コオルア・ティーシャツやでぇ~(^_^)/
お待たせ!
あたしらのブランドの新作ティーシャツがでけたぁ~(●^o^●)
名づけて『コオルア・ティーシャツ』!

カラーは、
・トロピカルピンク
・アプリコット
・ライトベージュ(男性用)
・ナチュラル(女性用)

男性用デザイン(XL、L、M)

女性用デザイン(G-L、G-M、G-S)
女性用はバックプリントが腰上あたりになりまする(^_-)-☆
実物のカラーはもうちょっと鮮やかできれいなんやけど(^_^;)
写真の色表現って・・・むずかしい。。。
とにかく、現物を見ておくれやす(^_-)-☆
コオルアのライブ会場にて販売しますぅ♪
(一部のイベント出演会場等では販売しない場合もあります。)
各2500円(消費税込)
現物を見て、気にいったら買っていただきたいので、
通販はしておりまへんm(__)mスマン
3月3日の大阪のライブから販売開始やし!!!
各サイズ、あんまりたくさん作ってへんので、
早いもん勝ちになってしもたらゴメンm(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1208.html
あたしらのブランドの新作ティーシャツがでけたぁ~(●^o^●)
名づけて『コオルア・ティーシャツ』!

カラーは、
・トロピカルピンク
・アプリコット
・ライトベージュ(男性用)
・ナチュラル(女性用)


男性用デザイン(XL、L、M)


女性用デザイン(G-L、G-M、G-S)
女性用はバックプリントが腰上あたりになりまする(^_-)-☆
実物のカラーはもうちょっと鮮やかできれいなんやけど(^_^;)
写真の色表現って・・・むずかしい。。。
とにかく、現物を見ておくれやす(^_-)-☆
コオルアのライブ会場にて販売しますぅ♪
(一部のイベント出演会場等では販売しない場合もあります。)
各2500円(消費税込)
現物を見て、気にいったら買っていただきたいので、
通販はしておりまへんm(__)mスマン
3月3日の大阪のライブから販売開始やし!!!
各サイズ、あんまりたくさん作ってへんので、
早いもん勝ちになってしもたらゴメンm(__)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1208.html
今週末のコオルア(^_^)/


土曜日は、
おなじみ大阪天王寺『マハロ』でライブ♪
ゆ~るゆるの心地よいコオルア・サウンドをお楽しみくだされ。
飛入りフラも歓迎でっせぇ~!
日曜日は、
大阪交野『ハレラニ』やでぇ♪
ステキなステキなフラガールさんとのコラボでライブ・ショウ。
スラッキーとフラ・・・めっちゃええねん!
よろしゅぅ~~~m(__)m
☆HAWAIIAN LIVE / KO`OLUA
●日時
3月3日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
☆SLACK 'N' HULA / スラックン・フラ
<Hawaiian Music & Hula Live Show>
●日時
3月4日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
大阪「Hale Lani」
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
・KO`OLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
・Maki, Hisayo & Chika / Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
あんスパ!!!
つ、ついに!
食った!
あの・・・あの・・・夢にまで見た名古屋名物『あんかけスパゲッティ』!
未知の味として、その存在を認識したときから、ずっとずっと気になっててん。

先週土曜日、
『ほくぶ停』さんでスラッキー・ギター・ワークショップ&ライブ。
その時のマカナイ食事に・・・
なんとぉ~~~!
『あんかけスパゲッティ』作ってくれはってん(≧▽≦)
Wheeeeeha!!!
初あんスパ♪
「うわ!めちゃ美味しい!」
これまでに、『あんスパ』を食べたことのある関西の知り合いに感想を聞くと賛否両論やった。
でも、この日、『ほくぶ停』さんで作ってくれはった『あんスパ』は間違いなく美味かった!!!
そして、これはイタリア料理の『パスタ』とか『スパゲティ』の類ではなくて、
ナゴヤン料理の『スパゲッティー』やぁ~~~(^_^)/
んで、
「名古屋のスーパーへ行けば、レトルト・パックの製品も売ってるよ。」
って情報も教えてもろてん。
買おた買おたぁ~~~♪

うん、たしかに・・・
パッケージの表記が『スパゲティ』とちごて、『スパゲッティー』になってる(≧▽≦)
食った!
あの・・・あの・・・夢にまで見た名古屋名物『あんかけスパゲッティ』!
未知の味として、その存在を認識したときから、ずっとずっと気になっててん。

先週土曜日、
『ほくぶ停』さんでスラッキー・ギター・ワークショップ&ライブ。
その時のマカナイ食事に・・・
なんとぉ~~~!
『あんかけスパゲッティ』作ってくれはってん(≧▽≦)
Wheeeeeha!!!
初あんスパ♪
「うわ!めちゃ美味しい!」
これまでに、『あんスパ』を食べたことのある関西の知り合いに感想を聞くと賛否両論やった。
でも、この日、『ほくぶ停』さんで作ってくれはった『あんスパ』は間違いなく美味かった!!!
そして、これはイタリア料理の『パスタ』とか『スパゲティ』の類ではなくて、
ナゴヤン料理の『スパゲッティー』やぁ~~~(^_^)/
んで、
「名古屋のスーパーへ行けば、レトルト・パックの製品も売ってるよ。」
って情報も教えてもろてん。
買おた買おたぁ~~~♪

うん、たしかに・・・
パッケージの表記が『スパゲティ』とちごて、『スパゲッティー』になってる(≧▽≦)
スタンディングで演奏♪

昨日の『ほくぶ停』、
ワークショップの後のライブ、大盛況!!!
ホンマたくさんの方に来ていただいた♪
実は、ライブに先だって、
『ほくぶ停』のマスターさんからこんな連絡がきた。
「今回のライブはスタンディングで演奏してもらえますか?」
いつものライブではあたしらはイスに座って演奏してる。
でも、お客さんのご予約が多くて、客席スペース確保のために、
今回あたしらは立って演奏、っちゅうことやねん。
うれしいやん(●^o^●)
「はぁ~い♪なんぼでも立って演奏しまっせぇ~(^_^)/」
スタンディング演奏もなかなか楽しいやん。
後で、あるお客さんから、
「まさに正統派しゃべくり漫才の立ち姿!」
って、ありがたいご評価をいただいた(笑)
んで、ライブ終盤・・・
サプライズでノリ坊のお誕生日ケーキが登場!

ノリ坊・・・涙涙涙。
Wheeeeeha!!!
みなさん、ありがとうございました(^_^)/
テンシンハァ~ン

これ、天津飯さん。
『餃子の王将』のんや。
うちの近所にある1号店さんや。
ここは小さ~い個人経営のお店の頃から知ってる。
天津飯・・・あたしの大好物やねん♪
王将に行くと必ず餃子とこれを注文する。
・・・っちゅうか、注文してしまう。。。
餃子は当然として、この天津飯がクセモノや(;一_一)
お店に入る時はいつも、
「今日こそは天津飯と違うもん注文するぞ( ̄^ ̄)」
と決意を固めるんやけどな。。。
んで、たとえば、
「よし!今日はマーボー丼にするぞ!」
と決めて、
「すんまへ~ん♪注文聞いてぇ~(^_^)/」
と店員さんを呼ぶやん。
「えっとな、餃子2人前とな・・・天津飯。。。あ。。。(-_-;)」
口が勝手にゆ~てしまうねんな。
でも、
大好物やから満足してまうんやけどな(^_^;)
ちなみに、
天津飯は、冷やし中華(冷麺)と同じく、和製中華なんやてな。
その発祥も大阪説と東京説があるらしい。
んで、あんかけの味つけも一般的には、
関西は醤油ダシ系で、関東はケチャップ使ったりする甘酢系なんやて。
あたしは関西味が好き(^_^)
さて、
明日、土曜日は愛知県豊山町『ほくぶ停』で、
スラッキー・ギター・ワークショップとライブやで♪
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1245.html
愛知県では、天津飯は醤油ダシ?甘酢?
マイクでGO!

新大阪のライブハウス『オッピドム』で、
今日のライブのサウンド・チェック(^_^)/
今日のP.A.(音響)はギターの音を、ボーカルと同じようにマイクでとってみることにしてん。
いつもは、ギターに内蔵してあるピックアップ(一次音声信号受信器)を、プリアンプ(副信号増幅器)やD.I.(抵抗値変換器)を介して、P.A. ライン(信号電線)に接続して演奏してるんやけどな。
ん~~~♪
マイクもなかなかええ感じやんo(*⌒O⌒)b
ナチュラルやし。
んで、ナチュラルな中にも、あたしのギター(D-28S)の大きなボディの響きがワァ~ンと広がって、リバーブ感がある。
弾き語りに丁度ええ感じかもな(^_-)-☆
手元、足元にラインやエフェクター類がないので、すっきりしてるし(^_^)
「よっしゃぁ~(●^o^●)」
なんで弾き語りやねん?( ̄^ ̄)
『弾き語り』っちゅう言葉。
一人の歌い手が自分で楽器を演奏しながら歌うことを『弾き語り』っちゅうわけやけど・・・
なんで、そう呼ぶんやろな?
ホンマやったら『弾き歌い』とちゃうのん?
語りかけるように歌うから?
いやいや、そんな歌ばっかりちゃうやん。
それでも、一般的に『弾き語り』ちゅう言葉で受け入れられてる。
琵琶を弾きながら平家物語を語る琵琶法師やったら『弾き語り』なんやろけど。
・・・っちゅうことは、弾き語りのルーツは鎌倉時代か?
さらにさかのぼって、琵琶を弾きながらお経を唱える坊さんがいてた、っちゅう平安時代か?
・・・などと、
朝から思いをめぐらしてまんねん(^_^;)
「また・・・ど~でもええことを(;一_一)」
って、ノリ坊のつっこみが入りそうやな。。。
さてさて、
ともあれ、明日は弾き語りライブですわ♪
ハワイを・・・弾いて、歌って、語りますぅ~~~(^_^)/
ベベンベ~~~ン♪
来てね(^_-)-☆
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
2月23日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
一人の歌い手が自分で楽器を演奏しながら歌うことを『弾き語り』っちゅうわけやけど・・・
なんで、そう呼ぶんやろな?
ホンマやったら『弾き歌い』とちゃうのん?
語りかけるように歌うから?
いやいや、そんな歌ばっかりちゃうやん。
それでも、一般的に『弾き語り』ちゅう言葉で受け入れられてる。
琵琶を弾きながら平家物語を語る琵琶法師やったら『弾き語り』なんやろけど。
・・・っちゅうことは、弾き語りのルーツは鎌倉時代か?
さらにさかのぼって、琵琶を弾きながらお経を唱える坊さんがいてた、っちゅう平安時代か?
・・・などと、
朝から思いをめぐらしてまんねん(^_^;)
「また・・・ど~でもええことを(;一_一)」
って、ノリ坊のつっこみが入りそうやな。。。
さてさて、
ともあれ、明日は弾き語りライブですわ♪
ハワイを・・・弾いて、歌って、語りますぅ~~~(^_^)/
ベベンベ~~~ン♪
来てね(^_-)-☆
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
2月23日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
カヴァイハエの海

この写真は、ハワイ島のカヴァイハエで撮ってん。
とぉ~っても静かな場所や。
穏やかな・・・っちゅう方がぴったりくるかな(^_^)
んで、
この海を見下ろす丘の上、つまりこの写真を撮ってる自分の背面には、ヘイアウ(神殿)をはじめ古代ハワイの遺跡群がある。
なにかが心にこみ上げてくると同時にスゥ~っと謙虚になる。
大好きな場所や。
さて、
今週、愛知の豊山町『ほくぶ停』でスラッキー・ギター・ワークショップや♪
今回のテーマ曲は、この場所を歌った曲。
『Kaulana Kawaihae』
初心者さん用のアレンジにしてあるし♪
カヴァイハエの海をイメージしながら・・・
ゆ~ったりとゆ~っくりと弾こなぁ~(^_^)/
ちなみに、
「わし、バリバリ弾けるけどな( ̄^ ̄)」
っちゅう方用のアレンジも用意してるしね(^_-)-☆
でも、
カヴァイハエの海をイメージしながら・・・
ゆ~ったりとゆ~っくりと弾こなぁ~(^_^)/
ワークショップに参加予定の方で、この曲をご存知でない方は、
ユーチューブとかでメロディーのだいたいの感じを聴いてみておくれやす。
スラッキー・ギターの音源でなくてもええでぇ(^_^)/
メロディーの雰囲気が分かったらええねん♪
ワークショップ詳細はこのページで↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1245.html
今週は大阪と愛知/ライブ&ワークショップ
今週木曜日はお馴染み新大阪『オッピドム』で(^_^)/
スラッキー弾き語りライブやでぇ~♪
新大阪駅近くやし、
お仕事帰りにお気軽にお寄りやしておくれやすぅ♪
んで、土曜日は愛知県豊山町『ほくぶ停』で(^_^)/
スラッキー・ギター・ワークショップとライブやんかいさぁ♪
昼間やし、
スラッキー・サウンドでゆ~るゆるしにおいでやっすぅ♪
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
2月23日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
☆Slack-Key Guitar Workshop
●日時
2月25日(土)
11:00-12:30
●場所
愛知 豊山町「ほくぶ停」
愛知県西春日井郡豊山町豊場八反54-2
(R41号を北上、豊場八反交差点左折、北部市場正面入口の左手)
http://hokubutei.club.officelive.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
●参加費
3000円
●備考
ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けのワークショップです。
ギターは各自ご用意ください。
ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、
6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
●日時
2月25日(土)
14:00-
●場所
愛知 豊山町「ほくぶ停」
愛知県西春日井郡豊山町豊場八反54-2
(R41号を北上、豊場八反交差点左折、北部市場正面入口の左手)
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
スラッキー弾き語りライブやでぇ~♪
新大阪駅近くやし、
お仕事帰りにお気軽にお寄りやしておくれやすぅ♪
んで、土曜日は愛知県豊山町『ほくぶ停』で(^_^)/
スラッキー・ギター・ワークショップとライブやんかいさぁ♪
昼間やし、
スラッキー・サウンドでゆ~るゆるしにおいでやっすぅ♪
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
2月23日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
☆Slack-Key Guitar Workshop
●日時
2月25日(土)
11:00-12:30
●場所
愛知 豊山町「ほくぶ停」
愛知県西春日井郡豊山町豊場八反54-2
(R41号を北上、豊場八反交差点左折、北部市場正面入口の左手)
http://hokubutei.club.officelive.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
●参加費
3000円
●備考
ギター経験年数等の参加条件はとくにありませんが、初級者向けのワークショップです。
ギターは各自ご用意ください。
ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター、パーラーギター等、
6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE
●日時
2月25日(土)
14:00-
●場所
愛知 豊山町「ほくぶ停」
愛知県西春日井郡豊山町豊場八反54-2
(R41号を北上、豊場八反交差点左折、北部市場正面入口の左手)
http://hokubutei.club.officelive.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円
●ご予約、お問合せ
ほくぶ停 0568-28-5411
歌言葉の表現

昨日のライブのお客さんの中に、あるカントリー・ミュージックの大御所歌手さんがいてはってん。
日本のカントリー・ミュージックの草分け的な方で、今も現役シンガーとして活躍してはる。
実は、あたしも昔からよう存じ上げてる方や。
ステージの合間にいろいろとお話をさせていただいた。
とっても穏やかな方で、ニコニコと笑顔でしゃべらはる。
戦後すぐからバンド活動をしてはって、最初は主に米軍施設で演奏してはったんやて。
その頃の話を聞かせてもろた。
その中で、歌の言葉の話がとくに興味深かった。
アメリカの兵隊さん達は、歌の発音にものすご厳しかったそうな。
それも、必ずしもきれいな英語発音が求められたわけやないねんて。
歌としての発音が求められたんやそうな。
たとえば、テキサスの歌はテキサスの発音でないと認められへんねんて。
そうでないとテキサスの歌は表現できん、っちゅうこっちゃ。
なるほど!
そらそうやな(^_^)
歌手っちゅからには、歌の発音も音楽表現として大事にせぇ!
・・・ちゅうことやんな。
他にも、
「今みたいにインターネットもなくレコード盤さえ思うように手にはいらへん時代、歌を覚えるのは米軍向けラジオ番組が頼りで、ものすごい集中力で聴きまくった。」
とか、
「米軍の評価は厳しくて、へたくそな演奏をするバンドは即クビになった。」
とか、
その当時の苦労談もたくさん聞かせていただいた。
それも、なんとも優しい穏やかな語り口で。
うむ~~・・・やはり、大御所、草分けと呼ばれる人はスゴイな( ̄^ ̄)
勉強になりましたぁ~(●^o^●)
新作T(^_^)/

昨日は、
ノリ坊と大阪のTシャツ工房さんに行って打ち合わせ。
図柄の最終調整や。
図柄の位置とか色とか。
んで、試作品製作も!
・・・ちゅうことで、
久々に、うちらの新作Tシャツや。
名付けて『KO`OLUA T(コオルア・ティー)』!
めっちゃかっこええのんができるし( ̄^ ̄)
近日発売やでぇ~(●^o^●)ウヒョ!
さて!
今日は、京都で『ほっこりライブ』やでぇ♪
みんなぁ、来ておくれやしておくれやっすぅ~(^_^)/
☆ほっこりライブ / KO`OLUA
●日時
2月18日(土)開場17:30/開演18:00
●場所
京都「ほっこり弟国」
京都府向日市寺戸町向畑52
阪急東向日駅より西へ約250m
http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/index.html
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ほっこりおとくに 075-922-7231 メール
没スコア。。。(-_-;)

明日のスラッキー・ギターのレッスンで使うスコア制作中。
いろいろアレンジを考えるんは結構おもろいもんや。
でも、
レッスン用っちゅうことを大前提でアレンジせんなん。
そのレッスンの狙いどころを織り込んだりして。
んで、むずかしすぎてもあかん。
生徒さんが、譜面を追っかけるのに必死になりすぎると、スラッキーの本質が表現できん。
かとゆ~て、ある程度の技術レベルの生徒さんにとったら、楽勝すぎるとおもろないやんな。
さて、
このスコアの元の曲はなんでしょう?
チューニングは『ケオラさんのCチューニング(1弦からEBGDGC)』や。
このチューニングって、作れるフレーズに多様性がある♪
実は・・・調子に乗ってあれもこれもとアレンジを加えていったら、
元々のメロディーが行方不明になってもた・・・の図。。。(^_^;)
ジャズのモードを使いすぎた。。。
もはやハワイアンとちゃうし(-_-;)
っちゅうことで、これは『没』。。。
はい・・・もっとシンプルに書き直しまっさ(笑)
ハワイアン・メロディーって、シンプルでも美しいやんな(^_-)-☆
京ことば・・・ほっこり(^_^)

『ほっこり』っちゅう言葉、今の若い人達はあんまり使わへんようになったな。
以前は、よう聞いた京ことばや。
その意味は、一般的にはどんなふうになってるのか、インターネット辞典で調べてみた。
副詞
1.いかにも暖かそうなさま。ほかほか。
2.ふくよかなさま
3.つやがあって鮮やかなさま
名詞
ふかしたさつま芋
へ???
そんな意味なん???(@_@;)
うちら、京都ではそんな使い方せぇへんがな。。。(-_-;)
ふかし芋まで出てくるとは。。。
うちらの使い方はこんなんや。
たとえば、仕事終わって家に帰ってきて、リビングに座って
「はぁ~・・・ほっこりするわぁ♪」
っちゅうことは、
「あぁ~、疲れた。。。」
っちゅう言葉に置き換えられるか?
いやいや、違うねん( ̄^ ̄)
たしかに『疲れた』っちゅう要素は入ってるけどな。
それだけでなくて、大事なんはその次の要素やねん。
『ほっとする』っちゅうプラス方向な意味が入ってるねん、この言葉には。
んで、意味のバランスとしてはこっちの方が大きいな。
つまり、
『疲れたけど今はほっとしてる、癒されてる』っちゅうことなんや。
あたしは、この京ことば、大好きや(●^o^●)
さて、
この優しい京ことば『ほっこり』なライブやで(^_^)/
いよいよ今週末や。
1週間のお仕事でお疲れのみなさん、
ほっこりしにおいでやぁ~~~(●^o^●)
☆ほっこりライブ / KO`OLUA
●日時
2月18日(土)開場17:30/開演18:00
●場所
京都「ほっこり弟国」
京都府向日市寺戸町向畑52
阪急東向日駅より西へ約250m
http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/index.html
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ほっこりおとくに 075-922-7231 メール
ナンチャッテあんかけ具沢山パスタ・・・

創作料理かも( ̄^ ̄)
冷蔵庫の中のありあわせ野菜(切れ端、痛みかけ・・・ともいうw)で作ってみた。
一応パスタ系料理には見えるな(笑)
名古屋には『あんかけパスタ』っちゅう名物料理があるそうな。
まだ食べたこともなければ、実物を見たこともない。
なんとなく、イメージで作ってんけど・・・
たぶん、名古屋のんはこんなんとはちゃうやろなぁ。。。
レシピ(^_^)/
って、書くほどのもんちゃうけど、一応。。。
フライパンにオイルとニンニクみじん切りを入れて加熱。
そこへタマネギみじん切りを足して炒める。
適当なタイミングでクズ野菜をワサっと入れて炒める。
あ・・・その前にベーコンも入れてるわ。
塩コショウ適当。
唐辛子も入れてみた。
んで、野菜がしんなりしたら、和風めんつゆを適当に水に溶いたのをザザっと足す。
適当に煮立ったら、とろ火で水溶きカタクリをグルゥ~と入れる。
ふつふつとしたらソースの出来上がり。
あと、同時進行で茹で上げたパスタにバターをからめて、
そこへこの『ナンチャッテあんかけソース』を盛る。
具だくさんなんで、『かける』っちゅうより、『盛る』や(笑)
適当に完成(^_^)/
案外美味じゃ(●^o^●)
今週末は京都でライブやでぇ(^_^)/

土曜日の夜は京都でほっこりしましょ~♪
阪急京都線の東向日駅近くのライブ居酒屋さん『ほっこり弟国(おとくに)』やで(^_^)/
大きなライブハウスではない。
小さなお店や。
んで、ふだんはフォーク系のライブをしてはって、ハワイアン専科な雰囲気は全然ない。
かといって、『おいらのメッセージを!』的な雰囲気でもない。
そこにあるのは、やさし~い空気感や。
そんな空間で、いろんなミュージシャンがそれぞれの個性で自分達の世界をクリエイトするんや。
てなわけで、
今週末は、『ほっこり弟国』が、ハワイになりまするぅ~(●^o^●)
しかも、ま~さん♪&ノリちゃんのコオルア・ワールドやぁ~~~!!!
阪急沿線で、開演時間18:00・・・と少し早めにしてまっさかい、
大阪方面からの方も帰りのお時間に余裕あり・・・かも(^_-)-☆
みなさん、
お越しやしておくれやしておくれやっしゃぁ~♪♪♪
☆ほっこりライブ / KO`OLUA
●日時
2月18日(土)開場17:30/開演18:00
●場所
京都「ほっこり弟国」
京都府向日市寺戸町向畑52
阪急東向日駅より西へ約250m
http://www18.ocn.ne.jp/~otokuni/index.html
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ほっこりおとくに 075-922-7231
kango-sakaniwa●docomo.ne.jp
(●=@)
ひるさがりのコオルア♪
今日は、
大阪南船場の『ウリウリ・エルア』昼下がりのライブやったで♪
ここで、あたしらが演奏させてもらうのは、2回目。
去年末のカウントダウン・ライブと今回の『KO`OLUA』ライブや。
今日の11時ごろに入店して音響機材を設営。
んで、サウンド・チェック。
「ええ音するや~ん(●^o^●)」
このお店、ええ感じで音が響いてくれる。
前回のカウントダウン・ライブの時は、対バンで、あたしらが入店したときはもうライブが始まってて、サウンド・リハなしのぶっつけ演奏やった。
でも今回、自分で音響設定をじっくりやってみて、このお店の『鳴り方』がよう分かった(^_^)
1時間ほどで音響設定が終わって、オープン時間までお食事&コーヒーをいただいたりで、ゆ~ったりま~ったり過ごすことができた。
お昼のやわらか~い時間や。
んで、オープン。
三々五々、お客さんがお越しになる。
依然、店内はゆる~いやわらか~い空気のままや。
そのままライブに突入。

ライブ中、お客さんもみなさん、ほわぁ~っと気持ちよさそうにしてはる♪
お店の奥のカウンター席で聴いてくれたはったオーナーさん、いつのまにかコックリコックリ(笑)
昼下がりのライブ・・・ええなぁ♪♪♪
それから、飛び入りフラ!
今回はケイキちゃんに若手フラガールさん、
気品のあるクプナさんにダンディなカーネさん・・・盛りだくさん!
ノリ坊のフラ・シスターさんも踊ってくれはったで。

それから、それから、
飛び入りウクレレ!
ノリ坊のウクレレ教室『ふわレレ』の生徒さん達も来てくれてはったんで、
みなさんで1曲演奏していただいた。
楽しかったぁ(●^o^●)
お越しいただいたみなさん、
ありがとうございました。
『ウリウリ・エルア』のオーナーさん、店長さん、スタッフさん、
ありがとうございました。
また、『ウリウリ・エルア』でライブしたいなぁ(^_^)
次回はあったかくなった頃かな(^_-)-☆
大阪南船場の『ウリウリ・エルア』昼下がりのライブやったで♪
ここで、あたしらが演奏させてもらうのは、2回目。
去年末のカウントダウン・ライブと今回の『KO`OLUA』ライブや。
今日の11時ごろに入店して音響機材を設営。
んで、サウンド・チェック。
「ええ音するや~ん(●^o^●)」
このお店、ええ感じで音が響いてくれる。
前回のカウントダウン・ライブの時は、対バンで、あたしらが入店したときはもうライブが始まってて、サウンド・リハなしのぶっつけ演奏やった。
でも今回、自分で音響設定をじっくりやってみて、このお店の『鳴り方』がよう分かった(^_^)
1時間ほどで音響設定が終わって、オープン時間までお食事&コーヒーをいただいたりで、ゆ~ったりま~ったり過ごすことができた。
お昼のやわらか~い時間や。
んで、オープン。
三々五々、お客さんがお越しになる。
依然、店内はゆる~いやわらか~い空気のままや。
そのままライブに突入。

ライブ中、お客さんもみなさん、ほわぁ~っと気持ちよさそうにしてはる♪
お店の奥のカウンター席で聴いてくれたはったオーナーさん、いつのまにかコックリコックリ(笑)
昼下がりのライブ・・・ええなぁ♪♪♪
それから、飛び入りフラ!
今回はケイキちゃんに若手フラガールさん、
気品のあるクプナさんにダンディなカーネさん・・・盛りだくさん!
ノリ坊のフラ・シスターさんも踊ってくれはったで。


それから、それから、
飛び入りウクレレ!
ノリ坊のウクレレ教室『ふわレレ』の生徒さん達も来てくれてはったんで、
みなさんで1曲演奏していただいた。
楽しかったぁ(●^o^●)
お越しいただいたみなさん、
ありがとうございました。
『ウリウリ・エルア』のオーナーさん、店長さん、スタッフさん、
ありがとうございました。
また、『ウリウリ・エルア』でライブしたいなぁ(^_^)
次回はあったかくなった頃かな(^_-)-☆
朝昼晩・・・んで、明日ライブ♪
今日は・・・夜明け前から。。。

大阪の別邸・・・居酒屋とも称する(笑)・・・にて(^_^)
板わさにハイボール♪
日付変わっとるさかい、これはれっきとした朝食なり( ̄^ ̄)モンクアル?
健康のため朝食はしっかり摂らんとな。
んで、
お昼ご飯は、ノリ坊と大阪鶴見の『ハプナ・カフェ』さんへGO!
初めて行くねん。
前から気になってたお店やねん。

フリフリチキン・プレートや♪
ビミ~~~!(美味!)
チキンの油が、その下に覆われてるご飯にジワァ~ンとしみ込んではる!
スパイスと絡み合って、たまらん旨さ!
空間的にも、この居心地のよさは、まさにハワイのダイナーやん。
店主さんとのお話も楽しかった♪
さて、それからそれから・・・
本日のメイン・イベント。
スタジオごもりの修行(笑)

ノリ坊と、
「あ~でもない、こ~でもない、そ~でもない、ら~でもない。。。」
と、あたしらの音楽を紡ぐ大切な時間。
むふむふ(^_^)
今日は、充実!
ええもんがでけた♪♪♪
てなわけで、
おっつかれさぁ~~~ん\(^o^)/

こんな日は、お酒がうまい!!!
グビグビ(^。^)
・・・っと。。。
飲みすぎたらあかんがな!
あしたは大事なライブやし(≧▽≦)
大阪、南船場の『ウリウリ・エルア』さんで、
ゆ~ったり、ま~ったりの癒しのライブ。
みんなぁ、来てなぁ~~~!!!
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
2月12日(日)
開場13:00/開演14:00
●場所
大阪「uliuli 2 (ウリウリ・エルア)」
大阪市中央区南船場1-1-2
末吉橋西詰交差点から北へ150M
地下鉄松屋町駅1番出口徒歩5分
http://ameblo.jp/uliuli2/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ウリウリ・エルア 080-4493-4316

大阪の別邸・・・居酒屋とも称する(笑)・・・にて(^_^)
板わさにハイボール♪
日付変わっとるさかい、これはれっきとした朝食なり( ̄^ ̄)モンクアル?
健康のため朝食はしっかり摂らんとな。
んで、
お昼ご飯は、ノリ坊と大阪鶴見の『ハプナ・カフェ』さんへGO!
初めて行くねん。
前から気になってたお店やねん。

フリフリチキン・プレートや♪
ビミ~~~!(美味!)
チキンの油が、その下に覆われてるご飯にジワァ~ンとしみ込んではる!
スパイスと絡み合って、たまらん旨さ!
空間的にも、この居心地のよさは、まさにハワイのダイナーやん。
店主さんとのお話も楽しかった♪
さて、それからそれから・・・
本日のメイン・イベント。
スタジオごもりの修行(笑)

ノリ坊と、
「あ~でもない、こ~でもない、そ~でもない、ら~でもない。。。」
と、あたしらの音楽を紡ぐ大切な時間。
むふむふ(^_^)
今日は、充実!
ええもんがでけた♪♪♪
てなわけで、
おっつかれさぁ~~~ん\(^o^)/

こんな日は、お酒がうまい!!!
グビグビ(^。^)
・・・っと。。。
飲みすぎたらあかんがな!
あしたは大事なライブやし(≧▽≦)
大阪、南船場の『ウリウリ・エルア』さんで、
ゆ~ったり、ま~ったりの癒しのライブ。
みんなぁ、来てなぁ~~~!!!
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
2月12日(日)
開場13:00/開演14:00
●場所
大阪「uliuli 2 (ウリウリ・エルア)」
大阪市中央区南船場1-1-2
末吉橋西詰交差点から北へ150M
地下鉄松屋町駅1番出口徒歩5分
http://ameblo.jp/uliuli2/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ウリウリ・エルア 080-4493-4316
マンゴ~~~(^_^)/

これ、ウクレレ教室『ふわレレ』の生徒さんのウクレレや。
マンゴーの木でできてるねん。
メチャきれいな木目やんかぁ♪
『BIG ISLAND UKULELE』っちゅうブランドや。
ペグ・ヘッドにはBIG ISLAND(ハワイイ島)のインレイが施したぁる。
かっこええなぁ!

このウクレレのオーナーの生徒さん、楽器屋さんで一目ぼれしてこのウクレレをゲット!
ウクレレを見に楽器屋さんに行ったその日に入荷したばっかりの楽器やってん。
『出会い』やなぁ(^_^)

この生徒さん、まだ今日でレッスン3回目のビギナーさんやけど、
毎回どんどん上達してはる。
「ウクレレ・・・楽しいぃぃぃ~~~(●^o^●)」
とこのスマイル♪
そう!
『楽しい』が一番の上達の近道かもね(^_-)-☆
レッスン♪・・・な風景o(*⌒―⌒*)o

スラッキー・ギター教室の水曜日夜クラスやでぇ~♪
ま~ったり、ゆ~ったり・・・な空気の中で、それなりに悪戦苦闘中(笑)
「ここんとこ、うまいこと音がなりまへん(-_-;)」
「ん~~~・・・リズムの取り方のタイミングが分からん。。。」
「あれ?人差し指動かしてるつもりが、他の指が動いてる(@_@;)」
生徒さん達のギター経験はまちまちや。
技量もまちまち。
でも、みなさんの音は、それぞれ個性的や。
自分の音を出してはるねん♪♪♪
それは、技量なんちゅうもんを越えた感覚やな。
ステキなことや(●^o^●)
「上手になりたい。」
って思うのは当然やんな。
向上心って大切や、とあたしも思う。
でも、
『今の音』も楽しんでやぁ~(^_^)/
洋食!・・・なランチ

大阪の難波でお昼ごはんや。
洋食屋さんや。
『洋食』・・・
あたしが子供の頃は、『洋食』っちゅうたらハイカラな食事やった。
たまぁ~に洋食食堂に連れて行ってもろたりすると、すっごいリッチな気分になったもんや。
もったいぶって、しかもうやうやしく、ナイフとフォークで食べたりすることがかっこよかった。
一口ずつナイフで切り取って、口に運ぶ。
茶碗とちごて、皿に盛られたライス。
そう、皿に盛られたのは『ごはん』ではなく、あくまでも『ライス』や( ̄^ ̄)
んで、それはフォークの背に乗せる・・・という珍妙なる手法にて食す。
今では、あたしらの食生活で『洋食』はスペシャルなもんではなくなった。
『洋食』ちゅうても、ナイフ&フォークより箸で食べることの方が多いんちゃうやろか?
今日のお店の箸袋に『洋食』の文字を見つけて、ちょっとノスタルジックな気分になった。
・・・てなわけで、
写真はセピア色(^_-)-☆
日曜日はウリウリ・エルア(^_^)/

今度の日曜日の昼下がりやでぇ~~~(^_^)/
大阪南船場の『ウリウリ・エルア(uliuli 2)』でライブやでぇ~♪
このお店は、京都の『ウリウリ』の姉妹店や。
っちゅうことは・・・
「お食事が美味しい!」
「スタッフさんが愉快!」
あたしらは、去年のこの『ウリウリ・エルア』のカウントダウン・ライブで演奏させてもろた。
他にもいろんなバンドさんが出演されてて、楽しいライブやったなぁ。
『年越しサイミン』もメチャ美味やったなぁ。
(あたしの分は大盛りにしてくれはった♪)
んで、今回のライブは、あたしら『KO`OLUA』のソロ・ライブでぇ~い!
コオルア・サウンドを
ゆ~ったり・・・じ~んわり・・・
お楽しみくだされ(●^o^●)
もちろん、飛入りフラも歓迎どす♪
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
2月12日(日)
開場13:00/開演14:00
●場所
大阪「uliuli 2 (ウリウリ・エルア)」
大阪市中央区南船場1-1-2
末吉橋西詰交差点から北へ150M
地下鉄松屋町駅1番出口徒歩5分
http://ameblo.jp/uliuli2/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ウリウリ・エルア 080-4493-4316
ハワイ神話を食う(笑)
昨日の晩御飯、いつもの居酒屋はぁ~~~ん(^_^)/
本日のおすすめメニューに『ウニ』と『ナマコ』があった。
注文した。

おすすめだけあって、どちらも美味。
『ウニ』はとってもしっかりして濃厚な甘み。
『ナマコ』はスッキリとした磯味。
(『ナマコ』って、歯ごたえだけのもんやと思ってたら、ええのんはちゃんと味があるんやね。)
『ウニ』も『ナマコ』も、ハワイの創世神話『クムリポ』に出てくる生物や。
物語の中の早い段階で登場する。
(先に『ナマコ』が出てきて、それから『ウニ』が出てくる。)
人間がこの世に登場する前の段階やて。
『クムリポ』が作られた頃(1700年代初頭)には、ハワイの人々も、『ウニ』や『ナマコ』を食していたんやろかな?(^_^)
ちなみに、『クムリポ』っちゅうのんは・・・
この世(宇宙)が出来る時から生物の誕生を経て王族の系譜に至るまでの物語が詠まれてる壮大な叙事詩で、2102行にもなる。
んで、この詩は、カラーカウア王の時代に文字化されるまでは、一部の限られた人だけで『口承』で伝えられてきたんやて。
しかも、詠唱を一言でも間違えると命はなかったんやそうな。
2102行を暗記して伝える・・・しかも命がけで。。。
気が遠くなるわ。。。(^_^;)
本日のおすすめメニューに『ウニ』と『ナマコ』があった。
注文した。


おすすめだけあって、どちらも美味。
『ウニ』はとってもしっかりして濃厚な甘み。
『ナマコ』はスッキリとした磯味。
(『ナマコ』って、歯ごたえだけのもんやと思ってたら、ええのんはちゃんと味があるんやね。)
『ウニ』も『ナマコ』も、ハワイの創世神話『クムリポ』に出てくる生物や。
物語の中の早い段階で登場する。
(先に『ナマコ』が出てきて、それから『ウニ』が出てくる。)
人間がこの世に登場する前の段階やて。
『クムリポ』が作られた頃(1700年代初頭)には、ハワイの人々も、『ウニ』や『ナマコ』を食していたんやろかな?(^_^)
ちなみに、『クムリポ』っちゅうのんは・・・
この世(宇宙)が出来る時から生物の誕生を経て王族の系譜に至るまでの物語が詠まれてる壮大な叙事詩で、2102行にもなる。
んで、この詩は、カラーカウア王の時代に文字化されるまでは、一部の限られた人だけで『口承』で伝えられてきたんやて。
しかも、詠唱を一言でも間違えると命はなかったんやそうな。
2102行を暗記して伝える・・・しかも命がけで。。。
気が遠くなるわ。。。(^_^;)
先輩諸兄、ありがとうございますm(__)m

今日もなぁ~~~♪
ええ日やったなぁ~~~♪
・・・って、
尼崎の『プルメリア』で、ひるさがりのライブやってん(●^o^●)
常連さんと、初めましてさんのみなさんも♪
んで、ハワイアン・ミュージックの先輩さん達も!
その初めましてさん達は、先輩さん達が誘ってきてくれはったんやて。
「このライブ、エエし!おいで!」
って。
うれしいやん(≧▽≦)
ありがとうございますぅm(__)m
ライブ終わってから、
先輩方から、いろんな興味深いお話を聞かせていただいたりもした。
「大阪万博のハワイ館のステージで・・・云々」
でも、その頃のあたし(当時中学生)は、ハワイには興味がなく、しかも、アメリカ館やソ連館や日本企業のパビリオンに比べて、ハワイ館ってショボい・・・などとバチあたりなことを思てたもんや。
あぁ・・・もったいない・・・今から思えば。。。
ちなみに、
今日連れていったナイロン弦ちゃん(MARTIN 000C-16SGTNE)は、ご機嫌ナナメ。
セッティングはしたものの、『そこで見学しとき』状態やった(ーー;)
次回の『プルメリア』ひるさがりのライブ・ショウは4月8日(日)やし(^_^)/
The MARTINS

うちのマーティンさん達。
手前の子は『HD-28VS』で、向こう側の子は『000C-16SGTNE』っちゅう機種。
それぞれ、スチール弦とナイロン弦や。
(モデルのワンちゃんはカフェ『マハロ』のLANI嬢。なぜか鼻の上にビスケット載せてポーズとってはりますw)
どっちの子も、あたしの衝動買いによってうちに来やはってん。
そのいきさつについては、双方とも以前にブログに書いたわな。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-95.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-599.html
両方とも、生産台数が少ない希少ギターやて。
衝動買いしといてよかったわい( ̄^ ̄)
明日のライブは、二人とも連れて行こっと♪
ふんわりふわふわ・・・ひるさがりのライブやでぇ(^_^)/
☆ひるさがりのライブ
FOLK MUSIC of HAWAI`I
●日時
2月5日(日)
14:00-
●場所
兵庫「Plumeria」
兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目10-8
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
http://www.rei-hana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
Thank you

ぼちぼち確定申告の準備せんなんなぁ。
オフィスの決算書類用のバインダーを近所の100均ショップに買いに行ってん。
適当なんを選んで、レジに持って行ったら、店員さんが袋に入れよとしはったんで、
「あ・・・袋いいです。そのままで(^_^)/」
ってゆ~てん。
そしたら、
「ありがとうございます。では、おシルシだけ貼らせていただきますね(^_^)」
って、シールをペッっと貼り付けてくれはった。
んで、
そのおシルシのシールを見ると・・・
『Thank you』
やて。
大したことでもなかろうに・・・(^_^;)
なんかなぁ、ちょっと嬉しい気分になった。
このシール、剥がさんとこのままにしといやろ♪
っちゅうことで、今回の決算書類は、
『Thank you』付ですぅ~~~!!!
・・・って、なんのこっちゃ(笑)
いろいろ大変な世相の中、
こんなことで『心の暖』をとってますねん、あたしゃ。
あ~~~、ええ節分や(●^o^●)ワハハ
弦はゆるめる?それとも・・・張りっぱ?
ギターの弦、演奏しないときは緩めておくか、ずっと張りっぱなしにしておくか?
このテーマ、昔から論議されてるけど、どちらが正しいか、っちゅうような答えは出てへんとあたしは認識してる。
ギター職人さん達に聞くと・・・
ほとんどの人は『緩めるべし』って言わはる。
そりゃ物理的にギターを変形させようとする力がかかってるんやもんね。
弾き終わったら、楽器を緊張から解放してあげよう、っちゅうことやな。
材木っちゅうのは復元性を持ってるんで、弦を緩めることによって、変形しかけてたのが元に戻ろうとする、って話も聞いたことがある。
製作者の立場からすればそうやろな。
ちなみにギター大手のマーティン社も『緩めるべし』としてはる。
もちろん、職人さんの中にも『張りっぱなしでよし』の人もいてはる。
「変形したら直したらええねん( ̄^ ̄)」
あたしの知る限りでは少数派のようやけど。
では、ミュージシャンさん達は・・・
あくまでも、あたしのまわりでの話やけど、ソロ・ギタリストさんはたいがい緩めてはるな。
んで、バンドや弾き語りで伴奏楽器としてギター弾いてる人は『張りっぱなし』の方が多いかな。
でも、あるクラシック・ギター奏者さんは・・・
常にきちんとしたコンディション(チューニング)で弦を張っておくことによってギター(の材質)と弦が馴染むので、『張りっぱなし』なんやそうな。
んで、弦を交換する時は、当然、弦によるボディやネックへの緊張度が落ちるのを最小限にするために1本ずつ張り替えはる。
あと、『張りっぱなし派』さんの主張にこういうのもある。
「弦を緩めたり張ったりすることによって、ギターにかかるテンションが変化することは、かえってギター材の疲労を招くので、常に一定のテンションをかけておく方が楽器のためにはよいのだ。」
それから、
「しょっちゅう緩めたり張ったりするのん面倒やん。」
っちゅう意見も当然あるわな。
どっちの考えもありやなぁ。。。
ん~では、
あたしはどうしてるか、っちゅうと・・・
基本的に『緩める派』や。
ただし、あたし流にアレンジした『緩める派』や。
まず、うちの『スチール弦』のギター達。
あたしの場合、ギターを弾かない日はないので、その日に最初にギターを弾くときに弦を張ったら、その日は張りっぱなしや。
そして、その日、最後にギターを弾き終わる時に弦を緩める。
「おつかれさん。おやすみ。」
って念じつつ(^_^)
ライブやコンサートのときは、ステージ本番の直前に弦を張るのではなく、前もって張っておく。
2~3時間前くらいかな。
やはり、弦を張ってすぐには、どうもギターと弦が馴染まへんようや。
弦の鳴りが上滑りして、音の深みが出ん。
さぁ、それでは、一体どれくらい緩めてるのか?
人によって、
「ペグを2~3回転分だけ緩める。」
とか、
「弦がタルンタルンになって、テンションが『0』になるまで緩める。」
とかいろいろやんな。
あたしの場合は、けっこう緩めるけど、テンション『0』までは緩めてへん。
おおよそ、はじくとわずかにボヨヨ~ンと音が鳴る程度まで緩めてる。
弦が巻きつけてあるペグのポストがら弦が浮き上がらへん程度や。
それから、翌日のスケジュール状況等をみて、第1弦と第3弦は緩めずに張ったままにしておくこともある。
この2本の弦は一番切れやすいので、本番中に切れることを回避する作戦や。
あたしは、弦は『超』消耗品やと思ってるんで、金属疲労で切れること自体はそれほど気にならへんねんけど、本番中に切れるのは困る。。。
まぁ、あたしの場合、メインで使ってるギターは、1週間に1回くらいは弦を交換してるんで、ほとんど切れることはないけど(^_^)
ただし、1週間以上弾かへんギター達は、全弦をタルンタルンに緩めてある。
ほな、『ナイロン弦』のギター達は・・・
『張りっぱなし』や(^_^)/
ナイロン弦は、スチール弦とちごて、弦を張ってすぐには張り具合が落ち着かへん。
なんべんもチューニングをし直さんなん。。。
っちゅうことで、実用的観点から『張りっぱなし』や。
それでも、1週間以上弾かへんときは緩めとくで。
ウクレレも『ナイロン弦』のギターに準じて、『張りっぱなし』なんやけど、
こちらは1ヶ月以上弾かへんときに緩める。
・・・とまぁ、あたし流やけど、
これは大雑把な説明で、実際は状況に応じてもうちょっとこまめな扱いはしてるで。
楽器の扱い方って、人それぞれやし、
あたしみたいに仕事で使う人もいれば、趣味でたま~に弾いて楽しむ人もいるし。
また、楽器によっても、強度のある子もいれば、華奢な造りの子もいるやん。
そやし、あたしはこう思う。
『緩める』にしろ『張りっぱ』にしろ、その楽器を大切に思って扱っていれば、どちらでもええやん。
あんたのやり方で(●^o^●)
P.S.
ギターの弦のテンションによるダメージとして、『ネックが反る(場合によってはネジれる)』ことを気にする人が多いけど、それよりもボディ、とくにトップ・ボード(表板)の変形の方が大きなダメージやと思うで、あたしゃ。
トップ・ボードがどうしょうもなく変形(孕み)してしもたら、やっかいやで(▼。▼メ)オドシw
このテーマ、昔から論議されてるけど、どちらが正しいか、っちゅうような答えは出てへんとあたしは認識してる。
ギター職人さん達に聞くと・・・
ほとんどの人は『緩めるべし』って言わはる。
そりゃ物理的にギターを変形させようとする力がかかってるんやもんね。
弾き終わったら、楽器を緊張から解放してあげよう、っちゅうことやな。
材木っちゅうのは復元性を持ってるんで、弦を緩めることによって、変形しかけてたのが元に戻ろうとする、って話も聞いたことがある。
製作者の立場からすればそうやろな。
ちなみにギター大手のマーティン社も『緩めるべし』としてはる。
もちろん、職人さんの中にも『張りっぱなしでよし』の人もいてはる。
「変形したら直したらええねん( ̄^ ̄)」
あたしの知る限りでは少数派のようやけど。
では、ミュージシャンさん達は・・・
あくまでも、あたしのまわりでの話やけど、ソロ・ギタリストさんはたいがい緩めてはるな。
んで、バンドや弾き語りで伴奏楽器としてギター弾いてる人は『張りっぱなし』の方が多いかな。
でも、あるクラシック・ギター奏者さんは・・・
常にきちんとしたコンディション(チューニング)で弦を張っておくことによってギター(の材質)と弦が馴染むので、『張りっぱなし』なんやそうな。
んで、弦を交換する時は、当然、弦によるボディやネックへの緊張度が落ちるのを最小限にするために1本ずつ張り替えはる。
あと、『張りっぱなし派』さんの主張にこういうのもある。
「弦を緩めたり張ったりすることによって、ギターにかかるテンションが変化することは、かえってギター材の疲労を招くので、常に一定のテンションをかけておく方が楽器のためにはよいのだ。」
それから、
「しょっちゅう緩めたり張ったりするのん面倒やん。」
っちゅう意見も当然あるわな。
どっちの考えもありやなぁ。。。
ん~では、
あたしはどうしてるか、っちゅうと・・・
基本的に『緩める派』や。
ただし、あたし流にアレンジした『緩める派』や。
まず、うちの『スチール弦』のギター達。
あたしの場合、ギターを弾かない日はないので、その日に最初にギターを弾くときに弦を張ったら、その日は張りっぱなしや。
そして、その日、最後にギターを弾き終わる時に弦を緩める。
「おつかれさん。おやすみ。」
って念じつつ(^_^)
ライブやコンサートのときは、ステージ本番の直前に弦を張るのではなく、前もって張っておく。
2~3時間前くらいかな。
やはり、弦を張ってすぐには、どうもギターと弦が馴染まへんようや。
弦の鳴りが上滑りして、音の深みが出ん。
さぁ、それでは、一体どれくらい緩めてるのか?
人によって、
「ペグを2~3回転分だけ緩める。」
とか、
「弦がタルンタルンになって、テンションが『0』になるまで緩める。」
とかいろいろやんな。
あたしの場合は、けっこう緩めるけど、テンション『0』までは緩めてへん。
おおよそ、はじくとわずかにボヨヨ~ンと音が鳴る程度まで緩めてる。
弦が巻きつけてあるペグのポストがら弦が浮き上がらへん程度や。
それから、翌日のスケジュール状況等をみて、第1弦と第3弦は緩めずに張ったままにしておくこともある。
この2本の弦は一番切れやすいので、本番中に切れることを回避する作戦や。
あたしは、弦は『超』消耗品やと思ってるんで、金属疲労で切れること自体はそれほど気にならへんねんけど、本番中に切れるのは困る。。。
まぁ、あたしの場合、メインで使ってるギターは、1週間に1回くらいは弦を交換してるんで、ほとんど切れることはないけど(^_^)
ただし、1週間以上弾かへんギター達は、全弦をタルンタルンに緩めてある。
ほな、『ナイロン弦』のギター達は・・・
『張りっぱなし』や(^_^)/
ナイロン弦は、スチール弦とちごて、弦を張ってすぐには張り具合が落ち着かへん。
なんべんもチューニングをし直さんなん。。。
っちゅうことで、実用的観点から『張りっぱなし』や。
それでも、1週間以上弾かへんときは緩めとくで。
ウクレレも『ナイロン弦』のギターに準じて、『張りっぱなし』なんやけど、
こちらは1ヶ月以上弾かへんときに緩める。
・・・とまぁ、あたし流やけど、
これは大雑把な説明で、実際は状況に応じてもうちょっとこまめな扱いはしてるで。
楽器の扱い方って、人それぞれやし、
あたしみたいに仕事で使う人もいれば、趣味でたま~に弾いて楽しむ人もいるし。
また、楽器によっても、強度のある子もいれば、華奢な造りの子もいるやん。
そやし、あたしはこう思う。
『緩める』にしろ『張りっぱ』にしろ、その楽器を大切に思って扱っていれば、どちらでもええやん。
あんたのやり方で(●^o^●)
P.S.
ギターの弦のテンションによるダメージとして、『ネックが反る(場合によってはネジれる)』ことを気にする人が多いけど、それよりもボディ、とくにトップ・ボード(表板)の変形の方が大きなダメージやと思うで、あたしゃ。
トップ・ボードがどうしょうもなく変形(孕み)してしもたら、やっかいやで(▼。▼メ)オドシw
涙のハワイアン・ウェディング・ソング
こないだテレビ見てたら、タレントの上沼恵美子さんがご主人のウクレレ伴奏で『ハワイアン・ウェディング・ソング』を歌ってはった。
それ見てて、ふっと思い出したことがある。
ず~っとずっと昔のこと、
あたしが、あるホテルでのサマー・ショウで営業演奏した時の話や。
ディナー・ショウ形式のそのイベントで、あたしは2ステージ演奏することになってた。
1回目のステージが終わって控室に行こうとしてたときに、ひとりの年配の女性(おばぁちゃま、って感じの上品な方)が声をかけてきやはってん。
「ハワイアン・ウェディング・ソング、できますか?」
その当時、まだハワイアン・ソングをあまり知らなくて、その時のあたしのステージもジャズやカントリーの曲がメインやった。
んで、その『ハワイアン・ウェディング・ソング』なる曲、メロディーは知ってたけど歌詞がよう分からんかった。
「すみません・・・その曲はレパートリーになくて。。。m(__)m」
「そうですか・・・じゃぁ、しょうがないですね。。。」
んなことがあってから、控室に戻ったわけやけど・・・
なぜか、そのおばぁちゃまの残念そうな顔が気になって気になって。。。
なんか、特別に気になってしもて。。。
「なんとかしてあげられんやろか。。。」
スイッチが入ってしもた!
ちょうど、その日、同じホテル内の別の会場で演奏していたハワイアン・バンドのおじさま達が控室にいてはったんで、おねがいして『ハワイアン・ウェディング・ソング』の歌詞を教えてもろた。
さぁ、それからこの歌詞を頭に叩き込まんならん(@_@;)
休憩時間、あと残された時間は10分!
本番のステージで歌詞を見ながら演奏するということは、あたしはイヤやし( ̄^ ̄)
記憶中枢がフル回転!!!
おそらく人生の中でいちばん頭を使った10分間(笑)
外からの雑音を一切シャットダウンして、頭の中は言葉とその情景だけ。
時間が来た。
ステージに上がって、何曲目やったか・・・
『ハワイアン・ウェディング・ソング』を歌った。
奇跡的に無事歌うことができた(●^o^●)
おばぁちゃま・・・客席で号泣してはった。
ステージを降りると、おばぁちゃまが涙ながらに話しかけてきやはった。
話を聞くと・・・
このホテルのサマー・ショウは毎年開催されてて(あたしは今回が初出演)、このおばぁちゃまはご主人と一緒に、今まで毎年このショウに来てはったんやて。
それが、この老夫婦さんの夏の楽しみのひとつやったそうな。
ところが、先頃そのご主人が亡くなってしまわはって、今回一人で来られたんやて。
ご主人との思い出のために。
で、ご主人が大好きやった『ハワイアン・ウェディング・ソング』が聞きたかったんやて。
「主人はこの歌が大好きで、自分でもよく歌っておりましたのよ。」
丁度、お盆の時期やった。
普通やったら、あたしは、
「できませんm(__)m」
ってゆ~て、歌わんかったやろに・・・
もしかしたら、
帰ってきたご主人があたしに、声をかけてくれてはったんかもな。
「わしのかわりに奥さんに歌ってやってよ!」
もしかしたら、
そのご主人はステージであたしが歌うのを助けてくれはったんかもな。
その日から、この曲『Hawaiian Wedding Song』はあたしのレパートリーになった(●^o^●)
それ見てて、ふっと思い出したことがある。
ず~っとずっと昔のこと、
あたしが、あるホテルでのサマー・ショウで営業演奏した時の話や。
ディナー・ショウ形式のそのイベントで、あたしは2ステージ演奏することになってた。
1回目のステージが終わって控室に行こうとしてたときに、ひとりの年配の女性(おばぁちゃま、って感じの上品な方)が声をかけてきやはってん。
「ハワイアン・ウェディング・ソング、できますか?」
その当時、まだハワイアン・ソングをあまり知らなくて、その時のあたしのステージもジャズやカントリーの曲がメインやった。
んで、その『ハワイアン・ウェディング・ソング』なる曲、メロディーは知ってたけど歌詞がよう分からんかった。
「すみません・・・その曲はレパートリーになくて。。。m(__)m」
「そうですか・・・じゃぁ、しょうがないですね。。。」
んなことがあってから、控室に戻ったわけやけど・・・
なぜか、そのおばぁちゃまの残念そうな顔が気になって気になって。。。
なんか、特別に気になってしもて。。。
「なんとかしてあげられんやろか。。。」
スイッチが入ってしもた!
ちょうど、その日、同じホテル内の別の会場で演奏していたハワイアン・バンドのおじさま達が控室にいてはったんで、おねがいして『ハワイアン・ウェディング・ソング』の歌詞を教えてもろた。
さぁ、それからこの歌詞を頭に叩き込まんならん(@_@;)
休憩時間、あと残された時間は10分!
本番のステージで歌詞を見ながら演奏するということは、あたしはイヤやし( ̄^ ̄)
記憶中枢がフル回転!!!
おそらく人生の中でいちばん頭を使った10分間(笑)
外からの雑音を一切シャットダウンして、頭の中は言葉とその情景だけ。
時間が来た。
ステージに上がって、何曲目やったか・・・
『ハワイアン・ウェディング・ソング』を歌った。
奇跡的に無事歌うことができた(●^o^●)
おばぁちゃま・・・客席で号泣してはった。
ステージを降りると、おばぁちゃまが涙ながらに話しかけてきやはった。
話を聞くと・・・
このホテルのサマー・ショウは毎年開催されてて(あたしは今回が初出演)、このおばぁちゃまはご主人と一緒に、今まで毎年このショウに来てはったんやて。
それが、この老夫婦さんの夏の楽しみのひとつやったそうな。
ところが、先頃そのご主人が亡くなってしまわはって、今回一人で来られたんやて。
ご主人との思い出のために。
で、ご主人が大好きやった『ハワイアン・ウェディング・ソング』が聞きたかったんやて。
「主人はこの歌が大好きで、自分でもよく歌っておりましたのよ。」
丁度、お盆の時期やった。
普通やったら、あたしは、
「できませんm(__)m」
ってゆ~て、歌わんかったやろに・・・
もしかしたら、
帰ってきたご主人があたしに、声をかけてくれてはったんかもな。
「わしのかわりに奥さんに歌ってやってよ!」
もしかしたら、
そのご主人はステージであたしが歌うのを助けてくれはったんかもな。
その日から、この曲『Hawaiian Wedding Song』はあたしのレパートリーになった(●^o^●)
| HOME |