fc2ブログ

コンビ名『コオルア』の1年・・・そして来年も♪

KO`OLUA

大晦日や!

みなさん!
今年も1年、ホンマお世話になりましたm(__)m
ありがとうございますm(__)m

思い起こせば、今年の初め・・・
それまで、『Slack-Key MARTY with NOLIKO』っちゅうコンビ名でやってきたあたしとノリ坊。
『KO`OLUA(コオルア)』っちゅう新しいコンビ名にしてスタートした。

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1189.html

んで、
『コオルア』はいろんなとこで演奏させてもろたなぁ♪
最初、
「この新しいコンビ名、覚えてもらえるやろか?」
って、すこし心配してたものの、みなさん、すぐに覚えてくれはった。
うれしいなぁ(●^o^●)

あたしらのブランドの『コオルア・Tシャツ』もたくさん買っていただいた♪
『コオルア・パーカー(注文生産)』と並んで、今でも人気や(^_^)
おおきにm(__)m

このTシャツとかパーカーを着て、あたしらのライブに来てくれはる方(通称:コオルア隊)も増えてきた。
これまた、メッチャうれしい(≧▽≦)

来年は『コオルア・Tシャツ』の新色も出るし~~~(^_^)/

そうそう、
来年・・・ちゅうたら、
新しいCDも出るでぇ♪
ただいま、ゆるゆる作成中や(^_-)-☆

あたしのCDとしては通算3枚目になるけど、
『コオルア』名義のCDとしては、初めてや。
『コオルア』の旨味がいっぱい詰まったCDアルバムになりまっせぇ♪
ご期待を!!!

来年も、
ま~さん♪&ノリちゃんの『コオルア』を
よろしゅぅおねがいしますぅ(●^o^●)

来年1月のライブ予定はこちら(^_^)/

http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1557.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ミスター・ドブロ

Mike Auldridge

『ドブロ』っちゅう言葉を聞いて、
意味の分かる日本人は少ないやろな。
たぶん、『スラッキー・ギター』と同じくらいに。

『ドブロ』っちゅうのんは、楽器の名前や。
『リゾネータ・ギター』ってゆ~種類のギター。
『リゾネータ・ギター』とは、
ボディに共鳴板が仕込んであって、大きな音量とメタリックな音が特徴のギター。
元々は、エレキ・ギターが発達する前、大きな音の出るギターを求めて発明されたもんや。
んで、エレキ・ギターが幅を利かせる時代になっても、そのユニークな音質がゆえに、消え去ることなく、ブルーグラスやブルーズ音楽で活躍してる。

ちなみに、
ブルーグラスでは、スチール・ギターみたいに横置きにしてスチール・バーで演奏される。

今朝、
悲しいニュースが来た。
マイク・オールドリッジさんが亡くなった。

彼は、ドブロ奏者や。
ブルーグラス音楽をメインに、ハワイアンやカントリー、それにもっとメジャーな音楽シーンでも彼の演奏は聴くことができる。
『ミスター・ドブロ』なんて呼ばれたりもする、スーパー・ミュージシャンや。

あたしが、マイク・オールドリッジさんの音を初めて聴いたのんは、高校生のころ。
「なんちゅう美しい音楽や!」
「なんちゅうカッコええ音楽や!」
「こんなんやってみたい!」

でも、当時、あたしには『ドブロ』は高価すぎる楽器やった。
そこで、普通のギターを代用にして練習したわ。
マイクさんのレコード、擦り切れるくらい聴いたな。

彼の音は、とってもエレガントや。
んで、ソロ演奏でも、バックアップ演奏でも、まるで計算されたように隙がない。
実際に彼の演奏を真似ようとすると、その繊細な音作りの壁に行き当たる。

最近は、あたしは『ドブロ』はあんまり弾かへんけど、
でも、少なからず、あたしの音楽の中に彼の影響は生きてる、と信じる(^-^)

おおきに、
マイク・オールドリッジさん(^-^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

古いギターの話/ロデオ・カウボーイさん

Guild F-30

このギター、
最近弾いてへんかった。
弦を緩めて、ケースに入れたってん。
久しぶりに引っ張り出して、弦を張り替えたげた(^_^)

ギルド(GUILD)っちゅうメーカーの『F-30』っちゅうモデルや。
1979年製造。
30年以上前にアメリカで買おてん。

MARTY in youth
テキサスにて・・・若かりし頃の図(^_^;)

今、うちにいてるギターの中では、一番長いことメイン・ギターとして使ってたなぁ。
けっこうキズだらけや(^_^;)

実は、この子、過去にネックがポッキリ折れたことがあるねん。
2回も!

1回目は、
大阪の南のバーで弾き語りのアルバイトをしてたとき、
休憩時間にステージ後の壁に立てかけておいたのんを、
酔っ払ったオッサンが倒してしもてん。

2回目は、その数年後、
ライブハウスでのバンド練習の時に。
このときは、まったくあたしの不注意で。。。(ーー;)

2回とも、近所のギター工房で修理してもろた。
(今は、移転して大きな工場になってる。)
きれいに修理してくれはった(^_^)

でも、年月を経て、最近ちょっとキズ跡が浮き出してきたな。

crack on neck

3年ほど前に、
ピックアップをインストールした。
シャドウ(Shadow)っちゅうメーカーの、ソニック・ダブルプレイ・システムや。
マグネットとピエゾのブレンド・システム。

Sonic Doubleplay

でも、ピックアップ付では、まだあんまり活躍してへんな。
来年は、もっと使ったげよかな(*^_^*)
ロデオ・カウボーイさん♪

Rodeo Cowboy

WHEEEEEHA!!!
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

トーク&カニ・カ・ピラで盛り上がり~(●^o^●)

OPPiDOM

昨日、新大阪『オッピドム』のライブ♪
今年最後のライブや。

おかげさまで大盛況!
たくさんのお客さんが来てくれはった。

常連さん、お久しぶりさん、初めましてさん。
おおきにぃ~~~m(__)m

今回もこの弾き語りソロ・ライブ、
語りましたなぁ~~~~(^_^)
先日亡くなったダニエル・イノウエさんの話題から、
アメリカ陸軍日系人部隊、そして日系移民さん達の歴史話。
「へぇ~~~!そうなんや(@_@;)」
・・・な、レアなエピソードも織り交ぜて。
『ホレホレ節』も歌ったでぇ♪

それから、ライブの後半、
今回は『カニ・カ・ピラ』や!
ウクレレ持参のみなさんやハワイアン・バンドのボーカリストの方もおられて、
ご一緒に演奏してもろたりした(*^_^*)
それに、フラ・ガールさん達も踊ってくれはった(*^_^*)

またしても、
手元に写真がないのんが残念やけど・・・

今年最後を飾る楽しいライブになったわ♪
よかったぁ~~~(●^o^●)

ほんま!
おおきにぃ~~~!!!

来年もよろしゅ~~~m(__)m

来年の新大阪『オッピドム』の弾き語りソロ・ライブは、
1月24日(木)やでぇ~(^_^)/

注:
来年から、隔月(奇数月)開催になります。
ライブチャージ、1500円になりますm(_ _)m


SLACKIN' TIME LIVE
●日時
1月24日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語りソロ)
●チャージ
1500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

古い封筒

ちょっとした所用で手紙を出すのんに、封筒を探したんやけど、
最近あんまり手紙って出さへんし、適当な大きさのんが見つからへん。
文章だけやったら、ほとんどメールやもんなぁ。

A4封筒やったら、ライブのフライヤーを送ったりするのんに用意してあるんやけど。
便箋一枚分ほどのもんにA4封筒はあかんやろ(笑)

家の中、ゴソゴソ探して、やっと見つけた!
ちょっと古いけど、ちょうどええ大きさのん♪

古い封筒

さて、
宛名を書こと思たら・・・

なつかしい(≧▽≦)

郵便番号欄が5桁やん!

そういえば、郵便番号って・・・いつごろからやったっけ?
昔は、郵便番号なんかなかったのん覚えてるし。。。

さっそく調べてみると、
郵便番号制度が導入されたんは1968年7月1日やて。
当時は3桁~5桁。
この封筒の郵便番号欄のスタイルやな。
当時、あたしは小学生高学年や。

その時のうちの郵便番号は3桁やったわ。
なんで、3桁と5桁があるのんか気になって、
大人に聞いたら、
「3桁は都会や。」
って教えてくれはったわ。
実際は、
『この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網の鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に大規模局では3桁、それ以外の局では5桁であった。』
なんやそうな。

それから、今の7桁になったんは、1998年2月2日。
およそ15年前かぁ。。。
パソコンが普及し始めた頃かいなぁ。
その頃、初めて買おたパソコン、Windows 98搭載の最新型。
当時としては大容量ハードディスク6GB(ギガ・バイト)。
先輩パソコン・ユーザーである某友達から、
「そんな、6GBって必要ないでぇ。うちのん2GBやけど充分や。」
って言われたのん覚えてるわ。
いまや、ハードディスクはGBの上の単位のTB(テラ・バイト)の時代や。

時は流れる
時代は変わる

けっこう早いかも。。。

古い封筒を見つけて、
時代に想いをめぐらせる年の暮れのひとコマ(*^_^*)
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

レッスン納め

今日は、
今年最後の『ふわレレ』レッスンや。
14時クラスが終わって、今、16時クラス中♪

ふわレレ

盛り上がってるねぇ~~~(●^o^●)

このあと、19時クラスも♪
がんばれぇ~~~(^_^)/

ちなみに、
『スラッキー・ギター教室』は、昨日が今年最後のレッスンやった。

今、スラッキー・ギターの生徒さん達は、
来年1月12日の『NANIWA SLACK KEY JAMBOREE』で演奏する曲をそれぞれ練習してはる。
練習曲とちごて、ステージ用の曲や。
聴かせるためのアレンジもせんなん(^_^)
みなさん、いろいろと工夫してはるわぁ(^_-)-☆

本番までに、レッスンはあと一回。
本番の4日前や。
昨日のレッスンが終わって帰りがけに、生徒さん達、
「正月はギターの練習やなぁ( ̄^ ̄)」
って、ゆ~てはったけど、
そんな、必死でやらんでも(笑)
お正月はゆっくりしなはれやぁ~~~( ̄▽ ̄)

来年から開講予定の
スラッキーの土曜日クラスも生徒さん募集しますぅ。
第1、第3土曜のお昼1時から。
近日、詳細アップしまする(^_^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今年最後やし!!!

SLACKIN' TIME

今年は、カウントダウン・ライブの出演はないので、
オープンの場での演奏は、これが最後(^_^)
年末~年始は、ゆっくりとできますわぁ~い♪
いっぱいギター弾いて、いっぱい本読んで過ごそっと。
はぁ~やくこいこい、おしょ~うがつ~(≧▽≦)♪

っちゅうことで、
今年最後のライブは、
木曜日(27日)、新大阪『オッピドム』やでぇ(^_^)/
スラッキー・ギター弾き語りソロ・ライブやでぇ~♪


みんな、あつまれぇ~~~!!!
寒いけど・・・(^_^;)
でも、あつまれぇ~~~!!!

フラ・ダンサーさん、ミュージシャンさん、
飛入り大歓迎だっせぇ~~~(●^o^●)
ウクレレ、ギター持っといでぇ~♪

SLACKIN' TIME LIVE
●日時
12月27日(木)
開場18:30/開演19:30
●場所
大阪「OPPiDOM」
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語りソロ)
●チャージ
1000円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932
06-6151-8106(18:30以降)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ブルーズとハワイアンなクリスマス

昨日も、クリスマス・ライブ♪
大阪交野の『ハレラニ』や。

あたしら『コオルア』を含めて4組のミュージシャンが登場。
それも、あたしらにとっては異文化交流!
ブルーズ系ミュージシャンさん達と対バン。

あたしは、たまにブルーズ系ミュージシャンさん達と一緒にライブをすることがある。
ハワイアンとブルーズ・・・
音楽の雰囲気も内容も全然違うやん。
でも、楽しい!
つまり・・・音楽は音楽・・・っちゅうこっちゃな(●^o^●)

昨日のライブもガッツリ楽しかった。
そして、おもろかった♪

ラインナップは、こんなん(^_^)/
(敬称略・出演順)

Hale Lani

古くからの音楽仲間のカサ・スリム(通称:カサやん)とハープ(ハーモニカ)の加藤正人。
カサやんの歌、あたしはその人柄とともに大好きや。
ちょっととぼけたおもろい歌詞やのに、ホロっときたりする・・・ほんまステキなミュージシャンやな。
ハープのカトちゃんはそのひょうきんなルックスながら(失礼)、魔法のようにお客さんを彼の世界にひっぱりこむ。
もしかしたら、魔法使いのオッチャン?(笑)

Hale Lani

奄美シンガーのシーガン山下とハープの羽田ネコハチ純。
シーガンさんは、あたしはこの日、初めましてさんやった。
渋い歌いまわしのオリジナル・ソングはずっと印象に残る。
この日は、ギターでブルーズっぽい演奏やったけど、三線で奄美島唄も歌わはるそうな。
ダンディなブルーズ・マンのネコハチさんのハープ・・・好きやなぁ(^_^)
あんな手のひらに収まるような小さい楽器やのに、いろんな表現ができる。
泣いたり、笑ったり。

Hale Lani

ツインズ。
その名のとおり双子のユニットで、レパートリーはオリジナル・ソングはもちろん、ポップスなんかも演奏しはる。
ブルージィでソウルフルな歌はジャンボ・ボディのギブソン・ギターにのってパワフルな音圧をぶつけてくる。
最近まで、兄・弟の区別がでけんかったんやけど、昨日、はっきり分かった(笑)

Kualoa

んで、あとはあたしら『コオルア』・・・なんやけど、
例にって手元に写真がないので、
この写真で、あしからず(^_^;)

ん~で、
最後には、出演ミュージシャンで、
『STAND BY ME』を熱演(≧▽≦)
『きよしこの夜』で締めくくったのであった(*^_^*)

番外編♪
ライブが終わって、お片づけしたあと、
お店が出してくれはった『まかない料理』とお酒をいただきながら、再度盛り上がるミュージシャン達!

Hale Lani

これがまた、おもろいのなんのって!!!
ミュージシャン・トークって最高やな(>▽<)
決して、
「音楽とはなんぞや?」
みたいな話はしてへんし(笑)

とくにブルーズ系ミュージシャンのハチャメチャな話は爆笑やな。
もし、この様子をテレビ放映するとしたら、『ピー』だらけやろな。
「どんな話なの?」
それは言われへん(爆)

昔から、
「ブルーズ・マンには酒とタバコと女がつきもの。」
ってゆ~わなぁ。
やっぱり、この仲間、みんな、よう飲むわ。

カサやんなんかは、リハーサルのときから、
「あ、本番まであと1時間しかないやん。もっと飲んどかんとアカンわ!」
って、飲みまくってるし。。。
放っておくと本番で酔いつぶれる可能性があるので、出演順はトップや(笑)
案の定、フィナーレの時には、半分寝てはるし(^_^;)

タバコもよう吸うし。
あと、女は・・・と、
これが案外、愛妻家やったりする。

基本的に優しいねんな(^_-)-☆

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

クリスマス・ライブ♪

昨日は、
大阪『ホイホイ・カフェ』でクリスマス・ライブ♪
『HILO KUME TALK & "AOLANI" LIVE SHOW』
に、『コオルア』ゲスト出演でおじゃましてきてん(⌒▽⌒)

Hoi Hoi Cafe

ヒロクメさんのトーク・ショウに始まり、
ヒロクメさんとスレイタさんのウェストコースト・ミュージック・ユニット『アオラニ』のライブ。

んで、
うちら『コオルア』のステージ数曲を挟んで、
プレゼント・コーナーあり〜の♪
駆け付けたシンガーSHINTARO氏も交えてカニカピラあり〜の♪
飛び入りフラあり〜の♪

Hoi Hoi Cafe

盛りだくさんな楽しいライブやったぁ!!!

んで、
ライブ終わってから、
「ちょっと小腹がすいたんで、なんか食べて帰ろ。」
っちゅうことで、ノリ坊と、奈良からライブを見に来てくれはった『ゼンベ』のマスターさんもご一緒に駅前の居酒屋さんへ突入。
しばらくして、そこへスレイタさんとヒロクメさんも合流。
日付がはるかに変わってしもて、閉店まで盛り上がりまくり(≧∇≦)

お店追い出されてから、
あたしと『ゼンベ』マスターさんはさらにラーメン屋さんへ。
結局、あたしが大阪の常宿に到着したのは午前4時。

おもろい一日やったわ(*^^*)

さて、
今日は大阪交野『ハレラニ』で、
ブルーズ・ミュージシャンさん達とクリスマス・ライブやで。

WHEEEEEHA*\(^o^)/*

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

HILO KUME TALK & "AOLANI" LIVE SHOW

HILO KUME TALK &

今日は、
大阪のライブに行きますぅ~♪
『HILO KUME TALK & "AOLANI" LIVE SHOW』
ですぅ~♪
あたしら『コオルア』、ゲスト出演しますぅ♪

楽しいクリスマス・ライブになりまっせぇ~(^_^)/
みなさん、大阪福島の『ホイホイ・カフェ』へお越しやっすぅm(__)m

2012 Merry Christmas !
HILO KUME TALK & "AOLANI" LIVE SHOW

●日時
12月22日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「Hoi Hoi Cafe」
大阪市北区大淀南2-1-13 Oh-Masse壱番館5E
JR環状線 福島駅から徒歩約6分
JR東西線 新福島駅から徒歩約10分
JR大阪駅から徒歩約13分
http://www.hoihoi-cafe.com/
●出演
HILO KUME
AOLANI(HILO KUME & SLATA によるユニット)
ゲスト
KO`OLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
SHINTARO(予定)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
・HILO KUMEアート販売
・抽選会でアートグッズプレゼント
・HILO KUME CLUBの方には記念品プレゼント
●ご予約、お問合せ
ホイホイ・カフェ 06-6454-0101

HILO KUME
『古き良きハワイ』をテーマに写真を撮り続け
1991年、マウイ島ラハイナで見た幻想的で美しい
フルムーンに 魅せられたのをきっかけに
絵画、イラストにおいても‘古き良き ハワイ’の世界を
表現し続けているアーチスト

AOLANI(HILO KUME & SLATA によるユニット)
『Aolani』はハワイ語で「心地好く流れる雲」の事
ゆるく 愉しくWEST COAST, HAWAIIAN ナンバーを
「心地好く流れる雲」のようなサウンドでお届けします

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

新しいCDまだぁ~?

「新しいCDまだぁ~?」

ライブの時に、常連さんに声をかけられる。
新しいCDへのご期待、メッチャうれしい♪

でも・・・

「まだぁ~~~。。。」

しかし、
新しいCD制作は、もう始まってまんねん!
ゆ~っくりしたペースやけど(^_^;)

昨日、
レコーディング・スタジオで打合せしてきてん。

「え?まだそんな段階なん?」

そやし、ゆ~たやん。
ゆ~っくりしたペースやて。
気楽にスタッフさんと写真撮ったりして(笑)

@ the recording studio

レコーディング・ディレクターのOBAYASHIさん(後列向って左)と、エンジニアのASAYAMAさん。
あと、写真には写ってはらへんけど、著作権関係担当のMIYAKEさんにもお世話になりますぅ(^_^)/
みなさん、あたしら旧知のベテランさん揃い!
頼もしいわぁ(●^o^●)

今までは、
あたしとノリ坊で準備を進めてきてんけど、ここからはスタッフさんとの協同作業や。
よろしゅぅ~~~m(__)m

・・・って、
いまだに収録曲目候補で悩んでたりする。。。(笑)
コンセプトは決まってるんやけどなぁ( ̄^ ̄)

『KO`OLUA(コオルア)』っちゅうコンビ名になってから最初のCDや。
ご期待を!!!

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

マウロア&ココレカ

MAULOA EAT & DRINK KOKOLEKA HAUPIA PANCAKE

昨日、
ずっとずっと行きたい、って思ってたお店に行ってん。
んで、ずっとずっと見たい、と思ってたバンドさんのライブも見られてん。

お店は、
大阪天満の『マウロア・イート・アンド・ドリンク』っちゅうレストラン。
以前に、別の場所で『マウロア・ハワイアン・クラブ』として営業してはったんやけど、
2年前に、今の場所に移転して、新しいスタイルで営業を始めはってん。

前のお店の時は6~7年くらい前に行ったことがあった。
お料理が美味しい!
丁寧に作ってはる!
って印象で、あたしらの心をつかんだのを覚えてる。

ところが・・・
それから気になりながらも、なぜか、なかなか行く機会に恵まれず。。。
ノリ坊と、
「今度、マウロア行こな。」
「マウロアでご飯食べたいな。」
と話しつつも。。。
そうこうしてるうちに移転しはった。
それからも、ずっと気になりながら。。。

やっと昨日(●^o^●)

バンドさんは、
『ココレカ』っちゅうハワイアン・バンドさん。
うちら『コオルア』と同じく、男女二人組や。
演奏スタイルは、女性のベース&ボーカルと、男性のギターや。
実は、このお二人とは『ココレカ』を結成しはる前からの知り合いやねん。
でも、イベントの対バンでチラッとだけご一緒したことはあったものの、
ゆっくり『ココレカ』の演奏を聴かせてもろたことはなかった。
こちらも、『マウロア・イート・アンド・ドリンク』と同じく、気になりながら。。。

やっと昨日(●^o^●)

その『ココレカ』が、『マウロア・イート・アンド・ドリンク』でライブやん!
しかも、あたしらのスケジュール空いてるやん!
行くやん!

お料理は・・・やっぱり美味しかった♪
とくに、デザートにいただいた『ハウピア・パンケーキ』は絶品(≧▽≦)
パンケーキを食べ終わったあと、お皿に少し残ったハウピア・ソースを、
「ペロペロしてもええかなぁ。。。お行儀悪いなぁ。。。でもぉ。。。」
と、最後まで悩んでたノリ坊であった(笑)

ん~で、
ゆ~ったりとお酒を飲みながら聴く『ココレカ』のステージ、心地よかったわ♪
ふんわりと可愛らしいボーカルに、これまたほんわかしたギター。
それに絶妙なトークが絡んで『ココレカ』ワールドが醸し出される。
あ~~~・・・癒されるぅ。。。( ̄▽ ̄)

平日の夜、っちゅうこともあって、
ハワイアン・ファンや『ココレカ』ファンのみなさんの他にも、
ライブって知らずにお食事をしに来やはったお客さんもたくさんいてはった。
でも、そんなお客さんも、
美味しいお食事と心地よい音楽で、ゆ~ったりま~ったりな時間を過ごしてはったな(^_^)

『マウロア』さん、
『ココレカ』さん、
ステキな時間をありがと(^_^)/
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ちっぽけなモンやけど・・・

今回も音響機材の話や。
音響機材、っちゅうても機械類みたいなんとは違って、
小さなちっぽけなモンや。

それは、ケーブルを縛るためのバンドや。

ケーブル・バンド

「なぁ~んや・・・こんなもん。。。」
と侮るなかれ。
これが現場では威力を発揮するねん!

使い終わったケーブルをどないして保管しとく?
基本、8の字巻きにしておくやん。
でも、くるくる巻いただけやったら、持ち上げた時にバラバラってなってまうこともあるし、
巻いた複数のケーブルをそのまま重ねといたらお互い混ざってまうやん。
んで、せっかく片付けるときにきれいに巻いといても、使うときはまたゴチャゴチャになって、
セッティング時間に余裕のない時なんか、
「イィィィィ~~~!!!(>_<)」
ってなるやん。

そやし、一本ずつケーブルをくるくる巻いたあと結束しとくねん。
そしたら、使う時に一本ずつ取り出せるわけや。
そのためのバンドや。
ステージが終わって撤収するときに、この結束作業をしとくと次回の展開が楽やもんな♪

結束するには、他にも方法はある。
巻き終わったケーブル自身の端っこを使って結んでおく方法を教えてもろたことがある。
これやと、バンドはいらん。
でも、ケーブルの端に変な巻癖がついたりして、機器に接続したときに美しくないことがある。

そういえば、
ちょくちょく見かけるのんが、まぁるく巻いてあるのでなくて、
ケーブルをチョウチョ結びみたいにしてあるのん。。。
これは、ごかんべんを。。。m(__)m

また、バンドにもいろいろある。
一般的にタイラップって呼ばれるナイロン製のものとか、
ヒモや針金みたいなんもバンドにはなる。
ケーブルを傷つけるようなものでなければ。

それから、バンドはケーブルの端っこに取り付けておけるもんがええな。
そうでないと、現場毎に、だんだんバンドが減ってくる(笑)
撤収の時に、
「あれ?ここ置いといたバンドどうしたぁ?」
「え?あれ、いるもんやったんですかぁ?」
「バンド足りひ~ん。。。」

見た目ちっぽけでも、威力のあるもんって、
あるやんねぇ~~~(●^o^●)

ちなみに、
XLRプラグ(キャノン)付きのケーブル(マイク・ケーブルって呼ぶこともある)やったら、
バンドは、オス側に取り付けといたらええと思う。
たいがいオス側はミキサー等の機材側に接続するやん。
そやし、ステージ上に出てくるマイクとか楽器のD.I.に接続するのんはメス側やん。
っちゅうことで、オス側にバンドを付けとくとステージで目立たへんやん(^_^)/

関連記事
ケーブルの話
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1559.html
マイク・スタンドの話
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1552.html
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

惜しい。。。(><。)

Kualoa

言葉って、むずかしい。
でも、社会を形成して生きている人間にとっては大切なもんや。
(あたしの考える社会の範疇は、二人から世界まで。)

某日、某企業さんからご依頼を受けたお仕事の時のこと。
その企業さんの社員さんや取引関係者さんのためのパーティでの演奏や。
会場は、某都道府県の某超高級ホテル。

企業さん、ホテルさんとの打合せによって、
当日の入り時間に、あたしらはフロントに顔を出せば、控室まで案内してくれはることになってた。

さて、その当日、
ひろ~い広いゴージャスなロビーでキョロキョロしながら(笑)、
打合せどおり、フロントにたどり着いて、名前と来意を告げた。
ジーンズ姿で背中に楽器を担いだ場違いなスタイルで少々緊張しながら。。。(^_^;)

フロントの方はメェ~~~~~ッチャ丁寧!
さすがに誇り高き高級ホテル。
ゆえにさらに緊張が高まる(^_^;)
「では、お控室の方へ担当の者がご案内いたしますので、しばらくお待ちくださいませm(__)m」
と、優雅にして上品な物腰。

担当者さんが来やはった。
若い東南アジア系(?)の女性やった。
それがあんた!
メッチャ美人さんで可愛いねん!
ノリ坊でさえも、萌え~~~な眼差しになっとるし(笑)

「お荷物をお持ちいたします。」
「こちらのエレベーターでご案内いたします。」
彼女もまた、この超高級ホテルにふさわしく上品かつ丁寧な物腰。
日本語も流暢やし。

「こちらのお部屋でございます。」
案内されたのは、控室というには豪華すぎるくらいの広いきれいな部屋や。
ドリンクなんかも用意したぁる。
なんやら、いろんなスイッチ類みたいなんもある。

「お部屋のご説明をさせていただいてもよろしいでしょうか?」
「あ・・・よ、よろしくおねがいします。」
「かしこまりましたm(__)m」

んで、丁寧に説明してくれはる。
・・・が、あたしも、ノリ坊も、その説明を聞きながら笑いをこらえるのが大変やった。

「こちらにドリンクをご用意しておりますのでど~ぞ。」
優雅なしぐさで対象物を示しながら・・・
「コーヒーゆ~たらこれぇ。」
「お茶ゆ~たらこれぇ。」
「あたためるスイッチゆ~たらこれぇ。」
「お水ゆ~たらこれぇ。」
「おいしいジュースゆ~たらこれぇ。」
「氷ゆ~たらこれぇ。」
「エアコンのControllerゆ~たらこれぇ。」
「MirrorのLightゆ~たらこれぇ。」
(アルファベットで書いたとこは、なぜか英語発音)

いやいや、
彼女、一所懸命なんやし、わろたらあかん( ̄^ ̄)
でも・・・でも。。。
なんで、ここだけ関西弁のタメ口やねん。。。

意味は通じる。
文法的な間違いもない。
発音も一部を除いてほとんど問題ない。

しかし・・・

惜しい!!!(><。)

あたしらも、外国語を使うときは気をつけよう。。。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

新しいライブ会場で(^-^)/

昨日の尼崎『プルメリア』昼下がりライブは、
今までの場所(カフェ)ではなくて、別の場所で(^-^)/

カフェから歩いて数分のところの『プルメリア倶楽部』っちゅうとこ。
ライブやフラ教室のレッスンのために、
『プルメリア』のオーナーさんが新たにオープンしはってん。

プルメリア倶楽部

もちろん、音響機材も用意してあって、ええ感じのライブ会場や♪
今後、あたしらの『プルメリア』昼下がりライブは、こちらの方で(^-^)/

音がええ感じで響く、スラッキー・ギターにぴったりの場所やでぇ〜♪

さて、
この日のライブも、昨日に引き続き大盛り上がり!
っちゅうのも・・・
『プルメリア倶楽部』でフラのレッスンをされてるみなさんが、
ライブの前の時間帯にランチタイム・クリスマス・パーティをしてはってん。
んで、そのまま、あたしらのライブも聴いていってくれはってん♪

もちろん、ライブ時間になると、一般のお客さんもお越しになった。
一般のお客さんの半分くらいはハワイアン・バンドをされてる方やった。
中には、関西の大御所さんも!
それから、昨日の奈良と連チャンのフラガールさんも!

ほんま、嬉しい(⌒▽⌒)

この日のライブは、
フラガールのみなさん、
「踊るより聴きたいわぁ〜♪」
って、おっしゃって、飛び入りフラは1曲だけやった。
でも、リクエスト曲はいろいろいただいた。
フラを踊っていただくのんも楽しいけど、
こんなハワイアン・ライブもええな(*^^*)

ありがとうございます!!!

えっと・・・
ライブ中の写真、手元にないのであしからず・・・f^_^;)

次回の『プルメリア昼下がりライブ』は、
2月17日(日)14:00
場所は、『プルメリア倶楽部』やでぇ♪

プルメリア倶楽部
兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-2
阪急武庫之荘駅北口から左斜め方向へ、
二つ目の信号の角(郵便局)を右へ、
一つ目の角の左側(北西角)のビル1階(少し階段あり)。
06-6438-1338

プルメリア倶楽部
プルメリア倶楽部のあるビル(^-^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ゼンベな日(⌒▽⌒)

昨日は、
うちら『コオルア』は『ゼンベ』の日(o^^o)

奈良のハワイアン・スタイル・カフェ『ゼンベ』で、
昼間のワークショップと、夜のライブ。

今回、ワークショップは、参加者さんは少なかったけど、
その分、対面式でじっくりと技を伝授させていただきましたで(^-^)
なんとも濃厚な時間やった(笑)

ノリ坊担当の『初歩ウクレレ』では、
パニオロ(カウボーイ)・ソングの『'Ulupalakua』。
個人指導でビシビシと(笑)

ZENBE

あたし担当の『スラッキー・ギター』は、
カウアイ島の雄大な自然の歌『Koke'e』を
Fワヒネ・チューニングでユルユルと(⌒▽⌒)

ZENBE

んで、ライブの方は・・・
こちらはもう、大変な盛り上がり(≧∇≦)
常連さん、初めましてさん、遠方からの方、
ほんま、たくさんのお客さんが集まってくれはった♪
雨の中、年末のお忙しい中、
ありがとうございますm(_ _)m

ZENBE

リクエスト曲もたくさんいただき、
(でけん曲もあったけど・・・m(_ _)mスンマヘン。。。)
飛び入りフラガールさん達もいっぱい登場してくれはった♪
嬉しいなぁ(≧∇≦)

ZENBE

んで、
この日のライブには、雑誌社さんの取材もあってん。
奈良の情報誌『ぱーぷる』やて。
来年1月発行のんに載るそうな♪

ん〜で、
今回も『コオルアTシャツ』をたくさんお買い上げいただき、
『コオルア隊』どんどん増加中!

「このTシャツを着ると、フラが上達する(^-^)/」
なんちゅうノリ坊の根も葉もない学説のせいではあるまいが、
とくに、フラガールさん達に大人気や。
また増版しなくては!
きゃ〜〜〜(≧∇≦)
(嬉しい悲鳴)

Ha'ina 'ia mai ana ka puana...
お越し下さったみなさん、
ありがとうございます。
そして、このライブを支えてくださったライブ・スタッフのみなさん、
ゼンベ・スタッフ&オーナーさん、
ありがとうございます。

さぁ!
今日は、
尼崎の武庫之荘『プルメリア』で、午後2時から、
『昼下がりのライブ』
やし(^-^)/

来てねぇ〜(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

鯨ベーコンとブルーズ・・・?

鯨ベーコン

これ、鯨のベーコンや。

いつも行く居酒屋さんで、
『本日のおすすめ』メニューやってん。
780円なり。

今でこそ、
こんなふうにもったいぶった盛り付けで出てくるけど、
あたしが子供の頃は、鯨ベーコンっちゅうたら、極めて安モンな食材やった。

うちの食卓では、豚肉ベーコンやハムの代用品で、
野菜炒めやヤキメシなんかに入ってたわ。
ベーコンに限らず、鯨の赤肉なんかも、安価な肉として扱われてて、
魚屋さんなんかで、ブロックで売ってた。
(肉屋さんでなくて、魚屋さんや。)

「今日の晩御飯はお肉やでぇ~(^_^)/」
・・・って、鯨肉やったな、たいがい。。。

それほど裕福でなかったうちの家計を一所懸命やり繰りしてる母親に、
「え~・・・またクジラぁ~(;一_一)」
などと、バチアタリな不満をゆ~てたのんを覚えてる。
独特の風味(臭み?)が、嫌いやった。

ちなみに、学校給食の定番やったな・・・鯨の竜田揚げ。

いつ頃やろなぁ・・・鯨肉を見掛けへんようになったんは。。。
んで、あたしの記憶に再登場したとき、鯨は高級品になってた。
酒のアテにチョコチョコつまむ『美味いモン』もんになってた。
「なんや・・・クジラかぁ。。。」
なんて言葉が使えんようになってもた。

鯨肉よ・・・君はもしかして、
あのブルーズ・ミュージシャンみたいに、クロスロードに行ったのかい?

アメリカのミシシッピーに伝わる伝説で、こんなんがある。
夜中にギターを手にして、あるクロスロード(四つ辻)に立ってると、
悪魔がやってきて、ギターのチューニングをしてくれるねん。
んで、そのギターを弾けば、たちまち人々の心を魅了し、
ミュージシャンとして大成功。
富と名誉と女と酒を思うがまま我が物にすることができるねん。
ただし・・・魂と引き換えに。。。

とある田舎町にロバートという少年がいてん。
彼は音楽が大好きで、いつもライブハウスに現れては、
ミュージシャンのステージの合間に、
「僕にもギターを弾かせろ。」
とせがんだそうな。
ところが、それがまたひどくヘタクソやったそうな。
そんなわけで、お客からの評判は悪く、時には店からつまみ出されたり。。。

あるとき、ぱったり彼が来なくなったんやて。
しばらくして、再び彼が店に現れた時、また、
「ギターを弾かせろ。」
と。。。

すると、なんと驚いたことに彼の腕前は信じられないくらいになってたんや。
それどころか、彼の弾くギターの音は聞く人の心を奪い、
一気に大人気ミュージシャンになってもた。

人々は、うわさしたそうな。
「やつはきっと、クロスロードで悪魔に会ったに違いない。」

彼はまさに富と名声を手にし、毒殺により若くしてその生涯を閉じるまでの短い間、
女と酒と音楽にあけくれる日々を過ごしたんや。
(毒殺ではなく射殺との説もあり)

・・・って、
鯨ベーコンから、ブルーズ音楽への展開って・・・あり?(^_^;)

あたし自身、書きながら想定外の展開にびっくり(笑)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

なにわ スラック・キー・ジャンボリー Vol.3

NSKGJ EVE NSKGJ

来年早々、1月12日(土)!
なにわ スラック・キー・ジャンボリー Vol.3

Vol.1、Vol.2と過去2回大好評やったこのイベント、
今回のVol.3、さらにパワー・アップや。

会場は、なんと!
大阪の音楽シーンをリードするライブハウス、
あの、『キャンディライオン』やぁ~~~!!!

東西のスラック・キー(スラッキー)・ミュージシャンが集結!
これ、見逃したら1年の損や。
みんな集まれぇ~~~(●^o^●)

それから、
その前日、1月11日(金)には、奈良『ゼンベ』で前夜祭ライブもあるねん!
これも、見逃せへんなぁ~♪

前夜祭ライブ/NANIWA SLACK KEY JAMBOREE EVE
<ナヘナヘでマハロな夜>
●日時
1月11日(金)
開場18:00/開演19:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
・MAHALO BAND(Shin Ando, Shintaro & Yukiyasu Takahashi)
・NAHENAHE(Slack-Key MARTY & DaKine Tsurushita)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

NANIWA SLACK KEY JAMBOREE / vol.3
<スラッキー・ギターの祭典!>
●日時
1月12日(土)
開場13:00/開演14:00
●場所
大阪「キャンディライオン」
大阪市北区中崎3-5-14
地下鉄中崎町駅 徒歩4分
地下鉄天神橋筋6丁目駅 徒歩5分
阪急梅田 徒歩12分
http://www.kandylion.com/
●出演
・山内アラニ雄喜
・石川優美 & Ponolani
・Tamashiro Market
・Mahalo Band
・DaKine Tsurushita
・Bryan Iino
KO`OLUA
・他、スラック・キー(スラッキー)愛好者のみなさん多数♪
●チャージ
予約3000円(1ドリンク付)/当日3500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
キャンディライオン 090-6822-5211
info@kandylion.com

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

なんと個性的な・・・(^_^)

昨日はライブ見に行ってきてん♪

ハワイ音楽とちゃうねん(^_-)-☆
古くからの知り合いミュージシャンさん、
フラット・マンドリン・シンガーひでまん君のライブや。
『ひでまん満50歳記念ライブ』やて(^_^)/

彼は、フラット・マンドリンの弾き語りでオリジナル・ソングを歌う。
吟遊詩人かな?(^_^)
それも、かなり個性的な(笑)

んで、ライブ会場・・・これまた個性的な場所や。
京都で知る人ぞ知る、ホンマに個性的なカフェ『汚点紫(しみむらさき)』。

どれくらい個性的か、っちゅうと、
まず、初めての人は入りにくい( ̄^ ̄)
つまり、通りがかりに、
「お♪こんなとこに喫茶店あるやん。ちょっとお茶していこか(^_^)」
・・・な雰囲気ではないな。

中に入ると、こんなん。

Shimimurasaki

京都のウナギの寝床スタイルの細長い古い民家がそのままカフェになってる。
んで、店内に空缶がずらりと並んでる。
額縁に入った空缶もある。
このカフェのオーナーさん、『空缶アーティスト』なんやて。

・・・てな様子で、
ちょっと、とっつきにくそうな感じやけど、常連ファンも多い。
あたしは、ここのカレーとチャイが大好きや。

これはチキン・グリーン・カレー、それとメッチャ濃厚なマサラ・チャイ。

Shimimurasaki

美味い!

さて、
そんなお店に入ると、もうライブは始まってた。
店の奥の方のお座敷席の前で、ひでまん君熱唱中!
正座や(@_@)

Shimimurasaki

この日は、
彼のバースディを祝う盟友ミュージシャン達のゲスト出演もあった。
それがまた、ユニークな連中で、おもろいのなんの(≧▽≦)

Shimimurasaki

民族楽器あり~の、ぬいぐるみあり~の、
仙人みたいないでたちあり~の、即興ソングあり~の・・・♪

Shimimurasaki

鯉のぼりが飾ってある畳の和室カフェでくりひろげられた、
マイク等の音響機器を一切使わへん純アンプラグド・ライブ。

見ようによっては、少し怪しげやな(笑)
でも、楽しい♪♪♪

ちなみに、
あたしも飛び入りで『ホレホレ節』を歌った。
ハワイの日系移民の物語のお話付きで(*^_^*)

異文化音楽交流・・・おもろいわぁ~~~(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

入れ替わったぁ~(@_@;)

期日前投票

衆議院議員総選挙の投票に行ってきた。
ホンマの投票日は、今度の日曜日なんやけどな。
その日は、兵庫でライブ、京都におらへん。
そやし、期日前投票や。

期日前投票するには、本来の投票日に投票でけん理由についての書類を書かんなん。
『期日前投票宣誓書』なる、なんともイカつい名称の書類や。
理由は『仕事』のところに丸印をつけた。
ミュージシャンやし( ̄^ ̄)

んで、
その宣誓書と選挙ハガキを持って、投票者の列に並んで、
投票室への入室を待つわけや。
・・・しやねん。
けっこうたくさんの人が期日前投票しはるもんや。
高齢者の方が多かったなぁ。

あたしも、宣誓書とハガキを持って列の最後部に並んだ。
すると、あたしの前にならんでたオバちゃんが振り返って、
「あ、そんな紙(宣誓書のこと)、書かんなんの~ん?知らなんだぁ~(°o°)」
ってゆ~て、列から抜けて、宣誓書を取りにいかはった。
・・・と、次の瞬間!!!
「ここ空いてるわ。」
って、声がしたかと思うと、
そのオバちゃんが列から出た後のスペースに、別のオバちゃんがスルっと入ってきた(@_@;)
トコロテンかぁ?
んで、後にいるあたしに、
「あれ?並んではったん?かんにんえ~(^_^)」
ってゆ~て、そのままその位置に居座らはる(@_@;)

別にイスとかに座って並んでたわけちゃう。
普通に、立って行列を作ってただけや。
「ここ空いてるわ。」
の意味が分からん(ーー;)
しかも、あたしが最後部やったんで、あたしひとり抜かしたところで、どうやっちゅうねん(ーー;)

おそるべし・・・オバちゃん。。。

まぁ、
「オバちゃんがオバちゃんに入れ替わっただけで、別に目くじら立てるほどのことやない( ̄▽ ̄)」
・・・と思て黙ってた。
そして、
「しめしめ、ブログのネタにしたろ(*^_^*)」
・・・と思うのであった♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末(土・日)のライブ&ワークショップ<奈良~兵庫>

Kualoa

土曜日、
奈良の広陵町の『ZENBE(ゼンベ)』やでぇ~(^_^)/
昼間は、スラッキー・ギターとウクレレのワークショップ♪
そして、夜はライブ♪
毎回大盛り上がりのライブやしぃ~!
楽しいでぇ~~~(●^o^●)
もちろん、
ライブだけ、ワークショップだけのご来場もOK(^_-)-☆

日曜日、
兵庫の尼崎『Plumeria(プルメリア)』やでぇ~(^_^)/
こちらはゆったり昼下がりのカフェ・ライブ♪
ティータイムにふんわり、コオルア・サウンド♪
あぁ、なんてゆるやかな時間・・・至福の時。。。(●^o^●)

詳細はこちら
↓↓↓

ワークショップ<スラッキー・ギター/初歩ウクレレ>
●日時
12月15日(土)15:00-16:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●スラッキー・ギター/Slack-Key MARTY
参加費:3000円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2500円(ライブ・チャージ別途)
●初歩ウクレレ/NOLIKO
参加費:2500円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2000円(ライブ・チャージ別途)
○原則楽器は各自ご用意ください。
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE in ZENBE
●日時
12月15日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

昼下がりのLIVE SHOW / KO`OLUA
●日時
12月16日(日)14:00-
●場所
兵庫「Plumeria」
兵庫県尼崎市武庫之荘2丁目10-8
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
http://www.reihana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

久々のハワイ語俳句/初雪

初雪

ひさしぶりに、
ハワイ語俳句やでぇ~♪

Ho`ohelele`i
`Akahi no- wau
Ke hau mai

MARTY

朝起きたら雪がチラチラ降ってた。
うちのあたりでは、これが初雪や。

さむぅ~~~(><。)

あったかいとこにいたい・・・けど、
所用で外出せんなん。
近所なんやけどな。
それでも、
「さぁ!行くぞ!」
と意を決して(笑)外出。

所用が終わり、帰り道・・・
やっぱり降ってるし、寒いし。。。

「さむいなぁ。。。なんかオモロイことないかなぁ。。。」
って、
寒さから少しでも気をそらせること考えながら歩いてると、
一句浮かんできた。

家に帰るまで忘れへんように、
ずっとこの俳句を唱えながら帰ってきた(^_^)

ho`ohelele`i:(雨などが)降る
`akahi no-:初めてのこと
wau:私
ke hau:雪
mai:方向詞(自分の方へ)

まぁ、内容的にはなんの薀蓄もない句やな(爆)
寒かったんで、凝ったことを考えてる余裕なかったんかいなぁ(^_^;)

☆ハワイ語アルファベット表記について
このブログでは、機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現しております。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

`Olu`olu Party

今日は、
フラ教室さん『カ・リコ・マヒプア・オ・マカラニ』のパーティで演奏させてもろてん♪
その名も『`Olu`olu Party』!

マヒプア・オ・マカラニ

実は、こちらの教室さんからの出演オファーは当初、別の日やってん。
でも、その日は、うちらのスケジュールが会わへんかって、
なんと!
うちらのスケジュールに会わせて日程を変えてくれはってん(@_@)
なんとも恐縮するやら、うれしいやら(●^o^●)
ありがとうございますm(__)m
おかげさまで、教室のみなさんとホンマ楽しい時間を過ごすことができました♪

こちらの教室、ケイキちゃん、カイカマヒネちゃん、ワヒネさん、グレイシャスさん、クプナさん・・・と、
年齢層が幅広く、ええ感じのバランスで生徒さんがいてはる。
そやし、生徒さんのステージは、バリエーションいろいろで楽しかったな。

とくに、こちらの教室のケイキ&カイカマヒネちゃんはパワフル!
もう・・・大人は太刀打ちできまへん( ̄^ ̄)
無敵かも(笑)

マヒプア・オ・マカラニ

主宰者さん親子でのフラもめちゃステキやった!
パッと見たところ、親子っちゅうより、友達同士みたいなイメージや。
ご本人達も、
「お店なんかでも、親子とは見られなくて・・・」
って、おっしゃる。
ナットク(^_^)

マヒプア・オ・マカラニ

あたしらの演奏は、
生徒さん達のステージに挟まれたパーティの中盤あたりで、フラの伴奏だけでなく、
いつものライブ感覚でさせてもろた。

マヒプア・オ・マカラニ

んで、あたしらのステージでは、
生徒さんチーム一組と、主宰者さんがフラを踊ってくれはった。
生徒さんチームも主宰者さんも、ステキやった。
あたしらの歌言葉が、ダンサーさんの体に吸い込まれてい感覚・・・
って、このブログでもちょくちょく書いてる、あの快感の感覚や。
歌と舞がシンクロするフィーリングや。

あたしらのステージのあと、
抽選プレゼント・コーナー~タヒティアン・コーナー、と続いたんやけど、
タヒティアン、すっごいよかった。
主宰者さんも親子で、いろんなコンペで賞を取ってはるんやて。

どうりで・・・
ケイキ&カイカマヒネちゃんのタヒティアン、
ただ『かわいい』だけでなく、しっかりしたスキルも身につけてはる。
圧巻やったな!

マヒプア・オ・マカラニ

朝9時の機材搬入から夕方4時過ぎの終演まで、
あ~~~、楽しかった(●^o^●)

マヒプア・オ・マカラニ

ところで、こちらの教室でも、
昨日の『ハウオリーズ・マサコ・アケタ・フラ・スタジオ』と同じく、
主宰者さんが挨拶で、家族の協力について言及されてた。
「ご家族の協力があってこそ、フラが踊れる喜びがあります。」
そうやね。
自分に関わる人たちへの感謝の気持ちは大切なことやと思う。
あたし自身も『感謝』というしっかりと言葉をかみしめる。

BIG MAHALO(^_^)/

写真提供
アロハウォーカー・サムさん
マキ先生

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

2周年(^-^)/

ハウオリーズ北摂

今日は、
フラ教室さんのイベントの演奏やってん♪
ハウオリーズ ・マサコアケタ・フラ・スタジオ』の、
『北摂スタジオ』の開設2周年のイベントや。

この「北摂スタジオ』のリーダーさんは、あたしもノリ坊も旧知の仲や。
彼女がフラを始める前から知ってる。
んで、フラを習い始めた頃、フラの面白さが身に染みてきた頃、
いろんなことで苦悩した頃、そして、現在に至るまで。
一緒に、ホール・コンサートをしたこともある。

『北摂スタジオ』を開いてからも、
楽しさの陰に苦しいこともいろいろあったと思う。

それが、もう2周年や!

おめでとうさん(*^_^*)

イベントは・・・
前半は、CDの伴奏で。
後半は、あたしら『コオルア』の伴奏で。

いやぁ〜、実に楽しかった!

ビギナーさんも、ベテランさんも。。。
みんなステキやった。
技量の差をこえて。

それから、今回、
何人かのダンサーさんのハズバンドさん達も裏方サポートに来てはった。
素晴らしいことやんな。
ダンサーさんがゆ〜てはった。
「家族の理解とサポートがあってこそのフラです。」

リハーサルから本番、そして打ち上げまで、
ええ時間やったなぁ(≧∇≦)

MAHALO(^-^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

これまたケーブル(^_^)/

今日も昨日に引き続きケーブルの話やったりして(笑)
でも、音響用ケーブルちゃうし。

ケーブル

携帯用電子機器の充電用ケーブル。
これって、増えるな。。。

まぁ、身の回りの機器が増えるしなんやけどな(^_^;)
中には互換性のあるのんもあるけど。
でも、いくつかは持ち歩かんなん。
スマホなんて一回の充電で一日もたへん・・・とてもやないけど。。。

また、同じ種類のケーブルであっても、
使う場所によって、いちいちプラグを付け替えるのん面倒やし、何本か持ってる。
自宅用、車用、持ち歩き用・・・って。

出かける時には、
持ち歩く電子機器に、各機器の充電器とケーブル、そして充電バッテリーがついてくる。
それにイヤフォンなんかもあったりして、
ワッサワッサと。。。( ̄▽ ̄;)

今や、インタ-ネットがつながれば、
どこにいても、いろんなアプリやソフトが端末に直接ダウンロードできるやん。
電気もインターネットでダウンロードできんもんかいなぁ。。。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ケーブルの話(^_^)

ケーブル

こないだ、このブログで、
『マイク・スタンド』の話をしたけど、
今日は、『ケーブル』や。

「ケーブルってなに?」
っていう方には・・・
「コードとか電線とか」
・・・みたいな表現でもええんかいなぁ。。。

『シールド』って呼ぶ人も多いけど、
これは『シールド・ケーブル』の略称や。
ノイズ防止構造になってるケーブルをそう呼ぶ。

つまり、音響関係における『ケーブル』とは、
電気信号あるいは電力を伝えるためのヒモ状の固形媒体の一種。
・・・って、よけい分かりにくいか(^_^;)

早い話、こんなん↓
ケーブル
うちの簡易音響セットで使ってるケーブル類。

とにかく、
音響機材を使ったライブ演奏では欠かすことのでけん大切なモンやな。
楽器とかアンプ類に比べたら、一般的に安価なもんではあるけれど、
でも、これがなかったら、いくら高級な楽器でも音響装置から音は出ん( ̄^ ̄)アタリマエ

ところが・・・
このケーブルの扱いがとっても軽んじられてる場面に遭遇することがある。
遭遇・・・っちゅうか、かなりの確立で目の当たりにするでぇ。。。

『マイク・スタンド』の話の時にも、ちょこっと触れたけどな。
ケーブル類がクチャクチャに丸めて置いてあったりするライブ会場もある。
専属の音響担当者がいなくて、出演するミュージシャン達が自分でそこの機材類を使わせてもらうスタイルのハコなんかに多い。
使わせてもろた後の始末がキッチリされてないわけや。。。

んで、いざ、それらを使おうとすると、断線してたり、プラグが変形してたり。。。
さらに、不規則に丸めてあるもんで(中には、なぜか固く縛ってあったり・・・)、
マイク・スタンドや床を這わせても、中華麺のチヂレ麺みたいになってて、見た目最悪(><)
「音楽に見た目は関係ないぜ!」
っちゅう人もいるかもしれんけど、ライブ・ステージをする場合は、音と同時にステージの絵面もお客さんの目に入ってるもんなぁ。

それから、
ステージで演奏するミュージシャンも・・・

自前のエフェクターやマイクのケーブルで足元がゴッチャゴチャになった状態で演奏してる人、
いるなぁ。
しかも、そのケーブルを踏みつけたままで平気で演奏してる人、
いるなぁ。

そういう人が、楽器や機材のウンチクをたれてても、説得力がないわ(;一_一)

ケーブル類、たしかに消耗品なわけやけど、
でも、決して使い捨て品やないやん。

扱いが悪いと、メンテが悪いと、
その時のステージはうまくいっても、次回にトラブルが起こることがあるやん。

ライブのセッティングをして、いざ(^_^)/

「あれ?音出ぇへん!」
「こっちは変なノイズがのってるで。。。」
「あ・・・お客さん来やはったでぇ(@_@;)」

えらいこっちゃおまへんかぁ。。。(ーー;)

以前にこんな大事故に遭遇したことがある。
ある屋外の音楽イベント。
屋外の音響って、ホンマむずかしい。
主催者さんは音響関係一切をプロの音響屋さんに依頼しはってん。
これで安心♪
・・・と思いきや。。。
「音が出ん(@_@;)」
やて。
音響屋さん、あれこれやってはったけど、うまいこといかへんみたいや。
原因・・・音響屋さんが持ってきた主幹のケーブルが痛んでたんやて。
結局、スペアのケーブルを会社まで取りに帰らはった。
(音響用品店はおろか、コンビニさえもないようなカントリーなロケーションの会場やったし。)
そのせいで、イベントのスケジュールは大幅に遅れて、進行内容も変更せざるをえんかった。
その音響屋さんは、なんらかの形で責任を取らされはった、と聞く。

たかがケーブル、たかが電線・・・と侮るなかれ。
こわいどぉ~~~。。。へ( ̄▽ ̄へ)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ライブ&ワークショップ@奈良(^_^)/

Kualoa

来週の土曜日、12月15日!
奈良の『ゼンベ』でライブやしぃ~♪

ワークショップもありまっせぇ~♪

今年最後の奈良でっせぇ~( ̄^ ̄)!

おかげさまで毎回満席の『ゼンベ』ライブ!
だって、楽しいんやもぉ~ん(≧▽≦)

ご予約お急ぎくだされぇ~(^_^)/

WHEEEEEHA!!!

ワークショップ<スラッキー・ギター/初歩ウクレレ>
●日時
12月15日(土)15:00-16:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●スラッキー・ギター/Slack-Key MARTY
参加費:3000円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2500円(ライブ・チャージ別途)
●初歩ウクレレ/NOLIKO
参加費:2500円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2000円(ライブ・チャージ別途)
○原則楽器は各自ご用意ください。
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
12月15日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

名古屋でALOHA NUI LOA(^_^)/

こないだの日曜日、
名古屋でフラ教室さんの発表会で演奏させてもろてん♪

アロハ・ヌイ・ロア(Aloha Nui Loa)』っていうフラ教室さんや。
主宰者さんは、あたしらの名古屋でのライブにはよく足を運んでくれはる。
物腰の優しい、とってもエレガントな雰囲気の方で、ライブでも優し~いフラを踊ってくれはるねん。
演奏してて・・・癒されるわぁ♪

今回、
「発表会で演奏を(^_^)」
って、お声をかけていただいた。
メールやSNSのメッセージでやりとりしたり、
ライブにお越しいただいた時に打合せをしたりして、いよいよ当日♪

朝、会場入りすると、生徒さん達、とってもニコやかに挨拶をしてくれはる。
主宰者さんのイメージがそのまま・・・って感じのふんわりしたイメージの教室やな(^_^)

サウンド・チェック、リハーサルを済ませて、いよいよ本番!

実は、この発表会で、
あたしは演奏の他に、もうひとつの大役を仰せつかった。

「発表会のオープニングの発声をしてもらえませんか?」

つまり、
「今から始まりますよ~~~!」
・・・な合図や。
「レディーズエンジェンツルメ~ン・・・」
みたいなんやて。

快く引き受けさせていただいたものの、
ホンマゆ~たら、前日までそのこと忘れててん(^_^;)
すんませんm(__)m

んで、前日に進行表をいただいて、そのことが書いてあるのんを見て思い出してん(^_^;)

「わ!そうやった!なんて言お???」

開演時間になると会場の照明が落ちて、波の音のSE。
そこで、あたしの発声。
つづいて、オーラパさんとホオパアさんが登場して、カヒコ・スタイルのフラ♪
・・・っちゅう演出やて。

ん~~~・・・

「レディ~~~ズエ~ンジェンツルメェ~~~ン!」
・・・ちゃうなぁ。。。
「あろ~~~はぁ~~~(^_^)/」
・・・なんか、普通やし。。。
「まいどぉ~、こんにちはぁ(^_^)/」
・・・あかんし。。。

でも、やっぱりハワイ語やんなぁ。
で、ちょっとヒトヒネリしたハワイ語のオープニングの言葉を考えた(^_^)/

いざ、本番。
ところが、手違いで、あたしのマイク、音が出ん(@_@;)
しゃぁない・・・地声でいったれぇ~~~!

美しい発音の流れになるように考えた21語の言葉に言霊を込めて送り出した。

カヒコ・スタイルの後、
CDで2曲、後はすべてバンド演奏や。

発表会前半は、
名古屋のバンドさん『ハワイアン・ソアーズ』の演奏。
このバンドさんは、いつもこのフラ教室さんと一緒に演奏をされてはるそうで、もう息ピッタリや(*^_^*)
ウクレレ、スチールギター、リズムギター、ベース・・・5人編成のフル・バンドや。
最近、ハワイアン音楽では、3ピース・バンドが増えて来て、このスタイルのバンドは、ハワイでも少なくなってきてる。
貴重なバンドさんやな^_^

後半は、あたしら『コオルア』が演奏させてもろた。
ダンサーさんとのリハーサルが時間の都合でジックリでけんかって、緊張してはった人もいてはったけど、みなさん、本番はよかったでっせぇ(^-^)/
それぞれのパフォーマンス、フォーメーションがけっこう凝ってて、むずかしかったかもしれんけど、一生懸命練習しはったんやと思う。
んで、初めての顔合わせの『コオルア』の音楽をガッチリ受け止めて踊ってくれはったこと、すっごい嬉しかったな。
あたしら、ずっとダンサーさんを見ながら演奏してるねん。
そしたら、いろんなことが伝わってくる♪
そして、次の瞬間、また次の瞬間・・・と、それらが演奏の道しるべになっていく。

みなさん、
ほんまにおおきにm(_ _)m
楽しかったぁ〜(⌒▽⌒)

Hawaiian Soars & Ko`olua
ハワイアン・ソアーズのみなさんと♪
フラ教室のみなさんが編んでくれはったフレッシュ・レイで(*^^*)
Aloha n Mahalo!

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

大盛況ライブおおきに!!!

んで、
ラジオの次は、
名古屋の『ロコ・イマナス』で『コオルア』のライブや。
この日、ノリ坊は、大阪でのウクレレ教室のレッスンをして、
ここから合流(^-^)/

このお店で、
あたしらがライブさせてもらうのん初めてや。
最近できたステキなお店や。

セッティングのために、開店前に入店すると、
店内にはあたしが大好きなカントリー・ミュージックが流れてた♪

このお店の音楽プロデューサーさんは、
以前に名古屋のカントリーのライブハウスでお世話になったことがある。
久々の再会(⌒▽⌒)
彼自身もカントリーのミュージシャンで、
さっそく、マーティン・ギターの話に花が咲いた(*^_^*)

サウンド・チェック終わって、開場。
お客さんのご来場。

実は、
ご予約状況では、ちょっと不安なとこがあったんやけど・・・
いざ、開場してみると、なんと!
予想を上回るたくさんのお客さんが来てくれはった!

う〜れ〜し〜い〜(≧∇≦)

LOCO IMANAS

ライブが始まると、
お客さんみなさん、
すっご盛り上げてくれはった(⌒▽⌒)
フラガールさんもいっぱい来てくれはって、
どんどん踊ってくれはった(⌒▽⌒)

ご来場くださったみなさん、
お店のスタッフさん、
そして、このライブのために大変ご尽力いただいた、『カヴァイレレ』のヒデさん、
ありがとうございました。
おかげさまで、
今年最後の名古屋ライブ、ステキなライブになりました(o^^o)

店長さんの計らいで、
お店の壁にサインをさせていただいた。
(向かって左のサイン。右はVANCE K.さんのん。)

LOCO IMANAS

今度、『ロコ・イマナス』に行かれる方、
このサイン、探してみてね(^O^☆♪

そして、
その翌日、
つまり昨日、日曜日は、
フラ教室『アロハ・ヌイ・ロア』さんのホーイケ(発表会)で演奏させてもろてん(⌒▽⌒)
その話は、次回のブログで(^o^)/

・・・って、
ひっぱるなぁ(⌒-⌒; )スンマヘン

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ラジオでホレホレ節

昨日、
お昼のラジオ出演、おもろかったぁ♪

『ハワイアンエイトカフェ』っちゅうて、
ハワイのいろんな情報を流してる番組や。
音楽、旅行、スポーツ・・・等。

昨日のテーマは、
ハワイの日系移民の歴史とパラカ・シャツ。

この日は、
出演者についてのドレスコードは、パラカ・シャツ。
しかも、カラーがカブらないように。

Hawaiian 8 Cafe

パーソナリティさん曰く、
「ま〜さん♪が出演ということで、ハワイの歴史をテーマにしました(^-^)/」
・・・って、
あたしゃミュージシャンやでぇ、一応。。。( ̄^ ̄)ゞ

でも、
しゃべったなぁ・・・けっこうσ(^_^;)
砂糖プランテーションから、当時の関税問題、果てはアメリカ合衆国の奴隷解放の影響について・・・と、話ネタはなんぼでも♪
ディレクターさんから何回もマキが出てたわ(笑)

パラカ・シャツについては、
名古屋のパラカ・メーカー『ホヌレレ・デザイン・ワークス』社長の石原さんがしゃべってくれはった。
http://www.honulele.net/

んで、しかも!
石原社長さん、パラカ・シャツをくれはった(⌒▽⌒)
あたしが欲しかった、アラカワのレプリカ!
うれしぃ〜〜〜(≧∇≦)

Palaka & Tree

もう、話題は尽きひん。
でも、番組には『時間』っちゅうもんがあるし。。。
生放送やし。。。

まだまだたくさん話したいエピソードがあったけど。。。

番組最後に、
『ホレホレ節』を歌って〆た。
これは、ハワイの日系移民の歌や。
あたしがいつも歌ってるハワイアン・ソングとは、
かなり趣きが違う。
あたし、実はこの歌、公の場で歌うのん、これが初めてやねん。

歴史文献として、歌詞は覚えてた。
メロディも知ってた。
んで、前の晩にギターのアレンジをした♪

ええ歌や( ̄^ ̄)

そして、
その夜は、ライブ、
今日は、フラ教室さんの発表会の演奏、
・・・と、
続きはのブログは後ほど(^-^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽