fc2ブログ

マイク・スタンドの話(^_^)

Boom-stands on Stage

ライブに欠かせへん機材、いろいろあるけど、
今日はマイク・スタンドの話しよかな♪
・・・って、別にシリーズ話とちゃうねんけど(^_^;)

ブーム式のマイク・スタンド。
つまり、T字型になってて、T字の接点のとこで角度を変えられるやつな。

ストレート・スタンドに比べて、
ギターやウクレレを弾きながら歌う場合にとっても便利。
ライブのマイク・スタンド、っちゅうたら、今はこれが主流やん。

でも、たまに、イベント営業なんかの打合せで、
「ボーカル・マイクとマイク・スタンドを2セット、用意おねがいします。」
って言っておくと、
当日、舞台にストレートが2本、誇らしげに立っていたりすることがある。

そういえば、
こんなこともあったりしたな。
某所での営業演奏の打合せで・・・
「バンドはお二人で、それぞれギターとウクレレを弾かれるんですね?」
「はい♪それから、私ら歌も歌うんでボーカル用にマイクを2本おねがいします。」
「分かりましたぁ~(^_^)/」
当日、
「はい(^_^)/」
って、マイクロフォンを2本、手渡された(^_^;)
「えっと・・・スタンドは?」
「はぁ?」
「・・・( ̄▽ ̄)」

てな、経験を積んで(笑)、
打合せの時は必ず、
「ボーカル・マイクとブーム式スタンドを2セット、おねがいします。」
と発注することにしてる。

「ヤバそう。。。」
って感じた時は、
「マイク用ケーブルも・・・云々。。。」
って、やる時もあるし(笑)

さてさて・・・
このブーム式スタンドなんやけど、
ステージ上でミュージシャンさんが自分でブームの角度を合わせること、ようあるわな。
ところが、それ見てると、
調整部分のネジを緩めずに、そのまま『ギコギコ』ってやってる人がいてはる。
けっこう多いぞ。。。(;一_一)

これやると、いずれネジ部分がバカになって、ブームがしっかりと止まらへんようになる。
んで、演奏中に『グゥ~~~・・・』とマイクが下がってきて、昔ようあった音楽コントみたいになってまうねん。

中には、ネジ式ではなくて、ワンタッチで角度を合わせられるボタン式のスタンドもあるけど、
現実、ほとんどの場合、ネジ式やし。

ネジ式ブームの角度を調整する時は、
一旦ネジをユルめてから角度を合わせて、それからネジをしめて固定しような。
めんどくさいかもしれんけど、自分の演奏をサポートしてくれる機材、大切にしような。
自分の楽器と同じやで。

まぁ・・・機材も楽器も消耗品・・・って考えてる人もいてはるかもしれんけどな(^_^;)

いろんなバンドさんが出演するライブ・カフェなんかで、
機材はしっかり揃ってて、もちろんマイク・スタンドも何本もあって・・・
ところが、まともに使えるスタンドがほとんどない時って、悲しくなるわ。

ついでに言うと、
クチャクチャに踏みつけられた痕跡のあるケーブル類が、ゴッチャに丸められておいてあるのんも、悲しい。
ついつい、自分がその日使わない分まで、ひっぱり出して8の字に巻き直したくなる。
それでも、もう変な巻きクセがついてしもてて再起不能な子もいたりして。。。(T_T)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ラジオですぅ~(^_^)/

Hawaiian 8 Cafe

今週末、12月1日(土)、
ラジオ出演やでぇ~(^_^)/

お昼の12時から放送(1時間)の、
『MID-FM761』の『Hawaiian 8 Cafe(ハワイアンエイトカフェ)』っちゅう番組や。
http://761.web.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=43

この番組に出させてもらうのは2回目やな(^_^)

パーソナリティさんは、
レギュラーのエミ・アオイさんと、
今回担当『カバイレレ』のヒデさん♪

あたしの登場時間はどれくらいかは分からんけど、
楽しいハワイ番組やし、放送時間の1時間、たっぷり楽しめまっせ(^_^)/

名古屋の局さんやけど、
どこでもインターネット・ラジオで同時生放送を聴けるし(^_^)/
http://www.simulradio.jp/asx/mid-fm761.asx

動画も見られるし(^_^)/
http://761.web.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=3

んで、
夜は、名古屋の『ロコ・イマナス』で、
『コオルア』のライブでぇ~い♪
来てなぁ~~~(●^o^●)
ライブ詳細はこちら♪
ご予約お急ぎくだされ~(^_^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1549.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ありゃりゃ・・・(-_-;)

ホンマ、さむなってきた。。。
んで、
昨日、ついにダウン・ジャケットを引っ張り出した。
夜に、それ着て行きつけの居酒屋さんに晩御飯食べにいってん。

あたしが入店した時は、比較的空いてた。
おひとり様やけど、二人掛けのボックス席に通してもろた。

・・・が、ちょっとして混み出してきた。

最初は空席やったあたしの隣のボックス席にビジネスマン風の男性がお二人座らはった。
熱心にお仕事の話をしはじめはった。
タバコを吸いはじめはった。
ものすご吸いはじめはった。
「ちゃんと酸素も吸ってるかぁ?」
っちゅうくらい次から次へと吸いまくってはる。
ケムリがどんどん、こっちへやってくる。
せっかくのお料理が・・・タバコの燻製のなりそうや(^_^;)
脱いで置いといたあたしのダウンジャケットのすぐ横にタバコを構えてはる。
あたしは、ダウンジャケットを反対側に置きなおした。

お二人は話に熱が入って、そんなことはおかまいなしや。

「うわぁ~~~、こりゃヤバい(@_@;)」

案の定、
お店を出るときには、タバコ臭まみれ。。。
出したばっかりのダウンジャケットも、
クロス製のギター・ケースも、
んで、あたし自身も(T_T)

帰り道、臭気がまとわりついてくる。
ちょっと走ってみた。
やっぱりついて来る(T_T)

禁煙カフェはあっても、
禁煙居酒屋さんって・・・ないもんなぁ。。。

この行きつけの居酒屋さんは、あたしが行くと、
できるだけ、タバコを吸ってはるお客さんの席から離れた席に通してくれはるねん♪
でも、後から来たお客さん、とくに喫煙者さんかどうか分からへん一見さんについては、
しょうがないわなぁ(^_^;)
んで、日本社会では居酒屋さんでタバコ吸うてる人に文句言うわけにいかんしなぁ(^_^;)

喫煙者さんにも、非喫煙者さんにも、
それぞれの『憩い』の時空間がある。
居酒屋さんって、その時空間がクロスオーバーしてるとこなんやもんな。

普段はとっても居心地のええ店なんやけど、
たまにこういう不運に見舞われる(笑)
・・・と、笑っておこう(●^o^●)ワハハ

メンテ

さてさて、
今日は大阪の居酒屋さんで飲み会じゃ(^_^)/
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末!今年最後の名古屋ライブ♪

Kualoa

12月のピックアップ・ライブ♪
いよいよ今週末やでぇ~~~(≧▽≦)
名古屋の『ロコ・イマナス』で、コオルア初ライブ!!!

うちらもテンション上がってますぅ~!
ギターも2本持っていくしぃ♪♪♪

今年最後の名古屋ライブですぅ!!!

みなさん、
ご予約お急ぎくだされやぁ~(^_^)/
よろしゅぅ~~~m(__)m

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ Loco IMANAS
●日時
12月1日(土)
開演19:30
●場所
名古屋「IZAKAYA Loco IMANAS」
名古屋市中区栄3-12-6 インペリアルプラザビル2F
地下鉄東山線栄駅 16番出口 徒歩5分
http://r.gnavi.co.jp/n003927/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3500円(1プレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ロコイマナス 052-251-0588(担当:河野)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

案外と役に立つモン

ギターの弦、交換してん。

ナイロン弦のギター(Martin 000C-16SGTNE)の方や。
メインで使ってるスチール弦のギター(Martin HD-28VS)は、頻繁に弦交換してる。
1週間毎くらいで。
でも、ナイロン弦はそれほど頻繁には交換せぇへん。
あんまり弾いてなかったんで、2ヶ月ぶりくらいかな。。。

んで、
いつもと違う弦に張り替えてみた。
このところのお気に入りナイロン弦は、イタリアの『ガリストリングス』っちゅうメーカーの『チタニオ弦(チタン配合)』やったんやけど、今回は同じメーカーの『カーボニオ弦(カーボン配合)』にしてみた。

gallistrings

張ったばかりで、まだ音の特性ははっきり分からんけど、
『カーボニオ』の方がスッと音が立ち上がるようなイメージや。
それは、『チタニオ』が持ってた高音の豊かさとの引き換えになってるみたいや。
しかしながら、『カーボニオ』のライト感も捨てがたいのぉ♪

明日になったら、ギターとの相性もよう分かってくるやろな(●^o^●)

んで、
今週末の名古屋のライブで、このナイロン弦さんにも活躍してもらお♪

ところで・・・
ギター弾きのみなさん(^_^)/

弦を交換した後、弦が入ってた中袋、どないしてはりますぅ?
捨ててはりますぅ?

gallistrings

あたしは、だいたい捨ててるけど、
たまに残しとくことがあるねん。
なんでかゆ~たら、このサイズの袋、案外役に立つ時があるし。

ちょっとした小物を仕分けしておく時に便利や。
ギターのパーツ類・・・たとえばブリッジの骨材、ネジ等、あるいはパッチ用木片みたいなもんとか。

カード支払いのレシートの保管にも使ったりしてるわ(笑)

それから、
ハワイではコイン(硬貨)を種類ごとに分けて、この袋に入れといたりする。
コイン・ランドリーやパーキングでよう使うクォータを貯めといたり、
買い物のおつりでコインが増え過ぎたら、この袋に仕分けしておいといて、
出かける時に各種類のコインを適当枚数ずつ財布に入れて持ち出すねん。
そうしたら、案外と効率よくコインが使いまわせて、日本に帰る時に『海外コイン・ジャラジャラ現象』を回避できる。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ひとつきはやいくりすます・・・満員御礼

Muse Kitchen

昨日、
神戸の『ミューズ・キッチン』でライブ♪
『ひと月早いクリスマス』っちゅうタイトルで。

11月24日、っちゅうことで、このネーミングになったわけや。
正確にゆ~たら、『ひと月早いクリスマス・イブ』なんやろけど・・・
まぁええやん(-。-)y-゜゜゜

昼の部と夜の部と入替え2部制やったんやけど、
どちらも、たくさんのお客さんに来ていただいた。
特に夜の部は超満員。
昼も夜も両方とも予約して来てくださった方もおられたし♪

昼、夜、共に、
キック・オフ・チューンは、
『Po- La`i E』のデュエット・コーラスから始まった。
『きよしこの夜』のハワイ語バージョンや。
クリスマスやしな(^_^)/

ところが・・・結局、
この日歌ったクリスマス・ソングはそれだけやった。。。
あとは・・・クリスマス・テーマ以外のハワイアン・ソング。

でも、
みなさんのおかげで、
めちゃ楽しいライブになった♪
リクエスト曲や飛び入りフラもあり♪
中には、
「感動した(T_T)」
って泣いてる方もおられた。

それから、CDも『コオルアTシャツ』も、たくさん買ってくれはった(*^_^*)
『コオルア隊』続々増加中(≧▽≦)

うれしいなぁ(●^o^●)

みなさん!
ほんま!
ありがとうございましたm(__)m

次回、『ミューズ・キッチン』での『コオルア』ライブは来年の春頃予定(^_^)/
よろしゅ~~~!
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

発表会、見に行ってん♪

パンフレット

昨日は、
大阪のフラ教室さんの発表会を見に行ってん。
ノリ坊のウクレレ教室に通ってはるフラガールさんが所属してはる教室や。
んで、そのフラ教室さんには、ウクレレのチームもあって、
今回の発表会、そのフラガールさん達が、フラだけでなくてウクレレ演奏も披露しやはる♪
・・・っちゅうことで(⌒▽⌒)

発表会はハワイからのクムフラさんやダンサーさん達、
ミュージシャンさん達も呼んでのボリュームいっぱいの企画やった♪

ウクレレのブライアン君も、ミュージシャンとして来てはった^_^
3年ぶりやな、彼に会うのん。
しかも、日本で会うのんは初めてや。

ステージはカヒコ・スタイルのフラに始まり、
第一部は各クラスの生徒さん達のパフォーマンス。
初心者さんから上級者さんまで、CDの音楽で。

みなさんのフラ、楽しませてもろたぁ(⌒▽⌒)
特に初心者クラスさんのフラは、緊張感の中にも一生懸命さが伝わってくる。
それがまた、客席をひきつけてるのが分かる。
発表会の楽しいところや(⌒▽⌒)

ノリ坊のウクレレ教室のフラガールさん達も踊ってはった。
ようまとまったええチームやったな(^_^)
いっぱい練習しはったんやろな(^_^)

第二部はウクレレ演奏♪
しかも、ハワイからのミュージシャンさん達と一緒に^_^
残念ながら、しっかりと音響を通したハワイのバンドさんの音だけが前に出てしもて、
それに、ウクレレ隊の音はマイクに届いてなくて、ほとんど聞こえへんかったけど。。。
(ウクレレ隊のマイクの数が足りなかったんやね。)
それでも、彼女達がノリノリでウクレレ弾いてるのん見て、
こっちも楽しい気分になったな(⌒▽⌒)
ええどぉ〜(≧∇≦)

んで、
第三部は、
ハワイのミュージシャンの演奏と、そのライブ・ミュージックでのフラ。
ハワイからのダンサーさん達、クムフラさん、
んで、フラ教室の主宰者さんのフラも盛り込まれて、
最後までホンマ、楽しんで見させてもらえたわぁ♪

おおきにぃ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

おつかれさまでしたぁm(_ _)m

P.S.
あたしらの席の近くのオバサマのグループさん・・・
ずぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、
おしゃべりしてはったなぁ。。。
自分達もフラを習ってはるみたいで、
舞台のパフォーマンスについて、あ〜だこ〜だと批評をしてはった。
勝手に批評して楽しんではるんかもしれんけど、
ご自分達の品位やいかに(^_^;)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

新兵器。。。

所用で携帯電話のショップに行ってん。
プランの相談で。

店員さん曰く、
「今なら、iPhone5が入荷してますよぉ(^-^)」

iPhone5

機種変更してしもた(^_^;)

ん〜〜〜。。。
よう分からん。。。

当分、設定地獄やな。
よって、今日のブログは短い( ̄ー ̄)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

赤い手帳にした♪

手帳2013

これ、
来年の手帳。
昨日、買おてん。

この表紙の色、
なんか惹きつけられた。
なんやろね?
なんか心理的発露があるんかいね?
まぁ、ええ。
来年はこの色や♪

今年の12月から始まってるこの新しい手帳に、
古い手帳から、12月以降の記述を書き写す。

手書き♪

PCやモバイルのスケジュール管理やカレンダーの機能も便利なんやろけど・・・
やっぱり、手書き( ̄^ ̄)/

んで、
写し終わって、古い手帳をパラパラとめくってみる。
いろんなことあったわなぁ。

早いなぁ。。。

1年って・・・早いなぁ。。。

メッチャ中身詰まってるのに・・・早いなぁ。。。

ゆ~るゆるやってきたつもりやけど、
丁寧にやってきたつもりやけど、
ホンマはビュ~ンと駆け抜けたんちゃうか?(^_^;)

さて、
来年は、赤い手帳で・・・
ゆるゆる駆け抜けまっさぁ(●^o^●)
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オープニング・イベント♪

水曜日・・・思いっきり平日の昼間。

でも、たくさんの方が集まってきやはった(^_^)/
大津に新しく開店した『ハワイアン・キッチンズ』のオープニング・イベント。

イベントの会場は、お店が入ってる『旧大津公会堂』のホール。
ハワイアン雑貨店さんやロミロミ店さんが出店されてて、
ステージでは、バンド演奏とフラ♪

Sound Papas & Kapa Hula O Mililani

出演したバンドは、
あたしら『コオルア』と、それから『サウンド・パパス』っていうベテラン・バンドさん。
フラ・チームさんは、
『カパ・フラ・オ・ミリラニ』と『ナニ・ケア』。

上の写真は、
『サウンド・パパス』&『カパ・フラ・オ・ミリラニ』のステージ。

うちらの写真は・・・例によって手元にない。。。(^_^;)

今回のお客さん、
「『コオルア』の演奏を聴くのん初めて。」
・・・っちゅう方もたくさんいてはった。
でも、みなさん、あたしらの演奏を楽しんでくれはった。

「きれいなハーモニーね。」
「聴いててゾクゾクしたわ。(ええ意味で・・・たぶん)」
「ライブはどこでしてるの?」
「CDほしい。」
etc...

うれしい(●^o^●)

それから、
あたしらの演奏でフラ・チーム『ナニ・ケア』のお二人が踊ってくれはった。
今年の夏にあたしらのライブに来てくれはって、
その時にリクエストしてくれはった曲があってん。
でも、その曲、ちょうどあたしらのレパートリーに入れるつもりで練習はしてたんやけど、
まだ未完成やって・・・
「すんません・・・秋頃に完成予定なので。。。」
って、リクエストにお応えできなかったことがあってん。
「じゃぁ、秋まで待ちます(^_^)」
って、言ってくれはって・・・
今回、ご一緒させてもらうチャンスをいただいて、
その曲を、あたしらのステージで踊ってくれはった。
それも、『飛入り』ではなくて共演者として(^_^)/

お待たせしました!
ありがとうございましたm(__)m

それから、
あたしらのステージの『飛入りフラ・タイム』でも、
客席にいてはったフラガールさん達がリクエスト曲を出して踊ってくれはった。
ステージの正面に出てくるのを恥かしがって、客席の後や横のスペースで踊ってはる人もいてはったけど、
でも、みなさん、すんごいステキな笑顔で踊ってはった。
こっちも楽しくなって、テンション上がるしぃ~~~♪♪♪

ん~で、
オープンした『ハワイアン・キッチンズ』で、
さっそくランチもしたでぇ♪
あたしは『アヒ・ステーキ(ワサビ・ソース)』を食べた。
絶妙なレアな焼き加減で、マグロ肉の旨味がグワ~っと味覚を占領する!
さすが、マスターさんがおっしゃってた噂のシェフさん!

イベント会場にも増して、お店の方も大盛況でスタッフさん達大忙し。
あ・・・名物のマラサダ、食べそこねた。。。
また、食べに行こっと(^_^)

ええ日やったなぁ(*^_^*)

ホクホクしながら、京都に戻ってきて、
ちょっと所用を済ませたあと、
コオルア・ビア・タ~イム(≧▽≦)
大好きなレーベンブロイを陶器ジョッキでグビグビ(^o^)/

Super Dry Kyoto

おつかれさぁ~ん♪

みなさん、
ありがと(^_^)/
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

大切に丁寧に(^_^)

こないだの日曜日の『コオルア』、
兵庫県三田市のフラ教室『ハーラウ・フラ・オ・カーマウ・ラウリイ(Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i)』さんのパーティで演奏させてもろてん♪

創立5周年になる教室のイベントで、前半は生徒さん達の発表会。
この発表会の時間は、あたしらは客席で楽しませてもろた♪

各クラス毎のパーフォーマンスで、それぞれのチームが踊る前にそのリーダーさん(?)が、これから踊る曲の説明や自分たちの思いをスピーチしはるねん。

「これって、ええなぁ(^_^)」

んで、
初心者クラスさんも上級者クラスさんも、
みなさん、とっても丁寧に踊ってはるのんが印象的や。
これは、先生が丁寧に指導されて、
それを生徒さんが大切に受け入れて、丁寧に実行してはるしなんやろな。
そやし、初心者さんの踊りも上級者さんの踊りも、
技術の差を越えたところに、なにか輝くもんがあるんやろなぁ。

大切に丁寧に・・・
これ、
まさにあたしら『コオルア』が音楽に向き合って心がけてることや。

さて、
あたしら『コオルア』の出番は後半や。
発表会が終わって、みなさんが着替えにいってはる間に、ステージのセッティングや。
音響装置は、開場前に一度組み立ててサウンド・チェック等も済ませてから舞台端に収納しといた。
よって、セッティング時間およそ10分たらず(^_^)/

生徒さん達が舞台衣装から私服に着替えて来られて宴席につかれるのを待って、
『コオルア』ワールドのスタートやぁ!

Lu-`au Hula

いつもの『コオルア』スタイルに、フラ・ソング多い目バージョン♪
みなさんに生演奏でいっぱい踊ってほしかったしね(^_-)-☆
実は、前もって先生から、生徒さんが習ってきやはった曲を聞いててん。
で、あたしらのレパートリーの中から、それらの曲をピックアップして演奏させてもろてん。

生徒さんのほとんどは、今まで生演奏で踊ったことがなかったんやて。
そこで、先生が
「生演奏で踊る楽しさを伝えたい。」
って思いで、あたしらに声をかけてくれはったんやて。
うれしいなぁ!!!

Lu-`au Hula Lu-`au Hula

前半の発表会の緊張から解放されて(笑)、
みなさん、ホンマに楽しそうに踊ってくれはった(●^o^●)
あたしらも、演奏しててホンマ楽しかったわぁ(●^o^●)
歌と舞がシンクロしたときの快感やな(≧▽≦)

Lu-`au Hula
こちら、ハーラウ主宰のHiroko Kapuamakamae Nakamura先生。

それから、
このイベントを取材に来てはった『アロハウォーカー』のSAMさんも、
飛入りでフラを踊ってくれはった。
このブログに貼り付けた写真は、SAMさんからお借りしてん。
よって、残念ながら、SAMさんご本人のフラは写ってしまへんm(__)m

イベントが終わって、
後片付けして、駐車場へ車を取りに行くときに、
一人の生徒さんが出庫の手続きのために駐車場まで同行してくれはった。
そのときに彼女が言った言葉。
「私、まだ去年の12月に習い始めたばっかりなんです。そんな初心者なのに生演奏で踊れて嬉しかったです。」
うれしい言葉やんかいさぁ!!!
生演奏でフラを楽しむのに、初心者も上級者もないねんでぇ~(^_^)

みなさん、
ステキな時間をありがとうございました(*^_^*)

Mahalo e Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i.
A- Hui Hou (^_^)/

P.S.
マスターボリューム午後3時

今回は音響装置は、うちらの機材を持ち込んだ。
持ち運び用の簡易P.A.ながら、よう働いてくれたわ。
とくに、うちのアンプはスピーカーのスペックに比べて低出力。
学校の教室くらいの広さやったらマスター・ボリュームは『12時~1時』で合わせてるんやけど、
今回は小ホール演奏・・・ちょっと広くて天井も高い。
『3時』でがんばってくれた、うちのアンプちゃん。
サウンド・チェックを入念にする時間、充分もらえたし♪
ええ音出せたわぁ!
おつかれさぁ~ん(^_^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週のライブは、大津~新大阪~神戸(^_^)/

Kualoa

水曜日、
滋賀県の大津に新しく開店するお店のオープニング・イベント!
琵琶湖畔のライブでおなじみ『アール・カフェ』の姉妹店『ハワイアン・キッチンズ』や。
イベント会場は、『ハワイアン・キッチンズ』が入る旧大津公会堂の3階ホール。
ハワイアン・ミュージック・ライブ、フラ・ショウ、そしてハワイアン雑貨の販売もあるし♪
遊びに来てぇ~(^_^)/

木曜日、
『SLACKIN' TIME LIVE』といえば、あたしのスラッキー・ギター弾き語りライブ。
でも、今回はスペシャル!!!
ノリ坊もやってくる(^_^)
つまり、『コオルア』のコンビでライブや♪
ノリ坊ファンもお越しやっすぅ!

金曜日、
お休み・・・(*^_^*)

土曜日、
24日はクリスマス・イブやぁ~~~(●^o^●)
・・・って、ひと月間違えてる?
かまへん、かまへん(^_^)/
クリスマスの先取りや。
師走が近づいたら、なんか気ぜわしいなるけど、
今やったらまだ、ゆったりできるで・・・クリスマス(笑)

みなさん、
おまちしておりまするぅ~~~m(__)m


HAWAIIAN Kitchens Opening Event
●日時
11月21日(水)
11:00-15:00
●場所
滋賀「旧大津公会堂3階ホール」
大津市浜大津1-4-1
京阪浜大津駅より徒歩1分
http://www.kyu-otsukoukaidou.jp/
●出演
・Ka Pa Hula O Mililani (hula)
・KO`OLUA (misic)
・Makana A Ke Aloha (hula)
・SOUND PAPAS (music)
<ハワイアン雑貨販売出店あり>
●入場無料
お問合せ
ハワイアン・キッチンズ 077-527-7773

SLACKIN' TIME LIVE SPECIAL
●日時
11月22日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
1000円(ご飲食別途)
●お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)


コオルアと一月早いクリスマス
●日時
11月24日(土)14:00-, 19:00-(入替制・予約制)
●場所
兵庫「MUSE KITCHEN」
神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
JR明石駅よりバス10分→漆山(うるしやま)下車徒歩3分
http://www.muse-space.com/
●出演
KO`OLUA
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
lunch-time show(14:00-) 3000円(ランチプレート付)
dinner-time show(19:00-) 3000円(ディナープレート付)
ご予約、お問合せ
ミューズキッチン 078-975-2199
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ファイナル・ライブ!

The Final Gig at Mahalo

いつもライブをさせてもろてた大阪の『マハロ』が閉店しはることになって、昨日、最後のライブやった。

『マハロ』の閉店を惜しむお客さんがたくさん集まってくれはった。
あたしらのライブ、昨日に引き続き大入り満員!
テーブル席を減らして、椅子のみの席を増やした。

ライブが始まって、
ステージで演奏しながら、ふっと思った。

「いつもと同じやん♪」

ホンマは、こ場所での最後の演奏。
もっと感無量な思いがこみ上げるのかな・・・って、思ってたんやけどな。

いつもステージと同じや。
お客さん達の笑顔もいつもと同じや。
んで、あたしらの演奏もいつも通りの全力投球。

『マハロ』は一旦は閉店するけど、
また場所を変えて新たに開店されるんやそうや。
少し充電期間と準備期間をおいて。

そんなこともあって、
「また、『マハロ』でのライブができる(^ ^)」
っちゅう思いが強いしかもしれんな。

お客さん達も、同じ思いの人は少なくなかったと感じる。

待ってるで、『マハロ』さん!

さぁ、
今日は、兵庫でフラ教室さんの発表会&パーティで演奏させてもらうねん♪
ただいま、楽屋でユルんでおりまする(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ほとんどがフラガールさん!

STUDIO 909

昨日、
京都の『スタジオ909』でライブ♪
平日やけど、ハッピー・フライデー!
たくさんのお客さんが来てくれはった。

一度来てくれはった方が、
お友達を誘って来てくれはったりして、
新しいお客さんがどんどんきてくれはる。

うれしいなぁ(⌒▽⌒)

んで、
今回のライブ、ほとんどがフラガールさん。
それも、いろんなハーラウ(教室)から。

初めて会ったフラガールさん同志があいさつしてはったり、
演奏時間の合間におしゃべりしてはったり、楽しそう(^_^)

フラ・ソングのリクエストもたくさんいただいて、
フラガールのみなさんに踊っていただいた。

とにかく、お客さんの8割くらいがフラを習ってはる。
んで、飛び入りフラで人気曲になると、
客席前に作ったフラ・スペースにみなさんがどっと繰り出して、
客席の方がガラガラになってしまう現象も(笑)

STUDIO 909

若い頃にアルバイトで演奏したことのある『ダンスホール』みたいや♪
ちょっと、ノスタルジックな気分になった(*^_^*)

あ〜〜〜、楽しかった(≧∇≦)

おおきにぃ!!!

さて、
今日は、大阪の『マハロ』でライブや。
こちらのお店、いっぱいライブをさせてもろてきたけど、
残念ながら閉店しはるねん。。。
今日が最後のライブや。

みんな、
『マハロ』のファイナル・ライブに集まれぇ(^o^)/

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月17日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
マハロ 06-6773-0437

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

インスタント・ラーメンな話

ワンタンメン

国民食とか言われるインスタント・ラーメン。
今は、めっちゃ種類あるやんなぁ。

あたしが子供の頃によう食べたんは、
『王将ラーメン』っちゅうやつ。
(餃子の王将とは関係ないで)
近所のパン屋さんで売ってた・・・と覚えてる。
醤油味のそのスープは、当時では珍しい液体スープやった。
けっこう美味しかった、と記憶してるラーメンで、
また食してみたいと思って調べてみると、あった。
でも、麺もスープも、かなり昔とは変わってしもてるみたいや。
商品名以外は別モンになってしもた。

『チキンラーメン』も昔からあったな。
あたしが生まれた翌年に発売されたんや。
この『チキンラーメン』の発売によって、中華そばをラーメンって呼ぶのんが、日本中に広まったんやそうな。

『チキンラーメン』については、うちの家族にこんなエピソードが伝わる。
あたしの祖母(故人)は、ものすご頭がきれる女性で、生活の中でいろんな工夫をしたり、新しいもんを躊躇なく取り入れたりする人やったそうな。
でも、信州から嫁いで来て京都の習慣や言葉がよう分からんかったあたしの母親は、祖母によう叱られることがあったんやそうな。
あるとき、発売されたばっかりの『チキンラーメン』を祖母に食べてもらおと思ったんやて。
新しいモン好きの祖母やったら喜ぶ、と思ったんやて。
んで、調理して・・・ちゅうか、お湯かけて、祖母の部屋に持っていったんやて。
そしたら、えらい剣幕で叱られたんやて。
「ヨシちゃん(母のこと)、わてにこないなもん食べさすつもりどすかあ!」
って。。。
味が口に合わんかったんか、手抜きしたもんを出した、と思われたんか・・・理由は分からん。
言い訳とか口答えしても、頭の回転の速い祖母には絶対太刀打ちできんのん分かってたし、
とにかく謝って食事を作り直して、20歳代半ばの若かった母は、ベロンべロンに伸びきって冷たくなってしもたその『チキンラーメン』を一人で泣きながら食べたんやそうな。
(我家では食べものを捨てることはご法度やった。)
ちなみに、祖母は初孫長男のあたしにはメッチャ優しかったけどな(^_^;)

そんなことがあったんやけど、
でも、あたしの母親は、麺類が大好きで、若い頃はインスタント・ラーメンもよう食べてたなぁ。
『チキンラーメン』以外のんを(^_^;)

『エースコックのワンタンメン』っちゅのんも古くからある。
『チキンラーメン』の発売から5年後の発売なんやて。

あたしは、インスタント・ラーメンの中ではこれが一番好きやな。
子供の頃から、今に至るまで、よう食べてる。
シンプルな味と、ワンタンの皮みたいな具の感触がええわぁ。

ロングセラーズはやっぱりそれなりの理由があるもんや。
あたりまえやけど(^_^)
んで、時としてその理由は『シンプル』さの中にあったりする。

・・・ってなこと書いてたら、
エースコックのワンタンメンが無性に食べたくなってきた。

・・・( ̄▽ ̄)・・・

最初、このブログ、『チキンラーメン』の写真載せよ思てたんけど、
急遽変更!
『エースコックのワンタンメン』でぇ~~~い( ̄^ ̄)

さて、
作って食べよっと♪♪♪

今日は、とき卵とレタス入れたろ♪♪♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スラッキー・ギター教室の開講日が変わります(^-^)/

Kualoa

今まで、
水曜日の夜に開講してたスラッキー・ギター教室、
12月から、火曜日の夜に変わります。

場所も変わります。
旧来の天王寺『マハロ』の近所です。

生徒さんも募集中で〜す(⌒▽⌒)
よろしゅ〜m(_ _)m

*************************
ナヘナヘ弾こう(^_^)/
ま~さん♪のスラッキー・ギター教室
天王寺ラニ火曜日夜クラス
*************************

●開講日時
毎月第2、第4火曜日
19:00~20:30

●場所
ハワイアン・カフェ『LANI(ラニ)』
大阪市天王寺区堀越町9-20
ライオンズマンション天王寺303号室
090-6905-3773

●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
スラッキー・ギタリスト&ボーカリスト。
http://www.slack-key-marty.com/

●料金
月額6000円(月2回レッスン)+各回1ドリンクのオーダー要
3ヶ月分一括払の場合は15000円
入会金なし

●概要
・ハワイの伝統的ギター奏法『スラッキー・ギター』のレッスンです。
・ギター経験年数等の参加条件はありませんが、初級者向けです。
・スラッキー・ギター奏法の中でもシンプルで心地よい響きの
 『ナヘナヘ・スタイル』と呼ばれるスタイルをテーマにレッスンします。
・レッスンは連続内容です。(各回単発の内容ではありません)
・ギターは各自ご用意ください。(貸出しはありません)
・ギターの種類は、フォークギター、クラシックギター等、
 6弦(6コース)のものであればなんでもOKです。
 (ただし、スケールの短いミニギターやギタレレは不可。)

●お申込み、お問合せ
・ラニ
090-6905-3773
・オフィス・コアウッド
090-3718-3125
officekoawood@yahoo.co.jp

☆『ナヘナヘ(nahenahe)』とは、
なにかの音を聞いて心地よくなる様子を表現するハワイの言葉です。
その音とは、音楽はもちろん、波の音、風の音、小鳥の声、そして恋人の声も。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

代行(^_^)/

ふわレレ京都

昨日は『ふわレレ』の京都夜クラスで、ノリ坊の代行でレッスンしてきてん。
ノリ坊はフラ・ダンサーさんとしてのご用で、昼クラスの後、大阪へ行かんなんかってん。
こんなことはメッタにないけどな(^_^;)

さて、
用意した教材曲は、とってもとっても有名な曲。
生徒さん全員、若者さんもご年配さんも、みんな知ってはった。
今回、その曲のメロディ弾きをしてもろた。

「この曲はよく知ってるし、すぐ弾けそう♪」

そうやんなぁ(^_^)
たしかに、初めて見るスコア(タブ譜面)でも、知ってるメロディやとなんとなく感覚で弾けてしまう時もある(^_^)

みんな知ってる曲やけど、とりあえず、CDをかけてメロディを聴いてもろた。

「あ♪これこれ♪この曲♪」
「若い頃によく聞いたわぁ♪」
「私もこれ知ってますぅ♪」
「この曲聞くと踊りたくなるねぇ♪」

では、
さっそく弾いてみましょう(^_^)/

前半部分・・・
みなさん、すぐに弾けるようにならはった。
これ、あたしの想定内(^_-)-☆

んで、後半部分・・・

「あれれ???」
「わ、わ、わからへぇ~ん(><)」
「・・・(-_-;)カタマル」

よう知ってる曲のはずやのに。。。
簡単に口ずさむこともできるのに。。。
実は、正確には覚えてへんかったんや。
これも、あたしの想定内(^_-)-☆

メロディ・ラインはだいたい合ってる。
ところが、そのメロディを乗せるリズムの取り方がちょっと複雑やねん、この曲。
いわゆる『シンコペーション』や。

鼻歌で
「ララララ~~~♪」
って歌うと、できてるように思う。
でも、
「1、2、3、4、1、2、3、4・・・」
ってカウントをとりながらやってみると、メロディがズレてしまう。

さぁ、たいへん!

いつもは、とってもにぎやかなクラスなんやけど、
聞こえてくるのは、ウクレレの音だけ。。。
みなさん、モクモクとおけいこ( ̄^ ̄)

いつもと雰囲気の違ったレッスン風景になったけど、
レッスン終わってから、
「楽しかった♪」
って、みなさんのご感想(●^o^●)ヨカッタ

「こんな難しい歌やとは思わなかったわぁ(^_^;)」
「でも、知らんかったことが分かるのって楽しいねぇ♪」
「これ弾けるようになって、次回のレッスンでノリちゃんビックリさせたろ(^_^)/」
「ホンマやわぁ!がんばって練習しよっと!」

レッスンが終わると、いつものにぎやかなクラスに戻って、みなさん帰って行かはった。

おつかれさまでしたぁ~~~(^▽^)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

週末ライブ/京都(金)~大阪(土)

Kualoa

金曜日の夜は京都どす。
おなじみ京都桂の『スタジオ909』どっせ。
お仕事帰りにお越しやっすぅ♪
交通の便もよろしおすぇ(^_-)-☆
ハッピー・フライディをゆるゆるお過ごしやすぅm(__)m

んで、
土曜日の夜は大阪やでぇ。
実は、長いことお世話になった『MAHALO』さん、
この土曜日のライブを最後に閉店しはりますねん。
っちゅうことで、
『マハロ』ファイナル・ライブになりまする。
どど~~~んと盛り上がりまひょ!!!


Pub Time LIVE / KO`OLUA
●日時
11月16日(金)
開場19:00/開演19:30
●場所
京都「STUDIO 909」
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月17日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
マハロ 06-6773-0437
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

Hana Hou !

昨日、
メッチャ楽しかったぁ!!!

なにが?
って・・・

SKG HŌʻIKE 2012 SKG HŌʻIKE 2012

神奈川の藤沢で開催された、山内雄喜さんの門下生のスラック・キー(スラッキー)・ギターの発表会(^o^)/

あたしは、スタッフをさせてもろて、
MC(司会)とPA(音響)を交代しながら担当した。
んで、
プログラムの最後に『コオルア』でゲスト演奏もさせてもろた♪

初心者さんからベテランさんまで、
中学生君からご年配さんまで、
男性も女性も、
実にいろんな方が『スラック・キー』の演奏に集まった。

SKG HŌʻIKE 2012 SKG HŌʻIKE 2012

なんと、60人以上のパフォーマンス!
それも、グループ演奏ではなくて、
それぞれのミュージシャンのソロ演奏や。
(一組だけ、デュエット演奏があった。)
ひとり1曲の演奏。
それでも、6時間半のイベントになった。

その長丁場にも関わらず、
最初から最後まで、すべてのパフォーマンスが楽しかった!
初心者さんの詰まりながら引っかかりながらの演奏も、ベテランさんの流れるようなテクニックの演奏も、同じように楽しめた、っちゅうことやねん。
これって、素晴らしいことやんな(⌒▽⌒)
スラッキー・ギターって、
下手でも上手でも、同じように楽しめる、っちゅうことや。

たった1曲、されど1曲!
それぞれの演奏者の渾身の1曲、大切な1曲や。
その思いを込めた1曲やから、聴く側にもそれが伝わる。
全く中だるみすることなく、
みんながみんなの演奏をしっかり聴いて、
全ての演奏に大きな拍手がわく。
こんなイベント、なかなかないぞ(≧∇≦)

演奏する側も、聴く側も、
ホンマの意味でひとつになった。

その時空間の空気、
あたしの拙い文章では、よう書ききれんのが残念や。

Hana Hou !

P.S.
SKG HŌʻIKE 2012

あたしのスラッキー教室の生徒さんとして関西から参加してくれはったRちゃんスタンバイ・・・の図。
音響はまかしときぃ〜(^o^)/・・・の図。
緊張したけど、
あっと言う間の演奏やったけど、
みんな、しっかり聴いてくれてはったね♪
よかったねぇ〜(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アイランズ・カフェにて

Islands Cafe

おはよ〜さぁ〜ん(^o^)/
昨日は、東京自由が丘『アイランズ・カフェ』でライブ♪

ちょっと早い目に着いて、
サウンド・チェック済ませた後、
マスターさんが、いろんなビンテージ楽器を出してきやはった(^_^)
んで、弾かせてもろた。
ギター、ウクレレ、フラット・マンドリン。。。
どれも、ええ保存状態で残してある。
そやし、とっても枯れたええ音がする。
しもたぁ!
楽器の写真撮るのん忘れてたぁ。。。

Islands Cafe

そうこうしてる内にオープン時間になって、
お客さん、ご来店(^ ^)

リクエスト曲をお聞きしたり、
曲の解説トークをしたり、
いつものスタイルのゆる〜いステージを2セット(⌒▽⌒)

んで、
山内雄喜さんもふらりと立ち寄ってくれはって、
1曲ご一緒してもろた(^_^)

Islands Cafe

おもろかったぁ〜(≧∇≦)

今日は、お昼から、
神奈川藤沢の『カヌーズ』で、
山内雄喜さん門下生の発表会があるねん。
なんと、スラッキー・ギタリスト60名以上が演奏しはる。
あたしら『コオルア』もゲスト出演させてもらうねん。

一般の方も入場OK!
半日どっぷりスラッキー(((o(*゚▽゚*)o)))

11/11(sun)
open11:00/start12:00
第2回 SLACK KEY GUITAR HO-`IKE 2012
スラッキー(スラック・キー)・ギター教室発表会(山内雄喜門下生)
神奈川「CANOES grill & bar」
神奈川県藤沢市藤沢991-19 1F
JR東海道本線藤沢駅 北口 徒歩4分
http://r.gnavi.co.jp/a633302/
チャージ(一般観覧):3000円(1ドリンク&おつまみ付)中学生以下1500円
お問合せ:カヌーズ・グリル&バー 050-5799-4518

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

現地の空気

Misson House of Kawaiohao Church

以前、カントリー音楽の歌手してた。
ライブハウスや、コンサート、ラジオ番組なんかで歌ってた。

30数年前のある時、
本場のカントリー音楽に触れたくて、
大雑把なアメリカ地図だけ持ってアメリカ行きの飛行機に乗った。
ロスアンゼルスに着いて、すぐにお気に入りのギターを手に入れた。
それから、行き当たりばったりの音楽放浪一人旅が始まった。
1ヶ月半だけなんやけどな。

カリフォルニア、アリゾナ、テキサス、テネシー、ケンタッキー、ルイジアナ・・・
激安な宿を転々としながら。。。
バーみたいなお店に飛び込んでは、頼み込んで演奏させてもろたりしながら。。。
カントリーの歌の舞台になった場所を訪れ、現地の人達がしゃべる言葉をリアルに聞き、時には危険な目にも会い、でも、出会ったいろんな人に助けられながら。

んで、日本に帰ってきた。
日本に帰って最初のライブ。
終わってから、あたしの音楽の師匠さんが言わはった。

「お前、アメリカ行って、ヘタクソになったなぁ。」

師匠さんの言葉が続いた。

「それでええね。それでええんやで。」

さらに、こんな意味のことを言ってくれはった。

それだけ、いっぱいの思いを持って帰ってきたんや。
今はそれがあふれかえってるんや。
その思いを大事にして、その思いをしっかり表現できるように、
これからもがんばれや。


それから、年月は流れ、10数年前、
ハワイの音楽、スラッキー・ギターを始めた時、
壁にぶち当たった。

技術的には弾けてるはずやのに、
なんで、CDで聞くハワイのミュージシャンみたいな空気感が出せへんのやろ。。。

そうや、また現地に行ってみよ。

それまでにもハワイに行ったことはあったけど、
ハワイ音楽をはじめてからは初めてのハワイ。
この時は1週間ちょっとくらいやったな。
でも、なんの準備もせず、突然行ってしもたんで、
ツテも情報もなく、
なにをどうしてええのかわからんかった。
とりあえず、
毎晩、ビーチで波の音を聴きながら、ギターを弾き続けた。

帰ってきて、最初のライブ。
お客さんやスタッフさんがくれはった言葉。

「なんか、今までと音が違う。」
「気持ちいい♪ハワイにいるみたい。」

あれから、ギター持ってちょくちょくハワイに行くようになった。
毎回、必ずいろんな刺激をもろてくる。

さて、今日は、
今回のハワイ帰り最初のライブや。
ハワイの空気、いっぱいもろてきたし(⌒▽⌒)

今日のライブ詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1529.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイから日本に・・・

ハワイから日本に帰る時に、
ホノルル空港のフードコートで、いつもお昼ごはん食べるねん。
あたしのお気に入りは中華プレート。
『CHOWMEIN EXPRESS』っちゅう店や。

CHOWMEIN EXPRESS @ HNL

炒飯か焼ソバに、付け合せ(おかず)がついてる。
んで、メニューにはないけど、言えば炒飯と焼ソバを半々に入れてくれたりもする。
付け合せは、値段によって2~4アイテムを選ぶようになってる。

空港について、レンタカー返して・・・
重い荷物を預けて、チェックイン、セキュリティチェックを済ませて、
ホッと一息なところや。
・・・っちゅうか、もしかしたら魂が抜けとるかもしれんなぁ。。。

ぼへぇ~~~・・・( ̄▽ ̄)

んで、
適当な時間になったら搭乗ウィングへ移動。

そこでまた、スタバでコーヒー飲みながら・・・

ぼへぇ~~~・・・( ̄▽ ̄)

窓の外のあたしらが乗って帰る飛行機見てたら、
コクピットのパイロットさんと目が合った。
写真撮ったら、手ぇ振ってくれはった。

HNL

帰りの飛行機、
太平洋上空約1万メートルでは、いつもは寝んと映画を見倒したるねん。
昔は、イヤホンで落語聴いたり、本読んだりしてたんやけどな。

今回は『るろうに剣心』と『ひみつのアッコちゃん(実写版)』と『舞妓Haaaaan!!!』の邦画3本。
それと、テレビ番組の歴史秘話みたいなん見て。
あと、パネルゲームで『将棋』して過ごしたわ(●^o^●)

はい、無事日本に着陸( ̄^ ̄)
おつかれHaaaaan!!!

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

そして、日本でライブ(^_^)/

Kualoa

昨日、日本に帰ってきたがな( ̄^ ̄)

んで、早速ライブやでぇ~~~(^_^)/
東京やでぇ~~~(^_^)/

関東方面のみなさぁ~~~ん!!!
よろしゅぅ~~~(≧▽≦)

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ Islands Cafe
<FOLK MUSIC of HAWAI`I>
●日時
11月10日(土)
開演19:00
●場所
東京「ISLANDS CAFE」
東京都目黒区自由が丘1-28-8自由が丘デパート2F
東急東横線自由が丘駅正面口より徒歩30秒
http://islandscafe.com/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
アイランズカフェ 03-5731-8618

んで、
12月のピックアップ・ライブ♪
名古屋の『ロコ・イマナス』で、コオルア初ライブ!!!
とってもステキなお店です!!!
ご予約お早めにぃ~(●^o^●)

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ Loco IMANAS

●日時
12月1日(土)
開演19:30
●場所
名古屋「IZAKAYA Loco IMANAS」
名古屋市中区栄3-12-6 インペリアルプラザビル2F
地下鉄東山線栄駅 16番出口 徒歩5分
http://r.gnavi.co.jp/n003927/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3500円(1プレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ロコイマナス 052-251-0588(担当:河野)

他のライブ情報はこちら♪♪♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

パラカ、そしてカニカピラ♪

いつもオアフに来る時は、
ステージ用のパラカ・シャツをいくつかずつ買うねん。

ホノルルに着いたら、いつものパラカ屋さんに電話して、
時間と場所を決めて会うねん。
(このパラカ屋さんは店舗を持ってはらへんねん。)
んで、
カラーとかデザインとかをオーダーしとくねん。
そしたら、数日後に
「できたよ(^-^)/」
って電話がかかってきて、場所を指定して受け取るわけや。
特注デザインでなかったら、翌日に出来上がることもある。

Palaka

今回はこれだけ♪
毎年のことなんでパラカがどんどん貯まってくる(笑)

ん〜で、昨日の夜は、
カニカピラ・ライブに参加してきた。
先週の月曜日にも参加して、
「来週も来てね(^-^)/」
「あいよ〜(^o^)/」
なノリで♪♪♪

Royal Grove Hotel

楽しいわぁ〜(≧∇≦)
マイクなしのユルユルなライブ。

前回は日本からのフラ・ダンサーさんがたくさん来てくれはったけど、
今回は欧米からの観光客のお客さんがたくさん来てくれはった。

欧米の方のリアクションって素晴らしい!
楽しい気持ちを体中で表現しはる。
ライブの途中で、お客さんに簡単なフラを踊ってもらうコーナーがあるんやけど、呼びかけると、みなさん、進んで出てきやはる。
「だれか・・・いくぅ?(¬_¬)」
「あなたがいくなら私も。。。」
みたいな空気は全然ない。
「楽しまなきゃ損(^o^)/」
てなノリで、ワァっと参加してくれはる(*^_^*)

ご年配のご夫婦が来られてて、
『Blue Hawaiʻi(ブルーハワイ)』をリクエストしはった。
そのご夫婦、この日が結婚記念日なんやて。
演奏が始まると、そのお二人、すっと前に出てきて抱き合ってダンスを踊りはじめはった。
フラではなくて、いわゆるチークダンス。
それが、とっても自然体やねん。
二人でなにかをささやきながら踊ってはる。
その言葉は、こちらには聞こえへんけど、たぶん、愛の言葉やろな。
ステキなカップルさんやった。

さて、
今日は・・・お昼過ぎホノルル発で、日本に帰るし( ̄^ ̄)ゞ

今回もいろんなことあった(⌒▽⌒)
新しい出会い、懐かしい出会い。
目的のひとつの新しいCDの準備も予定通り。

お世話になったみなさん、おおきにm(_ _)m
おおきに、ハワイm(_ _)m
また来るしなぁ(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ライブ、そしてライブへ♪

あたしは、あんまりハシゴ酒はせん方や。
ライブもそうや。
でも、ハワイにいる時は例外もある。
昨日はノリ坊とライブのハシゴ2箇所♪

ライブその1は、
マイク・カアヴァさんのライブ。
こないだ日本で会った時に、ギターの話で盛り上がってん。
んで、今度ハワイ行く時に、ライブ見に行くことを約束してん。
場所はコオラウの山の中にあるゴルフ場のクラブハウス・レストラン。

Koolau Golf Club

ものすごええ場所や。
午後の3時半過ぎに着いた時にはライブは始まったとこやった。
レストランに入ると、マイクさんがすぐに気がついてくれて、手を振ってくれはった。
んで、ステージから、
「アロハ、マーティ!みなさん、日本から友達が来てくれたよ!」
って紹介してくれはった。

席を探してると、一人で来られてた女性が、
「よかったらこちら相席しない?」
って声をかけてくれはった(*^_^*)
ラッキー、と相席をさせていただいた。

Honey's

ライブはノリノリ!
かっこよかったわぁ(⌒▽⌒)
曲のアレンジがメッチャええねん!
トラッドな曲もカッコよく・・・しかしながら芯な部分はしっかり押さえてあるので心地よい。
2時間ぶっ通しの一回目のステージが終わった後、マイクさんと少し話すことができた。
あたしらが来たことを、ものすご喜んでくれてはって、
あたしらもスゴイ嬉しかったわ。

そうそう、
相席をしてくれはった女性、
実は、あの有名なプロ・サーファーのカービー・フクナガさんのお母さんやってん!
ご一緒にライブを楽しませていただいた上に、あたしらのお勘定分、おごってくれはった。
ありがとうございますm(__)m

さて、
ライブその2は、ココ・マリーナのビアホールで、レッド・カアパナさんや。
あたしらが到着した時には、ライブは始まってた。
ステージ前の席はすでに満席。
なんとかステージが見える席が確保できた。

レッドさん、ハナっからハイテンションでぶっとばしてはる(≧∇≦)
とにかく、音楽が楽しくて楽しくてしょうがない・・・な雰囲気がビシビシ伝わってくる演奏や。
これぞ音楽!!!

Kona brewing

ステージの休憩時間に、レッドさんに挨拶をしに行くと、
「いっしょにやろうぜ!」
って、ゆ〜てくれはった。
「ギターを持って来てない。」
ってゆ〜と、横にいてはったお客さんが、
「オレのを使えよ^_−☆」
って、貸してくれはった(⌒▽⌒)
そのお客さんも、あとで飛び入りで演奏しはるんやて。
・・・っちゅうか、
このお客さん、昼間のマイクさんのライブにもギター持って来てて、
飛び入りで演奏してはったやん(笑)

ステージが始まると、レッドさんが、
「日本から来た友達だ(^o^)/」
って呼び込んでくれはった。

Jus Press Jus Press

『Hiʻilawe』を演奏した♪
メェ〜ッチャ楽しい!

終わると客席から『ハナ・ホウ(アンコール)』の嵐Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
お応えさせていただいて、
『Kuʻu Ipo i ka Heʻe Puʻe One』♪
レッドさんがウクレレに持ち替えて、2人のファルセット・ハーモニーで(*^o^*)

終わると、またまた客席から『ハナ・ホウ』の嵐Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
テンション上げてくれはるわぁ、みなさん!
『Puʻuanahulu』をアップ・テンポ・バージョンで、
あたしのギター・ソロとレッドさんのウクレレ・ソロ、いっぱい盛り込んで♪
掛け合いソロ(^o^)/
サイコーにオモロかった♪♪♪

客席側にいてたノリ坊によると・・・
最初、あたしが紹介された時は、お客さんの反応は
「なんだ・・・飛び入りか。。。」
みたいな感じやったそうな。
でも、演奏が始まると、みなさん、スッと背筋が伸びて(笑)
「オォォー♪───O(≧∇≦)O────♪」
な感じになったんやそうな。
まわりの人達から、
「本当に彼は日本人なのか?」
って、いっぱい聞かれたんやそうな。

あたしの出番が終わって客席に戻ってからも、
入れ替わり立ち代わり、みなさんが話しかけに来てくれはった。
すっごいあたたかいオハナなみなさん♪

嬉しかったなぁ(⌒▽⌒)
楽しかったなぁ(⌒▽⌒)
音楽って、ええなぁ(⌒▽⌒)

BIG MAHALO

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ジャンバラヤ、焼肉、そしてナヘナヘ♪

昨日、朝一番にKCCの朝市に朝ごはん食べに行ってん。
アメリカ南部の家庭料理『ジャンバラヤ』を作ってはったんで、それ買って食べた。

『ジャンバラヤ』を初めて食べたんは、ずいぶん昔、本場ルイジアナで。
「これは・・・日本人の口には合わんかも。。。」
って、思たもんや。

その後、日本でも食べる機会があった。
どこかは忘れたけど、
「ホンマもんはこんな美味しくなかった。。。」
って、思ったもんや。

んで、
ハワイの『ジャンバラヤ』は・・・

美味かった(≧∇≦)

ルイジアナの『ジャンバラヤ』は、いわゆる炊き込みご飯で、見た目はピラフとか焼飯みたいな感じ。
日本のんもだいたい同じようなルックス。
でも、ここで食べたんは、ドロドロの雑炊状態で、見た目は全然違う。
それが・・・メチャ美味かった!

その美味さのあまり、一気に食べてもた。
したがって写真はない(^_^;)

お腹がふくれたところで、
ボォ〜っとハワイの空気を吸うて過ごしてるうちにランチタイムや(笑)
ランチは焼肉!!!(≧∇≦)
ホノルルで2番目に美味しい焼肉屋さんやそうな。
あたしとノリ坊、ロコのお友達に連れてってもろてん。
こないだの月曜日、一緒にカニカピラしたミュージシャンさん達。
レオナードさんとホビーさんや。

Leonard and Hovey

美味かった(≧∇≦)
楽しかった(≧∇≦)

その後、彼らと一緒にダウンタウンの『カヴァイアハオ教会』へ。
1842年創立の、オアフ島で一番古い教会や。
その横のミッション・ハウスでやってるラウハラ編み教室を見に行こう、っちゅうことやった。

みなさん、建物の外でゆ〜ったりと編んではった。
とぉ〜ってもやわらかい風が、そこには流れてた。

Mission House

ん〜で、
レオナードさんの提案で、そこで突然『コオルア』ミニ・ライブ♪
みなさん、ラウハラを編みながら、聴いてくれてはる。
スラッキー・ギターとウクレレの音が、芝生と木陰に流れる。
演奏してても気持ちええ^_^
一曲終わるごとに、みなさん、手を止めて満面の笑みで拍手をしてくれはる。

ナヘナヘ・・・ナヘナヘ・・・♪

至福の時じゃぁ〜〜〜(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

罰金、そしてライブ

昨日、またハワイ大学に行ってきてん。
大学の書店に用事があってん。
ええ天気で、メッチャ気持ちええ日や♪

University of Hawaii

そしたら・・・
キャンパスの中で駐禁取られたぁ(; ̄ェ ̄)
ちゃんと駐車料金は払ったにもかかわらず・・・
駐車する場所を間違えたそうな。。。
罰金15ドルやて。
罰金払うし、駐車料金6ドル返してくれぇ(T ^ T)
もうちょっと分かりやすぅ表示してくれぇ(T ^ T)

まぁ、こっちの不注意やし・・・しゃぁないわ。。。
気を取り直して(^-^)/

Duke's

夕方はデュークスのサンド・バーでマウナルアのライブに混ぜてもろた♪
マウナルアのボビー君に、
「金曜日にデュークスにギター持って来てやぁ(^o^)/」
って誘ってもろててん♪

Duke's

ここで演奏するのん、もう何回目やろ?
いつもボビー君が誘ってくれはる♪
おもろかったわぁ(≧∇≦)
罰金のことなんか、どっかいっても〜たわ(笑)

Mahalo e Bobby, Kahi and Richard MAUNALUA.

ちなみに、
罰金はもうオンラインで払ったし(。-_-。)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

マカプウの風♪

昨日は、オフ日♪
マカプウまで行ってきてん。

Makapu'u

ここにはヘイアウ(神殿)跡がある。
男性神を祀った男性ヘイアウとその奥さんを祀った女性ヘイアウとふたつある。

Makapu'u

向かって左側が男性、右が女性。
でも、ここにあるのんは、実は近年に再建されたもので、
元々はこの近くの別の場所にあってん。

んで、
このマカプウっちゅう場所、
実は、日本にも関係があるねん。

なんと、
12世紀に日本人の男女を乗せた漁船がここに漂着した、
っちゅう記録があるねんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

明治の元年移民より前に、
江戸時代のジョン万次郎より前に、
ハワイの地を踏んだ日本人がいたわけや。

ちなみに、
13世紀には、マウイ島のワイルクに日本刀を持った日本人が漂着してる。
キャプテン・クックがハワイに上陸した時に、ハワイ人が持っているはずのない鉄製の折れた刃物を持っているハワイ人がいた、っちゅう記録があるけど、もしかしたら、その日本刀やったんかなぁ?

ヘイアウの向こう側に見える左側の大きな島はラビット・アイランドって呼ばれてる。
ハワイ音楽ファンの間では、
ギャビー・パヒヌイさんのレコードで有名になった島や。

ある人が、この島でウサギの養殖をしようと思って、ウサギをたくさん持ち込んだんやけど、事業に失敗。
ウサギ達が島に放置されたまま繁殖したことから、この名前で呼ばれるようになったそうな。

近頃はヒーリング・スポットなんて紹介されてるけど、
たしかに、とっても心地よい場所や♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アダルトな車社会

昨日は、午前中ちょっとゆっくり。
パラカ・シャツ屋さんとコンドミニアムのロビーで会って、
『コオルア』のステージ衣装にするのんをあれこれ注文。

午後からは、またまた所用にて車でオアフ島の北方面へ。
用事が終わったあと、まっすぐ帰らずに、
あえて大回りしてドライブを楽しんだ♪

ハワイではレンタカーを借りて動き回るんやけど、
いつも思うことがある。

「なんて成熟した車社会なんやろ。」

まず、
クラクションの音があんまり聞かれへん。
イライラ、オラオラ・・・みたいなんはほとんどないように思う。
まだ慣れへん頃、車線を間違えそうになって、クラクションを食らった経験はあるけどな(^_^;)

それから、
混雑してても車線変更をしやすい。
ウィンカーを出すと、サッと入れてくれる。
ウィンカーを出すと、ワザと加速して車間を詰めて、
「絶対入れてやるもんか!」
みたいなヤツはおらん。

渋滞してる時、
路側帯をビュ〜ンとすり抜けて、ちょっとでも前の方に割り込んだろ、
なんちゅうセコいやつもおらん。

んで、
交差点や駐車場の出入口の出会い頭では、
まずお互いが止まって、
んで、ゆずってもろた方は謝意を示す。
ゆずった方もその謝意に応える。

駐車場のロットへうまく入れられない、ちょっとドン臭い人が時間をかけて、出たり入ったりしてても、後続の車はじっと待ってる。

ちなみに、今日、目撃した光景。
おばちゃんが縦列駐車するのんに手間取ってたら、
通りがかりのおっちゃんが、誘導したげはって、みごと成功。

他にも、日本の事情と比較して、気がつくことはいくつもある。

そやし、ハワイは、とっても運転しやすいねん。
もちろん、ルールを守って、譲り合ってのこと。

これ、今回の愛車や。
フォルクスワーゲン。

VW

もちょっと小さいのんを貸してほしかったんやけどな。。。
コンパクト・カーをリクエストしたんやけど、
みんな出払ってて、
「これ、コンパクトの値段でいいから♪」
って・・・いやいや、小さいのんがええねんて。。。(; ̄ェ ̄)
「なんなら、スペシャル・サービスでこれはどう?」
って・・・メチャデカい四駆やんけ。。。σ(^_^;)

このフォルクスワーゲン君、
コンドミニアムの駐車場ロットの幅いっぱいや(笑)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

忘れたらあかんこと

今回のハワイ、
来年リリースの(たぶん^_^;)・・・
『コオルア』のCDの準備で、あちこち動き回ってるねん。

えひめ丸

昨日、所用でカカアコに行ってんけど、
その時に、『えひめ丸』の記念碑にも寄ってきた。
海を見渡すカカアコの公園の小高いところにある。

記念碑には犠牲になった、生徒さん、教官さん、乗務員さんの名前が刻んである。

その前に立って、
お一人ずつのお名前を読んでみた。

会ったことはない。
どんな顔なんかも知らん。

でも、あの時の状況が、
あたしの想像の中でリアルさをもって浮かび上がってきた。
テレビのニュースで幾度となく解説されてたことや。
なんとも恐ろしいことが起こってたんやな。

犠牲になった子供達、
怖かったやろなぁ。。。
「おかぁさ〜ん!おとぅさ〜ん!」
って呼んだのかな。
そんな余裕さえなかったのかな。
苦しかったやろなぁ。。。

責務をもって乗艦してはった大人たち、
子供達を助けることのできない絶望感。
子供達を守るために必死で戦ったんやろな。
自分たちにも家族、愛する人、いたはずや。

涙がこみ上げてくる。

たまらん。。。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽