョン(^_^)/
カキ氷みたいなん。
・・・と思いきや、
「こ、こ、これ・・・新食感!!!」
どうゆ~たらええんかいなぁ。。。
カキ氷とはまったく違うねん。
しいて言うなら、
超々細かく削ったカキ氷。
とにかく、あの、カキ氷のシャリシャリ感は皆無や。
氷で作った綿菓子みたいなん。
まさに、名前のとおり『綿雪』やな。
氷自体にもミルク系の味がついてて、すんごいやさしい口当たり。
あたしはかなり気に入った♪
北の綿雪のHP
http://kitanowatayuki.jp/
マヌヘアリイ
マヌヘアリイ(Manuheali`i)。
これ、ハワイアン・シャツ(アロハ・シャツ)とかハワイアン・ドレスとかのメーカーさん。
オアフ島にあるねん。
あたしもマヌヘアリイのシャツはたくさん持ってる。
以前は新柄が出るたびに買ったりしてたもんや。
作りもしっかりしてて、
ちょっと前までは日本のフラ・ダンサーさん達にも大人気やった。
(今は流行が他へ移ってるようやけど。)
ところが・・・人気が出てからちょっとして、仕上げが荒っぽくなってきたみたいや。
んで、最近はあんまり手を出してなかったんやけど。。。
こないだ、オアフ行った時、ちょっと気まぐれでお店に立ち寄ってん。
「ん?なかなかしっかり仕上げてあるやん♪ええやん(●^o^●)」
縫製職人さんが変わったのかどうか・・・それはどうか知らんけど、
なんか、よくなってる気がする。
気に入ったパターンのがあったんで、1枚だけ買おた(^_^)
ん~~~で、買おた時は気がつかんかったんやけど、
あとで見ると。。。
シャツのバック、襟のすぐ下のところに、
『Manuheali`i』
って刺繍のネームが入ってるやん!
「お~~~!かっこええやんけ♪」
ちょっと、感激した。
やるな・・・マヌヘアリイさん(●^o^●)
また、買いに行くわな(^_-)-☆

☆
これは、マヌヘアリイの宣伝ではありません。
あくまでも個人的な感想です。
これ、ハワイアン・シャツ(アロハ・シャツ)とかハワイアン・ドレスとかのメーカーさん。
オアフ島にあるねん。
あたしもマヌヘアリイのシャツはたくさん持ってる。
以前は新柄が出るたびに買ったりしてたもんや。
作りもしっかりしてて、
ちょっと前までは日本のフラ・ダンサーさん達にも大人気やった。
(今は流行が他へ移ってるようやけど。)
ところが・・・人気が出てからちょっとして、仕上げが荒っぽくなってきたみたいや。
んで、最近はあんまり手を出してなかったんやけど。。。
こないだ、オアフ行った時、ちょっと気まぐれでお店に立ち寄ってん。
「ん?なかなかしっかり仕上げてあるやん♪ええやん(●^o^●)」
縫製職人さんが変わったのかどうか・・・それはどうか知らんけど、
なんか、よくなってる気がする。
気に入ったパターンのがあったんで、1枚だけ買おた(^_^)
ん~~~で、買おた時は気がつかんかったんやけど、
あとで見ると。。。
シャツのバック、襟のすぐ下のところに、
『Manuheali`i』
って刺繍のネームが入ってるやん!
「お~~~!かっこええやんけ♪」
ちょっと、感激した。
やるな・・・マヌヘアリイさん(●^o^●)
また、買いに行くわな(^_-)-☆


☆
これは、マヌヘアリイの宣伝ではありません。
あくまでも個人的な感想です。
stiff shoulders
う~~~。。。
肩こりゴリゴリ。。。
慢性肩こりやねん。
母親の言うには、
「あんたは、子供の頃から肩こりやったなぁ(~_~;)」
・・・やて。
とにかく、
細かい作業が大好きやったそうな。
お絵かき大好き。
本大好き。
それにプラモデル。
ちなみに・・・
小学校2年生の時にメガネ・デビュー。
今でこそ、近視の小学生なんて珍しいことないけど、
あの頃は注目のマトやった。
なにしろ、全校生徒の中でメガネはあたし含めて二人しかおらんかったし。
よう上級生にいじめられた。
でも、同級生の女の子達がかばってくれたりしたな(笑)
肩こりっちゅうても、若い頃はさほど気にならんかった。
でも、年いって筋力がダウンしてくると、ちょっと辛いのぉ。。。
とくに左半身がきつい。
病院とか整体に行くと聞かれる。
「お仕事はなんですか?常にバランスの悪い格好でお仕事されてます?」
「ギターを弾いてます。」
と答えると、
「なるほど、それでやね。」
と納得されてしまう。
「とりあえず、半年くらいギターやめはったらどうですか?」
との過激なアドバイスをくれたお医者さんもいてはったなぁ(^_^;)
そんなわけにいくかぁ~い(ー_ーメ)/
あたしのギターの構え方も大きな負担になってるんやな。
ギターを立ててホールドするスタイル。
でもなぁ、あのスタイル・・・何十年間も試行錯誤して定着したスタイルやもん。
まぁ、
あんまり深刻にならんと、
これからも肩こりさんと付き合いながら、
ゆるゆるやりまひょ(●^o^●)
肩こりゴリゴリ。。。
慢性肩こりやねん。
母親の言うには、
「あんたは、子供の頃から肩こりやったなぁ(~_~;)」
・・・やて。
とにかく、
細かい作業が大好きやったそうな。
お絵かき大好き。
本大好き。
それにプラモデル。
ちなみに・・・
小学校2年生の時にメガネ・デビュー。
今でこそ、近視の小学生なんて珍しいことないけど、
あの頃は注目のマトやった。
なにしろ、全校生徒の中でメガネはあたし含めて二人しかおらんかったし。
よう上級生にいじめられた。
でも、同級生の女の子達がかばってくれたりしたな(笑)
肩こりっちゅうても、若い頃はさほど気にならんかった。
でも、年いって筋力がダウンしてくると、ちょっと辛いのぉ。。。
とくに左半身がきつい。
病院とか整体に行くと聞かれる。
「お仕事はなんですか?常にバランスの悪い格好でお仕事されてます?」
「ギターを弾いてます。」
と答えると、
「なるほど、それでやね。」
と納得されてしまう。
「とりあえず、半年くらいギターやめはったらどうですか?」
との過激なアドバイスをくれたお医者さんもいてはったなぁ(^_^;)
そんなわけにいくかぁ~い(ー_ーメ)/
あたしのギターの構え方も大きな負担になってるんやな。
ギターを立ててホールドするスタイル。
でもなぁ、あのスタイル・・・何十年間も試行錯誤して定着したスタイルやもん。
まぁ、
あんまり深刻にならんと、
これからも肩こりさんと付き合いながら、
ゆるゆるやりまひょ(●^o^●)
ho`olele leo
今日はラジオ番組の収録やってん。
ノリ坊連れて。
以前に出演したイベントで知り合った方に
「一度、私の番組に出てください。」
って誘ってもろてん。
あたしのステージでのしゃべくりに惚れ込んでくれはったんやそうな(^_^;)
収録・・・いやぁ~、ようしゃべった。
実際の放送時間の倍くらいしゃべったがな。
スラッキー・ギターの話、ウクレレの話、ステージ・トークの話、ハワイ語の話。。。
でも、半分は編集やな(笑)
オンエアはは8月25日18:30~
FM千里83.7MHz
『サクパパ・ヒデミンのメジャーでいこう!』
http://www.senri-fm.jp/
今日のタイトルの
『ho`olele leo』は、『ラジオ放送』っちゅう意味のハワイ語や。
直訳したら、『声を飛ばす』っちゅうこと。
ノリ坊連れて。
以前に出演したイベントで知り合った方に
「一度、私の番組に出てください。」
って誘ってもろてん。
あたしのステージでのしゃべくりに惚れ込んでくれはったんやそうな(^_^;)
収録・・・いやぁ~、ようしゃべった。
実際の放送時間の倍くらいしゃべったがな。
スラッキー・ギターの話、ウクレレの話、ステージ・トークの話、ハワイ語の話。。。
でも、半分は編集やな(笑)
オンエアはは8月25日18:30~
FM千里83.7MHz
『サクパパ・ヒデミンのメジャーでいこう!』
http://www.senri-fm.jp/
今日のタイトルの
『ho`olele leo』は、『ラジオ放送』っちゅう意味のハワイ語や。
直訳したら、『声を飛ばす』っちゅうこと。
Slack Key Heaven
今日、
悲しい知らせを受けた。
訃報や。
亡くなったのは、
あたしの音楽仲間さん。
あたしより若いのに・・・
事故で。。。
「仕事の関係で、なかなか土曜とか日曜に休みがとれなくて(^_^;)」
って、言いながら・・・
それでも、なんとかして、あたしのライブにも来てくれてはった。
んで、
「関西でも定期的にスラッキー・ギター教室を開講してください。」
って、ずっと提案してくれてはった。
「個人レッスン受けたいです!」
って、熱心にゆ~てくれてはった。
最近、そのプランがだんだん具体的になってきてた矢先や。
そのことについて、彼ともメールでやりとりしてたのに。
向こうに行って・・・
スラッキー・ヘブンに行って・・・
スラッキー・ギター、
うんと楽しんでや。
ギャビーさんも、レイじいちゃんも、アリスおばちゃんもいてはるさかい。
こっちはこっちで、
スラッキー・ギター教室やるさかい。
でも・・・悲しい。。。
悲しい知らせを受けた。
訃報や。
亡くなったのは、
あたしの音楽仲間さん。
あたしより若いのに・・・
事故で。。。
「仕事の関係で、なかなか土曜とか日曜に休みがとれなくて(^_^;)」
って、言いながら・・・
それでも、なんとかして、あたしのライブにも来てくれてはった。
んで、
「関西でも定期的にスラッキー・ギター教室を開講してください。」
って、ずっと提案してくれてはった。
「個人レッスン受けたいです!」
って、熱心にゆ~てくれてはった。
最近、そのプランがだんだん具体的になってきてた矢先や。
そのことについて、彼ともメールでやりとりしてたのに。
向こうに行って・・・
スラッキー・ヘブンに行って・・・
スラッキー・ギター、
うんと楽しんでや。
ギャビーさんも、レイじいちゃんも、アリスおばちゃんもいてはるさかい。
こっちはこっちで、
スラッキー・ギター教室やるさかい。
でも・・・悲しい。。。
ホンマ、うれしいなぁ(●^o^●):追記あり



今日、吹田の『5th-Street』のライブ、
たくさんのお客様に来ていただいた(●^o^●)ワーイ
暑い中、お越しいただいて、
ライブを盛り上げてくださったお客様のみなさん、
ホンマにありがとうございましたm(__)m
んで、
いつも、最高のコンディションを作ってくれる音響のマオちゃん、
今回も、汗だくで照明のセッティングをしてくれはったマスターさん、
おおきに(^_^)/
ん~で、
ステキなフラを踊ってくれたHULALIちゃん、MAKIちゃん、
マハロっす(^_^)/
今日もええライブやったなぁ♪
ホンマ、うれしいなぁ、ノリ坊(^_^)
おつかれさぁ~ん(●^o^●)
さて、
明日はランチ・タイム・ライブや♪
みなさま、よろしゅm(__)m
☆ハワイの風ランチタイム・ライブ at HALELANI
ランチタイムをゆ~ったりライブで過ごしましょ~♪
●日時
8月8日(日)開演13:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
☆飛び入りフラ大歓迎♪
●チャージ
2500円(ランチ付、ドリンク別)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
☆追記
アロハウォーカーのSAM氏が『5th-Street』のライブについて、
ブログ・アップしてくれてはります。
MAHALO(^_^)/
http://alohasam.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-dbec.html
週末のライブ、よろしゅ(●^o^●)
さて、
明日とあさって(土曜日と日曜日)でっせ♪
土曜日は大阪吹田『5th-Street』で夜のライブ・ショウ。

これ、毎回大好評をいただいてるライブですぅ。
スラッキー・サウンドとフラのコラボレーション・ショウを
関西ライブハウス屈指の音響と照明で、
じぃ~っくりご堪能くださいまし(^_^)
日曜日は大阪交野『HALELANI』でお昼のカフェ・ライブ。

お店自慢のランチ・セットもついてますぅ。
飛び入りフラも大歓迎でっせぇ~(^O^)/
こちらも毎回大好評、ご予約お急ぎください!
よろしゅぅ~~~(●^o^●)
☆Slack-Key MARTY's LIVE at 5th-Street
毎回大好評のスラッキー&フラのライブです!
●日時
8月7日(土)開場18:00、開演19:00
●場所
大阪 吹田 「5th-Street(フィフス・ストリート)」
http://www.5th-street.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hulali & Maki(フラ)
●チャージ
ご予約・前売り1500円/当日1800円 (ドリンク別途500円)
浴衣でお越しのお客様にはワンドリンクをサービス!
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6386-9114
☆ハワイの風ランチタイム・ライブ at HALELANI
ランチタイムをゆ~ったりライブで過ごしましょ~♪
●日時
8月8日(日)開演13:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
☆飛び入りフラ大歓迎♪
●チャージ
2500円(ランチ付、ドリンク別)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
明日とあさって(土曜日と日曜日)でっせ♪
土曜日は大阪吹田『5th-Street』で夜のライブ・ショウ。

これ、毎回大好評をいただいてるライブですぅ。
スラッキー・サウンドとフラのコラボレーション・ショウを
関西ライブハウス屈指の音響と照明で、
じぃ~っくりご堪能くださいまし(^_^)
日曜日は大阪交野『HALELANI』でお昼のカフェ・ライブ。

お店自慢のランチ・セットもついてますぅ。
飛び入りフラも大歓迎でっせぇ~(^O^)/
こちらも毎回大好評、ご予約お急ぎください!
よろしゅぅ~~~(●^o^●)
☆Slack-Key MARTY's LIVE at 5th-Street
毎回大好評のスラッキー&フラのライブです!
●日時
8月7日(土)開場18:00、開演19:00
●場所
大阪 吹田 「5th-Street(フィフス・ストリート)」
http://www.5th-street.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
・Hulali & Maki(フラ)
●チャージ
ご予約・前売り1500円/当日1800円 (ドリンク別途500円)
浴衣でお越しのお客様にはワンドリンクをサービス!
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6386-9114
☆ハワイの風ランチタイム・ライブ at HALELANI
ランチタイムをゆ~ったりライブで過ごしましょ~♪
●日時
8月8日(日)開演13:00
●場所
大阪 交野市「HALELANI(ハレラニ)」
http://halelani.info/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
☆飛び入りフラ大歓迎♪
●チャージ
2500円(ランチ付、ドリンク別)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
古いウクレレはん

これ、うちに昔からいてはるウクレレはん。
たしか、36~37年前に買おてん。
3000円やった。
その頃は、別にハワイ音楽やってたわけやないねん。
弟と二人でフォーク・バンドやろう、っちゅう話になって・・・
でも、二人ともがギターでジャカジャカやるのんは芸がないから、
片方が違う楽器を弾こう、ってことになってん。
んで、その時に手持ちのおこづかいで買えたのが、この3000円のウクレレやってん。
結局、弟とのフォーク・バンドは掛け声だけで、立ち消えになってしもたけど。。。
このウクレレはんは残った(笑)
それ以来、
このウクレレはん、なぜか常にあたしのそばにいてはる。
転居したりしても、くっついてきやはる。
なんか知らんけど、いつも視界の片隅に転がってはるねん。
ん~で、ふっとなにげなく手に取ってポロポロ弾いたりする。
テレビ見ながら・・・
レコード聴きながら・・・
考え事しながら・・・
ぼぉ~~~っとしながら・・・
そんなとき、
ちょっとしたメロディやフレーズが心に浮かんだりするもんや♪
そのアイデアをギターにフィードバックしてみたりする。
案外と功労者やで、この古いウクレレはん。
しかしまぁ・・・
もう、ボロボロになってしもてるなぁ。
何ヶ所も修理したあとがある。
ブリッジ、トップ・ボード、力木(ブレーシング)、トップとサイドの合わせ部分。。。
荒っぽく使ってたから、よう痛んだなぁ。
そのつど、自分でゴソゴソ修理してきたなぁ。
これからも・・・
部屋の片隅に転がしとくさかい、
よろしゅうたのんますわ、ウクレレはん(^_^)/
おおきに(●^o^●)
パーレフア・チューニング
こないだ、ノリ坊とスタジオで、
今週の土曜日のライブで演奏する曲のアレンジ考えててん。
大阪吹田『5th-Street』でのライブや。
ノリ坊がメインで歌って、あたしがギター(もちろんスラッキー)で伴奏するねん。
んで、ダンサーさんも踊ってくれはる。
オアフ島の土地の歌や。
ノリ坊は、この歌を『Key of D(ニ長調)』で歌うねん。
あたし自身もこの歌を歌うことはあるけれど、『Key of C(ハ長調)』で、
ギターのチューニングは『F-Wahineチューニング』。
っちゅうことで、第2フレットにカポタストをつけたら、そのまま同じチューニングで・・・
と、そうはいかんがな( ̄^ ̄)/
カポタストを使う・・・
っちゅうことはギターの有効弦長が短くなって、スラッキー独特の音の響きに影響する。
バンドの中でなら気にならないこともあるけど、ギター1本だけの演奏やし、それは避けたい。
ほな、カポタストを使わんでもええ別のチューニングにしよ(^_^)/
今まで、『Key of D(ニ長調)』で演奏するときに、あたしがよう使ってたチューニングは、
『Dチューニング』<第6弦からD-A-D-F#-A-D>
か、
『G6thチューニング』<第6弦からD-G-D-G-B-E>
や。
それぞれのチューニングで試してみた。
『Dチューニング』の方がよさそうやな。
ん~~~・・・でも、この曲のイメージからして、もうちょっとスパイスがほしいなぁ。。。
高台に吹く風。。。
第5弦を1音下げてみた。
つまり、<第6弦からD-G-D-F#-A-D>や。
お~~~!!!
これや!!!
まさに、ノリ坊のボーカルと曲のイメージにピッタリのアレンジが完成した(●^o^●)
あ~~~・・・あの高台に風が吹く。。。(^_^)
このチューニング、
この歌に出てくる土地の名前をいただいて、
『パーレフア・チューニング』って名付けよう♪
勝手に名付けてしまおう(笑)
たぶん、同じ音の配列のチューニング、すでに誰かが使ってるかもな。
んで、別の名前もつけられてるかもな。
でも、
あたしが演奏する時は
このチューニングは『パーレフア・チューニング』や(^_^)/
それは、単に音の配列だけでなく、あたしのスタイルも包含して(^_-)-☆
週末、ライブ見に来ておくれやっすぅ~(^O^)/
ライブ詳細はこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-642.html
今週の土曜日のライブで演奏する曲のアレンジ考えててん。
大阪吹田『5th-Street』でのライブや。
ノリ坊がメインで歌って、あたしがギター(もちろんスラッキー)で伴奏するねん。
んで、ダンサーさんも踊ってくれはる。
オアフ島の土地の歌や。
ノリ坊は、この歌を『Key of D(ニ長調)』で歌うねん。
あたし自身もこの歌を歌うことはあるけれど、『Key of C(ハ長調)』で、
ギターのチューニングは『F-Wahineチューニング』。
っちゅうことで、第2フレットにカポタストをつけたら、そのまま同じチューニングで・・・
と、そうはいかんがな( ̄^ ̄)/
カポタストを使う・・・
っちゅうことはギターの有効弦長が短くなって、スラッキー独特の音の響きに影響する。
バンドの中でなら気にならないこともあるけど、ギター1本だけの演奏やし、それは避けたい。
ほな、カポタストを使わんでもええ別のチューニングにしよ(^_^)/
今まで、『Key of D(ニ長調)』で演奏するときに、あたしがよう使ってたチューニングは、
『Dチューニング』<第6弦からD-A-D-F#-A-D>
か、
『G6thチューニング』<第6弦からD-G-D-G-B-E>
や。
それぞれのチューニングで試してみた。
『Dチューニング』の方がよさそうやな。
ん~~~・・・でも、この曲のイメージからして、もうちょっとスパイスがほしいなぁ。。。
高台に吹く風。。。
第5弦を1音下げてみた。
つまり、<第6弦からD-G-D-F#-A-D>や。
お~~~!!!
これや!!!
まさに、ノリ坊のボーカルと曲のイメージにピッタリのアレンジが完成した(●^o^●)
あ~~~・・・あの高台に風が吹く。。。(^_^)
このチューニング、
この歌に出てくる土地の名前をいただいて、
『パーレフア・チューニング』って名付けよう♪
勝手に名付けてしまおう(笑)
たぶん、同じ音の配列のチューニング、すでに誰かが使ってるかもな。
んで、別の名前もつけられてるかもな。
でも、
あたしが演奏する時は
このチューニングは『パーレフア・チューニング』や(^_^)/
それは、単に音の配列だけでなく、あたしのスタイルも包含して(^_-)-☆
週末、ライブ見に来ておくれやっすぅ~(^O^)/
ライブ詳細はこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-642.html
aku

今日もええ天気やったなぁ♪
夏・・・ええなぁ♪
んで、
いつもの居酒屋さんで、
晩ご飯のビールもススム君(●^o^●)
アテはニンニクたっぷりの『カツオのたたき』など。

ビールがススんで・・・体に悪いかなぁ(^_^;)
でも、精神的には良いかもな(^_^)
さっきまで、
知り合いのカナダ人さんとしゃべっててん。
「ビールは美味いな(^_^)/」
っちゅう話題で(笑)
「飲みすぎたら『gout(痛風)』になるで(;一_一)」
「あれはホンマ痛いな(ーー;)」
「でも、ビールはやめられまへんな(^_^)」
「しやな(●^o^●)」
今日のタイトル『aku』は『カツオ』っちゅう意味のハワイの言葉や(^_^)
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
岸和田H.F.・・・たこさんウィンナー

・・・てなわけで、
『昨日は岸和田ハワイアン・フェスタ』で演奏してきた♪
リゾート・ビルの屋上が会場やった。
屋上に設置されたステージではフラ・ショウ、
その周りではハワイアン・グッズやドリンク&フーズの出店。
ハワイアン・ファン以外にも、スパリゾートのお客さんも見に来られてたみたいや。
あたしらの出番は夕方6時から。
ちょっと曇り空で蒸し暑かったけど、
ステージの前にはたくさんの人が集まってくれはった(●^o^●)
みなさん、おおきに(^_^)/
ホンマ、暑くて、あたしらも汗だくのステージやったな。
あたしもノリ坊も、
こないだホノルルで買おてきたステージ衣装用のパニオロ柄のTシャツに汗ジミがジワァ~(笑)
この日は、岸和田の花火大会の日やって、
イベントのショウ・タイムが終わった後その場所で花火鑑賞もできる、
とのことやったけど、スケジュールの都合上、残念ながら花火が上がる前に会場を出た。
その後、大阪市内にて、別のクローズ・イベントの打ち合わせ会。
まぁ、これはスタッフ紹介くらいの感じやったわ。
んで、
この日の予定終了♪
遅がけの晩御飯は居酒屋さん(^_^)
『おふくろの味』を看板にしてる初めて入ったお店や。

そこにあったメニュー、
『たこさんウィンナー』やて。
ちゃんと昔ながらのチープな赤いウィンナー使ってある。
これ、大好き!
| HOME |