満席おおきに(^_^)/
昨日、
名古屋のカントリー&ウェスタンのライブハウス『アルマジロ』でライブ♪
満席のお客様!!!
ありがとうございましたぁ~~~(●^o^●)
歌い~の♪

しゃべり~の♪

んで、
名古屋の盟友ミュージシャンさん達にも登場していただき~の♪

カヴァイレレ・ヒデさん、カヴァイレレ・トクちゃん、イエン君、
おおきにぃ~~~(^_^)/
んで、
この前日がトクちゃんのお誕生日やって、
実は、ヒデさん、イエン君にご協力いただいて、サプライズのお祝い!
大成功!!!
このショット・・・
実は、先日亡くなった偉大なバンジョー・プレイヤーのアール・スクラッグスさんが、たまにギターを弾くときのモノマネをひそかにしてましてん(*^_^*)
ちょっと、マニアック(笑)

さて!
今日は、引き続き名古屋でライブ(^_^)/
『矢田アイナ』やでぇ~♪
よろしゅ~~~m(__)m
名古屋のカントリー&ウェスタンのライブハウス『アルマジロ』でライブ♪
満席のお客様!!!
ありがとうございましたぁ~~~(●^o^●)
歌い~の♪

しゃべり~の♪

んで、
名古屋の盟友ミュージシャンさん達にも登場していただき~の♪

カヴァイレレ・ヒデさん、カヴァイレレ・トクちゃん、イエン君、
おおきにぃ~~~(^_^)/
んで、
この前日がトクちゃんのお誕生日やって、
実は、ヒデさん、イエン君にご協力いただいて、サプライズのお祝い!
大成功!!!
このショット・・・
実は、先日亡くなった偉大なバンジョー・プレイヤーのアール・スクラッグスさんが、たまにギターを弾くときのモノマネをひそかにしてましてん(*^_^*)
ちょっと、マニアック(笑)

さて!
今日は、引き続き名古屋でライブ(^_^)/
『矢田アイナ』やでぇ~♪
よろしゅ~~~m(__)m
The Great Musician Pass Away
偉大なミュージシャンが亡くならはった。。。
Earl Scruggs(アール・スクラッグス)さん。
水曜日の朝(現地時間)、テネシー州ナッシュビルの病院で。
老衰やて。
88歳やて。
・・・っちゅうても、
「だれやねん?」
って思う人も多いやろな。
アメリカの超有名バンジョー・プレイヤーさんや。
それも、ただもんやあらへん。
5弦バンジョーの近代的奏法のパイオニアとなった方や。
それまでは、5弦バンジョーは主に『フレイリング・ストラム』や『クロウハンマー・スタイル』で演奏されててんけど、彼は新たに『スリーフィンガー・スタイル』っちゅうのんを確立しはってん。
ちなみに、あたしの奏法は古いスタイルの『クロウハンマー・スタイル』や。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1268.html
その後、この新しい奏法による5弦バンジョーはいろんな音楽シーンで活躍することになる。
ポップスやロックにも織り込まれたりしてる。
現代でバンジョー・サウンドのイメージといえば、『スクラッグス・スタイル』とも称されるこの『スリーフィンガー・スタイル』が大きいんやないやろか?
彼の『フォギー・マウンテン・ブレイクダウン』っちゅう曲はあまりにも有名やな。
ブルーグラスやカントリー音楽ファンでなくても、聞いたことあるかもしれんな。
Foggy Mountain Breakdown
てなわけで、
バンジョー・プレイヤーとして有名なアール・スクラッグスさんなんやけど、
実は、あたしは彼のギターも好きやねん。
スピード感あふれるバンジョーとは対照的に、なんかノホホンとした演奏。
これは『新聞少年ジミー・ブラウンの歌』や。
Jimmy Brown, the Newsboy
ちなみに、Earl Scruggsは
日本語表記で『アール・スクラッグス』とされてるわけやけど、
このカナ読みで発音しても、アメリカ人にはまず通じひん。
とくに『Earl』の発音は日本人には難物や。
『McDonald × マクドナルド』・・・と同じことやな。
さて、
今日は名古屋の『アルマジロ』でライブや(^_^)/
みんな、来ておくれやすぅ~~~(●^o^●)
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1282.html
Earl Scruggs(アール・スクラッグス)さん。
水曜日の朝(現地時間)、テネシー州ナッシュビルの病院で。
老衰やて。
88歳やて。
・・・っちゅうても、
「だれやねん?」
って思う人も多いやろな。
アメリカの超有名バンジョー・プレイヤーさんや。
それも、ただもんやあらへん。
5弦バンジョーの近代的奏法のパイオニアとなった方や。
それまでは、5弦バンジョーは主に『フレイリング・ストラム』や『クロウハンマー・スタイル』で演奏されててんけど、彼は新たに『スリーフィンガー・スタイル』っちゅうのんを確立しはってん。
ちなみに、あたしの奏法は古いスタイルの『クロウハンマー・スタイル』や。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1268.html
その後、この新しい奏法による5弦バンジョーはいろんな音楽シーンで活躍することになる。
ポップスやロックにも織り込まれたりしてる。
現代でバンジョー・サウンドのイメージといえば、『スクラッグス・スタイル』とも称されるこの『スリーフィンガー・スタイル』が大きいんやないやろか?
彼の『フォギー・マウンテン・ブレイクダウン』っちゅう曲はあまりにも有名やな。
ブルーグラスやカントリー音楽ファンでなくても、聞いたことあるかもしれんな。
Foggy Mountain Breakdown
てなわけで、
バンジョー・プレイヤーとして有名なアール・スクラッグスさんなんやけど、
実は、あたしは彼のギターも好きやねん。
スピード感あふれるバンジョーとは対照的に、なんかノホホンとした演奏。
これは『新聞少年ジミー・ブラウンの歌』や。
Jimmy Brown, the Newsboy
ちなみに、Earl Scruggsは
日本語表記で『アール・スクラッグス』とされてるわけやけど、
このカナ読みで発音しても、アメリカ人にはまず通じひん。
とくに『Earl』の発音は日本人には難物や。
『McDonald × マクドナルド』・・・と同じことやな。
さて、
今日は名古屋の『アルマジロ』でライブや(^_^)/
みんな、来ておくれやすぅ~~~(●^o^●)
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1282.html
ハワイアン・ボーカル・ワークショップ/実践編

大好評『ハワイアン・ボーカル・ワークショップ』の第3弾(^_^)/
ハワイアン・ソングをハワイ語で歌うことのワークショップです♪
今回初めての方もど~ぞ(●^o^●)
ボイス・トレーニングではありませんので、
このワークショップによって、
「いい声がでるようになる」
「歌唱力が身につく」
ということはないかもしれません。
「ハワイ語の歌って、どんなふうに歌うの?」
という観点のワークショップです。
ハワイの歌を楽しむ時のヒントのひとつになれば、と考えております。
☆ハワイアン・ボーカル・ワークショップ/実践編
●日時
4月15日(日)
13:00-14:30
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
●参加費
3000円 + 1ドリンク・オーダー
●備考
ギター、ウクレレ等弾ける方はご持参ください。
●お申込み、お問合せ
マハロ 06-6773-0437
ま~さん♪の思い(^_^)
↓↓↓
The Hawaiian Cowboy Style /名古屋

Ho`oma-kaukau ko- kaula `ili!
(投げ縄の用意をしよう!)
今週の金曜日やでぇ~(^_^)/
名古屋やでぇ~(^_^)/
コオルア・ライブ!!!
お待たせいたしました!
うわさの『コオルアTシャツ』も名古屋にお目見えですぅ♪
WHEEEEEHA!!!
☆The Hawaiian Cowboy Style
<KO`OLUA>
●日時
3月30日(金)開場19:00/開演20:00
●場所
愛知「ARMADILLO」
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
(31日の名古屋『矢田アイナ』でのライブは、ご予約で満席になりました)
世界配信なライブ(^_^)/

昨日は、
大阪鶴見『ハプナ・カフェ』でライブやったし♪
こちらでのライブは、あたしらは今回初めてや。
お客さんは、ご近所の方から、またまた遠方からの方まで。
うれしいなぁ(●^o^●)
今回はあたしらのライブ、初めての方が半分くらいいてはったけど、
「来てよかった。」
って、メッチャうれしいお言葉もいただいた。
「魂が・・・」
って、涙を流しながらあたしらの歌を聴いてくれはった方もいてはった。
飛入りで踊ってくれはったフラ・ガールさんも♪
広くはない店内スペース(店主さん、すんません)・・・
でも、そやからこそ意味のある世界ができあがることも確かや。
まさに、
「お客さんひとりひとりに歌ってるんや(≧▽≦)」
って実感をストレートに感じられるここちよい空間。
ホンマ、居心地のええ場所やったな。
ライブ終わってから、お客さんとこんなことしゃべっててん。
「いろんなライブ会場、それぞれの『場所の力』って確かにありますよね。」
それから、
このライブの模様が『USTREAM』で世界配信されてん。
それも、ライブだけのカットでなくて、ライブ前の様子からずっと映像が流れてたな。
なんとも緊張感のない様子が。。。(^_^;)
ノリ坊なんか、まだ映像流れてへんと思て、カメラに向かって、
「ベロベロベェ~\( ̄▽ ̄)/」
とかしてるし。。。
これも・・・『場所の力』か。。。
大阪鶴見ハワイ『ハプナ・カフェ』!
ホンマにステキなとこやった。
また、ここでライブしたいやんなぁ、ノリ坊よ(^_-)-☆
「ただいまぁ~~~(^_^)/」
って。
Mahalo a- nui
FULL HOUSE

昨日、
奈良『ゼンベ』のライブはFULL HOUSE(満席)♪
こちらでのライブは毎回FULL HOUSEやねん。
今回も遠方から友達が来てくれて、
フラ・ガールさん達もたくさん来てくれはって、
常連さんも、初めましてさんも、
それから、お店のスタッフさんも、
音響さん、ライブ・アシストのスタッフさんも、
みなさんでライブを盛り上げてくれはった。
話題の『コオルアTシャツ』も新色が加わり大人気!
たくさんお買い上げいただいた。
うれしいなぁ~~~(●^o^●)
ありがとうございますぅ~~~m(__)m
それから、
ライブに先立ってワークショップをさせてもろてん。
ノリ坊の『初歩ウクレレ』と、あたしの『スラッキー・ギター』と。
スラッキー・ギターのワークショップをしてる時、横で見学してはる人がいてはってん。
ワークショップが始まって少ししてから、その方、
「すごいいい音!今から家にギター取りに行ってくるので、ご一緒させてもらっていいですか?」
ご近所の方なんやて。
すぐにギターを持って戻ってきやはった。
クラシック・ギターを少しやってはった、っちゅうその方もお仲間に(^_^)/
楽しかったなぁ♪
あっちゅう間に時間が過ぎてしもた(*^_^*)
次回の奈良『ゼンベ』でのコオルアのワークショップとライブは6月9日に決定!
またよろしゅ~~~m(__)m
さぁ~~~!
今日は、大阪鶴見『ハプナ・カフェ』でライブやでぇ~♪
みんなぁ、来てねぇ~~~ん♪
フィンガー・ピック
よう聞かれるねん。
「フィンガー・ピック、どんなの使ってるんですか?」
あたしは、
スチール弦のギターを弾く時は、
親指にプラスチック製のサム・ピック、
人差し指と中指にメタル製のフィンガー・ピックをつける。

そのフィンガー・ピックについての質問やねん。
あたしが使ってるのんは、
『PROPIK』っちゅうブランドの『F-TONE』っちゅうフィンガー・ピックや。
サム・ピックは・・・とくにブランドのこだわりはないけど、
厚くてしっかりしたのんを選んでる。

このフィンガー・ピック、
指先の部分があいててタッチの感覚がある。
また、それによってオクターブ・タップ奏法も可能や。

メタル製やし、自分の指に合わせて整形できるし(^_^)/
お気に入りの逸品(●^o^●)
「フィンガー・ピック、どんなの使ってるんですか?」
あたしは、
スチール弦のギターを弾く時は、
親指にプラスチック製のサム・ピック、
人差し指と中指にメタル製のフィンガー・ピックをつける。

そのフィンガー・ピックについての質問やねん。
あたしが使ってるのんは、
『PROPIK』っちゅうブランドの『F-TONE』っちゅうフィンガー・ピックや。
サム・ピックは・・・とくにブランドのこだわりはないけど、
厚くてしっかりしたのんを選んでる。

このフィンガー・ピック、
指先の部分があいててタッチの感覚がある。
また、それによってオクターブ・タップ奏法も可能や。

メタル製やし、自分の指に合わせて整形できるし(^_^)/
お気に入りの逸品(●^o^●)
名古屋!!!

いよいよ来週やでぇ~!!!
名古屋のライブハウス『アルマジロ』で、『コオルア』がライブ♪
今回のライブは金曜日や。
お仕事帰りに・・・『コオルア』ひとついかがッスかぁ~~~(^_^)/
大人気の『コオルアTシャツ』もありまっせぇ~(≧▽≦)
☆The Hawaiian Cowboy Style
●日時
3月30日(金)開場19:00/開演20:00
●場所
愛知「ARMADILLO」
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
(31日の名古屋『矢田アイナ』でのライブは、ご予約で満席になりました)
来月の名古屋でのライブも決定(^_^)/
☆HOLIDAY LIVE ! / KO`OLUA
●日時
4月30日(月・祝)開場17:00/開演18:00
●場所
愛知「MAKAPU`U」
愛知県名古屋市名東区一社4-150-2
地下鉄上社駅から約700m(名東郵便局近く)
http://ameblo.jp/sharaku-makapuu/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
マカプウ 052-700-2165
弾き語るでぇ~~~♪

今日は、
新大阪『オッピドム』で、月に一度の弾き語りライブや♪
いつもは『KO`OLUA(コオルア)』っちゅうコンビで演奏してるけど、
毎月第4木曜日のこのレギュラー・ライブは、あたし一人でスラッキー・ギターの弾き語りや。
文字通り、
弾いて語るわけや(笑)
あ・・・歌も歌うで。
んで、
飛び入りフラ・ダンサーさん、ミュージシャンさん、
大歓迎や!
もちろん、
見るだけ聴くだけも大歓迎!
新大阪駅と東淀川駅の近くやし交通も便利や。
お仕事帰りに、
お気軽にふらりと寄っておくれやっす(●^o^●)
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
2月23日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円
●お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
再登場(^_^)/

これ、
前にもこのブログに出てきたカップ麺ヤキソバや。
評判ほど辛くはない。
あたしにとっては、ちょうどええ感じの辛さやねん。
ハマりつづけてるでぇ♪
やめられまへんなぁ~~~(≧▽≦)
近所のコンビニで売ってるんやけど、
棚に並んでたのん、とりあえずさらえて買おてきた(笑)
今夜もビールのアテに♪
うひょひょ(●^o^●)
前回登場のブログ↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1262.html
ワークショップ課題曲
今週のライブのお席状況(3/21追記)


今週土曜日(24日)の奈良『ゼンベ』のライブ、
ご予約でお席がどんどん詰まってきてるそうですぅ!
3/21追記:ご予約で満席になりました。
スラッキー・ギターと初歩ウクレレのワークショップ、
まだいけまっせぇ~♪
お問い合わせは『ゼンベ』までGO(^_^)/~
その翌日(25日)の大阪鶴見『ハプナ・カフェ』のライブ、
まだお席あります(^_^)/
『ハプナ・カフェ』初のコオルアのライブやし♪
みんなぁ~~~!
来てやぁ~~~!
ご予約お急ぎを~~~!!!
どちらのライブでも、
大好評のコオルアTシャツ販売しま~す(^_-)-☆
木曜日(22日)の新大阪『オッピドム』の弾き語りライブ、
お仕事帰りのご都合で、お気軽にぶらぁ~っと寄っておくれやす♪
ゆるゆるやってまっさかい。
すんまへん・・・『オッピドム』のライブでは、
追加入荷待ちのため、コオルアTシャツの販売はありませんm(__)m
ライブ詳細はこちら
↓↓↓
ステージと客席

昨日は、
京都の『STUDIO 909』であたしらのライブ。
常連さん、たくさん集まってくれはった♪
『コオルアTシャツ』もたくさん買っていただいた(^_^)
んで、さっそく着用して飛び入りでフラを踊ってくれたダンサーさんもいてはった♪
『コオルアTシャツ』姿のフラ・ダンサーさん!
ステキです(●^o^●)

それから今日は、
奈良の『ZENBE』へライブを見に行ったで(^_^)/
あたしらのライブは今度の土曜日なんやけど、
今日、地元のハワイアン・バンドさんがランチタイム・ライブをしてはってん。
知り合いのフラガールさん達も出演しはってん。
とってもステキな昼下がりの時間やった。
客席でライブを見るのんもええもんや(●^o^●)
ステージも客席も、
どっちも楽しい~~~(≧▽≦)
MAHALO
3月17日って・・・なんの日?

春・・・3月17日・・・
聖パトリックス・デイ(^_^)/
これはアイルランド起源の祝日や。
もともとは、アイルランドにキリスト教を伝えたパトリックさんの命日を記念した日なんやて。
それが、世界中に広まって、いろんなイベントにつながっていったんや。
んで、緑色のもんを身につけたり、緑色に着色したビールを飲む習慣なんかもできた。
今では、クリスマスやバレンタイン・デイと同じく、宗教的な意味は薄れたお祭りになってるわな。
ところで、
キリスト教の宣教師さんっちゅうと、ハワイではビンガムさんが有名やな。
聞くところによると、その二人の宣教の方法が違ったそうな。
ハワイにもアイルランドにも、元々それぞれの宗教があったわけやけど、
ビンガムさんは、元々の宗教習慣を全否定して国王摂政のカアフマヌさんの力をして神像を廃棄させる、っちゅう方法をとった。
でも、パトリックさんは、アイルランド民族の生活習慣との融合(?)をうまく成しえたんやそうな。
その前に、ケルトの宗教とキリスト教との間に類似性もあったそうやけどな。
まぁ、どっちのやり方が正しいとかよくないとかいう論議は置いといて。
そうそう、
日本に来た宣教師さんは、日本人に『愛』の観念を理解させるのに苦心したそうな。
とくに、セクシャルな愛ではなくて、『神の愛』っちゅう観念についてや。
ん~で、どんな風に理解させたかっちゅうと、この場合の『愛』は『御大切』という言葉に置き換えたんやそうな。
なるほど(●^o^●)
・・・って・・・
今日のブログは、
思いつくままに、だらだらと。。。(^_^;)
コアウッドの音
これ、
3年前に東京のライブハウスでの映像や。
(このお店はもうなくなってしもたけど)
使ってるギターは、
『ハワイアン・コアウッド』っちゅう木材で作られたギターや。
この映像で聴いてもコアウッドらしい『カリン』とした乾いた音がしてるなぁ♪
低音部も『ズ~ン』とええ響きや。
このギターを手に入れたんは、もう10年くらい前かいなぁ。
オアフの楽器屋さんでたまたま見つけてん。
衝動買いやった(^_^;)
元々ウクレレのケースを買いに行って・・・
この子に出会ってしもてん。
楽器を買う時って、いつも衝動買いや。
さて、
明日は京都でライブや!
みんなぁ、
来てなぁ~~~(^_^)/
ライブ詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1266.html
マイク、買おてん♪

これ、シュアーっちゅうブランドの『SM57』っちゅう機種。
その指向特性から楽器用としてポピュラーなマイクや。
んで、あたしも、ギター用に買おてん。
それも、『マーティンHD-28VS(通称:28Sさん)』用やでぇ~~~♪
普段はギターにインストールしたぁるピックアップ・システムを使って演奏してるんやけど、こないだ、スラッキー・ギター弾き語りライブの時に、ふっと思いついて、マイクでギターの生音を外から直接拾う『外マイク方式』でやってみてん。
(カントリーやブルーグラスではずっとこの方法やったな。)
そしたらあんた・・・あたしのギターさん、28Sさん、めっちゃええ感じやってん♪
大きなボディの、12フレット・ジョイント体型の、ふくよかな音の特性がバッチリ出てん。
しかも、自然な空気感を醸し出して。
「これや!これがこの子の音や!」
ただ、そのままやと、フィンガー・ピッキングにはちょっとパワー不足なとこもあって・・・
ピックアップと外マイクの併用がええかな、とも思う。
レコーディングの時は、いつもこの方法でやってるし(^_^)/
まぁ、演奏会場の条件によってスペースやハウリング等の問題もあるし、
すべてのステージで『外マイク』っちゅうわけにはいかんけどな(^_^;)
『ええ音』・・・追い求めていきたいやんな(^_-)-☆
ちなみに、
ボーカル用には同じブランドの『SM58』っちゅうマイクを使ってるし♪
どちらのマイクも、お手ごろ価格帯で、超高性能っちゅうわけでもないんやけど、機材持込ライブなんかでのハンドリング性を考えると、充分に『あり』やと思うな(●^o^●)
土の中のビリー
久しぶりにバンジョー弾いてみた♪
これは、5弦バンジョーっちゅう種類のバンジョーで、名前のとおり弦が5本あるねん。
映像の中であたしが弾いてるのんは、元々は由緒正しき(笑)ギブソンの古いバンジョーや。
でも、自分で使いやすいように、パーツを取り替えたり、フレットを抜いたり、ネックを削ったりして、原形のなごりはペグ・ヘッドの形と『Gibson』のロゴくらいになってしもた(笑)
年季入ってまっせぇ~~~(≧▽≦)
あたしの演奏スタイルは『クロウハンマー/clawhammer』って呼ばれてる奏法や。
右手の人差し指(あるいは中指)の爪で弦を叩くようにして弾くからそういうんやろな(^_^)
北アメリカの中西部あたりがルーツの伝統奏法やと聞いてる。
あたしがクロウハンマーを弾くようになったんは大学時代や。
休み時間にキャンパスの芝生に座って、一人でバンジョーをトコトコ弾いてるアメリカ人がおってん。
気になって話しかけて、友達になって、彼が弾いてた奏法を伝授してもろたんが最初や。
ハワイのスラッキー・ギターと同じく、いろんなチューニング方法があって、それは主に家族や地域っちゅう小さなコミュニティ単位で伝えられたそうな。
「我が家のチューニングはこれ(^_^)/」
みたいな感じで♪
んで、
一日の仕事が終わってから、暖炉の横に座って、トコトコ弾いたんやろな。
あるいは、村の仲間が集まって、フィドル(バイオリン)と一緒に演奏したり、それに合わせてダンスが始まったりもしたんやろな。
ショウ・ミュージックでなくて、自分で演奏して自分で楽しむ音楽、バックヤード・ミュージックや。
ブルーグラスのスリーフィンガー奏法(スクラッグス奏法)やフォークのフレイリング・ストラム奏法みたいに、ワァ~!っと外に出ていって音楽シーンで大活躍、ってわけでもないねんな。
近年になって、一部では注目されてるみたいやけど♪
このへんもスラッキーっぽいなぁ(笑)
スラッキーとクロウハンマー・・・
やっぱり、こんな音楽に魅かれるんやなぁ、あたしゃ(●^o^●)
ちなみに、
演奏してる曲は『土の中のビリー / Billy in the Low Ground』ちゅう曲。
アイルランドのダンス音楽が原曲らしい。
チューニングは、第1弦から『D-C-G-C-G』にしてる。
これは、5弦バンジョーっちゅう種類のバンジョーで、名前のとおり弦が5本あるねん。
映像の中であたしが弾いてるのんは、元々は由緒正しき(笑)ギブソンの古いバンジョーや。
でも、自分で使いやすいように、パーツを取り替えたり、フレットを抜いたり、ネックを削ったりして、原形のなごりはペグ・ヘッドの形と『Gibson』のロゴくらいになってしもた(笑)
年季入ってまっせぇ~~~(≧▽≦)
あたしの演奏スタイルは『クロウハンマー/clawhammer』って呼ばれてる奏法や。
右手の人差し指(あるいは中指)の爪で弦を叩くようにして弾くからそういうんやろな(^_^)
北アメリカの中西部あたりがルーツの伝統奏法やと聞いてる。
あたしがクロウハンマーを弾くようになったんは大学時代や。
休み時間にキャンパスの芝生に座って、一人でバンジョーをトコトコ弾いてるアメリカ人がおってん。
気になって話しかけて、友達になって、彼が弾いてた奏法を伝授してもろたんが最初や。
ハワイのスラッキー・ギターと同じく、いろんなチューニング方法があって、それは主に家族や地域っちゅう小さなコミュニティ単位で伝えられたそうな。
「我が家のチューニングはこれ(^_^)/」
みたいな感じで♪
んで、
一日の仕事が終わってから、暖炉の横に座って、トコトコ弾いたんやろな。
あるいは、村の仲間が集まって、フィドル(バイオリン)と一緒に演奏したり、それに合わせてダンスが始まったりもしたんやろな。
ショウ・ミュージックでなくて、自分で演奏して自分で楽しむ音楽、バックヤード・ミュージックや。
ブルーグラスのスリーフィンガー奏法(スクラッグス奏法)やフォークのフレイリング・ストラム奏法みたいに、ワァ~!っと外に出ていって音楽シーンで大活躍、ってわけでもないねんな。
近年になって、一部では注目されてるみたいやけど♪
このへんもスラッキーっぽいなぁ(笑)
スラッキーとクロウハンマー・・・
やっぱり、こんな音楽に魅かれるんやなぁ、あたしゃ(●^o^●)
ちなみに、
演奏してる曲は『土の中のビリー / Billy in the Low Ground』ちゅう曲。
アイルランドのダンス音楽が原曲らしい。
チューニングは、第1弦から『D-C-G-C-G』にしてる。
ウクレレがお金に見えたら・・・
ノリ坊と、岸和田にあるウクレレ屋さんの『オハナ』に行ってきてん♪
うちら、初めて行ってん。
前から、ずっと気になってたお店やねん。
かなり気になってたお店やねん。
あたしらの知り合いのミュージシャンさん達も結構出入りしてはるし(^_^)
けど、なかなか行く機会がなかって・・・
でも、この日は、
「絶対に行くで( ̄^ ̄)」
と決意をして(笑)
お店に入ると、目に飛び込んでくるウクレレ達!
ウクレレ専門店やし当たり前っちゅうたらそうなんやけど、
「わ!すご!」
って思たんは、その品揃えや。
数だけのことやない。
置いてあるウクレレ達の種類や。
仕入れルート事情のあるブランド品等、一部を除いて、ほとんどのウクレレは『オハナ』のオーナーさん自身がハワイで買い付けてきやはるそうなんやけど、そのウクレレのチョイスがステキやねん。
ウクレレ好きやからこそこのウクレレを選んできたんや、っちゅう品揃え。
めっちゃ『ウクレレLOVE』なチョイスをヒシヒシと感じてしまう!
オーナーさん曰く、
「ウクレレの輪がどんどん広がっていくことが嬉しいんです。」
「だから、たとえ他のお店でウクレレを買うお客さんがいても嬉しいんです。」
ほんまもんのウクレレLOVERやん(≧▽≦)
んで、
あたしもノリ坊も感銘を受けたオーナーさんのとどめの一言は、
「ここにあるウクレレ達がお金に見えてきた時は、お店やめようと思ってます。」
愛するウクレレ達に囲まれて・・・♪♪♪
オーナーさん(向かって右)と店長さん。

とっても心地よい場所やったわぁ~~~♪
おおきに(●^o^●)
☆これは『オハナ』の宣伝記事でなくて、あたしの感想やで。
うちら、初めて行ってん。
前から、ずっと気になってたお店やねん。
かなり気になってたお店やねん。
あたしらの知り合いのミュージシャンさん達も結構出入りしてはるし(^_^)
けど、なかなか行く機会がなかって・・・
でも、この日は、
「絶対に行くで( ̄^ ̄)」
と決意をして(笑)
お店に入ると、目に飛び込んでくるウクレレ達!
ウクレレ専門店やし当たり前っちゅうたらそうなんやけど、
「わ!すご!」
って思たんは、その品揃えや。
数だけのことやない。
置いてあるウクレレ達の種類や。
仕入れルート事情のあるブランド品等、一部を除いて、ほとんどのウクレレは『オハナ』のオーナーさん自身がハワイで買い付けてきやはるそうなんやけど、そのウクレレのチョイスがステキやねん。
ウクレレ好きやからこそこのウクレレを選んできたんや、っちゅう品揃え。
めっちゃ『ウクレレLOVE』なチョイスをヒシヒシと感じてしまう!
オーナーさん曰く、
「ウクレレの輪がどんどん広がっていくことが嬉しいんです。」
「だから、たとえ他のお店でウクレレを買うお客さんがいても嬉しいんです。」
ほんまもんのウクレレLOVERやん(≧▽≦)
んで、
あたしもノリ坊も感銘を受けたオーナーさんのとどめの一言は、
「ここにあるウクレレ達がお金に見えてきた時は、お店やめようと思ってます。」
愛するウクレレ達に囲まれて・・・♪♪♪
オーナーさん(向かって右)と店長さん。

とっても心地よい場所やったわぁ~~~♪
おおきに(●^o^●)
☆これは『オハナ』の宣伝記事でなくて、あたしの感想やで。
京都でライブや、今週末!

今週末の土曜日、京都でライブですぅ~(^_^)/
阪急の桂駅の近く『スタジオ909』っちゅうライブハウス。
桂駅は特急も止まるし交通の便よろしおっせ(^_-)-☆
飛入りフラ歓迎!
大好評の『コオルアTシャツ』もありますぅ!
よろしゅぅ~~~m(__)m
☆Pub-Time LIVE
●日時
3月17日(土)
開場19:00/開演19:30
●場所
京都「STUDIO 909」
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909/075-392-4161
311 あなたに

Ka Makani I Ka Lani E
これは、2007年に作った歌。
若くして突然この世を去った友達を想い作った歌。
今、歌います。
会ったことはないけれど、
3月11日、1年前、突然帰らぬ人となったあなたに、
あなたに、
あなたに、
あなたに
・・・
すべてのあなたに。。。
Ka makani i ka lani e
Ka makani i ka lani e
`Ike wau ia- `oe la-
I ka makani i ka lani e
Ka nalu o ke kai e
Ka nalu o ke kai e
`Ike wau ia- `oe la-
I ka nalu o ke kai e
Ka pua i ka nahele e
Ka pua i ka nahele e
`Ike wau ia- `oe la-
I ka pua i ka nahele e
Ke ao o na- lani e
Ke ao o na- lani e
`Ike wau ia- `oe la-
Ke ao o na- lani e
Waimaka, waimaka mai
Waimaka, waimaka mai
`Ike wau ia- `oe la-
Ma ku'u waimaka mai
Ha`ina ka puana la-
Ka makani i ka lani e
`Ike wau ia- `oe la-
I ka makani i ka lani e
横浜でFな女性の・・・♪



まだちょっと先やけど・・・
横浜でワークショップしまする♪
ライブもしまする♪
んで、
続けて東京でもライブしまする♪
ワークショップは『スラッキー・ギター』やでぇ。
しかも、『F-WAHINE/エフ・ワヒネ』っちゅうチューニングがテーマやでぇ。
スラッキー・ギターのチューニングっちゅうたら代表的なんは『TAROPATCH/タロパッチ』やな。
んでも、今回は天邪鬼(アマノジャク)に、あえて『F-WAHINE』(^_^)ウシシ
このチューニング法は低音弦と高音弦のセッティングの落差が大きいんで、
低音ぼぉ~ん、高音ちり~ん・・・で、ゆ~ったりした音の重なりを醸し出す。
ちなみに、『WAHINE』とは『女性』っちゅう意味のハワイの言葉や。
つまり、『F-WAHINE』は『女性のFチューニング』てなことかいな(^_-)-☆
そういえば、このチューニングって、女性のやさしさを感じる気もする。。。
初心者向けのレッスンやし、
これからスラッキー・ギターやってみよかな、っていう方もぜひど~ぞ(^_^)/
詳細はこちら(●^o^●)
↓↓↓↓↓
ハマってるねん(^_^)/

これ、あたしが最近ハマってるカップ麺のヤキソバや。
パッケージには『激辛』って書いたぁる。
最初、このヤキソバが、
「インターネットで話題になってる」
って聞いて、好奇心でひとつ買おてみてん。
そのインターネットの話題っちゅうのんは直接見たことはないけど、
「そのへんの激辛商品の比にならないくらい辛い」
「痛い辛さ」
「舌の感覚なくなる」
「くちびるに大ダメージ」 etc...
・・・らしい。
ちょっと覚悟をして食べてみると・・・
ん?そんなに辛ないやん。。。
いやいや、油断大敵や。
経験上、この手のは後からドドォ~ンとくることがあるのを知ってる。
さらに、おそるおそる食べ進む。
ん~~~・・・確かにある程度辛いけれど。。。
想像してたほどでもないなぁ( ̄^ ̄)
あたしには、ちょうどええ感じの辛さレベルや♪
しかも、結構イケるやん(^_^)/
美味しく完食(●^o^●)
気に入ったでぇ~~~、これ!
ビールのアテにもバッチリやんかぁ!
てなわけで、
ちょこちょこ買いだめしてますぅ(^_-)-☆
☆これは、あくまでもあたしの個人評価であるので、味のお試しは自己責任でど~ぞ。
すり合わせ(^_^)

これ、ギターの『サドル』っちゅうパーツや。
牛骨でできてるねん。

これは、ギターのパーツの中でも消耗品の部類で、使ってて磨耗してきたら取替えんなん。
それも、ただ、買ってきて付け替えるだけ、っちゅうわけにはいかへん。
自分のギターに合わせて、加工せんなん。
ギター側の取り付け場所のサイズに合わせて・・・
弦のピッチに合わせて・・・
欲しい音質や手のなじみ方(弦高)に合わせて・・・
職人さんに加工してもろたらええんやろけど、
あたしは、この加工作業はたいがいは自分でしてる。
(他の部分のリペアのついでの時は職人さんにしてもらうこともあるけどな♪)
作業内容は、『削る』こと。
板状の牛骨材を、微妙な形状の具合を見ながら、少しずつ削っていく。
あたしん家には職人さんの工房みたいに電動の研磨工具や治具がないので、
数種類の手ヤスリを使って、手作業で時間をかけて、ガシガシ・・・ガシガシ・・・。
その作業手順の中で、『すり合わせ』っちゅう工程がある。
(あたしが勝手にそう呼んでるんやけどな。)
ギター側の取り付け場所(ブリッジ)の溝巾にピッタリ合うように、サドル材の厚みを削る工程や。
少し削っては溝に当てて・・・また少し削っては溝に当てて・・・
溝とサドルの巾はピッタリと合わんとあかんねん。
寸分のスキマができてもあかんし、逆にキツキツでもあかん。
ホンマに、少しずつ少しずつ、何回も何回も繰り返す微妙な作業や。
やがて、ピタァ~!とサドルが溝にハマり込む時がくる。
プラスもマイナスもない、ジャスト・フィット!
この時の快感っちゅうたら、そらもうあんた(≧▽≦)
んな工程を踏んで削りあがったサドル様を取り付けたギター嬢は、
なんともステキな音で鳴るんですわ♪
ちなみに、この『すり合わせ』っちゅう言葉、
あたしは、他でも使ってる。
あたしとノリ坊の間で、『音楽用語』としても使ってるねん。
二人のコーラスのハーモニーを作る時、何回も何回も繰り返し二人で声を重ねる。
アレンジして決めたお互いのコーラス・メロディーを何回も何回も繰り返す。
そのうち、倍音が響くくらいに声が寄り添ってくる。
そしてついに、二人の声が・・・というより歌言葉が同化する時が来る。
こうして、コオルアのハーモニーができあがる。
この繰り返しの作業も『すり合わせ』って呼んでるねん。
それから、
フラ・ダンサーさんとのリハーサルの時も、あたしらは『すり合わせ』って言葉使う。
一昨日のブログにも書いたとこやな(^_-)-☆
『すり合わせ』って、
しんどい作業やけど、楽しくもある(●^o^●)
まんせきぃ~~~!しかし・・・(^_-)-☆

今月末、3月31日の名古屋『矢田アイナ』でのライブ、
おかげさまで、ご予約満席になりました。
おおきにぃ~~~(●^o^●)
「え?!し、しもたぁ~!まだ予約入れてへんかったぁ(T_T)」
という方(^_^)/
名古屋では、その前日!
3月30日『アルマジロ』でのライブ、
まだお席ありまっせ(^_-)-☆
金曜日なんで、スタート時間を20時から、といつもより若干遅らせてますぅ。
お仕事帰りに寄っておくれやす。
癒して・・・あ・げ・る(^_-)-☆
ご予約お急ぎくださいませぇ~!!!
☆The Hawaiian Cowboy Style
●日時
3月30日(金)開場19:00/開演20:00
●場所
愛知「ARMADILLO」
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
今月のライブ、
他にもありまっせぇ~(^_^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1208.html
3月~5月の現在決定してるライブ情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
レイなライブ(●^o^●)

昨日の『ハレラニ』ライブ、
スラッキーとフラのコラボレーション『スラックン・フラ』もたくさんのお客さんが来てくれはった。
超満員状態!!!
満員御礼プラス・アルファ(笑)
客席のスペースを少しでも確保するため店内レイアウトを変えたくらい。
さて、今回のライブは、タイトルどおり、フラ・ダンサーさんとご一緒のライブや♪
ご一緒させてもろたフラ・ダンサーさんは、
『Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio』の3人の美女!
午後1時に会場に集合して、一緒に『ハレラニ』さんの会場設営のお手伝いして、
それから、リハーサル・・・っちゅうか、『スリ合わせ』や。
あたしらの音楽とダンサーさんの踊りが、ピタッ・・・フワァ・・・と心地よくシンクロするまで何回も何回も繰り返す。
以前のブログでも度々書いてるけど、この『スリ合わせ』は大切なことや。
フラの踊りと音楽(歌)の関係って、リズムのカウントさえピッタリ合ってればそれでええ、ちゅうもんではない、決して!!!
歌言葉と踊りが同じ空気感を伴って伝わらんとあかん、ってあたしは思うな。
「時間の許す限り、納得するまでやろなぁ( ̄^ ̄)」
んで、やっとリハーサル(スリ合わせ)が終わって、一息ついたら開場時間。
あたしらは控室へ。
衣装に着替えて、出動準備完了(^_^)/
その時、
それまでワイワイはしゃいでたダンサーさん達・・・いつもながら、なんと緊張感のない楽屋(笑)
急に改まった口調で、
「あの・・・ま~さん♪、ノリちゃん、よろしくおねがいしますm(__)m」
って、レイを。。。
あたしらのために編んでくれはったレイを首にかけてくれはってん!
サプラ~~~イズ\(◎o◎)/!
生花のええ香りがふわぁ~~~♪
テンション爆上がりや(≧▽≦)
ミュージシャン2名、ダンサーさん3名、
5人がひとつになってステージに臨んだのでありました♪
ええライブができたなぁ(●^o^●)
んで、ええ日やったなぁ(●^o^●)
お越しくださったみなさん、おおきにm(__)m
『ハレラニ』のスタッフ&オーナーさん、おおきにm(__)m
そして、一緒にステージしてくれたフラガールさん、おおきにm(__)m
よかったなぁノリ坊(●^o^●)
Tシャツなライブ(^_^)


昨日の『マハロ』ライブ、
コオルアTシャツ発売ライブ・・・ともいう(^_^)
たくさんのお客さん!
ありがとうございますぅm(__)m
Tシャツもお買い上げ!
ありがとうございますぅm(__)m
今回のライブ、スタートからぶっ飛ばしてたなぁ♪
ま~さん♪のお話コーナーや(^_^)/
・・・って、いつの間にそんなコーナーできたんや。。。(^_^;)
古代神殿(ヘイアウ)の話を皮切りに、
滝の伝説、雪の女神神話、虹の神話と。。。
これ、みんな1ステージに詰め込んだ(笑)
2ステージ目は、飛び入りフラも踊っていただきながらのステージで、
ハワイご当地ソング、切ないラブソング、エッチなラブソング・・・
これまた楽しい♪
んで、
あたしらのステージ衣装は・・・
もちろん、コオルアTシャツやでぇ~(^_-)-☆
さて、
今日は、『ハレラニ』で美フラガールさんとのコラボ・ライブや!
みんなぁ、来ておくれやっすぅ~(●^o^●)
☆SLACK 'N' HULA / スラックン・フラ
<Hawaiian Music & Hula Live Show>
●日時
3月4日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
大阪「Hale Lani」
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
・KO`OLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
・Maki, Hisayo & Chika / Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
発売日が来たぁ~~~!!!

今日は、大阪天王寺『マハロ』でライブやでぇ♪
明日は、大阪交野『ハレラニ』でライブやでぇ♪
んで、
話題の『コオルア・ティーシャツ』も販売開始やで!!!
ぜひぜひ、
ライブにお越しやして、現物を見て、
気に入ったら買おておくれやっすぅ(^_^)/
☆HAWAIIAN LIVE / KO`OLUA
●日時
3月3日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1500円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
マハロ 090-6905-3773
☆SLACK 'N' HULA / スラックン・フラ
<Hawaiian Music & Hula Live Show>
●日時
3月4日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
大阪「Hale Lani」
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
・KO`OLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
・Maki, Hisayo & Chika / Hau`oli's Masako Aketa Hula Studio
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
カーボンなウクレレ!

これ、
楽器屋さんで見つけてん♪
カーボン・ファイバーっちゅう素材でできたウクレレや。
木製と違うねん。
普通の(木製の)楽器は湿気に弱い。
でも、この楽器やったら大丈夫なんやろな。
いや、湿気どころか水没してもボディやネックは大丈夫かもしれんな。
でも・・・やっぱり、この手のんは木製に比べて音色が・・・(;一_一)
と、思いきや・・・
弾いてみると、これが案外ええ感じや。
コアウッドやマホガニーやスプルースっちゅう木材的な響きはないものの、
ピッキングへの反応がおもろい。
弾き方によって、いろんな表情が出てくる。
言い換えれば、楽器自体の鳴りに個性がない・・・っちゅうことなんやろかな。
でも、弾き手の味付けに応えてくれるのは、弾いてて楽しくなってくる。
つまり、これがこの子の個性なんやな(^_^)/
一旦手にすると、手から離れんようになる・・・
弾き手にとって魅力的な楽器や(笑)