カニカピラ

昨日の夜はカニカピラや♪
あたしとノリ坊はギターとウクレレ持って会場に出かけていった。
あたしは、ここでのカニカピラは2年ぶりくらい。
ノリ坊は初めてや。
メンバー達は、メッチャあたたかく迎えてくれた。
もう、それだけで感無量(笑)
あ・・・『メンバー』っちゅうても、別に会員制とかちゃうしね。
だれでも、この場所にやってくれば参加できる。
もちろん、演奏したり、踊ったりしなくても、見るだけでもOK。
とにかく、気楽なフリースタイル。
カニカピラ(kani ka pila)っちゅうのんは、
『みんなで楽器を持ち寄って演奏したり歌ったりして楽しむ』
っちゅう意味のハワイの言葉や。
本来の言葉の意味に、フラは入ってへん。
でも、そこんとこはハワイや。
音楽が始まって、もしフラ・ソングが演奏されれば、
フラ・ダンサーさんが踊ることもある♪
昨日のカニカピラは、日本から来られたフラダンサーさん達がたくさんおられて、踊ってくれはった(^_^)
演奏曲目なんて決まってなくて、
だれかがなにかを演奏しはじめると、みんながそれに合わせて演奏する。
知らない曲もある。
でも、大丈夫♪
一緒に演奏してると、分かるもんや。
それに、コード間違えたとか、音を外したとか、
だぁれも気にしてへん(*^_^*)
なぁんのプレッシャーもかからへん、ただ楽しむための演奏。
だから当然楽しい(≧∇≦)
Mahalo(^o^)/
残念ながら、
演奏中の写真は手元にない。。。
ごめんやしてf^_^;)
とってもナヘナヘな日
昨日は、オアフ島の西側のエヴァで開催されたスラッキー・ギター・フェスティバルに行ってきたで。


フェスティバルは12時から始まってたんやけど、あたしらが会場に着いたんは1時頃やった。
ちょうど、アラニさん(山内雄喜さん)のステージが始まる前やった。
それから、6時の終演まで芝生の上でゆ〜ったりナヘナヘ♪
至福の時を過ごしたぞ。
ステージ・サイドで知り合いのミュージシャンさん達にも会えたし♪
「久しぶり〜(^o^)/」
な人もいれば、
「こないだ日本に来た時に会ったばっかりだね^_^」
な人も♪
アラニさんはお気に入りの3ネックのギターを持ってステージに登場。
ひとつの曲の中で、ネックを使い分ける奏法はかっこよかったわぁ!
ええなぁ・・・3ネック( ̄▽ ̄)
それから、
もう一組、日本からの参加。
アグネス木村さんと、ユースケ鈴木さんのペア。
フクシマをテーマにした曲、よかったなぁ^_^
あと、
このスラッキー・フェスティバルでは、ハロウィンに因んで、
仮装コンテストもあったで。
忍者とか、ダイナソー(恐竜)とか、旧約聖書のモーゼスとか。。。
ミュージシャンの中にも仮装してる人がいたりして。
メチャ楽しい。
とにかく、
芝生に寝そべって聞くスラッキーは最高やでぇ♪
んで、夜は、
ハワイカイのコナ・ブリュワリング(ビアホール)に、
レッドワード・カアパナさんのライブ見に行ってん♪
ここでも、アラニさんツアーのみなさんに合流!
昼間のスラッキー・フェスでも超絶テクニックを披露したレッドさんは、こちらでもバリバリにギター弾いてはる。
アラニさんもステージに上がって、ノリノリのライブ。
「これぞ、ダカイン・ミュージック!」
っちゅうのんを見せてもろた(⌒▽⌒)
ライブがゴキゲンなのはもちろんやけど、
ここはお料理もビールもメチャ美味しい!
普段はビールをあんまり飲まへんノリ坊まで、四種類のビール飲み比べにチャレンジ。
全部飲み干して、ヨタヨタ歩いてたわ(笑)
ライブが終わると、レッドさん、満面の笑みであたしらのシートに来てくれはった。
「Marty!」
恐れ多いことを!
こちらからお伺いしますのに(≧∇≦)
幸い二日酔いもなく、
スッキリ目覚めた今日の朝。
近くのファミレスに朝ごはんを食べに行って、
『ハワイで一番大きなロコモコ』っちゅうのんを注文。
「朝からそんなん食べるのん?(-。-;」
という視線の中、完食したら、店員さんがほめてくれはった(^_^)
美味かった♪
さて、
今夜は、ギター持って出動や♪
懐かしいロイヤル・グローブ・ホテルでカニカピラやぁ〜ん(⌒▽⌒)






フェスティバルは12時から始まってたんやけど、あたしらが会場に着いたんは1時頃やった。
ちょうど、アラニさん(山内雄喜さん)のステージが始まる前やった。
それから、6時の終演まで芝生の上でゆ〜ったりナヘナヘ♪
至福の時を過ごしたぞ。
ステージ・サイドで知り合いのミュージシャンさん達にも会えたし♪
「久しぶり〜(^o^)/」
な人もいれば、
「こないだ日本に来た時に会ったばっかりだね^_^」
な人も♪
アラニさんはお気に入りの3ネックのギターを持ってステージに登場。
ひとつの曲の中で、ネックを使い分ける奏法はかっこよかったわぁ!
ええなぁ・・・3ネック( ̄▽ ̄)
それから、
もう一組、日本からの参加。
アグネス木村さんと、ユースケ鈴木さんのペア。
フクシマをテーマにした曲、よかったなぁ^_^
あと、
このスラッキー・フェスティバルでは、ハロウィンに因んで、
仮装コンテストもあったで。
忍者とか、ダイナソー(恐竜)とか、旧約聖書のモーゼスとか。。。
ミュージシャンの中にも仮装してる人がいたりして。
メチャ楽しい。
とにかく、
芝生に寝そべって聞くスラッキーは最高やでぇ♪
んで、夜は、
ハワイカイのコナ・ブリュワリング(ビアホール)に、
レッドワード・カアパナさんのライブ見に行ってん♪
ここでも、アラニさんツアーのみなさんに合流!
昼間のスラッキー・フェスでも超絶テクニックを披露したレッドさんは、こちらでもバリバリにギター弾いてはる。
アラニさんもステージに上がって、ノリノリのライブ。
「これぞ、ダカイン・ミュージック!」
っちゅうのんを見せてもろた(⌒▽⌒)
ライブがゴキゲンなのはもちろんやけど、
ここはお料理もビールもメチャ美味しい!
普段はビールをあんまり飲まへんノリ坊まで、四種類のビール飲み比べにチャレンジ。
全部飲み干して、ヨタヨタ歩いてたわ(笑)
ライブが終わると、レッドさん、満面の笑みであたしらのシートに来てくれはった。
「Marty!」
恐れ多いことを!
こちらからお伺いしますのに(≧∇≦)
幸い二日酔いもなく、
スッキリ目覚めた今日の朝。
近くのファミレスに朝ごはんを食べに行って、
『ハワイで一番大きなロコモコ』っちゅうのんを注文。
「朝からそんなん食べるのん?(-。-;」
という視線の中、完食したら、店員さんがほめてくれはった(^_^)
美味かった♪
さて、
今夜は、ギター持って出動や♪
懐かしいロイヤル・グローブ・ホテルでカニカピラやぁ〜ん(⌒▽⌒)
無事でおます(^o^)/

今、あたしが滞在中のハワイで津波警報!
カナダでの大きな地震が原因やて。
ちょうど警報発令の頃、あたしとノリ坊はカイルアの高台にあるお宅におジャマして、山内雄喜さんのツアーのみなさんと合流して、BBQを楽しんでてん。
そんな時、テレビのニュースで大変なことを言い始めた。
「ワイキキへの侵入はクローズ!」
つまり、ワイキキに帰れへん、っちゅうこっちゃ。
BBQもひと段落したとこやったんで、
みんなでテレビにかじりつく。
ワイキキでは低層・中層階のホテル客は避難。
あたしらのいるカイルアも津波被害のおそれあり。
(実はあたしらのいた場所は、カイルアでも、危険地域外やったそうな。)
10時28分に津波第一波到来予定。
結局、それほど甚大な被害を及ぼす津波はオアフ島には来んかったようや。
でも、ニュースでは、道路封鎖解除の報はない。
とにかく様子をみよう、っちゅうことにしてたんやけど・・・
夜の11時半を回った頃になって、ニュース映像で見る限りでは、どうやらワイキキ方面への車列は動き始めてるようなので、思い切ってワイキキへ帰ってみることになった。
正解(^o^)/
カーラジオでニュース聞きながら、
幹線道路へ車を走らせると、もうスイスイと交通は流れてた♪
無事、ワイキキ入り!
みなさん、
ご心配おかけしましたm(_ _)m
さて、
そんなことが起こるとはつゆ知らず、
昨日は、ホノルルに着いて、車借りて、
日用品の買い出しとかでパタパタ。
とりあえず生活体制が整って、
ハワイ大学へGO♪
ハワイ大学では、『カヴァ祭』やってて、そこで『カヴァ』をGET!

それを持って、カイルアのBBQへ♪
到着すると、
BBQの前にそこでスラッキー・ギターのワークショップをしてたジェフ・ピーターソンさんも加わって、もう宴たけなわ(^o^)/
見よ!肉!
まだまだこれ以外にも美味しいもんいっぱい(^o^)/

「もう当分は肉いらんわ。。。」
っちゅうくらい肉食うて、ひといきついたとこで、
カナダ地震による津波のニュース。
そして、ワイキキ封鎖のニュース。
一夜明けて、今、ワイキキは普段の状態に戻ってるわ。
今日は、午後からエヴァの『スラッキー・ギター・フェスティバル』や^_^
うどん話(^_^)
少し前から、讃岐うどんがブームになって、
全国的に、讃岐うどんの店舗もたくさんできたな。
ハワイにもあるし、丸亀さん。
んで、今は、セルフ・スタイルやトッピング・チョイス・スタイルが、主流なんかな♪
あたしも讃岐うどん大好きで、よう食べるわ。
2玉とか3玉とかで、茄子天と玉子天と竹輪天のせてぇ~♪
ところで、
あたしが子供の頃から親しんできたんは、関西のうどんや。
麺は讃岐モンほどコシは強くない。
讃岐うどんに慣れてる人にとったら、もしかしたら頼りない麺かもしれん。
でも、あたしはこれも大好き。
・・・っちゅうか、どちらかといえば、
『おうどん』のイメージはこちらの方やな、あたしにとっては。
(京都では食べものの名前に『お』をつけることがある。)
讃岐うどん麺のガッツリな美味しさに対して、
関西うどん麺はホッとするやさしい美味しさを感じる。
もちろん、この感想は関西育ちやからなんやろけどな(^_^)
あたしの中では、
両者は、中華麺と日本蕎麦を比するがごとく、
種類の違う麺類やねん。
だから、違う食品として、どっちも好き(^_^)

上の写真は、大阪のJR東淀川駅前にある、あたしのお気に入りのお店や。
関西うどんのカウンター席だけの小さいお店やねん。
製麺所が経営してはるらしい。
(讃岐うどんも製麺所が直営で飲食店舗してはるやんな。)
そやし、麺は生粋の関西麺や。
ほどよいコシのやさしい麺(^_^)/
出汁によう絡むんですわぁ~!
その出汁がこれまた美味でごじゃりまするぅ(^_^)/
ん~で、
なによりも、お店のオバチャンがエエねんなぁ~~~♪
対話が楽しく、それでいてやかましくない。
フレンドリーでいて、心地よい礼節。
おおらかでいて、細かい気配り。
お店の雰囲気も味の内やし(●^o^●)
全国的に、讃岐うどんの店舗もたくさんできたな。
ハワイにもあるし、丸亀さん。
んで、今は、セルフ・スタイルやトッピング・チョイス・スタイルが、主流なんかな♪
あたしも讃岐うどん大好きで、よう食べるわ。
2玉とか3玉とかで、茄子天と玉子天と竹輪天のせてぇ~♪
ところで、
あたしが子供の頃から親しんできたんは、関西のうどんや。
麺は讃岐モンほどコシは強くない。
讃岐うどんに慣れてる人にとったら、もしかしたら頼りない麺かもしれん。
でも、あたしはこれも大好き。
・・・っちゅうか、どちらかといえば、
『おうどん』のイメージはこちらの方やな、あたしにとっては。
(京都では食べものの名前に『お』をつけることがある。)
讃岐うどん麺のガッツリな美味しさに対して、
関西うどん麺はホッとするやさしい美味しさを感じる。
もちろん、この感想は関西育ちやからなんやろけどな(^_^)
あたしの中では、
両者は、中華麺と日本蕎麦を比するがごとく、
種類の違う麺類やねん。
だから、違う食品として、どっちも好き(^_^)


上の写真は、大阪のJR東淀川駅前にある、あたしのお気に入りのお店や。
関西うどんのカウンター席だけの小さいお店やねん。
製麺所が経営してはるらしい。
(讃岐うどんも製麺所が直営で飲食店舗してはるやんな。)
そやし、麺は生粋の関西麺や。
ほどよいコシのやさしい麺(^_^)/
出汁によう絡むんですわぁ~!
その出汁がこれまた美味でごじゃりまするぅ(^_^)/
ん~で、
なによりも、お店のオバチャンがエエねんなぁ~~~♪
対話が楽しく、それでいてやかましくない。
フレンドリーでいて、心地よい礼節。
おおらかでいて、細かい気配り。
お店の雰囲気も味の内やし(●^o^●)
東京でライブだぜぇ~(^_^)/

東京の自由が丘『アイランズ・カフェ』でライブやでぇ~(^_^)
『コオルア』スタイルのサウンドでユルみましょぉ~( ̄▽ ̄)♪
ご予約お早めにぃ~(^_^)/
☆KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
<FOLK MUSIC of HAWAI`I>
●日時
11月10日(土)
開演19:00
●場所
東京「ISLANDS CAFE」
東京都目黒区自由が丘1-28-8自由が丘デパート2F
東急東横線自由が丘駅正面口より徒歩30秒
http://islandscafe.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
アイランズカフェ 03-5731-8618
正しい弾き語り・・・?!(笑)

昨日は、新大阪『オッピドム』で弾き語りライブやってん♪
あたしのソロ・ライブや。
しかし、まぁ・・・ホンマによう弾いて語ったわ(笑)
夜7時半にスタートしてから10時前まで・・・
なんと、今回は休憩なしのぶっとおし!
ずぅ~っと、ギターでインストルメンタルを弾き流してて、
リクエストなんかがあれば、たまに歌の曲をはさむ・・・な感じや。
んで、
今回のお客様はみなさんインテリな方で、
歌の説明なんかをすると、それについてどんどん質問してくれはる。
あたしはそれにお応えする。
そこから、また新たな話題に展開したりする。
ハワイの言語の話、ウクレレの話、ハワイの気候・地勢の話・・・etc.
お客様からの話の投げかけの視点もおもしろかったりする。
あたしも楽しませていただきやした(^_^)オオキニ
結局、歌った曲は、2時間あまりの間で5曲だけやった(@_@;)
あとは、おしゃべりとインストルメンタル・ナンバーの弾きながしや♪
どや!
弾き語りやど( ̄^ ̄)
お越しくださったみなさん、
ありがとうございま~す(●^o^●)
駐車場・・・明、暗、そして明・・・

100円パーキングの会員になってたら、
ポイントがたまって、300円の駐車券2枚もろた\(^o^)/
郵便で送ってきやはった。
たった600円・・・っちゅうたら、そうかもしれんけど、
庶民はこんなことでも嬉しいねん。
それに・・・
嬉しい事って、たくさんある方がええやん♪
・・・って、
ええ気分になってたら、もうひとつの封筒が郵便受けに。
開けてみると・・・
「な、な、なんやてぇ~~~(@_@;)」
今、あたしが借りてる駐車場が閉鎖になる、っちゅう通知や。
んで、来月末までに出て行け、っちゅう内容や。
「えらいこっちゃ!新しい駐車場探さんなんやん(-_-;)」
突然のことに当惑しながらも、
さっそく、周辺の駐車場を当ってみた。
ところが、近所の便利なとこはみんな満車や。
「うそやん・・・こないだまで、このあたり結構『空あり』があったのに。」
ある駐車場の管理人さんから聞いた話によると、1~2週間前から、
「○○パーキング(あたしが借りてる駐車場)が閉鎖になるんで、新しいとこ探してる。」
って問合せがたくさん来てるんやそうな。
「え?うちに通知来たん今日やで。。。」
うちへの通知だけが遅れたのか、
他の人が情報をうまくキャッチしてたのか。。。
とにかく、なんとかして駐車場を確保せんと。
近所歩き回って、管理者さん達に電話して・・・
結局、ちょっと離れた場所で、ようやく見つけた。
「ちょっとは運動せい、ちゅうことやな。。。」
って思うことにして、
その駐車場を管理してはる不動産屋さんに書類をもらいに行ったわ。
その時に、
ダメもとで、聞いてみたわ。
「うちの近所で、もっと近くに安い駐車場って、もうありませんか?」
聞いてみるもんやな(^_^)
「今は満車ですが、もうすぐ空くとこならありますけど。」
なんと、そこ、うちのメッチャ近所やん!
しかも、今の駐車場よりも安い!
んで、空きになるタイミングも、あたしが今のとこを引き払うタイミングもOK!
さっそく、現地を見に行って、納得(≧▽≦)
即、確保( ̄^ ̄)
めでたし、めでたし(●^o^●)
『明』と『暗』、今のところ2対1で『明』の勝ち!
嬉しいこと、喜べることは、多い方がええ♪
I LOVE


あたしが大好きな場所♪
楽器屋さん(⌒▽⌒)
ギター売場(⌒▽⌒)
別にギターを買うつもりでなかっても、
こんな場所でギター達に囲まれてると、
ついつい、ニンマリしてしまう。。。
んで、また日本の楽器屋さんって、
店頭の品揃えがステキやし♪
んで、気になる子(ギター)がいたら、
店員さんに頼んで、その子を弾かせてもらう。
買うつもりはないねんけどな。
まぁ、時として・・・
買うつもりはなくて、ちょっと覗いただけのお店で、
ガッチリ衝動買いしてしまうこともある。
・・・っちゅうか、けっこうあったりする(⌒-⌒; )
ちなみに、
女性はウィンドウ・ショッピングが好きやん(^_^)
♀「ちょっと○○○ショッピングセンター行ってくる♪」
♂「ん?なに買うのん?」
♀「別になんも。」
♂「ほな、なにしに行くのん?」
♀「見に行くだけやん、文句ある?(♯`∧´)」
「なんも買う目的がないのにお店に行くなんて、意味分からんなぁ。。。」
若い頃、そう思ってたんやけど、
ふっと気がついた時があった。
「なるほど、こういうことやねんな(^_^)」
所有権はなくとも、その商品を合法的に楽しむことができるもんやな(笑)
昔、こんな曲作ってた・・・(^_^;)



楽譜のpdfファイルはこちらをクリックしてダウロードできます
『レインシューズはいて』
あたしが高校生の頃に作った歌や。
たしか、はじめてラジオ番組で歌った曲やったと思う。
『オートハープ』ちゅう楽器を手に入れて、
それをジャカジャカ弾いて遊んでる時に、
歌の言葉とメロディーが同時に浮かんできた。
この曲のメロディーは2声のコーラス(デュエット)用に作ってある。
あの頃から2声コーラスが好きやったみたいやな(^_^)
2声は、3声や4声に比べて音が少なくて、ハーモニー・ラインのバリエーションも少ないように思われがちやけど、実はライン取りの自由度が大きいんで、2声ならではのハーモニーが作れる。
あたしとノリ坊のユニット『コオルア』のハーモニーも、その自由度を使って作ってる♪
まぁ、この曲はまだ初期の作品なんで、シンプルなハーモニーやけどね(^_^;)
しかし・・・メロディーはともかく・・・
けっこう恥ずかしい歌詞やな・・・今見ると。。。(//▽//)
若気の至り・・・っちゅうことで(-。-)y-゜゜゜
レインシューズはいて
雨上がりのアスファルト
キラキラかがやく
雲の間からお日さまが
ぼくに笑いかける
片手にカサをぶらさげレインシューズはいて
口笛ふきながら歩く街の中を
雲の間からお日さまが
ぼくに笑いかける
雨上がりの公園は
緑のかがやき
雨にぬれた並木路が
ぼくに語りかける
ぼくに笑いかける
片手にカサをぶらさげレインシューズはいて
口笛ふきながら歩く街の中を
雨にぬれた並木路が
ぼくに語りかける
雨上がりの君のほほえみ
キラキラまぶしい
虹を映した水たまりが
ささやく愛の言葉
片手にカサをぶらさげレインシューズはいて
口笛ふきながら歩く街の中を
虹を映した水たまりが
ささやく愛の言葉
今週木曜日は弾き語り(^-^)/

今週の木曜日やでぇ~~~(^_^)/
ま~さん♪のスラッキー・ギター弾き語りソロ・ライブ♪
飛入りフラはもちろん、
飛入りミュージシャンも大歓迎!
ウクレレ、ギター持っといで(●^o^●)
交通の便もええし、
お仕事帰りにお気軽に寄っておくれやっすぅ!
最寄駅はJR東淀川駅、または新大阪駅やし。
『弾き語り』の極意・・・弾いて語ること・・・かも(笑)
よろしゅm(__)m
☆SLACKIN' TIME LIVE
●日時
10月25日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー弾き語りソロ)
●チャージ
1000円(ご飲食別途)
●お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)
見応えあった・・・P.S.美味かった♪

名古屋のコンサートが終わって、
そのまま夜の高速道路で大阪へ帰ってきた。
名古屋コンサートの翌日がノリ坊所属のフラ教室の発表会やってん。
ノリ坊ご帰宅は夜中の2時前。
それから、彼女はフラの用意や。
忙しいなぁ(^^;;
『ハーラウ・カ・リコ・プア・オ・カラニアーケア』
これが、ノリ坊が所属するフラ教室や。
発表会、あたしは毎年、客席で楽しませてもろてる(⌒▽⌒)
発表会っちゅうことで、
初心者さんから上級者さんまで出演しはる。
ダンサーのみなさん、
この日に向けて一生懸命レッスンしてきやはったんや。
緊張感と一緒にその心意気が舞台から伝わってくる。
一曲一曲が、それぞれの踊り手さんにとって大切な曲のはずや。
上級者クラスのフラは、
さすがに素晴らしい!
幾多のフラ競技会で優勝、入賞の実力、ここにあり♪
でもな、初心者クラスさんもステキや。
まだ多くの技術は習得はしていないけれど、
舞台経験は少ないけれど、
「この舞台に入魂!」
な気持ちは上級者にも負けずに見せてくれはる(^_^)
このフラ教室は、初級者クラスから上級者クラスまで、
毎回のレッスンでベーシック・トレーニングに多くの時間を費やすそうな。
その成果なんやろな。
初級者にも上級者にも共通した安定感のある美しさは(^_^)
最初から最後まで、
見応えのある発表会やった(*^^*)
追記
発表会が終わって、会場の近所の居酒屋さんで、ノリ坊と、
「おつかれさぁ〜ん(^O^)/」
って、名古屋コンサートと発表会の労をねぎらい合ってたら、
フラ教室の先生方の御一行様も、たまたまご入店♪
なぜか、先生からマイセンのカツサンドもろた!
「ま〜さん♪、残りモンで悪いけど、食べて(^-^)」
って。
先生方のランチやったんやて。

美味かった(≧∇≦)
楽しかった♪・・・P.S.美味かった♪

昨日のコンサート、
楽しかったなぁ(⌒▽⌒)
あたしら『コオルア』、
リハーサルから本番まで、
たっぷり楽しんで演奏させていただいた♪
この日のために、
いっぱい打ち合わせして、
いっぱい勉強して、
いっぱい練習やスリ合わせして、
しんどいこともあったけど、
そんなことも、今振り返ると楽しかったわな♪
当日、ちょっと早い目に会場に入って、
楽屋でユルユルしたり、舞台設営を眺めたり、
「あぁ・・・なんて緊張感のないコンビなんや( ̄▽ ̄)」
と、我ながら感心したりする。
万全のことはやってきたつもりや。
万が一に備えて、予備のギターも持ってきたし^_^
もうあたふたしたところで、それ以上のことはでけん^_^
今回のコンサートは、
愛知のフラ教室『ハーラウ・フラ・オ・ワイプナマウロア』さんが開催しはってん。
んで、メイン・ゲストにハワイからフランク・カヴァイカプオカラニ・ヒューイットさんが出演しはった。
このフラ教室の主宰者さんの先生や。
フラの世界では『ロエア』と呼ばれるメッチャ偉い方。
にもかかわらず、とってもユーモラスな方で、リハーサルの時からずっとまわりを笑かしてはる。
あたしらは、このコンサートで、彼のフラの演奏もさせてもろた。
彼自身が作った曲で。
ずいぶん昔、あたしがハワイの音楽に関わり始めて間もない頃、彼が出演したテレビ番組でこんなことを言ってたのを覚えてる。
「チャンター(歌い手)は、歌詞を完璧に覚えなければならない。古代ハワイでは、歌詞を間違えたチャンターは死刑になった。」
なんとも恐ろしいこっちゃ・・・と、その時は思った。
んで、同時に、フラの世界では言葉はこれほどにまで大切にされるべきものなんや・・・とも思った。
うちら、フラの歌、間違えへんかったな。
死刑はまぬがれたわけや(笑)
っちゅうか、
リハーサルの時も、本番でも、
彼の踊りをじっと見ながら歌ってると、
なんも意識せんでも、歌の言葉が次から次へと湧き出すように口をついてでてくるねん。
「もし、ふっと歌詞をど忘れしてしもたらどうしよ。。。」
・・・なんちゅう心配は一切なくて、すご安心感の中で歌えた♪
このことは、相方のノリ坊もゆ〜てた。
なんかのパワーなんやな。
やっぱりスゴイ人やな。
でも、
リハーサルで『Lei Ana ʻO Mānoa I Ka Nani O Nā Pua』を踊るとき、
「この歌は僕が作った歌だけど、忘れちゃったから、CD聴いて練習してきたよf^_^;」
って、ゆ〜てはった。
もちろんジョークや。
ホンマおもろいオッチャンやな。
(失礼ながら、関西風に親しみを込めて『オッチャン』と呼ばせていただきます。)
そうそう、
リハーサルで『コオルア』の演奏を初めて聴いて、
右手の親指を立てて、ニコって笑ってくれはった。
あとで、
「ロエアはすごく喜んでおられたよ。」
って、聞いた。
嬉しかったなぁ(^_^)
それから、
今回、『コオルア』としては初めての体験。
弦楽四重奏チーム『アンサンブル・チェリー』さんとのコラボ!
うまいこといったぁ〜(≧∇≦)
気持ちよかったぁ(*^_^*)
なんか、この一回だけ、ってもったいないなぁ。。。
また、機会があれば、ぜひ、『アンサンブル・チェリー』さんとご一緒したいなぁ。
いっぱい書きたいことあるけど、
また相方から、
「話が長い( ̄^ ̄)/( ̄▽ ̄;)」
って、ツッコミがはいりそうやなσ(^_^;)
ともあれ、
このコンサートに『コオルア』を呼んでくれはった『ハーラウ・フラ・オ・ワイプナマウロア』さんと、
ステキな体験をさせてくれはったロエアさんに感謝!
んで、
会場に足をはこんでくださったみなさんに、
(関西からの『コオルア』ファンのお客さんも!)
舞台内外のスタッフのみなさんに、
コンサートにご協力いただいたみなさんに、
共演者のみなさんに、
感謝!
追記
コンサートの日が近づくと、
喉の保護のため、大好きな辛いモンもやめて。
甘口カレーさえも口にせんかった(笑)
んで、
コンサートが終わって、大阪への帰り道、
高速道路のサービスエリアで食べたカレー・・・
久しぶりに食べたカレー・・・
全然辛くないカレーやったけど・・・

美味かった(T ^ T)
ええこえ~~~♪
今日は、ノリ坊つれて、
もうすぐオープン予定のハワイアンなお店(飲食店)で、
店主さんとちょっとした打ち合わせ(^_^)
打ち合わせが終わってから、
店主さんとの雑談からハワイな話へ♪
ハワイの美味しい食べ物談議や(●^o^●)
こんな話してると、時間があっちゅう間に過ぎていく。。。
「まだまだネタはあるんやけど・・・」
との思いを残しながら、そのお店を出て次のあたしらの目的地へ移動。
移動先は、ここや(^_^)/

あるスタジオをお借りして、ノリ坊と音のスリ合わせ練習。
ここ、ものすごええ感じで音が響くねん。
ボーカルもギターもウクレレも♪
「ええこえ~~~♪」
「ええおと~~~♪」
歌ってて、演奏してて、気持ちええ~~~(≧▽≦)
気がついたら、一切休憩なしで3時間みっちり歌ってたわ(^_^;)
明後日(金曜日)のコンサートで演奏する曲も仕上げバッチリや!
さて、あとは喉を充分休めよう。
ってなわけで、帰りの車の中では、あたしもノリ坊も無口(笑)
金曜日のコンサート、
みなさん、お待ちしてま~す(^o^)/
コンサート詳細はこちら↓
http://waipunamauloa.jimdo.com/nā-ilima-e-ola-mau-hula-コンサート/
☆ナー・イリマ・エ・オラ・マウ・フラ・コンサート
●日時
10月19日(金)
開場17:30/開演18:30
●場所
愛知「ウィルあいち」4Fウィルホール
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
http://www.will.pref.aichi.jp/
●出演
・Izumi Ka`ilimaleiokalani Banno
・Ha-lau Hula O Waipunamauloa
・KO`OLUA
・アンサンブル・チェリー(弦楽)
・Frank Kawaikapuokalani Hewett(友情出演)
●入場料(全席指定)
前売:SS席6,500円/S席5,500円(当日各500円増し)
●チケット、お問合せ
ハーラウ フラ オ ワイプナマウロア
080-6905-5350
waipunamauloa@chime.ocn.ne.jp
waipunamauloa@ezweb.ne.jp
もうすぐオープン予定のハワイアンなお店(飲食店)で、
店主さんとちょっとした打ち合わせ(^_^)
打ち合わせが終わってから、
店主さんとの雑談からハワイな話へ♪
ハワイの美味しい食べ物談議や(●^o^●)
こんな話してると、時間があっちゅう間に過ぎていく。。。
「まだまだネタはあるんやけど・・・」
との思いを残しながら、そのお店を出て次のあたしらの目的地へ移動。
移動先は、ここや(^_^)/

あるスタジオをお借りして、ノリ坊と音のスリ合わせ練習。
ここ、ものすごええ感じで音が響くねん。
ボーカルもギターもウクレレも♪
「ええこえ~~~♪」
「ええおと~~~♪」
歌ってて、演奏してて、気持ちええ~~~(≧▽≦)
気がついたら、一切休憩なしで3時間みっちり歌ってたわ(^_^;)
明後日(金曜日)のコンサートで演奏する曲も仕上げバッチリや!
さて、あとは喉を充分休めよう。
ってなわけで、帰りの車の中では、あたしもノリ坊も無口(笑)
金曜日のコンサート、
みなさん、お待ちしてま~す(^o^)/
コンサート詳細はこちら↓
http://waipunamauloa.jimdo.com/nā-ilima-e-ola-mau-hula-コンサート/
☆ナー・イリマ・エ・オラ・マウ・フラ・コンサート
●日時
10月19日(金)
開場17:30/開演18:30
●場所
愛知「ウィルあいち」4Fウィルホール
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
http://www.will.pref.aichi.jp/
●出演
・Izumi Ka`ilimaleiokalani Banno
・Ha-lau Hula O Waipunamauloa
・KO`OLUA
・アンサンブル・チェリー(弦楽)
・Frank Kawaikapuokalani Hewett(友情出演)
●入場料(全席指定)
前売:SS席6,500円/S席5,500円(当日各500円増し)
●チケット、お問合せ
ハーラウ フラ オ ワイプナマウロア
080-6905-5350
waipunamauloa@chime.ocn.ne.jp
waipunamauloa@ezweb.ne.jp
大阪でワークショップ/スラッキー・ギターとハワイ語ボーカル

今週の土曜日とその翌日の日曜日、
二日に渡って大阪でワークショップしますぅ~♪
場所はどちらも、天王寺の『マハロ』ですぅ~♪
まず、土曜日は、
ハワイの伝統的なギター奏法『スラッキー・ギター』のワークショップ。
とぉ~っても心地よい響きのユニークな奏法やねぇ(^_^)
初心者さんも大歓迎(^_^)/
「やったことないけど、ちょっとやってみようかな?」
「いつも一人で弾いてるんやけど、仲間と楽しみたいな♪」
・・・な、あなた、
この機会にど~ぞ~~~(^_^)/
それから、日曜日は、
大好評の『ハワイアン・ボーカル』のワークショップ。
今回でもう6回目の人気ワークやし(^_^)
もちろん、初めての方、大歓迎(^_^)/
今回のテーマ曲は、『Kaimana Hila』(^_^)/
これはもう、超有名なハワイアン・ソング。
ハワイアン・ファンでなくても、この曲を知ってはる人は多いわな。
ところが・・・
有名すぎるがゆえに、時には『陳腐な曲』として扱われてしまうこともあるし(-_-;)
「なんや・・・カイマナヒラか。。。」
「とりあえず、カイマナヒラやっとく?」
・・・みたいな(ーー;)
でも、この歌の『真の姿』、実は、とってもおもしろいんやでぇ~!!!
100年前のハワイにタイム・トリップ♪
一度じっくり、『Kaimana Hila』を楽しんでみよ~~~(●^o^●)
☆スラッキー・ギター・ワークショップ
10月20日(土)13:30-15:00
☆ハワイアン・ボーカル・ワークショップ
10月21日(日)13:30-15:00
場所、参加費等はスラッキー・ギター、ボーカル共、同じです。
↓
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
06-6773-0437
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●講師
・Slack-Key MARTY
●参加費
3000円(+1ドリンクのオーダー)
☆スラッキー・ギター・ワークショップにご参加の方はギターをご持参ください。
●お申込み、お問合せ:オフィス・コアウッド
こちら→officekoawood@yahoo.co.jp
思い出の渚

こんなお酒あった(^_^)/
行きつけの居酒屋さんで♪
芋焼酎や。
(ちなみに、麦焼酎バージョンもある)
あのグループサウンズ『ザ・ワイルドワンズ』のデビュー曲の名前がつけられたこの焼酎、
作曲者の加瀬邦彦さんがプロデュースしはったんやて。
『思い出の渚』っちゅう曲、加瀬さんの弾く12弦ギターのイントロが印象的やった。
あの頃、あたしはまだギターは弾けへんかったけど、かっこええ!って思たもんや。
さて、
お酒の方・・・お味はどない?
うん♪
なかなかイケるで♪
『本格焼酎』って書いたラベル貼ったぁるけど、たしかにそんな感じがする味や。
最近の芋焼酎、あんまり臭くなくてスッキリした味で、だれでも飲みやすいのんが増えてきてるやん。
でも、これは、どちらかといえば、その流れに反して、けっこう芋焼酎臭い。
ええ感じや~~~ん(^_^)
お湯割りでぇ~い(●^o^●)
ノリノリ&ユルユル
昨日と今日、
それぞれ、奈良『ゼンベ』と兵庫『プルメリア』でライブ♪
どちらも、だいたい二ヶ月に一回のレギュラー・ライブや。
なんか今回、対象的な雰囲気のふたつのライブやったな(^_^)
もちろん、どちらもメッチャ楽しかった(≧∇≦)
奈良の『ゼンベ』は、今回も大入り満席!
お友達の誕生日のお祝いに、って予約してくれはった方、
お昼のワークショップの受講者さん、
カップルさん、親子さん、フラガールさん、
常連さんも初めましてさんも・・・(⌒▽⌒)

飛び入りフラもいっぱい!
ステキな踊りで盛り上げてくれはった。
ゼンベ・ボーイズのフラ・カーネ(男性フラ)もますますクールに!
リクエスト曲もたくさんいただき、
気がつけば、いつものライブ時間をずっとオーバー!
ステージと客席が一丸となったノリノリのライブやった。
次回は、12月15日(^o^)/
かたや、
兵庫の『プルメリア』のライブ。
お昼下がり、っちゅうこともあってか、
ま〜ったり、ゆ〜ったり♪
ご予約のお客さん以外にも、ご近所さんが、
「あ、コンサートやってはるのん?♪」
って、のぞきにきてくれはったり。
まったくもってユルいライブ(笑)

『プルメリア』はとってもフレンドリーなカフェで、
リビングルームで演奏してるみたいな雰囲気や♪
ご年配の方が多かったこちらのライブでは、
お客さんと対話しながら・・・なスタイルで(^_^)
ある意味、ステージと客席が一丸となった、ユルユルのライブやった。
曲の解説で
「この曲は1943年に・・・」
なんてはなしをすると、
「あ、私が生まれた年やわぁ♪」
「わたしはね・・・終戦の時は小学生でね・・・」
「そうそう、なんにもない時代やったわねぇ。。。」
とノスタルジックな世界に突入。
しばし、ライブは中断(笑)
「ご年配のみなさん、あたしらのスタイルのハワイアンを受け入れてくれはるやろか?」
って、一抹の不安もあったんやけど、
ライブが始まると、そんな不安は雲散霧消や。
みなさん、あんまり馴染みのない曲やったにもかかわらず、
目を閉じて、身体をゆらせながら、楽しんでくれはった。
ライブが終わってからの、みなさんの言葉が最高にうれしかった。
「来てよかったぁ(*^_^*)」
って♪
次回は、12月16日(^o^)/
ステキな二日間やった。
ライブにjお越し下さったみなさん、
お店のオーナーさん、スタッフのみなさん、
いつもライブを手伝ってくれてはるみなさん、
おおきに!!!
このお仕事、音楽のお仕事やっててよかったな、ノリ坊よ(^_^)☆
それぞれ、奈良『ゼンベ』と兵庫『プルメリア』でライブ♪
どちらも、だいたい二ヶ月に一回のレギュラー・ライブや。
なんか今回、対象的な雰囲気のふたつのライブやったな(^_^)
もちろん、どちらもメッチャ楽しかった(≧∇≦)
奈良の『ゼンベ』は、今回も大入り満席!
お友達の誕生日のお祝いに、って予約してくれはった方、
お昼のワークショップの受講者さん、
カップルさん、親子さん、フラガールさん、
常連さんも初めましてさんも・・・(⌒▽⌒)

飛び入りフラもいっぱい!
ステキな踊りで盛り上げてくれはった。
ゼンベ・ボーイズのフラ・カーネ(男性フラ)もますますクールに!
リクエスト曲もたくさんいただき、
気がつけば、いつものライブ時間をずっとオーバー!
ステージと客席が一丸となったノリノリのライブやった。
次回は、12月15日(^o^)/
かたや、
兵庫の『プルメリア』のライブ。
お昼下がり、っちゅうこともあってか、
ま〜ったり、ゆ〜ったり♪
ご予約のお客さん以外にも、ご近所さんが、
「あ、コンサートやってはるのん?♪」
って、のぞきにきてくれはったり。
まったくもってユルいライブ(笑)

『プルメリア』はとってもフレンドリーなカフェで、
リビングルームで演奏してるみたいな雰囲気や♪
ご年配の方が多かったこちらのライブでは、
お客さんと対話しながら・・・なスタイルで(^_^)
ある意味、ステージと客席が一丸となった、ユルユルのライブやった。
曲の解説で
「この曲は1943年に・・・」
なんてはなしをすると、
「あ、私が生まれた年やわぁ♪」
「わたしはね・・・終戦の時は小学生でね・・・」
「そうそう、なんにもない時代やったわねぇ。。。」
とノスタルジックな世界に突入。
しばし、ライブは中断(笑)
「ご年配のみなさん、あたしらのスタイルのハワイアンを受け入れてくれはるやろか?」
って、一抹の不安もあったんやけど、
ライブが始まると、そんな不安は雲散霧消や。
みなさん、あんまり馴染みのない曲やったにもかかわらず、
目を閉じて、身体をゆらせながら、楽しんでくれはった。
ライブが終わってからの、みなさんの言葉が最高にうれしかった。
「来てよかったぁ(*^_^*)」
って♪
次回は、12月16日(^o^)/
ステキな二日間やった。
ライブにjお越し下さったみなさん、
お店のオーナーさん、スタッフのみなさん、
いつもライブを手伝ってくれてはるみなさん、
おおきに!!!
このお仕事、音楽のお仕事やっててよかったな、ノリ坊よ(^_^)☆
またや・・・微妙な言いまわし(;一_一)

うちの固定電話に、よう営業PRの電話がかかってくるわ。
ついさっきも、
「私、○○○○○(某大手通信会社)の代理店の・・・云々・・・でございます。」
<○の数は社名とは関係ありません。>
って、誠に丁寧な切り出しの口調で電話がかかってきた。
丁度、神経を集中してギターのスコアを書いてる時やったんで、
その営業電話に出たあたしの声は、すこぶる不機嫌な感じやったはず。
でも、それに怯むことなく、営業トークを続けようとする。
「ご登録いただいておりますご回線の・・・」
このタイミングに営業電話してきた相手の不運や。
あたしは言葉をはさんだ。
「ちょっと待てぃ!うちはお前とこに何も登録なんかしてへんぞ。」
不機嫌にそう言うと、
「いえいえ、NTT(昔の電電公社)に登録されてますよねぇ。」
と切り替えしてきた。
それも、ちょっとナメたような口調に聞いてとれた。
普段、とってもとっても温厚なあたしでもムカっときた。
「おぅ!それやったら、その言い方おかしいんちゃうかぁ?」
「はぁ~?なにがですか?」
と、思わず丁寧口調から素になってしまう営業マン。
「その言い方、日本語の文法上おかしい、っちゅうてんねん!」
「え?はぁ・・・」
「『ご登録いただいております』とちごて、『(NTTに)ご登録しておられます』やろが!目的語の主体はどの会社やねん、っちゅうこっちゃ。」
「あぁ・・・はい・・・失礼しました。」
「おまえとこ、そういう言い方のマニュアルがあるんか?」
「いえ・・・あ、あの・・・お得な料金プランの・・・あの・・・」
シドロモドロになってしもた営業マン。
ちょっと、かわいそうになったんで、
「いらん!」
と一言告げて、こちらから電話を切ってあげた。
やさしいやろぉ~~~(●^o^●メ)
もし、この言い方が会社のマニュアルとしてあるんやったら、その会社は信用でけんわ。
微妙な言いまわしで、故意に相手の勘違いを誘うやり方や。
『相手先がすでにこの会社になにかの登録をしていて、その更新が必要、てなふうに勘違いさせて新商品を売る。。。』
っちゅう手法やな。
今や古典的な語り草に登場するところの、
「私、消防署のほうから参りました・・・」
っちゅう消火器の訪問販売員のやり口のバリエーションや。
たとえ、その商品がエエもんやったとしても、その会社(代理店)からは買いたくないわ。
あるいは、単にその電話をかけてきた営業マンが言葉の使い方を間違えただけなのか。。。
ん~~~、しかし・・・
うちにかかってくるこの手の営業電話は、ほとんどこれと同じ言い方やし(^_^;)
ノルマとかあって大変なんかもな。。。
☆写真と記事内容には大した関係はおまへん。
コンサートやでぇ~(^_^)/

いよいよです(^_^)/
来週の金曜日(10/19)です!
ハワイよりフランク・ヒューエットさんが友情出演♪
古典フラ、現代フラ、そしてトークショウ。
見ごたえ、聴きごたえのあるコンサートです!
あたしら『コオルア』は、現代フラの部の演奏をしま~す。
弦楽四重奏『アンサンブル・チェリー』とのコラボレーションも見もの(^_-)-☆
コンサート詳細はこちら↓
http://waipunamauloa.jimdo.com/nā-ilima-e-ola-mau-hula-コンサート/
☆ナー・イリマ・エ・オラ・マウ・フラ・コンサート
●日時
10月19日(金)
開場17:30/開演18:30
●場所
愛知「ウィルあいち」4Fウィルホール
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
地下鉄「市役所」駅 2番出口より東へ徒歩約10分
http://www.will.pref.aichi.jp/
●出演
・Izumi Ka`ilimaleiokalani Banno
・Ha-lau Hula O Waipunamauloa
・KO`OLUA
・アンサンブル・チェリー(弦楽)
・Frank Kawaikapuokalani Hewett(友情出演)
●入場料(全席指定)
前売:SS席6,500円/S席5,500円(当日各500円増し)
●チケット、お問合せ
ハーラウ フラ オ ワイプナマウロア
080-6905-5350
waipunamauloa@chime.ocn.ne.jp
waipunamauloa@ezweb.ne.jp
救急車呼んだ。。。

これ、うちの最寄りの駅前の街。
小さな頃から馴染んでたとこや。
昔よりは随分寂れたとはいえ、飲み屋さんやパチンコ屋さんが並んでる。
昔は、ラブホとかもあったわ。
その当時は『連れ込み宿』って呼んでたな。
京都でも屈指の歓楽街やってんでぇ(*^_^*)
街のネオンがキレイやったな。
流しのオッサンやオバハンがギター持って歩いてはったりしたな。
幼稚園のころ、よう連れて来てもろて大人に混じってジュース飲んでた立ち飲み屋さん、大手チェーン店居酒屋に姿を変えて、まだ営業してはる。
・・・って、
こんな写真撮って、駅へ。
今日は、大阪でスラッキー・ギターのレッスンや。
改札通って、ホームへ降りる階段へ。
平日の昼間やし、人は少ない。
と、その時!
階段の下で、お年寄りさんが倒れてはる(;゜0゜)
んで、若い駅員さんがお年寄りさんに声をかけてはる。
「大丈夫ですか!」
そばに、通りがかりらしい女性がお二人、心配そうにしてはる。
あたし、階段降りて、その若い駅員さんに声をかけた。
「救急車、呼びましょか?」
駅員さんは、あたしの提案には答えず、お年寄りさんに声をかけてはる。
倒れてるお年寄りさん、意識が混濁してはるように見えた。
少し出血も確認した。
「とにかく、救急車呼びますよ!」
ってゆ〜て、携帯から119番にかけた。
んで、場所、状況、自分が何者なのか等を救急センターさんに説明した。
あと、救急センターさんに、
「電話を駅員さんに替わりましょうか?」
と問うと、そうしてくれ、っちゅう返事やったんで、
駅員さんに替わろうとしたんやけど、彼はそれどころやないみたい。
そうこうする内に、お年寄りさんが立ち上がらはって、駅員さんに支えられて駅員室に行かはった。
まだ、あたしの携帯は救急センターさんにつながってる。
状況を逐一説明しながら、あたしも駅員室の方へ、お二人のあとを追いかけた。
んで、お二人が入らはった駅員室に声をかけよと思たら、内側からかぎがかかってしもてて、ノックしても答えがない。
とりあえず、その状況も救急センターさんに説明した。
「もし、実際に救急車が必要なら、また駅員さんの方から連絡があるでしょう。」
ということで、救急センターさんとの電話を切った。
ん〜で、
そのことを駅員さんに伝えようと、何回かノックしたんやけど、返事はない。
取り込み中で、それどころやないんかも。。。
そう思って少し外で待ってから、もう一度ノックしたら、駅員さんがドアをあけてくれはった。
救急センターさんとのやり取りを一応説明しようとしたら、
たった今、駅員さんの方でも救急車を呼んだんやそうな。
「すみません。ご本人に確認せんと、(救急車を)呼べないもので。」
やて。
ん〜・・・そんなもんなんやろか。。。
まぁ、いろいろ事情があるんやろな。
見ると、お年寄りさんは、椅子に座ってはって、
「すんません。。。」
って、ゆ〜てはる。
よかった♪
意識はハッキリしてはるみたいや^_^
駅員さんも、ものすご丁寧にあたしにお礼をゆ〜てくれはった。
結局、あたし、なんもしてへんねんけど。。。(^_^;)
・・・っちゅうか、
あたしひとりで、119番して、ワァキャァ騒いでただけや(笑)
駅員さんにしたらかえってオジャマやったか?
「お年寄りさんが大変や>_<」
って、それしか頭になかって。。。
すんまへ〜んm(_ _)m
でも、
この時間帯、乗客は少ないとはいえ、若い駅員さん一人の手で対応してはったなぁ。
大変やな( ̄^ ̄;)
がんばれ、若者(^-^)/
お年寄りさん、お大事に(^-^)/
今週末のワークショップ&ライブ(^_^)/

土曜日、
奈良の広陵町やでぇ~(^_^)/
昼間は、スラッキー・ギターとウクレレのワークショップ♪
夜はライブ♪
どちらも、おなじみ『ZENBE(ゼンベ)』で(*^_^*)
日曜日、
兵庫の尼崎やでぇ~(^_^)/
昼下がりのライブ♪
こちらも、おなじみ『Plumeria(プルメリア)』で(*^_^*)
☆ワークショップ<スラッキー・ギター/初歩ウクレレ>
●日時
10月13日(土)15:00-16:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●スラッキー・ギター/Slack-Key MARTY
参加費:3000円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2500円(ライブ・チャージ別途)
●初歩ウクレレ/NOLIKO
参加費:2500円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2000円(ライブ・チャージ別途)
○原則楽器は各自ご用意ください。
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
10月13日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394
☆昼下がりのLIVE SHOW / KO`OLUA
●日時
10月14日(日)14:00-
●場所
兵庫「Plumeria」
兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目10-8
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
http://www.rei-hana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
ただいま(^_^)/
今、京都に帰ってきたでぇ(^_^)
昨日は名古屋で、
コンサートのスタジオ・リハの後、ライブを見に行ってん。
ハワイから来やはったレッドワード・カアパナさんとマイク・カアヴァさんと、
それから東京の山内アラニ雄喜さんのライブや。
リハの後、急遽入った所用のため、会場に着いたのが遅くなって、
ライブは最後の方しか見られへんかったけど、
でも、メッチャ素晴らしい演奏やった。
『Sweet Georgia Brown』も聴けたし、ごきげん♪
この曲、昔(ハワイ音楽に携わる前)、よう演奏した大好きな曲やねん。
ライブ終わって、ステージから降りてきたレッドワードさん、
「お!マーティ!久しぶり!CD聴いてるよ。今日はカゥボーイ・ハットはどうしたの?」
って声かけてくれはった。
うれしかったです、はい(●^o^●)
その後、打ち上げ♪
マイクさんと、ギターの話で盛り上がってもた(^_^)
テーマは、ギターのピックアップのライン・アウトの方法について・・・など。
それを横で聞いてたアラニさん、
「ふたりとも、ほんとにギターが好きなんだね。」
・・・って、あったりまえですやぁ~~~ん(≧▽≦)
んで、今日は名古屋の北の豊山町の『ほくぶ停』で(^_^)/
ウクレレのワークショップとライブやってん。

ワークショップはコード弾きではなくて、メロディ(ソロ)弾き。
『Hi`ilawe』を参加者のみなさんに弾いてもろた。
参加者さんは、小さなお子ちゃまからバンドで活躍してはる上級者さんまで。
参考資料の楽譜、初心者用から上級者用まで用意しといてよかった(^_^;)

ライブでは、
あたしらもお客さんと同じようにソファに座って、まったりゆったり演奏♪
昼下がりのゆる~い空気が流れる中で。。。

ライブには、たくさんの方が来てくれはった♪
しかも、地元の愛知の方のみならず、
三重、静岡、そして奈良からのお客さんも!
フラ・ガールさん、フラ・ボーイさんも!
いつも来てくれはる常連さんも!
はじめましてさんも!
うれしいなぁ(*^_^*)
おおきにぃ~~~!!!
おやすみやすm(__)m
昨日は名古屋で、
コンサートのスタジオ・リハの後、ライブを見に行ってん。
ハワイから来やはったレッドワード・カアパナさんとマイク・カアヴァさんと、
それから東京の山内アラニ雄喜さんのライブや。
リハの後、急遽入った所用のため、会場に着いたのが遅くなって、
ライブは最後の方しか見られへんかったけど、
でも、メッチャ素晴らしい演奏やった。
『Sweet Georgia Brown』も聴けたし、ごきげん♪
この曲、昔(ハワイ音楽に携わる前)、よう演奏した大好きな曲やねん。
ライブ終わって、ステージから降りてきたレッドワードさん、
「お!マーティ!久しぶり!CD聴いてるよ。今日はカゥボーイ・ハットはどうしたの?」
って声かけてくれはった。
うれしかったです、はい(●^o^●)
その後、打ち上げ♪
マイクさんと、ギターの話で盛り上がってもた(^_^)
テーマは、ギターのピックアップのライン・アウトの方法について・・・など。
それを横で聞いてたアラニさん、
「ふたりとも、ほんとにギターが好きなんだね。」
・・・って、あったりまえですやぁ~~~ん(≧▽≦)
んで、今日は名古屋の北の豊山町の『ほくぶ停』で(^_^)/
ウクレレのワークショップとライブやってん。

ワークショップはコード弾きではなくて、メロディ(ソロ)弾き。
『Hi`ilawe』を参加者のみなさんに弾いてもろた。
参加者さんは、小さなお子ちゃまからバンドで活躍してはる上級者さんまで。
参考資料の楽譜、初心者用から上級者用まで用意しといてよかった(^_^;)

ライブでは、
あたしらもお客さんと同じようにソファに座って、まったりゆったり演奏♪
昼下がりのゆる~い空気が流れる中で。。。

ライブには、たくさんの方が来てくれはった♪
しかも、地元の愛知の方のみならず、
三重、静岡、そして奈良からのお客さんも!
フラ・ガールさん、フラ・ボーイさんも!
いつも来てくれはる常連さんも!
はじめましてさんも!
うれしいなぁ(*^_^*)
おおきにぃ~~~!!!
おやすみやすm(__)m
リハーサル♪

今日は、名古屋でぇい(*^_^*)
今月19日にコンサートでご一緒させていただくフラ・ダンサーのみなさんと、
弦楽四重奏のみなさんと、フラ・スタジオで音合わせや♪
本番当日までは、これが最後の顔合わせ
ダンサーさんの登場・退場のタイミングなんかも確認しつつ、
本番通りの流れで合わせてみた。
出演ダンサーさんフルメンバーとのリハはこれが初めてや。
みなさん、本番用の衣装を着けての音合わせ。
ええ感じの緊張感♪
これまでのレッスンで、ずっと踊り込んできやはったんやろな。
もうこのまま本番OKな仕上がりや。
弦楽四重奏のみなさんとの音合わせは、これで三回目。
もう、バッチリのアンサンブル!
「ええわぁ〜(≧∇≦)」
一緒に演奏させてもらうと、リハにもかかわらず、
心が高揚してくる。
プロデューサーさんや、舞台監督さん達も来られてて、
ステージのイメージがどんどん立体的に組み立てられていく。
楽しいなぁ、『作る』って(⌒▽⌒)
日が近づくにしたがって、
楽しみレベルがグングン上昇や!
きっとステキなショウになる!!!
10月19日、
よろしゅう(^O^)/
んで、
その前に明日や!
『ほくぶ停』で、
ウクレレ・ワークショップと『コオルア』ライブやでぇ〜♪
来てね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1490.html
秋のこんな日
秋やねぇ〜( ̄ー ̄)
今日は、天王寺の『マハロ』さんで、
ノリ坊のウクレレ教室『ふわレレ』のレッスン♪

ん?
いつもとイメージが違う。。。
って、思たら、
店内のテーブルと椅子を総入れ替えしてはった^_^
ちょっとオシャレな雰囲気や♪
それにしても・・・
ウクレレの音って、のどかやなぁ( ̄▽ ̄)
それから、
ちょっと遅い目のランチタイム。
ノリ坊とミーティングも兼ねて(*^_^*)

んで、やしの木のスタジオへGO!
『コオルア』の音のスリ合わせや。

スタジオのブースにこもって、
耳をすませてタイトに音を聴いて、
何回も何回も試行錯誤を繰り返して・・・
ん〜・・・なかなか、ふたりの納得する音にならへん(ー ー;)
気がついたら、外はもう暗くなってるやん(・・;)

はらへった。。。(−_−;)
今日はこんなとこにしとこ(⌒-⌒; )hehe
今日のディナーは、コナモンでぇ〜い♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

美味い!!!
あ〜、生きててよかった(≧∇≦)
今日は、天王寺の『マハロ』さんで、
ノリ坊のウクレレ教室『ふわレレ』のレッスン♪

ん?
いつもとイメージが違う。。。
って、思たら、
店内のテーブルと椅子を総入れ替えしてはった^_^
ちょっとオシャレな雰囲気や♪
それにしても・・・
ウクレレの音って、のどかやなぁ( ̄▽ ̄)
それから、
ちょっと遅い目のランチタイム。
ノリ坊とミーティングも兼ねて(*^_^*)

んで、やしの木のスタジオへGO!
『コオルア』の音のスリ合わせや。

スタジオのブースにこもって、
耳をすませてタイトに音を聴いて、
何回も何回も試行錯誤を繰り返して・・・
ん〜・・・なかなか、ふたりの納得する音にならへん(ー ー;)
気がついたら、外はもう暗くなってるやん(・・;)

はらへった。。。(−_−;)
今日はこんなとこにしとこ(⌒-⌒; )hehe
今日のディナーは、コナモンでぇ〜い♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

美味い!!!
あ〜、生きててよかった(≧∇≦)
デジカメさん

これ、うちのデジカメさん。
ずいぶん古い機種やで。
スペックは、今のケータイやスマホのカメラの足元にも及ばへん(笑)
それが、ついにお亡くなりにならはった。。。
今は国内ではスマホのカメラばっかりで、ほとんどデジカメは使ってへんかったけどな。
ところが、このデジカメさんの出番や。
こないだ買おたiPadさんとのコンビネーション!
うちのスマホはiPhoneちゃうんで、画像ファイルを直接iPadに取り込むことがでけへん。
iPad買うとき、アップルのスタッフさんもそのようなことゆ〜てはったし、
自分でもあれこれ試してみた。
やっぱり、あかんかった。。。
んで、
今は、スマホで撮った画像はメールでiPadに送って取り込んでるねん。
いちいち、スマホのフタ開けてメモリ・カード取り出して・・・って面倒やしな。
でも、これって、スマホ(ケータイ)が繋がる環境でないとでけんこっちゃ。
たとえば、ハワイで撮った写真を、すぐにiPadからインターネットにアップしよ思ても、ローミングとかしてへんかったら無理やん。
デジカメやったら、撮った写真をその場でiPadにライン接続で取り込んでインターネットにアップできる・・・はず^_^
それを試してみよ思て、デジカメさんを引っ張り出してきたわけや。
それが・・・前述のとおり。。。
Haʻina ʻia mai ana ka puana...
電源スイッチ入れても、うんともすんとも言わはらへん。
まぁ、もともと無口なデジカメさんやったんやけどな。。。
それにしても、どっかのランプでチカッとウィンクくらいせんかいなぁ。
あいそないなぁ。。。
っちゅうことで、
ご臨終を確認。。。(T_T)
機能的には劣るものの、コンパクトで軽いんで、ギターケースやポーチに入れてもジャマにならんと、それなりに重宝してたんやけどな。
実際、ハワイではかなり活躍してくれてはった。
おつかれさんでしたぁm(_ _)m
スラッキー・ギター・ワークショップ/大阪

ハワイの伝統的なギター奏法『スラッキー・ギター』のワークショップです(^_^)/
初心者さんも大歓迎(^_^)/
「やったことないけど、ちょっとやってみようかな?」
「いつも一人で弾いてるんやけど、仲間と楽しみたいな♪」
・・・な、あなた、
この機会にど~ぞ~~~(^_^)/
☆ま~さん♪のスラッキー・ギター・ワークショップ
●日時
10月20日(土)13:30-15:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
06-6773-0437
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●講師
・Slack-Key MARTY
●参加費
3000円(+1ドリンクのオーダー)
☆初級者向きの内容です。初心者大歓迎♪
☆楽器は各自ご用意ください。
●お申込み、お問合せ:オフィス・コアウッド
こちら→officekoawood@yahoo.co.jp
☆SLACK-KEY GUITAR/スラッキー(スラック・キー)・ギター
これはハワイで考案された伝統的なギター奏法のひとつです。
その独特な音の響きは、聴く人の心を魅了し、古い時代のハワイにおいては魔力を持つとさえ信じらていたほど、魅力的なものです。
そのルーツはハワイのパニオロ(カウボーイ)と伝えられており、ウクレレやスチール・ギターの登場よりも古い時代までさかのぼります。
しかし、この奏法はバンド・スタイルのハワイアンのように華やかな表舞台のショウ・ミュージックとしては広まらず、ハワイの労働者達が自分で楽しむためのバックヤード・ミュージックとして伝えられてきたのでした。
そのため、メジャー音楽にはなりえませんでしたが、 それでも、その美しい音色は、ハワイの文化の中で、途絶えることなく静かに息づいてきました。
ハワイアン・ボーカル・ワークショップ/大阪

大好評の、ま~さん♪のハワイアン・ボーカル・ワークショップの第6弾!
今回のテーマは、
Kaimana Hila
やでぇ~(^_^)/
これはもう、有名過ぎるハワイアン・ソングや。
ハワイアン・ファンでなくても、
この曲は知ってる、聞いたことある、
って方、多いと思う。
「ハワイアン・ソングは全然知らないけれど、この曲だけは歌えます。」
っていう方も、あたしのまわりに何人かいてはる。
『I waho ma-kou i ka po- nei』
で、始まる4コーラスのスタイルの『kaimana Hila』は、
多くのハワイアン・バンドさんやフラ・ダンサーさんもこの曲をレパートリーに入れてはる。
言葉はよくないけど、
『陳腐な曲』として扱われてしまうこともあることは否めへんやんな。。。
「なんや・・・カイマナヒラか。。。」
「とりあえず、カイマナヒラ?」
なんて声さえ聞くこともある(ーー;)
でも、あたしは、この歌、大好きやねん( ̄^ ̄)モンクアル?
この歌の『真の姿』、実は、なんともおもしろい!!!
100年前のハワイにタイム・トリップ♪
一度じっくり、
『Kaimana Hila』を楽しんでみまへんかぁ~(●^o^●)
☆ハワイアン・ボーカル・ワークショップ
●日時
10月21日(日)13:30-15:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
●参加費
3000円 + 1ドリンク・オーダー
●備考
☆ギター、ウクレレ等弾ける方はご持参ください。
●お申込み、お問合せ:オフィス・コアウッド
こちら→officekoawood@yahoo.co.jp
◇◇◇
ボイス・トレーニングやカラオケ教室ではありませんので、
このワークショップによって、
「いい声がでるようになる」、「歌唱力が身につく」
ということはないかもしれません。
「ハワイ語の歌って、どんなふうに歌うの?」
という観点のワークショップです。
ハワイの歌を楽しむ時のヒントのひとつになれば、と考えております。
こんなこと、思てますぅ(^_^)/
↓よかったら読んでな(^_-)-☆
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1309.html