スッコーン!
ホンマ、
スッコーン!と秋やなぁ。。。
京都は雨や。
それも、ちょっと冷たい雨や(-_-;)
ついこないだまで、
「今年のこの暑さ・・・なんやねん、一体( ̄^ ̄;)」
などと、言いまくってたのにな。
Tシャツ、短パン、ビーサンの三点セットで歩いてて、
ふっと、まわりを見たら。。。
そんなやつ、他におらんやん(@_@;)
・・・と、そのとき、
知り合いのポリネシア人君にバッタリ会った。
つい10日程前に会った時は
「日本人はなぜ日常的に短パンをはかないのだ?暑いのに!なぜ耐えなければならないのだ?」
って、声を大にして短パンの素晴らしさをあたしにカタってた彼が・・・長ズボンをはいてた。
「お!今日は短パンちゃうのん(;一_一)」
ってゆ~たったら、
「なぜ耐えなければならないのだ?(-。-)y-゜゜゜」
って返ってきた(^_^;)
オチがついて・・・
さすがに秋(FALL)ですなぁ。。。
・・・って、もひとつオチ(^_-)-☆
スッコーン!と秋やなぁ。。。
京都は雨や。
それも、ちょっと冷たい雨や(-_-;)
ついこないだまで、
「今年のこの暑さ・・・なんやねん、一体( ̄^ ̄;)」
などと、言いまくってたのにな。
Tシャツ、短パン、ビーサンの三点セットで歩いてて、
ふっと、まわりを見たら。。。
そんなやつ、他におらんやん(@_@;)
・・・と、そのとき、
知り合いのポリネシア人君にバッタリ会った。
つい10日程前に会った時は
「日本人はなぜ日常的に短パンをはかないのだ?暑いのに!なぜ耐えなければならないのだ?」
って、声を大にして短パンの素晴らしさをあたしにカタってた彼が・・・長ズボンをはいてた。
「お!今日は短パンちゃうのん(;一_一)」
ってゆ~たったら、
「なぜ耐えなければならないのだ?(-。-)y-゜゜゜」
って返ってきた(^_^;)
オチがついて・・・
さすがに秋(FALL)ですなぁ。。。
・・・って、もひとつオチ(^_-)-☆
ふわふわ♪HUALELE

今日は、ノリちゃんのウクレレ教室『HUALELE』の2回目のレッスンやった。
お仕事の都合で残念ながら欠席の方もいてはったけど、
昼の部、夜の部とも、体験レッスンの方も来られて、新しい仲間も増えた(^_^)
あたしは補佐役(^_-)-☆
今回のレッスンは前回のおさらいから始まった。
課題曲『Ka Uluwehi o Ke Kai』をシンプルなリズムで。
ん~♪
できてるね~(^_^)
さて、
コードが弾けるようになったら、今度は弾きながら歌ってみよう(^o^)/
「お!そこまで進むか(@_@)」
・・・が、
多少個人差はあるものの、みなさん、そこそこできますやん♪
自宅でも弾いてはるんやね、きっとo(^-^)o
歌詞についての質問も出たりして、みなさん熱心や(≧∇≦)
今回も楽しいレッスンやったな♪
おつかれさ~ん(^o^)/
ふわレレさ~ん♪
ふわふわ楽しみましょ~~~(●^o^●)
hualele:言葉の意味
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-667.html
今週末!愛知(豊山町~名古屋)ライブ(●^o^●)
中部・東海のみなさ~ん(^_^)/
よろしくおねがいしま~すm(__)m
ブンブ~~~ン♪
土曜日の『ほくぶ停』さんで演奏するのは、
今回初めてですねん。
HPを拝見させてもらうと、なんかメチャ楽しそうなお店やん♪
ワクワクですぅ~( ̄^ ̄)/
日曜日は、おなじみ
カントリー&ウェスタンの老舗ライブハウス『アルマジロ』さん♪
ハワイアン・カウボーイ、パニオロの風が吹くどぉ~!
Yeeeeeha!
飛び入りフラ・ガールさん、フラ・ボーイさん
かんげ~い\(^o^)/
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
KI-KA- KI-HO-`ALU I KE `AUINALA-
(午後のスラッキー・ギター)
●日時
10月2日(土)開演15:00
●場所
西春日井 豊山町「ほくぶ停」
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(1ドリンク付)予約制
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
フライヤー(PDF)
☆SLACK-KEY GUITAR
The Hawaiian Cowboy Style
ひるさがりのライブ
●日時
10月3日(日)開場14:30 - 開演15:00
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
フライヤー(PDF)
よろしくおねがいしま~すm(__)m
ブンブ~~~ン♪
土曜日の『ほくぶ停』さんで演奏するのは、
今回初めてですねん。
HPを拝見させてもらうと、なんかメチャ楽しそうなお店やん♪
ワクワクですぅ~( ̄^ ̄)/
日曜日は、おなじみ
カントリー&ウェスタンの老舗ライブハウス『アルマジロ』さん♪
ハワイアン・カウボーイ、パニオロの風が吹くどぉ~!
Yeeeeeha!
飛び入りフラ・ガールさん、フラ・ボーイさん
かんげ~い\(^o^)/
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
KI-KA- KI-HO-`ALU I KE `AUINALA-
(午後のスラッキー・ギター)
●日時
10月2日(土)開演15:00
●場所
西春日井 豊山町「ほくぶ停」
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(1ドリンク付)予約制
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
フライヤー(PDF)
☆SLACK-KEY GUITAR
The Hawaiian Cowboy Style
ひるさがりのライブ
●日時
10月3日(日)開場14:30 - 開演15:00
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
フライヤー(PDF)
インスタント・ラーメン

これ!
インスタント・ラーメンの中で、一番好き(^_^)/
そんなにしょっちゅうインスタント・ラーメン食べるわけやないけど・・・
これ、大好き♪
インスタント・ラーメンの種類ってすっごいあるやん。
んでまた、いろんな凝ったコンセプトのんもある。
スープとか麺とか。。。
有名ラーメン店とコラボしてるのんまである。
でも、あたしは、店舗で食べるラーメンとインスタント・ラーメンは別物やと考えてる。
あたしにとっては、違う種類の食べものや。
そやし、たとえば
「あの有名ラーメン店のラーメンがインスタント(カップ)麺に!」
みたいな謳い文句見ても、まず、
「ふぅ~ん・・・高いやんけ。。。(;一_一)」
・・・って、思てしまう。
さて、
このラーメンの魅力は・・・
ワンタン!
肉なんて包んでない、ただの四角いワンタン皮!
これがまた・・・たまらん食感や(>_<)/
麺をズズっと吸い込むときに一緒にコイツがついてきて、
クチビルにテロテロって当たって、
それから口の中でニヒョォ~っとスープの味を広げてくれる。
さらにもうひとつの魅力は・・・
いろんな具を入れても、たいがいOKっちゅうとこ。
とくに野菜系。
鍋にバサっと野菜をほりこんで、麺と一緒に煮込んだりしてな♪
先に野菜を炒めておいて・・・なんちゅう面倒なことせんと、
あたしは手軽にやってまう。
それでも、美味い(^_^)/
凝った調理も楽しいけど、手軽に・・・ちゅうのもええもんや。
卵とじにするのんもええなぁ(^_^)

んで、麺を楽しんだ後に、残ったスープにご飯を少しだけ入れて、
卵雑炊♪♪♪
・・・って、B級な食い方も好きやな(笑)
もちろん、
具を追加しないストレートもええぞ!
昔、子供の頃、テレビで流れてたこのラーメンのCMソング。
こんな歌詞やったと記憶してる。
少年「ボクはタマゴ♪」
姉「おねぇちゃんは野菜♪」
父「パパはお肉だぞ♪」
祖父「わしゃなんにも入れないよ♪」
<笑い>
みんなでワンタンメンのパーティーしましょ♪
当時、このCM見て、
「なんでお母さんの分はないんやろ?かわいそう(T_T)」
って思たもんやけど。。。
でも、
このインスタント・ラーメン、
子供の頃から・・・ずっと好きやぁ~~~(●^o^●)
大阪ライブ~京都フラ
昨日、
天王寺『マハロ』ライブ、
たくさんのお客様、お越しくださいまして、
ありがとうございます(^o^)/
お馴染みさんも、
はじめましてさんも、
先日のなにわスラック・キー・ジャンボリーに来てくださった方も♪
フラ・ガールズのみなさんの飛び入りフラも楽しかったね~♪
んでな、
この『マハロ』ってお店、
とってもうまい具合にスラッキー・ギターの音が響くねん(^_^)
店内のスペースの関係なんかなぁ?
演奏してても心地よかったッス(^_-)-☆
Mahalo e MAHALO
・・・が、
ライブの写真・・・撮ってへんし、ない。。。(^_^;)
ん~~~で、
今日は京都どす(^_^)/
京都でノリ坊が所属するハーラウ・フラ(フラ教室)のショウがあってん。
見に行ってん♪
写真あるでぇ~い♪


ノリ坊もフラ・チームのメンバーとして出演して、1曲だけ踊った。


真ん中がノリ坊。
7月にハワイで踊ったのと同じ曲や。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-627.html
おつかれさぁ~ん(^_^)/
天王寺『マハロ』ライブ、
たくさんのお客様、お越しくださいまして、
ありがとうございます(^o^)/
お馴染みさんも、
はじめましてさんも、
先日のなにわスラック・キー・ジャンボリーに来てくださった方も♪
フラ・ガールズのみなさんの飛び入りフラも楽しかったね~♪
んでな、
この『マハロ』ってお店、
とってもうまい具合にスラッキー・ギターの音が響くねん(^_^)
店内のスペースの関係なんかなぁ?
演奏してても心地よかったッス(^_-)-☆
Mahalo e MAHALO
・・・が、
ライブの写真・・・撮ってへんし、ない。。。(^_^;)
ん~~~で、
今日は京都どす(^_^)/
京都でノリ坊が所属するハーラウ・フラ(フラ教室)のショウがあってん。
見に行ってん♪
写真あるでぇ~い♪


ノリ坊もフラ・チームのメンバーとして出演して、1曲だけ踊った。


真ん中がノリ坊。
7月にハワイで踊ったのと同じ曲や。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-627.html
おつかれさぁ~ん(^_^)/
めぐり合いました(^_^)/
『HUALELE』の生徒さん、
ええウクレレにめぐり合えてよかったぁ(^_^)/
(昨日のブログ参照(^_-)-☆)
最初、どのサイズのウクレレにするか、ってとこから。
ウクレレは一番小さなソプラノ(スタンダード)から、
コンサート、テナー、バリトンの順に大きなサイズになっていく。
Pさん(男性)は、ギターを少し練習してたこともあって、
大きなテナー・サイズもターゲットに入ってた。
でも結局、持ち運びの便利さを考えて、
テナーよりひとサイズ小さなコンサートにすることにしやはった。
Aさん(女性)は、ノリ坊とあたしのオススメで、
ソプラノよりひとサイズ大きなコンサートのサイズで選ぶことに♪
いろんなウクレレを自分で手にして、音を鳴らしてみて、
そして、あたしが弾いて聴かせてあげて、その音を客観的に感じてもろて、
ルックスを吟味して(^_^)
(ピッチの精度やボディの歪み等は、あたしがチェック。)
Aさんは、
「やっぱりこれがいい~♪」
シャキっとした歯切れのええ音と、
コアウッドのきれいな木目模様が魅力の逸品に決定(^_^)/
Pさんは、
あま~い音色のマボガニー材のんと、カリンと明るい音色のコアウッド材のんと、
比べながら、
「う~~~(ーー;)」
と悩んではった。
どっちの音色も捨てがたい。。。
こうなったら、あたしやノリ坊のアドバイスよりは、好みの問題や。
んで、
結局、ルックスで、コアウッドに軍配!
そう!
ルックスって大事やし( ̄^ ̄)/
買っちゃったぁ~♪・・・の図。

お二人とも、
「これ!」
ってウクレレにめぐり合えてうれしそう♪♪♪
おめでとうございま~す♪
(写真はご本人の了承を得て掲載させていただきました。)
P.S.
誤解のないように、念のため・・・
あたしは、楽器屋さんからは紹介料やマージンなんて一切もろてへんしネ。
ただ、楽器に接してることがうれしいんですわ(●^o^●)
ええウクレレにめぐり合えてよかったぁ(^_^)/
(昨日のブログ参照(^_-)-☆)
最初、どのサイズのウクレレにするか、ってとこから。
ウクレレは一番小さなソプラノ(スタンダード)から、
コンサート、テナー、バリトンの順に大きなサイズになっていく。
Pさん(男性)は、ギターを少し練習してたこともあって、
大きなテナー・サイズもターゲットに入ってた。
でも結局、持ち運びの便利さを考えて、
テナーよりひとサイズ小さなコンサートにすることにしやはった。
Aさん(女性)は、ノリ坊とあたしのオススメで、
ソプラノよりひとサイズ大きなコンサートのサイズで選ぶことに♪
いろんなウクレレを自分で手にして、音を鳴らしてみて、
そして、あたしが弾いて聴かせてあげて、その音を客観的に感じてもろて、
ルックスを吟味して(^_^)
(ピッチの精度やボディの歪み等は、あたしがチェック。)
Aさんは、
「やっぱりこれがいい~♪」
シャキっとした歯切れのええ音と、
コアウッドのきれいな木目模様が魅力の逸品に決定(^_^)/
Pさんは、
あま~い音色のマボガニー材のんと、カリンと明るい音色のコアウッド材のんと、
比べながら、
「う~~~(ーー;)」
と悩んではった。
どっちの音色も捨てがたい。。。
こうなったら、あたしやノリ坊のアドバイスよりは、好みの問題や。
んで、
結局、ルックスで、コアウッドに軍配!
そう!
ルックスって大事やし( ̄^ ̄)/
買っちゃったぁ~♪・・・の図。


お二人とも、
「これ!」
ってウクレレにめぐり合えてうれしそう♪♪♪
おめでとうございま~す♪
(写真はご本人の了承を得て掲載させていただきました。)
P.S.
誤解のないように、念のため・・・
あたしは、楽器屋さんからは紹介料やマージンなんて一切もろてへんしネ。
ただ、楽器に接してることがうれしいんですわ(●^o^●)
明日(土曜日)ライブ♪・・・で、今日は♪
土曜日、
天王寺『マハロ』でライブどすぇ~(^_^)/
よろしゅ~おねがいしまする~(●^o^●)
☆MAHALO Hawaiian Live
●日時
9月25日(土)開場18:00 開演19:00
●場所
尼崎 天王寺「MAHALO」
http://www.mahaaalo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
んで、
今日は午後から、楽器屋さんめぐりやどぉ~♪
ノリ坊のウクレレ教室『HUALELE』の生徒さんにご同伴。
ウクレレ買わはるねんて♪
楽器選びのお手伝い(^_^)
・・・って、
自分が買うわけやないのにね、
楽器屋さん大好きなあたし、ちょっとハイ・テンション(笑)
ええウクレレ見つかったらええな(^_-)-☆
天王寺『マハロ』でライブどすぇ~(^_^)/
よろしゅ~おねがいしまする~(●^o^●)
☆MAHALO Hawaiian Live
●日時
9月25日(土)開場18:00 開演19:00
●場所
尼崎 天王寺「MAHALO」
http://www.mahaaalo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
んで、
今日は午後から、楽器屋さんめぐりやどぉ~♪
ノリ坊のウクレレ教室『HUALELE』の生徒さんにご同伴。
ウクレレ買わはるねんて♪
楽器選びのお手伝い(^_^)
・・・って、
自分が買うわけやないのにね、
楽器屋さん大好きなあたし、ちょっとハイ・テンション(笑)
ええウクレレ見つかったらええな(^_-)-☆
カネオヘのバラード
今日、昼下がりのライブ、
大雨にもかかわらずお客さん集まってくれはって、
ホンマ、うれしかった(●^o^●)
満席・・・とはいかんかったけどネ(^_-)-☆
でも、飛び入りフラも踊ってもろたりして、
楽しく演奏させてもろた♪
ニコニコ笑顔で・・・
体をゆ~たりゆらしたり・・・
足踏みしたり・・・
じっと目を閉じたり・・・
瞳をうるませたり・・・
お客さんのいろんな表情にパワーをもらいながらのライブ。
みなさん、
ありがとうございましたm(__)m
今日の演奏ナンバーの中に、『Ka-ne`ohe(カネオヘ、カーネッオヘ)』っていう曲があった。
メレ・フラ(フラ・ソング)として有名な曲や。
普通は快活なアップ・テンポのリズムで演奏されることが多い曲なんやけど、
今日のライブでは、バラードにアレンジして歌ってん。
バラードという言葉の意味はいくつかあるけど、ここでいうのは
「静かで情緒的かつ劇的なイメージの歌曲」
という意味で使いたい。
この手法はちょくちょく使われる。
「おぉ!あの曲・・・バラードにしたらこんなふうになるんや(^_^)」
って、よう知られてる曲でも新鮮に受け止めることができる。
でも、失敗例もよう耳にすることがある。
アップ・テンポの曲を、ただスロー・テンポで歌っただけで、
「バラード調で歌いました( ̄^ ̄)」
・・・の図。。。
これは、単なるスローモーションやん(^_^;)
アップ・テンポにはアップ・テンポの、スロー・バラードにはスローバラードの、
歌言葉(歌詞)のストーリーの見せ方(聞かせ方)がそれぞれあるやん。
それが『表現』やん(^_-)-☆
「カネオヘの町に電気が灯るのは、ラニヴァイの生活共同組合のおかげです。」
・・・こんな意味の歌も、バラードで歌うとなかなかオツなもんや。
ってゆ~か、
カオナ(歌詞に編みこまれた裏の意味)の方が浮き上がってくるからおもしろい♪
え?
どんなカオナかって?
ウシシ(^_^)
大雨にもかかわらずお客さん集まってくれはって、
ホンマ、うれしかった(●^o^●)
満席・・・とはいかんかったけどネ(^_-)-☆
でも、飛び入りフラも踊ってもろたりして、
楽しく演奏させてもろた♪
ニコニコ笑顔で・・・
体をゆ~たりゆらしたり・・・
足踏みしたり・・・
じっと目を閉じたり・・・
瞳をうるませたり・・・
お客さんのいろんな表情にパワーをもらいながらのライブ。
みなさん、
ありがとうございましたm(__)m
今日の演奏ナンバーの中に、『Ka-ne`ohe(カネオヘ、カーネッオヘ)』っていう曲があった。
メレ・フラ(フラ・ソング)として有名な曲や。
普通は快活なアップ・テンポのリズムで演奏されることが多い曲なんやけど、
今日のライブでは、バラードにアレンジして歌ってん。
バラードという言葉の意味はいくつかあるけど、ここでいうのは
「静かで情緒的かつ劇的なイメージの歌曲」
という意味で使いたい。
この手法はちょくちょく使われる。
「おぉ!あの曲・・・バラードにしたらこんなふうになるんや(^_^)」
って、よう知られてる曲でも新鮮に受け止めることができる。
でも、失敗例もよう耳にすることがある。
アップ・テンポの曲を、ただスロー・テンポで歌っただけで、
「バラード調で歌いました( ̄^ ̄)」
・・・の図。。。
これは、単なるスローモーションやん(^_^;)
アップ・テンポにはアップ・テンポの、スロー・バラードにはスローバラードの、
歌言葉(歌詞)のストーリーの見せ方(聞かせ方)がそれぞれあるやん。
それが『表現』やん(^_-)-☆
「カネオヘの町に電気が灯るのは、ラニヴァイの生活共同組合のおかげです。」
・・・こんな意味の歌も、バラードで歌うとなかなかオツなもんや。
ってゆ~か、
カオナ(歌詞に編みこまれた裏の意味)の方が浮き上がってくるからおもしろい♪
え?
どんなカオナかって?
ウシシ(^_^)
マンドリンさん

先日の『Naniwa Slack-Key Jamboree』で、
東京から来てくれはったギャビー・パヒヌイ・トリビュート・バンドの『Tamashiro Market』のステージに、フラット・マンドリン奏者として参加させてもろた。
このバンドには正規メンバーのマンドリン奏者さんがいてはるんやけど、今回残念ながら都合で関西に来れへんかってん。
でも、
「あたしがトラで入ってもこのバンドのウリであるあの素晴らしいドライブ感が出せるやろか?」
・・・って、ちょっと心配した。
ところが、
あたしのその思いを見透かすかのように、メンバーさんの一人が、
「ま~さん♪のスタイルでやってよ(^_-)-☆」
って、ゆ~てくれはった。
ミュージシャン同士・・・分かるんやな(^_^)
ありがたいお言葉に、ホッとした♪
はい♪
あたしのスタイルでやらせていただきました♪
・・・っちゅうか、
『Tamashiro Market』のドライブ感にガンガン引っ張られた、っていうのがホンマやな。
なんとも、すごいバンドや(@_@)
さて、
ハワイアン・ファンの方の中には、あの時、あたしが弾いてた楽器・・・
「あれ、なんや?」
「新種のウクレレか???」
って思た方もおられたと思う。
実際、あとで何人かの方からそんな質問を受けたし。
あらためまして(^_^)/
『フラット・マンドリン』
っちゅう楽器でございます。
マンドリンっちゅうと、胴体の背中がまぁるく膨らんだイタリア式のんをイメージする人も多いやろな。
でも、あたしが弾いてたんは、背中が平べったいアメリカで発達したタイプのんや。
イタリア式のんと区別して、その形状どおり『フラット・マンドリン』って呼ばれる。
さぁ、
ここから先は、あたしの楽器自慢や♪♪♪
ヒマな人は読んでおくれやす(-。-)y-゜゜゜

このマンドリンさん、
ギブソンっちゅうアメリカの老舗メーカーの製品で、
『Style A』
っちゅうモデルや。
製造年代は、1925年・・・85年前や。
以前に、デビッド・グリスマンさんにこの楽器を見せたら、そうゆ~てはった(^_^)/
(デビッド・グリスマン:アメリカのフラット・マンドリンの第一人者)
彼は、このマンドリンさんを弾いて、
「これ!ええ楽器やぞぉ~~~(@_@)/」
って、ゆ~てくれはった。もちろん英語で。
いやほんまに、メチャええ音してるねん( ̄^ ̄)/

それから、もうひとつ・・・
ペグ・ヘッドの形!
スネーク・ヘッドって呼ばれるタイプや。
『Style A』の中でも、このタイプのは1923年~1928年の5年間だけ製造されたレアもん。
ヘッドのロゴも、今の『Gibson』でなくて、筆記体で『The Gibson』って記されてる。
ん~でまた、この『The』がついてるとこが、たまりまへんねん(T_T)/

あとね・・・
ケース!
これ、貴重なオリジナル・ケース。
85年間、このマンドリンさんを守り続けてきた年季の入ったケースや。
さすがにボロボロで、部材の合わせ目が割れてたりする(^_^;)
ハンドルだけは、ちぎれてしもたんで、できるだけ形状の似たのんを苦労して探してきて取り替えた。
ステージ・ユースのために、ピック・アップがゴツっと取り付けてある。
マッキンタイヤっちゅうメーカーのマンドリン用ピック・アップで、マンドリンの音の特性に合わせてチューンしてあるやつ。
たしかに、音はええ。
でも・・・見た目が。。。(^_^;)
はずそかな。。。
ビンテージ楽器には似合わんな、やっぱり。。。
ビンテージ・・・っちゅうたら、
もっと古い楽器もうちにいてはるわ、そういえば。
以前に紹介してるな。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-302.html
楽器・・・大好き(●^o^●)
KEEP IT !
ALOOOOOHA(^o^)/
昨日の午後は、スタジオ・イン。
ノリ坊と曲アレンジとかコーラスのスリ合わせとかで♪
な~んか、いつもよりハイ・テンションなスタジオ・ワークやった( ̄^ ̄)
そうやねん!
日曜日のNaniwa Slack-Key Jamboreeのテンションが・・・
未だ持続中やねん!!!
ブンブンブ~ン(●^o^●)
KEEP IT !
そんな中、今週ふたつのライブですぅ~♪♪♪
祝日木曜日は尼崎武庫之荘『プルメリア』で、
まったりゆるゆるな昼下がりのティータイム・ライブ。
週末土曜日は大阪天王寺『マハロ』で、
こってりゆるゆるな夜ライブ。
スラッキー全開のバックヤード・スタイルで行くどぉ~!
インストルメンタルもやるどぉ~!
もちろん、飛び入りフラ・ダンサーさんも大歓迎(^_^)/
よろしくおねがいしま~すm(__)m
☆昼下がりのLIVE SHOW
●日時
9月23日(木・祝)開演14:00
●場所
尼崎 武庫之荘「Plumeria」
http://www.rei-hana-plumeria.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
☆MAHALO Hawaiian Live
●日時
9月25日(土)開場18:00 開演19:00
●場所
尼崎 天王寺「MAHALO」
http://www.mahaaalo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
昨日の午後は、スタジオ・イン。
ノリ坊と曲アレンジとかコーラスのスリ合わせとかで♪
な~んか、いつもよりハイ・テンションなスタジオ・ワークやった( ̄^ ̄)
そうやねん!
日曜日のNaniwa Slack-Key Jamboreeのテンションが・・・
未だ持続中やねん!!!
ブンブンブ~ン(●^o^●)
KEEP IT !
そんな中、今週ふたつのライブですぅ~♪♪♪
祝日木曜日は尼崎武庫之荘『プルメリア』で、
まったりゆるゆるな昼下がりのティータイム・ライブ。
週末土曜日は大阪天王寺『マハロ』で、
こってりゆるゆるな夜ライブ。
スラッキー全開のバックヤード・スタイルで行くどぉ~!
インストルメンタルもやるどぉ~!
もちろん、飛び入りフラ・ダンサーさんも大歓迎(^_^)/
よろしくおねがいしま~すm(__)m
☆昼下がりのLIVE SHOW
●日時
9月23日(木・祝)開演14:00
●場所
尼崎 武庫之荘「Plumeria」
http://www.rei-hana-plumeria.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
☆MAHALO Hawaiian Live
●日時
9月25日(土)開場18:00 開演19:00
●場所
尼崎 天王寺「MAHALO」
http://www.mahaaalo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
ありがとうの美味し酒(●^o^●)






昨日、
Naniwa Slack-Key Jamboree(^_^)/
びっくりした\(◎o◎)/!
あんなにたくさんの人が集まってくれはるやなんて!
・・・って、正直なとこ(^_^)
前日の前夜祭から、
当日のワークショップ、
そして、ライブ。
うれしい!!!
ライブの様子は『ALOHA WALKER』のSAMさんのブログで詳しく紹介していただいてるし、
そちらを、ぜひチェック(^_-)-☆
http://alohasam.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-ffc5.html
http://alohasam.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/vol1-9fc6.html
上の画像はSAMさんのブログ記事から一部を拝借いたしましたm(__)m
もちろん、会場のオーナーでホスト役してくれはったHILOさんのブログにも♪
http://bee101project.blog79.fc2.com/blog-entry-272.html
明日あたり、フォト・ギャラリーに写真もアップされるそうな(^_^)/
・・・って、自分のブログは手抜きかぃ。。。(~_~;)
いえいえ、SAMさんのブログ、すんごいうまく紹介していただいてるものでして(^_^)/
さすがです( ̄^ ̄)
さて、
このイベント・・・
あたしにとっては
今年の5月末にやってきたメールが始まりやった。
メールのタイトルは
「大変です!」
差出人は
あたしのスラッキー・ギター・ワークショップに来てくれてはるN氏。
本文は、
ある機会に彼が東京のスラッキー仲間と飲んでる時に、
「関西でもスラッキーのイベントやってよ。」
「オレたち手伝うぜ。」
って、酒の肴の話・・・のつもりが、
その場でドォ~っと盛り上がり、やおら現実味を帯びてしもて、
「ど~しましょ。。。(@_@;)」
って内容やった。
それから、N氏はワークショップ仲間のI氏、J氏、R氏に連絡をとった。
さぁ、それからが大変やったと思う。
なにぶん、彼らはプロのイベンターとちゃう。
まったくの素人や。
「イベントって、どんなふうにして開催するの???」
からスタートや(^_^;)
ライブ・イベントの成否に大きく影響する音響まで自分達でやる、っちゅう。
彼らは集まって、音響の勉強会などもしてたそうな。
みなさん、
ホンマにようやってくれはった(T_T)/ウレシイ
一丸となって、まさに、一丸となって、
一生懸命取り組んでくれはった。
途中、J氏の急逝ちゅう悲しいこともあった。
でも、J氏への思いが、さらにみんなのパワーになった。
これぞ、J氏のマナや。
ジャンボリーが終わって、居酒屋さんで打ち上げの席。
大阪のスラッカーのダカイン鶴下氏が声をはった。
「今回の一番の功労者は彼らやと思う!」
あの、トボけたユルキャラでいつもみんなを和ませてくれてるつるちゃんが声を張り上げてん。
「もちろん、参加してくれはったミュージシャンさんも、会場のオーナーさんも、他のスタッフさんもやけど・・・そやけど、彼らが一番やと思う!」
ええ打ち上げやった。
ホンマ、うまい酒やった。
みんな、
みなさん、
おおきに(●^o^●)
あと・・・
J君。
キミとのあの約束、覚えてるでぇ。
やるでぇ(^_^)/
小道具・・・録音装置


こんなもん買おてん(^_^)
今日、届いた♪
録音機器の一種やな。
アメリカの製品や。(製造は中国)
ふむふむ・・・パソコンにつないで、
いろいろと設定するのねん。
この製品のうたい文句は、
「Instant replay for guitar.」
普段、ギターを何気なくホロホロ弾いてて、
「お!今、ええメロディー(フレーズ)できた!」
ってこと、ようあるやん。
でも、時間が経つと忘れてしもたりして、
「あ~~~・・・どんなフレーズやったかいなぁ。。。」
でも、ギターをホロホロ弾きたい時に、
とりあえずこれをくっつけてといたら、自動録音してくれるんやて。
つまり、ギターの音が鳴ってる時だけ、これが作動してくれるねんて。
んで、音のかたまりはそれぞれ、音声ファイル(wav)になって保存される。
すぐにイヤフォンやヘッドフォンで聴くことができる。
このwavファイル保存、っちゅうのんも、あたしには魅力のひとつやってん、実は。
これって、普通のオーディオCDと同形式ファイルやし。
パソコンで、録音保存した音声ファイルを整理・編集することも簡単にできるし、
音声編集ソフトもそのまま使えるし♪
録音は、ライン入力だけでなくマイクもついてるので、バンド演奏の全体録音も可能♪
・・・らしい(^_^)
っちゅうことは、
ノリ坊とのコーラス・アレンジ作ったりするのにも使えそうやな。
他にも、いろいろ機能がついてるらしいけど、
さて、充分に使いこなせるか?(^_^;)
Locomaika`i Live ご予約受付中(^_^)/

フライヤーはこちら(PDFファイル)
ちょうど1ヶ月後・・・10月17日は日曜日(^_^)
大阪の吹田『ティナズ・カフェ』でライブ。
いつもお世話になってるハーラウ・フラ(フラ教室)さん主催のフラ・ライブに
演奏でお声をかけてもろてん。
こちらのハーラウのメンバーさんは、とても情熱的!
心からあふれ出る感情表現が素直に映し出されたフラがステキや。
お昼下がり・・・まぁ~ったりした時間に、フラとスラッキーのコラボレーションやで♪
なんともジェータクな時間の過ごし方(●^o^●)
「まだ、1ヶ月も先やん(;一_一)」
いえいえ、あなた・・・
そんなんゆ~てたら知らんでぇ。。。
はよ、予約入れなはれ(●^o^●)ヨヤクオススメ
☆Locomaika`i Live@Tina's Cafe
●日時
10月17日(日)開場14:00 開演14:30
●場所
大阪 吹田「Tina's Cafe」
http://tinascafe.seesaa.net/
●出演
・Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio / hula
・Slack-Key MARTY with NOLIKO / music
●チャージ
・予約2000円(1ドリンク&スウィーツ付)
・当日2500円(1ドリンク&スウィーツ付)
●ご予約、お問合せ
ティナズ・カフェ 06-6385-8909
ところで・・・
この『ティナズ・カフェ』っちゅうお店な♪
ここでライブするのん5年3ヶ月ぶりやねん。
前回は・・・2005年の7月17日・・・やっぱり『17日』やったな。
東京から来てもろた『TAMASHIRO MARKET』と、
大阪のスーパーバンド『Slow Ride Pickers』と、
あたしの3ユニットでライブ・バトルしたんや。
なつかし~~~(>_<)
ふわレレ始まったでぇ~(^_^)/


昨日、
ノリちゃんのウクレレ教室『HUALELE(ふわレレ)』が開講したでぇ(^_^)/
大阪の天王寺『MAHALO』で、月2回のレッスンや。
今回はあたしも参観させてもろた。
「私のこと『先生』って呼ばんといてください。『ノリちゃん』やし( ̄^ ̄)/」
・・・ノリ坊の一声から始まった。
ノリ坊もあたしと同じく、『先生』って呼ばれるのが、な~んかきらいなんやな(笑)
んで、
用意した白紙のシールに、みなさん各自で自分が呼んでほしい名前を書いて胸に貼ってもろた。
お互いが呼び合う名前を覚えるまで、こうするんやて(^_^)
「本名でも、ニックネームでもいいですよ~♪エリザベスとかでもありですよ~♪」
ちなみに、
ノリ坊は休憩時間に、この手書きの名前シール『ノリちゃん』を胸に貼ったまま、
近所に買い物に行ってしもたぞ。。。(^_^;)
さて、
レッスンはまずチューニングから。
・・・っちゅうても、
第1弦の開放弦と第2弦の5フレットと第4弦の2フレットが同じ音で、
第2弦の開放弦と第3弦の4フレットが同じ音で・・・
なんちゅうややこしいことは、とりあえず置いといて、
「チューニング・メーター(チューナー)を使いましょう(●^o^●)」
めんどくさいチューニングは、とっとと済ませて、
はよ弾こうやぁ~(^_^)
・・・ちゅうこっちゃね♪
それでも、
「わ!ちょっと(ペグを)回しただけでこんなに(音程が)変わるのね(@_@;)」
「ちょうどええとこで、(メーターの)針が止まってくれへ~ん(T_T)」
「この弦、さっき合ってたのに、こっちの弦合わせたら狂ってるし(ーー゛)」
ワイワイ言いながらのチューニング大会(笑)
はい♪
みなさん、チューニングできました(^_^)/
「それでは、今日は『Ka Uluwehi O Ke Kai』という曲をやりま~す♪」
お!
さっそく、曲やん(@_@)
ノリ坊お手製の資料を見ながら、
「三つのコードが出てきま~す。」
簡単にコードの説明をして、
みんなでポロン、ポロン♪
「先生・・・キレイな音が鳴らへんのですけど。。。」
「先生ゆ~なぁ!(;一_一)」
「あ・・・ノリちゃん。。。(^_^;)」
「はぁ~い♪え~っとね、その場合は手首をこうしてみてください。」
「あ・・・鳴った(●^o^●)」
1時間半のレッスンの終わりには、
ビギナーさん達も『Ka Uluwehi O Ke Kai』のコード進行が弾けるようになった♪
もちろん、今日はまだ一番シンプルなストロークやけどね(^_-)-☆
ちょっと経験のある方には、おさらいでした♪
<ノリちゃんより一言>
みなさん、
おつかれさまでしたぁ~\(^o^)/
お家でも、ちょこちょこふわふわ、ウクレレに触れてあげてね(^_^)
MAHALO!!!

Aちゃん
お花ありがと(●^o^●)
ふわレレ仲間、まだ募集中で~す♪♪♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-666.html
ふわレレ『HUALELE』の言葉の意味はこちら(^_-)-☆
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-667.html
Naniwa Slack Key Jamboree Vol.1


さぁ!
いよいよ今週末、19日(日)やでぇ(^_^)/
フライヤーはこちら(PDFファイル)
大阪のスラッキー(スラック・キー)・ギターのイベント♪
関西と関東のスラッカー達のゆる~い激突!
これ、見逃したらあかんて( ̄^ ̄)
☆なにわ スラック・キー ジャンボリー
●日時
9月19日(日)開演16:30
●場所
大阪 本町「TROPICCINO」
http://ggyao.usen.com/0005011477/
●出演(順不同)
・山内ALANI雄喜(東京)
・TAMASHIRO MARKET(東京)
・Slack-Key MARTY(京都)
・ダカイン鶴下(大阪)
・MAKALANI(東京)
・石川優美& PONO LANI(東京)
・関西アマチュア・スラッカーのみなさん
●チャージ
予約2000円、当日2500円
●ご予約、お問合せ
トロピチーノ 06-6110-8070
↑これ、メイン・イベント♪
それだけやおまへん(^_^)/
なんと、
同じ日に、同じ場所で、
ワークショップもあるねんて♪
☆スラック・キー・ギター&ハワイアン・スタイル・ウクレレ
ワークショップ&ミニ・ライブ
●日時
9月19日(日)開講13:00
●場所
大阪 本町「TROPICCINO」
http://ggyao.usen.com/0005011477/
●講師
山内ALANI雄喜
●参加費
3500円(16:30からのジャンボリーも観覧される方は500円割引)
●定員40名(要予約)
●楽器は各自お持ちください。初心者OK♪
●ご予約、お問合せ
トロピチーノ 06-6110-8070
おっと、
まだあるでぇ~(^_^)/
前日の18日、前夜祭ライブや♪
☆ジャンボリー前夜祭ライブ
●日時
9月18日(土)開演18:30
●場所
大阪 本町「TROPICCINO」
http://ggyao.usen.com/0005011477/
●出演
・石川優美& PONO LANI(東京)
・やしのきブラダーズ(大阪)
●チャージ
1500円(ソフトドリンク付)
●ご予約、お問合せ
トロピチーノ 06-6110-8070
ん~~~!!!
楽しみじゃぁ~~~(●^o^●)
フムフムヌクヌクな夜
昨日の晩も
ライブ見に行ってきてん♪
京都の『フムフムヌクヌク』っちゅうお店や。
知り合いのフラ・ガールさん達が自分たちのライブをする、
っちゅうことで行ってきてん。
このお店に行くのは今回が初めて。
地元なんで、前から気になっててん。
以前に一度行った時、臨時休業(?)でクローズしてて、
それからなかなか行く機会がなかったんやけど、
今回めでたく入場(^_^)/
・・・が、実は今回もちょっとドタバタした(^_^;)ワテノセイ-スマン
フラ・ガールさんには、前もって
「見に行くでぇ~♪」
って連絡してたんやけど、
慎重な性格のあたしは(笑)、当日の夕方、念のため席の予約の電話をお店に入れてん。
そしたら、お店からは
「すみません。今日は満席で。。。もしよろしければ、次回のライブは・・・云々」
とのご丁重な返事。
がぁ~~~ん(ーー゛)
もっと早いこと予約入れといたらよかった。。。
甘かった。。。
さっそく、フラ・ガールさんの一人にお詫びのメール。
「すんません・・・これこれしかじかで今日見に行くことができなくなりました(T_T)/」
んで、すでにライブを見に行くつもりで大阪から京都に出てきてたノリ坊と、
「ほな、四条大宮の大将軍の焼肉でも食いに行くか。。。」
などと話してたところ、フラ・ガールさんから電話が。
「ま~さん♪とノリコさんの席はちゃんと確保してあるんよぉ!絶対絶対見に来てぇ~!」
彼女に、ライブを見に行くことを伝えた時点で、二人分の席の予約をしておいてくれはったんやて♪
「え~!ほんま!わぁ~い\(^o^)/」
「よかったなぁ♪」
「うれしいなぁ♪」
って、言いながら『フムフムヌクヌク』へ到着。
なるほど。
予約満席なわけや。
大賑わいな店内。
大きなおとなしいヨーゼフみたいなワンちゃんもいてはる。
超イヌラーのノリ坊、さっそく大喜び♪
あたしらがお店に着いた時、ちょうどライブが始まった。
音源はCDやったけど、
第1部はカヒコ・スタイル、そして第2部はアウワナ・・・と各曲解説付で。

フラ・ガールさん達、客席の近いライブにはまだあまり慣れてないような感じやったけど、
ライブが進むにつれて、堂々と視線も落ち着いてきた(^_^)
んで、
第3部には、フラ・ガールさん自らウクレレを弾いての飛び入りフラ・タイム。
残念ながら、客席からの飛び入りダンサーさんはおられなかったが、
(京都人の奥ゆかしさ・・・っちゅうことで。。。)
なんとも、サービス満点の意欲的な企画や。

ハナ・ホウ!
んで、
ライブが終わって、無防備に拍手喝さいをしてたら・・・
突然、
「今日は、スラッキー・ギターのま~さん♪とウクレレのノリコさんが来られてます!」
って紹介されてん。
「ギターも用意してあるので♪」
って・・・これ、サプライズやんけ(@_@)
第4部(?)が・・・(^_^;)
ちゅうことで、3曲演奏させてもろて、
フラ・ガールさん達と、お客さんで来てた友人のカーネ・ダンサーさんに踊ってもろた(●^o^●)
『`Ulupalakua』
『Manu `O-`o-』
『Ka Uluwehi O Ke Kai』
おおきにm(__)m
今回は彼女達の『フムフムヌクヌク』での初ライブやったんやけど、
これからも、シリーズで続けていくんやて。
彼女達の前向きパワーがガシガシ感じられる、ライブやった( ̄^ ̄)/
楽しい時間を過ごすことができたな♪
MAHALO
ライブ見に行ってきてん♪
京都の『フムフムヌクヌク』っちゅうお店や。
知り合いのフラ・ガールさん達が自分たちのライブをする、
っちゅうことで行ってきてん。
このお店に行くのは今回が初めて。
地元なんで、前から気になっててん。
以前に一度行った時、臨時休業(?)でクローズしてて、
それからなかなか行く機会がなかったんやけど、
今回めでたく入場(^_^)/
・・・が、実は今回もちょっとドタバタした(^_^;)ワテノセイ-スマン
フラ・ガールさんには、前もって
「見に行くでぇ~♪」
って連絡してたんやけど、
慎重な性格のあたしは(笑)、当日の夕方、念のため席の予約の電話をお店に入れてん。
そしたら、お店からは
「すみません。今日は満席で。。。もしよろしければ、次回のライブは・・・云々」
とのご丁重な返事。
がぁ~~~ん(ーー゛)
もっと早いこと予約入れといたらよかった。。。
甘かった。。。
さっそく、フラ・ガールさんの一人にお詫びのメール。
「すんません・・・これこれしかじかで今日見に行くことができなくなりました(T_T)/」
んで、すでにライブを見に行くつもりで大阪から京都に出てきてたノリ坊と、
「ほな、四条大宮の大将軍の焼肉でも食いに行くか。。。」
などと話してたところ、フラ・ガールさんから電話が。
「ま~さん♪とノリコさんの席はちゃんと確保してあるんよぉ!絶対絶対見に来てぇ~!」
彼女に、ライブを見に行くことを伝えた時点で、二人分の席の予約をしておいてくれはったんやて♪
「え~!ほんま!わぁ~い\(^o^)/」
「よかったなぁ♪」
「うれしいなぁ♪」
って、言いながら『フムフムヌクヌク』へ到着。
なるほど。
予約満席なわけや。
大賑わいな店内。
大きなおとなしいヨーゼフみたいなワンちゃんもいてはる。
超イヌラーのノリ坊、さっそく大喜び♪
あたしらがお店に着いた時、ちょうどライブが始まった。
音源はCDやったけど、
第1部はカヒコ・スタイル、そして第2部はアウワナ・・・と各曲解説付で。

フラ・ガールさん達、客席の近いライブにはまだあまり慣れてないような感じやったけど、
ライブが進むにつれて、堂々と視線も落ち着いてきた(^_^)
んで、
第3部には、フラ・ガールさん自らウクレレを弾いての飛び入りフラ・タイム。
残念ながら、客席からの飛び入りダンサーさんはおられなかったが、
(京都人の奥ゆかしさ・・・っちゅうことで。。。)
なんとも、サービス満点の意欲的な企画や。

ハナ・ホウ!
んで、
ライブが終わって、無防備に拍手喝さいをしてたら・・・
突然、
「今日は、スラッキー・ギターのま~さん♪とウクレレのノリコさんが来られてます!」
って紹介されてん。
「ギターも用意してあるので♪」
って・・・これ、サプライズやんけ(@_@)
第4部(?)が・・・(^_^;)
ちゅうことで、3曲演奏させてもろて、
フラ・ガールさん達と、お客さんで来てた友人のカーネ・ダンサーさんに踊ってもろた(●^o^●)
『`Ulupalakua』
『Manu `O-`o-』
『Ka Uluwehi O Ke Kai』
おおきにm(__)m
今回は彼女達の『フムフムヌクヌク』での初ライブやったんやけど、
これからも、シリーズで続けていくんやて。
彼女達の前向きパワーがガシガシ感じられる、ライブやった( ̄^ ̄)/
楽しい時間を過ごすことができたな♪
MAHALO
愛知県豊山町『ほくぶ停』
新たに愛知県でのライブが決まったでぇ~(^_^)/
10月2日(土)15:00~
愛知県の豊山町のハワイアン・カフェ『ほくぶ停』で♪
こちらでのライブは、あたしら今回初めて(^_^)
名古屋の人気バンド『Ka Wailele』のHideさんのご紹介。
Hideさん、そして『ほくぶ停』さん、
ありがとうございま~すm(__)m
ちょっとちょっと、みなさん!
『ほくぶ停』のウェブ・サイト、一度ごらんになってみておくれやす!
なんやら、メッチャ楽しいお店でっせ(^_-)-☆
http://hokubutei.club.officelive.com/
楽しみ~~~(●^o^●)
ライブはご予約制です。
お早くど~ぞ~(^_^)/
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
KI-KA- KI-HO-`ALU I KE `AUINALA-
(午後のスラッキー・ギター)
●日時
10月2日(土)開演15:00
●場所
西春日井 豊山町「ほくぶ停」
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(1ドリンク付)予約制
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
翌日(10/3)、
名古屋『アルマジロ』でのライブもよろしゅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-684.html
10月2日(土)15:00~
愛知県の豊山町のハワイアン・カフェ『ほくぶ停』で♪
こちらでのライブは、あたしら今回初めて(^_^)
名古屋の人気バンド『Ka Wailele』のHideさんのご紹介。
Hideさん、そして『ほくぶ停』さん、
ありがとうございま~すm(__)m
ちょっとちょっと、みなさん!
『ほくぶ停』のウェブ・サイト、一度ごらんになってみておくれやす!
なんやら、メッチャ楽しいお店でっせ(^_-)-☆
http://hokubutei.club.officelive.com/
楽しみ~~~(●^o^●)
ライブはご予約制です。
お早くど~ぞ~(^_^)/
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
KI-KA- KI-HO-`ALU I KE `AUINALA-
(午後のスラッキー・ギター)
●日時
10月2日(土)開演15:00
●場所
西春日井 豊山町「ほくぶ停」
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(1ドリンク付)予約制
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
翌日(10/3)、
名古屋『アルマジロ』でのライブもよろしゅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-684.html
ふっと・・・ライブ見に行った♪
今日は、
スタジオでノリ坊と曲アレンジ。
・・・が、
やっぱり、ノリ坊の声がまだリカバリしてなかったんで、
早めに切り上げ。
諸事打ち合わせの後、
あたしは阪急電車乗って京都へ帰ることに。
ふっと思い立った。
「そうや!まだ時間早いし、途中下車して『ほっこり弟国』に寄ってみよっと♪」
ちょくちょくライブさせてもろてるライブハウスや。
お店に着いた時、
ちょうどライブが始まったとこやった。
今日のライブは、3人のミュージシャンさんのブッキング・ライブ。

JO2さん(向かって左)
中島みゆきからビートルズまで、いっぱい楽しませてくれる雑食系シンガー。
『プカプカ』かっこよかったぁ~(^_^)/

京かぐやさん
自称『大阪のオバチャン系トーク』がマジおもろいアニメ・ソング・シンガー。
乙女イメージのオリジナル・ソングにも胸キュン♪

にゃーすさん
ちょっとコワモテ・・・?
でも、とってもステキな愛を歌うシンガー・ソング・ライター。
モテるんやろな、こういう人(^_-)-☆

この日は、ブッキング・ライブの後、飛び入り演奏やセッションの時間が設定されてた。
っちゅうことで、
あたしも3曲演奏させてもろた。
『Hi`ilawe』
『Ka`a Ahi Kahului』
『Ko`olau』
その後はお店に備え付けのバンジョーを借りて、
セッションにも参加させてもろた。
ホンマ、
音楽って楽しいなぁ(●^o^●)
P.S.
次回の『ほっこり弟国』での
Slack-Key MARTY with NOLIKOのライブは
11月13日(土)ですぅ(^_^)/
スタジオでノリ坊と曲アレンジ。
・・・が、
やっぱり、ノリ坊の声がまだリカバリしてなかったんで、
早めに切り上げ。
諸事打ち合わせの後、
あたしは阪急電車乗って京都へ帰ることに。
ふっと思い立った。
「そうや!まだ時間早いし、途中下車して『ほっこり弟国』に寄ってみよっと♪」
ちょくちょくライブさせてもろてるライブハウスや。
お店に着いた時、
ちょうどライブが始まったとこやった。
今日のライブは、3人のミュージシャンさんのブッキング・ライブ。

JO2さん(向かって左)
中島みゆきからビートルズまで、いっぱい楽しませてくれる雑食系シンガー。
『プカプカ』かっこよかったぁ~(^_^)/

京かぐやさん
自称『大阪のオバチャン系トーク』がマジおもろいアニメ・ソング・シンガー。
乙女イメージのオリジナル・ソングにも胸キュン♪

にゃーすさん
ちょっとコワモテ・・・?
でも、とってもステキな愛を歌うシンガー・ソング・ライター。
モテるんやろな、こういう人(^_-)-☆


この日は、ブッキング・ライブの後、飛び入り演奏やセッションの時間が設定されてた。
っちゅうことで、
あたしも3曲演奏させてもろた。
『Hi`ilawe』
『Ka`a Ahi Kahului』
『Ko`olau』
その後はお店に備え付けのバンジョーを借りて、
セッションにも参加させてもろた。
ホンマ、
音楽って楽しいなぁ(●^o^●)
P.S.
次回の『ほっこり弟国』での
Slack-Key MARTY with NOLIKOのライブは
11月13日(土)ですぅ(^_^)/
うどん のち やきにく

これ、
今日のお昼ごはんのうどん。
大阪の阪急三番街にあるお店で、
舞茸天と半熟たまご天を乗せたぶっかけうどん。
お昼ごはんの後、
ノリ坊と図書館にこもってオフィスの経理のお仕事。
サクサクと♪
・・・と言いたいところが。。。
どうも、ノリ坊は風邪が完治してへんみたいや。
しかも、午前中、タヒチアン・ダンスのレッスンで、
ヘロヘロ状態。
「おっしゃ!ちょっと元気つけるかぁ~(^_^)/」
って、
晩ごはんは焼肉じゃぁ~~~!!!

『味は一流、値段は三流』
っていうベタな看板に惹かれて入った焼肉店。
初めて入ったお店やけど、
なかなか美味かったぞ。
めでたく元気回復のノリ坊であった(^_^)ワカリヤス
さて、
あしたはスタジオやでぇ~~~♪
がんばろでぇ~い( ̄^ ̄)/
マヌヘアリイの小物入れ

これ、
あたしのギター小物入れや。
オアフのマヌヘアリイ(ハワイアン・シャツ&ドレス製造販売のお店)で買おてん。
ギター弾くときに使うもんを入れてある。
口がふたつ、中にポケットもあって、なかなか重宝なもんや♪

以前はギター・ケースのポケットにそのまま入れてたんやけど、
そうすると、日によって使うギターが変わるときにトラブルが起こることがある。
たとえば・・・
「昨日はテイラーのギターでライブした。今日はマーティンで行こかいな。」
・・・なんちゅうとき、
ギター・ケースの中の小物を入れ替えるのをうっかり忘れてしまうと、
ライブ会場についてから、
「あ~~~!えらいこっちゃ(@_@;)」
ってことになるやん。
実際には、あたしには今までそんなことはなかったけど、
以前に、スチール・ギター弾きの方がそんな失敗をしてイベント会場で慌ててはったことがある。
「あ・・・しもた。。。バーとピック、あっちの方のケースに入れたままやった(@_@;)」
てなわけで、慎重なあたしは(笑)
こんな入れモンに入れて、
愛用の必需品小物をギター・ケースから独立させてるねん。
このアイデア、東京のミュージシャンさんがしてはるアイデアをいただいた。
その方は、パラカ生地のお手製巾着袋を使ってはった。
でもまぁ、しかし・・・
この小物入れごと忘れたりしたら同じことやけどな(^_^;)
そやし、
こんな目立つデザインのがええねん(^_-)-☆
新しいのん(^_^)

昨晩、注文してた『D.I.』が届いた。
今まで使ってた『D.I.』を、先日のライブの時に床に落として壊してしもてん(T_T)/
んで、
早速、新しいのん注文してん。
ところで・・・
『D.I.』ってなんや?
正式には『Direct Injection Box』っちゅう名前や。
日本語に直訳したら『直接・入力・箱』やな。
うちらは『ディーアイ』って呼んでる。
ギターのピックアップから出た信号を、『P.A.』に入力するための信号に変換する機器。
・・・って、なんやらややこしいな(^_^;)
ちなみに、
『P.A.』っちゅうのんは『Public Address』の略語。
これまた日本語に直訳したら『公衆・演説』やな。
つまり、ライブ会場、コンサート会場なんかで、
ステージでの音声をお客さんに向けて出すための各種装置の総称や。
要するに、
あたしにとってはライブの必需品っちゅうわけや。
壊してしもた『D.I.』・・・
もう10年近く愛用しててん。
アナログのパラメータもシンプルで、使いやすかったな。
さて、新しいのん・・・となると、
昔と違って、今はもっといろんな『D.I.』が発売されてる。
高機能・高性能なんもたくさんある。
どれにしよか・・・ちょっと迷った。。。
でも、やっぱり・・・
今までのと同じのんにした(^_^)/
なじんでるんやもん(●^o^●)
☆上の写真、HONU(海亀)のマークは、あたしが書いたもので、製品には書かれておりません。
記念日
あたしゃ・・・ちょっと風邪。。。
でも、もう回復途上(^_^)/
・・・と、思てたら、
今度はノリ坊が風邪やて。
月曜日の晩あたりから、
「ノド痛い、しんどい。。。」
今朝になって熱が出た。
昔から診てもろてる病院に行った。
病院嫌いのノリ坊が自分から
「病院行く(T_T)/」
てゆ~た(@_@)
よっぽどしんどかったんか。。。
なんで病院嫌いかゆ~たら、注射が大嫌いやし。
以前に、なだめすかして無理に注射しよとしたお医者さんをどついた前科がある(^_^;)
大丈夫やろか・・・お医者さん。
またヘタに注射器チラつかせへんかったらええけど。。。
結局、注射はなかった(^_^)
お医者さんも学習したか・・・(笑)
・・・と、思いきや。。。

点滴が登場した(@_@)
注射より大変やん!
しかし、
その時すでにお医者さんをどつく体力もなかったのか、号泣しながらも点滴に服したノリ坊。
点滴初体験のノリ坊に、そのお医者さんがニヤリと笑ってゆ~たそうな。
「今日が点滴記念日ですね(^_-)-☆」
やば。。。
またどつかれても知らんぞ(;一_一)
いや・・・
ノリ坊には、もうすでに反撃の気力もなかったとさ(-_-;)
☆記念すべき点滴の写真はノリ坊が看護士さんの許可をもらって撮影。
でも、もう回復途上(^_^)/
・・・と、思てたら、
今度はノリ坊が風邪やて。
月曜日の晩あたりから、
「ノド痛い、しんどい。。。」
今朝になって熱が出た。
昔から診てもろてる病院に行った。
病院嫌いのノリ坊が自分から
「病院行く(T_T)/」
てゆ~た(@_@)
よっぽどしんどかったんか。。。
なんで病院嫌いかゆ~たら、注射が大嫌いやし。
以前に、なだめすかして無理に注射しよとしたお医者さんをどついた前科がある(^_^;)
大丈夫やろか・・・お医者さん。
またヘタに注射器チラつかせへんかったらええけど。。。
結局、注射はなかった(^_^)
お医者さんも学習したか・・・(笑)
・・・と、思いきや。。。

点滴が登場した(@_@)
注射より大変やん!
しかし、
その時すでにお医者さんをどつく体力もなかったのか、号泣しながらも点滴に服したノリ坊。
点滴初体験のノリ坊に、そのお医者さんがニヤリと笑ってゆ~たそうな。
「今日が点滴記念日ですね(^_-)-☆」
やば。。。
またどつかれても知らんぞ(;一_一)
いや・・・
ノリ坊には、もうすでに反撃の気力もなかったとさ(-_-;)
☆記念すべき点滴の写真はノリ坊が看護士さんの許可をもらって撮影。
来月、名古屋でライブあるでよ~♪
来月の話やけどね
名古屋行きまっせぇ(^_^)/
日曜日の昼下がりですぅ~♪
ゆ~ったり、スラッキー・サウンドでお過ごしやす。
飛び入りフラ・ダンサーさんも大歓迎やでぇ~(^_^)/
ライブのフライヤーはこちら⇒フライヤー
(PDFファイルです)
☆SLACK-KEY GUITAR
The Hawaiian Cowboy Style
ひるさがりのライブ
●日時
10月3日(日)開場14:30 - 開演15:00
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
名古屋行きまっせぇ(^_^)/
日曜日の昼下がりですぅ~♪
ゆ~ったり、スラッキー・サウンドでお過ごしやす。
飛び入りフラ・ダンサーさんも大歓迎やでぇ~(^_^)/
ライブのフライヤーはこちら⇒フライヤー
(PDFファイルです)
☆SLACK-KEY GUITAR
The Hawaiian Cowboy Style
ひるさがりのライブ
●日時
10月3日(日)開場14:30 - 開演15:00
●場所
名古屋 本郷「ARMADILLO」
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
`Alekoki(アレコキ)
この歌は有名やな。
フラ・ソングとしても、スラッキー・ギター曲としても。
歌詞をちょこっと日本語にしてみた。
`Alekoki(アレコキ)
`A `ole i piliwi `i-a
Kahi wai a`o `Alekoki
Ua ho`o kohu ka ua i uka
Noho maila i Nu`uanu
信じられない
アレコキの水場よ
高台の雨と同じく(冷たい)
ヌウアヌにある
Anuanu makehewa au
Ke kali ana i laila
Kaino- paha ua pa`a
Kou mana`o i `ane`i
私はただただ凍えて
そこで待っていた
固い約束と思っていたのに
あなたの気持ちはここにあると
I `o- i `ane`i au
Ka pi`ina a`o Ma`ema`e
He `ala onaona kou
Ka i hiki mai i `ane`i
私は行ったり来たり
マエマエの斜面を
あなたの香りが漂っている
ここにやって来る(はずの)人の
Ua malu ne-ia kino
Mamuli o ko- leo
Kau nui aku ka mana`o
Kahi wai a`o Kapena
この体は縛られて
あなたの思いのまま
私の心は決められない
カペナの水場よ
E kilohi au i ka nani
Na- pua o Mauna`ala
Ha`ina mai ka puana
Kahi wai a`o `Alekoki
私はその美しさを目にしよう
マウナアラの花たちよ
よく聞いておくれ
アレコキの水場の話
日本語訳:ま~さん♪

アレコキ(写真提供:ノリ坊)
『アレコキ』っちゅうのんは、オアフ島のヌウアヌにある水場の名前や。
小さな滝があってその水の落ちるところに冷たい水がたまってる。
この歌の作詞者にはルナリロ(第6代ハワイ王国国王)とカラーカウア(第7代ハワイ王国国王)の名前が挙げられてる。
通説では、カマーマル王女との恋に破れたルナリロの、その惨めな気持ちを歌ったものとされてるけど、カラーカウアが、この場所での女の子とのデートのことを書いた、とも言われてるねん。
・・・しかし、カラーカウアはん・・・マメやな。。。
オアフ島(アレコキ)でも、ハワイ島(ヘエイア)でも。。。
んで、ホンマはもっとたくさんの歌詞があるねんけど・・・
ここでは昨今よう歌われてる部分の歌詞だけにした。
例によって、
元々のハワイ語表現のオモシロさをできるだけ残したくて、直訳的な翻訳になってる。
そやし、日本語の詩としてはあんまり美しくないかもしれん(^_^;)ユルセ
でも、ホンマはもっとストレートな翻訳にしたかってんで。
たとえば2番の歌詞の『anuanu makehewa au』は、
『私は理不尽に寒い』って翻訳したいとこや。
その下の『pa`a』は、いろんな意味に使われる言葉やけど、
だいたい『しっかりとしたイメージ』を表現するときによう使われる。
んで、実際のハワイ語の歌詞の中には『約束』って言葉は出てこんけど、
あたしは『強く思い込み』というイメージを読み取って
『固い約束』ちゅう言葉に代えた。
3番の『he `ala onaona』は、ハワイの歌によう出てくる表現やな。
恋人とか気になる人の存在を『香り』と表現する手法。
この表現、あたしは好きやな。
んで、
4番の最初の2行の歌詞。
これ、フラを習ってる人やったらピンと来るやんな。
フラ・ソングとして超人気ナンバー『Ke Aloha』に同じ歌詞が出てくるやん。
(順番は逆やけど)
でも、ここではあの『Ke Aloha』でのあま~くてちょっとエッチな雰囲気とちゃうわな。
歌の主題内容を鑑みて、この翻訳にした。
『malu』っていう言葉は『守る、安らぎを与える』っていう意味の他に
『コントロールする』って言う意味もある。
『leo』は『声』の他に『メッセージ』とか『命令、アドバイス』って意味もある。
それから、
『カペナ』っちゅうのは『アレコキ』の上の滝の名前や。
5番の歌詞に出てくる『マウナアラ』は
ハワイ王朝代々の王廟(お墓)のあるところ。
『マウナアラの花たち』は王族たちのことなんやろな。
そもそも、ルナリロとカマーマルの恋がうまくいかへんかったんは、
まわりの王族たちの思惑がかかわってる、っちゅう説がある。
そうなると、この『マウナアラの花』の意味が生きてくるわな(^_-)-☆
ただし、
この歌は1850年頃に作られた、っちゅう説もある。
そうなると、まだマウナアラには王廟は建設されてへんので、そのウンチクは成り立たへんけどな^^;
この歌については他にもいろいろウンチクがあるんやけど・・・
まぁ、今日のとこはこんなとこにしとこか(-。-)y-゜゜゜
☆ハワイ語アルファベット表記について
機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、
このブログでは、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現してます。
フラ・ソングとしても、スラッキー・ギター曲としても。
歌詞をちょこっと日本語にしてみた。
`Alekoki(アレコキ)
`A `ole i piliwi `i-a
Kahi wai a`o `Alekoki
Ua ho`o kohu ka ua i uka
Noho maila i Nu`uanu
信じられない
アレコキの水場よ
高台の雨と同じく(冷たい)
ヌウアヌにある
Anuanu makehewa au
Ke kali ana i laila
Kaino- paha ua pa`a
Kou mana`o i `ane`i
私はただただ凍えて
そこで待っていた
固い約束と思っていたのに
あなたの気持ちはここにあると
I `o- i `ane`i au
Ka pi`ina a`o Ma`ema`e
He `ala onaona kou
Ka i hiki mai i `ane`i
私は行ったり来たり
マエマエの斜面を
あなたの香りが漂っている
ここにやって来る(はずの)人の
Ua malu ne-ia kino
Mamuli o ko- leo
Kau nui aku ka mana`o
Kahi wai a`o Kapena
この体は縛られて
あなたの思いのまま
私の心は決められない
カペナの水場よ
E kilohi au i ka nani
Na- pua o Mauna`ala
Ha`ina mai ka puana
Kahi wai a`o `Alekoki
私はその美しさを目にしよう
マウナアラの花たちよ
よく聞いておくれ
アレコキの水場の話
日本語訳:ま~さん♪

アレコキ(写真提供:ノリ坊)
『アレコキ』っちゅうのんは、オアフ島のヌウアヌにある水場の名前や。
小さな滝があってその水の落ちるところに冷たい水がたまってる。
この歌の作詞者にはルナリロ(第6代ハワイ王国国王)とカラーカウア(第7代ハワイ王国国王)の名前が挙げられてる。
通説では、カマーマル王女との恋に破れたルナリロの、その惨めな気持ちを歌ったものとされてるけど、カラーカウアが、この場所での女の子とのデートのことを書いた、とも言われてるねん。
・・・しかし、カラーカウアはん・・・マメやな。。。
オアフ島(アレコキ)でも、ハワイ島(ヘエイア)でも。。。
んで、ホンマはもっとたくさんの歌詞があるねんけど・・・
ここでは昨今よう歌われてる部分の歌詞だけにした。
例によって、
元々のハワイ語表現のオモシロさをできるだけ残したくて、直訳的な翻訳になってる。
そやし、日本語の詩としてはあんまり美しくないかもしれん(^_^;)ユルセ
でも、ホンマはもっとストレートな翻訳にしたかってんで。
たとえば2番の歌詞の『anuanu makehewa au』は、
『私は理不尽に寒い』って翻訳したいとこや。
その下の『pa`a』は、いろんな意味に使われる言葉やけど、
だいたい『しっかりとしたイメージ』を表現するときによう使われる。
んで、実際のハワイ語の歌詞の中には『約束』って言葉は出てこんけど、
あたしは『強く思い込み』というイメージを読み取って
『固い約束』ちゅう言葉に代えた。
3番の『he `ala onaona』は、ハワイの歌によう出てくる表現やな。
恋人とか気になる人の存在を『香り』と表現する手法。
この表現、あたしは好きやな。
んで、
4番の最初の2行の歌詞。
これ、フラを習ってる人やったらピンと来るやんな。
フラ・ソングとして超人気ナンバー『Ke Aloha』に同じ歌詞が出てくるやん。
(順番は逆やけど)
でも、ここではあの『Ke Aloha』でのあま~くてちょっとエッチな雰囲気とちゃうわな。
歌の主題内容を鑑みて、この翻訳にした。
『malu』っていう言葉は『守る、安らぎを与える』っていう意味の他に
『コントロールする』って言う意味もある。
『leo』は『声』の他に『メッセージ』とか『命令、アドバイス』って意味もある。
それから、
『カペナ』っちゅうのは『アレコキ』の上の滝の名前や。
5番の歌詞に出てくる『マウナアラ』は
ハワイ王朝代々の王廟(お墓)のあるところ。
『マウナアラの花たち』は王族たちのことなんやろな。
そもそも、ルナリロとカマーマルの恋がうまくいかへんかったんは、
まわりの王族たちの思惑がかかわってる、っちゅう説がある。
そうなると、この『マウナアラの花』の意味が生きてくるわな(^_-)-☆
ただし、
この歌は1850年頃に作られた、っちゅう説もある。
そうなると、まだマウナアラには王廟は建設されてへんので、そのウンチクは成り立たへんけどな^^;
この歌については他にもいろいろウンチクがあるんやけど・・・
まぁ、今日のとこはこんなとこにしとこか(-。-)y-゜゜゜
☆ハワイ語アルファベット表記について
機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、
このブログでは、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現してます。
はやってるなぁ~(@_@)

食べるラー油や。
このブームの火付け役になったんは、地元・京都の中華料理屋さんやて。
タレントさんがテレビで話題にしたのが始まりらしい。
先日、久しぶりにそのお店に行ってみた。
お昼ごはん食べに。
びっくりした(@_@;)
長蛇の列・・・というより、
もうゴチャゴチャで、どこが列の最後やら。。。
「こりゃ、あかんわ。。。」
並ぶのをあきらめて、他のお店でお昼ごはんを食べた。
今、日本全国でこの『食べるラー油』が大流行やな。
いろんな種類があるらしい。
んで、
今日、近所のホルモン屋さんに晩ごはん食べに行ったら・・・
全国チェーン展開してるこのお店もブームに乗った!
「ブルートゥスよ・・・おまえもか。。。」
おいしいけどね・・・食べるラー油。
テーマ : ひとりごとのようなもの - ジャンル : 日記
登場~退場
今日も、
昨日と同じ・・・あたしの週末の住所で、
おつかれさんビール♪

本日のアテは焼うどん(^_^)/
今日のライブは新大阪『オッピドム』で、
フラ・ダンサーさんとスラッキー&フラ・ライブやってん♪
ライブの前に、スタジオでダンサーさんとリハーサル。
このとき、演出を作り込んだり、歌とフラのタイミングを合わせたりする。

演出・・・ちゅうても、
特別な仕掛けをするわけやない。
主に、ダンサーさんの登場場面と退場場面や。
それと、表現のタイミング合わせ。
飛び入りで踊っていただく場合はともかく、
ショウとしては、これ、大切やと思う。
演奏が始まる前に登場してもらう、いわゆる『板付』っちゅうのもあれば、
演奏が始まってからイントロに合わせて登場してもらう場合もある。
退場するときも、エンディング演奏の間にふっと去って行く、いわゆる『踊り逃げ』もあれば、
演奏が終わってからご挨拶して退場する場合もある。
これらを、曲内容や、ステージ全体の構成によって、ダンサーさんと相談しながら演出する。
んで、もちろんそれらのタイミングも作り込んでいく。
同じ踊りでも、この演出によって、ダンサーさんの踊りがさらに生きてくるもんや。
さて、
ライブ本番。
今回もホンマたくさんのお客さんが集まってくれはった。
ご予約人数の時点で、
「え~と・・・このテーブルをああして、こうして。。。」
席数ひねり出し(笑)
ん~で、
やっぱり、ダンサーさん・・・本番強いわ(笑)
今回もリハーサルより、本番の方がステキ!
いやもう、本番めっちゃよかった。

ライブ終わってから、
ノリ坊と最初に交わした言葉。
「ええライブやったなぁ(●^o^●)」
お客さんを差し置いて、こんな言葉が出るのは、まったく自画自賛なんやろけど・・・
そんなライブをさせてくれはったみなさん、
お客さん、
ダンサーさん、
お店のオーナーさん、
厨房のおばちゃん、
ホンマ感謝ですm(__)m
それから・・・
ステキな手作りのクロシェット・レイもろてん。
上の写真で、みんなが首にかけてるのん。
もう・・・うれしくて舞い上がったで!
ありがと!!!
今日もまた
MAHALO!!!
昨日と同じ・・・あたしの週末の住所で、
おつかれさんビール♪

本日のアテは焼うどん(^_^)/
今日のライブは新大阪『オッピドム』で、
フラ・ダンサーさんとスラッキー&フラ・ライブやってん♪
ライブの前に、スタジオでダンサーさんとリハーサル。
このとき、演出を作り込んだり、歌とフラのタイミングを合わせたりする。

演出・・・ちゅうても、
特別な仕掛けをするわけやない。
主に、ダンサーさんの登場場面と退場場面や。
それと、表現のタイミング合わせ。
飛び入りで踊っていただく場合はともかく、
ショウとしては、これ、大切やと思う。
演奏が始まる前に登場してもらう、いわゆる『板付』っちゅうのもあれば、
演奏が始まってからイントロに合わせて登場してもらう場合もある。
退場するときも、エンディング演奏の間にふっと去って行く、いわゆる『踊り逃げ』もあれば、
演奏が終わってからご挨拶して退場する場合もある。
これらを、曲内容や、ステージ全体の構成によって、ダンサーさんと相談しながら演出する。
んで、もちろんそれらのタイミングも作り込んでいく。
同じ踊りでも、この演出によって、ダンサーさんの踊りがさらに生きてくるもんや。
さて、
ライブ本番。
今回もホンマたくさんのお客さんが集まってくれはった。
ご予約人数の時点で、
「え~と・・・このテーブルをああして、こうして。。。」
席数ひねり出し(笑)
ん~で、
やっぱり、ダンサーさん・・・本番強いわ(笑)
今回もリハーサルより、本番の方がステキ!
いやもう、本番めっちゃよかった。

ライブ終わってから、
ノリ坊と最初に交わした言葉。
「ええライブやったなぁ(●^o^●)」
お客さんを差し置いて、こんな言葉が出るのは、まったく自画自賛なんやろけど・・・
そんなライブをさせてくれはったみなさん、
お客さん、
ダンサーさん、
お店のオーナーさん、
厨房のおばちゃん、
ホンマ感謝ですm(__)m
それから・・・
ステキな手作りのクロシェット・レイもろてん。
上の写真で、みんなが首にかけてるのん。
もう・・・うれしくて舞い上がったで!
ありがと!!!
今日もまた
MAHALO!!!
おつかれさぁ~ん♪・・・の一杯(画像追加あり9/6)
今日のライブが終わって、
いつもの定宿・・・っちゅうか、
週末の大阪の住所(笑)の居酒屋さんで、
「おつかれさぁ~ん(^o^)丿」

冷たいビールと板わさ!
きくぅ~~~(≧o≦)
今日は、大阪の本町『トロピチーノ』でライブやってん。
2セットのライブ。
最初のセットで、あたしのギターのD.I.の調子が悪くて、
急遽、ギターを直マイク出力に切り替えて演奏した。
本番が始まる前に、D.I.をテーブルから床に落としてしもてん(ーー;)
案の定壊れた(T_T)エーン
でも、
ケガの巧妙か・・・
普段と違うサウンドで、これもありかな(^_^)
なんか・・・むちゃ楽しかった♪
2セット目では、予備のD.I.を使ったけど♪
お客さん、
たくさん集まってくれはった\(^o^)/
ほんま、うれしい!!!
あたしのライブの常連さん、
久しぶりに来てくださった方、
飛び入りフラを踊ってくださったダンサーさんも♪
それから、
半分くらいがあたしのライブ初めての方やった。
でも、『ま~さん♪ワールド』を楽しんでいただけたようや♪
CD買っていただいたり、
涙を流して聴いてくださったり、
MCで、ウケてくださったり(笑)
ステージ設営・音響をしてくださった『Naniwa Slack Key Jamboree』のメンバーのみなさん、
本日の功労賞じゃぁ~~~( ̄^ ̄)/
お店のオーナーさんはじめ、スタッフのみなさんも、
ええ雰囲気作ってくれはって、あたしらええ感じで楽しく演奏できた。
オープニング・アクターのイケメン・ギター・プレイヤーさん、
オープニング・アクトなんてもったいないミュージシャンさんm(__)m
ステキな演奏やったな♪
みなさん、
ありがとうございますm(__)m

この写真はトロピチーノさんのフォト・ギャラリーから拝借しました。
他にもたくさんありまっせ♪
http://bee101project.blog79.fc2.com/blog-entry-265.html
いつもの定宿・・・っちゅうか、
週末の大阪の住所(笑)の居酒屋さんで、
「おつかれさぁ~ん(^o^)丿」

冷たいビールと板わさ!
きくぅ~~~(≧o≦)
今日は、大阪の本町『トロピチーノ』でライブやってん。
2セットのライブ。
最初のセットで、あたしのギターのD.I.の調子が悪くて、
急遽、ギターを直マイク出力に切り替えて演奏した。
本番が始まる前に、D.I.をテーブルから床に落としてしもてん(ーー;)
案の定壊れた(T_T)エーン
でも、
ケガの巧妙か・・・
普段と違うサウンドで、これもありかな(^_^)
なんか・・・むちゃ楽しかった♪
2セット目では、予備のD.I.を使ったけど♪
お客さん、
たくさん集まってくれはった\(^o^)/
ほんま、うれしい!!!
あたしのライブの常連さん、
久しぶりに来てくださった方、
飛び入りフラを踊ってくださったダンサーさんも♪
それから、
半分くらいがあたしのライブ初めての方やった。
でも、『ま~さん♪ワールド』を楽しんでいただけたようや♪
CD買っていただいたり、
涙を流して聴いてくださったり、
MCで、ウケてくださったり(笑)
ステージ設営・音響をしてくださった『Naniwa Slack Key Jamboree』のメンバーのみなさん、
本日の功労賞じゃぁ~~~( ̄^ ̄)/
お店のオーナーさんはじめ、スタッフのみなさんも、
ええ雰囲気作ってくれはって、あたしらええ感じで楽しく演奏できた。
オープニング・アクターのイケメン・ギター・プレイヤーさん、
オープニング・アクトなんてもったいないミュージシャンさんm(__)m
ステキな演奏やったな♪
みなさん、
ありがとうございますm(__)m

この写真はトロピチーノさんのフォト・ギャラリーから拝借しました。
他にもたくさんありまっせ♪
http://bee101project.blog79.fc2.com/blog-entry-265.html
HUALELEからお知らせ
ALOHA
ノリちゃんのウクレレ教室『HUALELE』、
生徒さんどんどん集まっていただいてます(^_^)/
ありがとうございます(●^o^●)
「どうしよかなぁ・・・」
って迷ってるあなた(^_^)/
お早くカモ~~~ン(^_-)-☆
さて、お知らせですが・・・
すみませ~んm(__)m
お昼の部の時間が変更になりました。
当初、
15:00~16:30
と告知しておりましたが、
16:00~17:30
に変更になりました。
なにとぞ、よろしくおねがいしますm(__)m
今週金曜日と土曜日のライブも
よろしゅぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-676.html
*************************
ふわふわ弾こう♪
ノリちゃんのウクレレ教室
HUALELE(ふわレレ)
*************************
初心者向けのウクレレ・レッスンです。
●場所
ハワイアン・カフェ&バー『MAHALO(マハロ)』
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
090-6905-3773
http://www.mahaaalo.com/
●日時
毎月第2、第4水曜日
(ただし9月は15日と29日)
昼の部 16:00~17:30
夜の部 19:00~20:30
●講師
NOLIKO(ノリコ)
ウクレレ・プレイヤー&ボーカリスト。
スラッキー・ギタリストSlack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)とのユニットで活躍中。
前に出ることなく、それでいて心地よい存在感のある独特のウクレレ・スタイルは大人気。
また、透明感のあるボーカルにも定評あり。
ハワイをこよなく愛するフラ・ダンサーでもある。
●料金
4000円/月(2回レッスン)+各回ワンオーダー要
入会金なし
●初心者向けのレッスンです。(練習曲はハワイアン・ソングで♪)
こんな方におすすめ(^_-)-☆
・ウクレレは持ってるんだけど、弾けないからしまってある。
・ウクレレを弾きながら、ハワイアン・ソングを歌えるようになりたい。
・仲間同士でワイワイとウクレレを弾いて遊びたい。
・フラ教室で習った曲をウクレレで弾いてみたい。
・簡単な曲ならコード譜面に頼らなくても弾けるようになりたい。
●楽器は原則各自でご用意ください。
(マイ・ウクレレをお持ちでない方はご相談ください。)
●お問合せ
MAHALO 090-6905-3773
info@mahaaalo.com

ノリちゃんのウクレレ教室『HUALELE』、
生徒さんどんどん集まっていただいてます(^_^)/
ありがとうございます(●^o^●)
「どうしよかなぁ・・・」
って迷ってるあなた(^_^)/
お早くカモ~~~ン(^_-)-☆
さて、お知らせですが・・・
すみませ~んm(__)m
お昼の部の時間が変更になりました。
当初、
15:00~16:30
と告知しておりましたが、
16:00~17:30
に変更になりました。
なにとぞ、よろしくおねがいしますm(__)m
今週金曜日と土曜日のライブも
よろしゅぅ~m(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-676.html
*************************
ふわふわ弾こう♪
ノリちゃんのウクレレ教室
HUALELE(ふわレレ)
*************************
初心者向けのウクレレ・レッスンです。
●場所
ハワイアン・カフェ&バー『MAHALO(マハロ)』
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
090-6905-3773
http://www.mahaaalo.com/
●日時
毎月第2、第4水曜日
(ただし9月は15日と29日)
昼の部 16:00~17:30
夜の部 19:00~20:30
●講師
NOLIKO(ノリコ)
ウクレレ・プレイヤー&ボーカリスト。
スラッキー・ギタリストSlack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)とのユニットで活躍中。
前に出ることなく、それでいて心地よい存在感のある独特のウクレレ・スタイルは大人気。
また、透明感のあるボーカルにも定評あり。
ハワイをこよなく愛するフラ・ダンサーでもある。
●料金
4000円/月(2回レッスン)+各回ワンオーダー要
入会金なし
●初心者向けのレッスンです。(練習曲はハワイアン・ソングで♪)
こんな方におすすめ(^_-)-☆
・ウクレレは持ってるんだけど、弾けないからしまってある。
・ウクレレを弾きながら、ハワイアン・ソングを歌えるようになりたい。
・仲間同士でワイワイとウクレレを弾いて遊びたい。
・フラ教室で習った曲をウクレレで弾いてみたい。
・簡単な曲ならコード譜面に頼らなくても弾けるようになりたい。
●楽器は原則各自でご用意ください。
(マイ・ウクレレをお持ちでない方はご相談ください。)
●お問合せ
MAHALO 090-6905-3773
info@mahaaalo.com

ウクレレ選び
今日は、
大阪の楽器屋さん巡りしててん。
9月から始まるノリ坊のウクレレ教室に参加してくれはるビギナーさんが、
ウクレレを買いたい、って♪
そのお手伝いや(^_^)
楽器選びって、ビギナーさんにとっては難しいもんや。
見た目(形、色等)と直感的な音色(やわらかい音、シャキっとした音・・・等)以外は、
どう判断したらええのか分かりにくいと思う。
見た目の判断は大事やけどな。
「かっこええ」「かわいい」「きれい」ってな(^_-)-☆
それ以外の判断は、楽器のことを知ってる人のアドバイスを受けることがオススメや。
また、同じブランドで同じ品番の楽器でも、個体によって差異がある。
たとえば
「友達が持ってるのがええ感じやし、同じのが欲しい。」
って思て買ってきても、ルックス以外は、まったく同じとは限らへん。
しいて言えば、ルックスについても木目模様が違ったりする。
楽器を買う時は、現物を見て触って選んだ方がええ。
さて、今日は、
4店まわって、4店目にええウクレレがあった。
まず、ビギナーさんが見た目で気に入って、
しかもご予算内。
んで、ピッチ(音程)、各部仕上げ、変形の有無、音量等、あたしのチェックが入って、
みごと合格品(^_^)/
今回お買い上げのウクレレ、
はっきり言って、何十万円っていう高級品ではないけれど、
「お!このグレードでこの値段なんや(^_^)」
っていうお買得品やった。
探せばあるもんやな、掘り出しモン。
ちなみに、
キティーちゃん大好きな彼女は、
キティーちゃんチューナーもお買い上げ♪
ビギナーさん、ノリ坊、
おつかれさんでしたぁ~(^_^)/
大阪の楽器屋さん巡りしててん。
9月から始まるノリ坊のウクレレ教室に参加してくれはるビギナーさんが、
ウクレレを買いたい、って♪
そのお手伝いや(^_^)
楽器選びって、ビギナーさんにとっては難しいもんや。
見た目(形、色等)と直感的な音色(やわらかい音、シャキっとした音・・・等)以外は、
どう判断したらええのか分かりにくいと思う。
見た目の判断は大事やけどな。
「かっこええ」「かわいい」「きれい」ってな(^_-)-☆
それ以外の判断は、楽器のことを知ってる人のアドバイスを受けることがオススメや。
また、同じブランドで同じ品番の楽器でも、個体によって差異がある。
たとえば
「友達が持ってるのがええ感じやし、同じのが欲しい。」
って思て買ってきても、ルックス以外は、まったく同じとは限らへん。
しいて言えば、ルックスについても木目模様が違ったりする。
楽器を買う時は、現物を見て触って選んだ方がええ。
さて、今日は、
4店まわって、4店目にええウクレレがあった。
まず、ビギナーさんが見た目で気に入って、
しかもご予算内。
んで、ピッチ(音程)、各部仕上げ、変形の有無、音量等、あたしのチェックが入って、
みごと合格品(^_^)/
今回お買い上げのウクレレ、
はっきり言って、何十万円っていう高級品ではないけれど、
「お!このグレードでこの値段なんや(^_^)」
っていうお買得品やった。
探せばあるもんやな、掘り出しモン。
ちなみに、
キティーちゃん大好きな彼女は、
キティーちゃんチューナーもお買い上げ♪
ビギナーさん、ノリ坊、
おつかれさんでしたぁ~(^_^)/
| HOME |