fc2ブログ

今日はええ天気やったな♪

二条駅前

外を歩くのんが気持ちええ(^_^)/
こんなお天気の日に、わが街を歩くと、
いろんなもんがステキに思える。

景色はもちろん、
時の流れさえも。

二条駅前

これ、うちの最寄りのJR駅や。
山陰本線の『二条駅』。
曲線デザインの屋根のモダンな高架駅なんやけど、
この姿になったんは、まだ最近のことや。
17年前の1996年。

それまでは、瓦屋根の木造和建築駅舎やってん。

旧二条駅舎 photo by Si-take

長年、この木造駅舎に親しんできたあたしは、
新駅舎が出現した時には、正直ゆ~て、ちょっと落胆したな。
「なんや・・・マルムシ(ダンゴ虫)みたいやなぁ。。。」

最近、やっと、現在のこの光景に馴染んできたとこや(^_^;)

小学生の頃、社会科の授業で、
『自分の住んでる町について調べてみよう』
みたいな宿題が出た時があってん。

あたしは、二条駅をテーマに選んだ。
二条駅のことについて、駅長さんにインタビューしに行ったわ。
駅長さんは、とっても優しく親切にいろんなことを教えてくれはった。
その当時はJRでなくて『国鉄』やったな。
国鉄マンとしての誇りをもってはったんやろな。
その中に、こんな話が出てきた。

「もうすぐね、この駅は高架駅というのになるんです。高架駅というのは・・・云々。。。(^_^)」

その話は、駅長さん、とくにうれしそうな表情で話してはったんを覚えてる。
まるで、
「未来の話が、もうすぐそこまで来ている!」
・・・みたいな。

あたしは、その話をワクワクしながら、心を躍らせながら聞いたな。

でも、いつまでたっても二条駅はそのまま。。。
高架駅にならんかった。

その未来物語が実現したんは、それから約30年後やった。
もう忘れたころやった(^_^;)

「あぁ・・・そういえば、昔、そんな話を駅長さんから聞いたことがあったな(^_^)」

今日の暖かな日和、
春の足音が近づいてくるのを感じながら、
しばらく、駅前にて、
心地よいノスタルジーに心を遊ばせてみた(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

真空管やでぇ~(●^o^●)

昭和30年代、あたしが子供の頃、
家にテレビがやってきた。

まだ、一家に1台・・・なんちゅう時代やなかった。
近所の子供仲間の間では自慢やった。
「うちとこ、テレビあるねん(^_^)/」

町内の人達が、相撲や、プロレスや・・・と見に来やはって、にぎやかなもんやった。

好奇心旺盛な少年やったあたしは、当然テレビの中身がどうなってるのんか気になった。
こっそり中を覗いてみた。
なんかガラス製のロケットみたいなんがいっぱい並んでた。
「かっこええ(≧▽≦)」

それは『シンクーカン』というもんや、と教えてもろた。
テレビの中を開けたんは怒られたけど。。。(^_^;)

その頃は、果たして『真空管』っちゅうもんが、どんな役割をするパーツか、なんて知らんかった。
(今でも、電流の増幅・制御・・・程度のことしか知らんけど。。。)
でも、
「まさに科学や!」
って思たわ。

現代では、よりコンパクトな半導体パーツに取って代わられて、真空管はあんまり使われへんようになったけどな。
でも、一部の音響機器には、その音質の温かみゆえに使われ続けてる。

さて、話は変わって・・・

注文してたもんが届いた。

マイク・プリアンプ

これ、
マイク用のプリ・アンプや。
つまり、マイクとP.A.の間につないで、マイクの音質・音量をコントロールする装置や。
あたしと、ノリ坊のボーカル・マイク用に買おてん。

マイク・プリアンプ

この製品、『真空管』が使われてるねん(^_^)/
謳い文句によると、
「真空管により、温かみのある音を出せる。」
・・・らしい。

さっそく、中を開けてみた。
ワクワク(*^_^*)
だれにも怒られへんし♪

マイク・プリアンプ

あったぁ~~~!
ちゃんと『真空管』さんがいてはるぅ(≧▽≦)

『コオルア』サウンドがまた進化するかも(●^o^●)

この装置のデビューは、
今度の日曜日、3月3日やでぇ!

ハワイの風ライブ<KO`OLUA(コオルア)>
●日時
3月3日(日)
開場17:30/開演18:00
●場所
大阪「Hale Lani」
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
予約1800円/当日2000円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1年間保証

ある通販店でギターの弦、買おてん。

このお店から買うのんは初めてやねん。
品物はすぐに届いた♪

包みを開封すると、
弦と納品書と・・・

保証書

なんと!
『保証書』が出てきた(@_@)
1年間の保証やて。
(メーカーさんのではなくて、販売店さんの保証書や。)

買い物すると、いろんなもんに保証書はついてくるわな。
でも、ギターの弦に1年間の保証書がついてきたんは初めてや。
いや、ギターの弦に保証書がついてくること自体珍しいと思う。

この弦について、1年間もなにを保証してくれるんやろか?
音質が変わらない?
錆びない?
切れない?
・・・う~む、この弦にはそんな性能はない。。。(^_^;)

もしかしたら、
「パッケージから出さずにこのまま置いておいたら、1年間は新品のままであることを保証します。」
っちゅうことなんやろかなぁ?
「パッケージを開けた時に、不良品であったなら、1年以内なら交換します。」
っちゅうことなんやろかなぁ?

とりあえず、あたしの場合は、
1週間~10日くらいで、弦を張り替えてしまうんで、
せっかくつけてくれはった1年間の保証書なんやけど、出番はないやろな(^_^)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

感謝!感謝!の 2 DAYS

愛知県豊橋2ディ・ツアー、二日目の昨日は、
ワークショップとライブ♪

お昼は、前日にライブをさせてもろた『ハワイアン・セブン・スタイル』で、『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』ワークショップや。
100年以上前に作られた名曲『Makee ʻAilana』を題材に、
ハワイ語の表現の面白さ、
この歌が作られた時代の様子、
(つまり、作者は、どんな景色、どんな社会の中でこの歌をつくったのか)
等々を解説。
それから、ハワイ語の発音と日本語の発音との違いの対比、ハワイ語独特の発音について説明して、さらに参加者の皆さんに演習してもろた。
今回のタイム・スケジュール中では、発音すべてを取り上げることはでけんかったけど、
「ここんとこは押さえておこう(^-^)/」
ってとこはやったね^_−☆
皆さん、メッチャ熱心!
積極的な質問も出てくる。
うれしぃ!
ついつい、あたしも熱くなって、時間延長(笑)

Workshop @ 7 Style

んで、
ワークショップ終了後、突然始まった『カニ・カ・ピラ』。
この写真からはフレームアウトしてるけど、ウクレレ・プレイヤーさん達もいてはるねん。
楽しいぃぃぃぃ(≧∇≦)
突然、そして、さりげなく始まる音楽と踊り。
ハワイアン・スタイル!!!

kani-ka-pila

夜は、
豊橋駅前の『アロハ・テーブル』でライブ♪
こちらのベニューでは、今回、二回目や。
前回は、2011年の12月やったなぁ^_^

ここは天井が高くて、ええ感じで音がふんわり響く。
あたしらの演奏にはありがたい。

前日の『ハワイアン・セブン・スタイル』のライブに引き続き、
こちらにも、たくさんのお客さんが集まってくれはった(≧∇≦)
初めましてさんはもちろん、
2011年の時に来てくれてはった方々、
前日から二日連続で来てくれはった方々、
ミュージシャン仲間も、
愛知コオルア隊も!
それから、『ハワイアン・セブン・スタイル』の店主さん達も、
なんと、お店を早仕舞いして駆けつけてくれはった*\(^o^)/*

お越し下さったみなさん、
おおきにぃ!
飛び入りフラガールさん、
おおきにぃ!
『アロハ・テーブル』店長さん、スタッフのみなさん、
おおきにぃ!

Aloha Table Toyohashi

Aloha Table Toyohashi

この二日間、
「音楽を聴いて感動しました。」
って、たくさんの方に言っていただいた。
メッチャうれしい!
でも、なによりも、あたしら自身が
みなさんの温かい心に、感動しっぱなしやってん(⌒▽⌒)

エスペシャリ・・・
今回の豊橋ツアーのために大変尽力してくれはったウクレレ・プレイヤーのスレイタさん、フラ・ダンサーのチハルさん、
ビッグ・マハロやでぇ〜〜〜(o^^o)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

うれしぃ〜(*^^*)

Hawaiian 7 Style

昨日、
愛知県豊橋の『ハワイアン・セブン・スタイル』でライブ♪

こちらでライブをさせていただくのんは、
あたしら初めてや。
でも、たぁ〜くさんの方が集まってくれはった(≧∇≦)

うれしぃ〜!!!

んで、
お客さんも、あたしらのライブを聴くのん初めての方、多かったな(*^^*)
でも、
みなさん、どっぷり『コオルア』ワールドに浸かり込んでくれはった!

うれしぃ〜!!!

CDもたくさん買ってくれはった。
コオルアの音楽を家までお持ち帰りいただいたんや(⌒▽⌒)
これ、ほんま・・・

うれしぃ〜!!!

それから、
コオルアTシャツ、コオルア・パーカーも*\(^o^)/*
豊橋にもコオルア隊増えてま〜す♪
(パーカーは受注生産)

うれしい〜!!!

ライブはいつものスタイルで、2セット。
2ステージ目ではリクエストを中心に演奏。
っちゅうか、スターター・チューン以外はすべてリクエスト曲^_^

ほんわか顔で聴いてくれはったり・・・
ニコニコしながら聴いてくれはったり・・・
ウルウルしながら聴いてくれはったり・・・
フラもいっぱい踊ってくれはった^_^

みなさんのおかげで、
ステキなライブになりましたぁ(⌒▽⌒)

ほんまに、ほんまに、
おおきに☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ん〜で今日は、これから・・・
昼間、昨日に引き続き、『ハワイアン・セブン・スタイル』で『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』のワークショップ。
夜は、豊橋駅前の『アロハテーブル』で『コオルア』ライブ。

よろしゅぅm(_ _)m
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1639.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

追加資料作った♪

さて、
今日から、愛知へ(^_^)/
ライブ~ワークショップ~ライブの2日間のツアーや。

・・・と、
明日の『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』のワークショップの教材に、
ハワイ語発音の資料を急遽追加(^_^)/

発音資料

今までのワークでは、
この資料の内容は、黒板に書いて解説しててんけど、
資料で配るのんもありかな、と思いたってん。

今朝、大急ぎで作った。
ハワイ語発音と、ローマ字表記の日本語の発音の違いの解説用に。

みなさま、お楽しみにぃ~~~(●^o^●)

今回の愛知ライブ~ワークショップ~ライブの詳細はこちら♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1639.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

あたしの手順・・・20分間

今日は、ギター弦の交換や。
あたしの場合、メイン・ユースのギターは、
だいたい平均1週間~10日くらいで交換してるなぁ。
場合によったら3日くらいのときもある。
交換してみて、気に入らんかったら即刻クビ・・・な時も(笑)

あたしの手順は・・・

まず、古い弦をはずして、新しい弦にコーティング塗布。
薬液をしみこませたぁる『SWIPE』っちゅう布でササっと。

string

新しい弦をブリッジに装着して、ナットには潤滑材注入。
はみだしたんは丁寧に拭き取って。

string

ストリング・ワインダーでクルクル。
このストリング・ワインダー、こないだ新しく買おたやつ。

string

弦の余り部分をニッパーでパチンと切りそろえ。
このニッパー、けっこう年季入ってるねん。

string

で~けたぁ~~~(^_^)/

string

あたしの弦交換用グッズのみなさん。

string

弦6本全部交換所要時間20分。
このギターはスロッテド・ヘッドやし、ちょっと手間がかかるけど、
普通のフラット・ヘッドやったら15分くらいかもな♪

さて、
あしたから愛知県2ディズ・ツアー♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1639.html

よろしゅぅ~~~(^o^)/

・・・って、
ふっと思て、振り返ってみたら、
ちょうど2年前、同じような記事書いてるわ(笑)
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-862.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おひなさんの日

おひなさん

3月3日はひな祭り。
『ひな』ってなんやろ?
調べてみた(^_^)/
もともとは『ひいな』とか『ひひな』って呼ばれてたそうな。
んで、紙とか布で作った人の形の子供用玩具やったそうな。
平安時代には『ひいな遊び』っちゅう貴族の子供の遊びがあって、
宮廷の御殿の模型みたいなんに『ひいな』を飾って遊んだんやそうな。
つまり、平安時代版『リカちゃんハウス』やな(*^_^*)
お祭りの様式になったのは、それより後世のことやて。
ちなみに、旧暦のひな祭りは4月や。
明治6年に今の暦の3月3日に祝うようになったそうな。

ハワイを含むポリネシア地域の神話にも『ヒナ(hina)』っちゅう名前の人物(神)が出てくるけど、
ポリネシア語をその祖語(原形語)までさかのぼると、その呼び方は『シナ(sina)』となってるし、
すぐに日本の『おヒナさん(ひいな、ひひな)』との関連付けるのは難しい、とあたしは思う。
でも、音声学的にそれぞれの語頭の『h』音と『s(sh)』音の調音点が近いところから、
「あるいは。。。」
・・・なんて考えると、ちょっと楽しいな(●^o^●)
江戸っ子は、『h』音を『sh』音に転化して発音することがあるし(^_-)-☆

え~~~、さて。
そのひな祭りの日にライブがありまんねん(^_^)/
毎回大盛況の『ハワイの風ライブ』ですぅ♪
大阪の交野『ハレラニ』ですぅ♪

五人囃子・・・ならぬ、
コオルアの二人囃子やけど、
お越しやしておくれやすぅ~~~(≧▽≦)

ハワイの風ライブ<KO`OLUA(コオルア)>
●日時
3月3日(日)
開場17:30/開演18:00
●場所
大阪「Hale Lani」
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
予約1800円/当日2000円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

あ~でもない、こ~でもない。。。(^_^)

昨日の午後、
ノリ坊とスタジオにコモって作業♪

studio

この廊下の奥の方にレコーディング・ブース、その隣にコントロール・ルーム。

っちゅうても、この日は録音はしてへん。
ある収録曲の演奏アレンジを、
「あ~でもない、こ~でもない。。。」
と考えててん。

その曲は、とっても有名な曲で、あたしらもライブでよく演奏してる。
この曲でフラを踊ってくれはるダンサーさんもいっぱいいてはる(^_^)
お気に入り曲のひとつや。

んで、
CDに収録するに際して、
ライブで演奏してるとおりでなくて、ちょっとアレンジを加えてみよう・・・っちゅうことになってん。

実際、アレンジって難しいもんや。
まず、どこかユニークとこがないとおもろない。
かとゆ~て、ごっちゃごっちゃに手を加えすぎると、ナンジャコレ???になる。
その曲のよさを表現できるもんでないと意味がない。

ハーモニーの取り方、リズム、楽器・・・いろいろとやってみる。
けっこう煮詰まってくる。
わけわからん状態に陥る。
ちょっと一服して、お遊びで他の曲やってみる。(ハワイアン以外の)
たまに、そんなとこにヒントがあったりして。

「やったぁ~~~!でけたぁ~~~\(^o^)/」

ええのんができた♪
うれしぃ~~~♪

やしのき

ブースから出てきたら、日が暮れかけてた。
ヤシの木の見えるレコーディング・スタジオ(*^_^*)
ゆるゆるやってまぁ~~~♪
新しいCD、もうちょっと待ってね(^_-)-☆

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末は愛知県(^-^)/

ワークショップ資料

ワークショップとライブですぅ(*^^*)

23日の土曜日の夜、
豊橋の『ハワイアン・セブン・スタイル』でライブ♪

翌日24日の日曜日の昼間、
同じく『ハワイアン・セブン・スタイル』でワークショップ♪
『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング/マキー・アイラナ』

同日24日の夜は、
豊橋駅前ココラフロントの『アロハテーブル』でライブ♪

ライブ〜ワークショップ〜ライブな二日間ですぅ(*^^*)

上の写真は、
ワークショップの資料ですぅ(^_^)/
盛りだくさんな内容でっせぇ!

来てねぇ〜ん(⌒▽⌒)

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ 7 Style
●日時
2月23日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
愛知「Hawaiian 7 Style」
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3500円(フード&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

ワークショップ/ハワイ語で歌うハワイアン・ソング
<Makee ʻAilana>
●日時
2月24日(日)13:30-15:00
●場所
愛知「Hawaiian 7 Style」
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん♪)
参加費
3000円(別途ドリンク等オーダーおねがいします)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ Aloha Table
●日時
2月24日(日)
開場18:00/開演19:00
●場所
愛知「ALOHA TABLE Hawaiian Diner」
豊橋市駅前大通1-55 ココラフロント
豊橋駅から徒歩1分
http://www.alohatable.com/toyohashi/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3800円(フードプレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
アロハ・テーブル豊橋 0532-57-3977

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

昼下がりライブ♪ありがとうございましたぁ(^_^)/

プルメリア倶楽部

昨日、尼崎の『プルメリア倶楽部』で昼下がりのライブ(^_^)/

たくさんのお客様、
ありがとうございますm(__)m

常連さんから初めましてさんまで、
若手フラガールさん、ご年配ハワイアン・ファンさん、
大先輩ハワイアン・ミュージシャンさん・・・etc.
こちらでのライブ、いつもホンマにお客さんの層が厚い。

うれしい(≧▽≦)

いやほんまに、たくさんお越しいただいて!!!
2ステージ目、飛入りのフラを踊っていただく時に、
「す、すんませ~~~ん。ちょっと全体的に少し下がって、スペース空けてもらえまへんかぁ。」
って、お客さん、テーブルごとズリズリと移動(^_^;)

フラガールのみなさん、
ステキなフラありがとうございますぅm(__)m
うちらもメッチャ楽しませていただきました!

この『プルメリア倶楽部』、
昼下がりのライブをするのに、めっちゃええ感じの場所や。
外から光がいっぱい入ってきて、この時間帯、すごい心地ええねん。
そんな中で展開される『コオルア』のライブ♪
客席で聴いてくださってるみなさんの表情、やわらかぁ~い。
ニコニコしながら・・・
ゆったり体をゆらせながら・・・
目を閉じて・・・
中にはふんわりと睡魔に抱かれているかたも(^_^)

以前にも、このブログで書いたけど、
ライブには、会場の『場の力』も大切な要素のひとつやと思う。
場所によっていろんな条件があるわなぁ。
んで、そこにはなんらかのパワーも包含されてるんちゃうかぁ。
それを感じて(見つけ出して)、表現の味方にすることができたら、
ええもんできるんちゃうかぁ(●^o^●)

『プルメリア倶楽部』では、全面硝子の窓からの光の中にも『場の力』を感じる。
それから、肝心の音も♪
とぉ~っても、ふんわりやわらかく響くねん。
もちろん、音響装置の調整の仕方にもよるんやけど、
機械のことだけやないて。
ステキな場所や。

次回の『プルメリア倶楽部』での『コオルア』ライブは、
4月14日(日)午後2時から(^_^)/

この場所での『コオルア』ライブ未体験の方、ぜひお越しを!
ええよぉ~~~♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

こだわりの一発録り

一発録り

あたしとノリ坊のユニット『コオルア』のCD、レコーディング中や(*^^*)
スタジオ・ミュージシャンとして参加したレコーディングはいろいろあるけど、
あたしのCDとしては、通算3枚目やな。

この3枚のCD、一貫してこだわってることがあるねん。
それは、『一発録り(いっぱつどり)』や。

『一発録り』っちゅうのんは、ステージで演奏する時みたいに、楽曲参加ミュージシャンが一緒に演奏して、そのまま録音する手法のことや。

実は今、日本のレコーディングの主流は、この手法ではなく、各楽器やボーカル等のパートを別々に録音して、後でミックスする手法の『バラ録り』なんやそうな。

『バラ録り』やと、パート毎に録り直しや加工ができるので、効率よくレコーディングすることができる。
『一発録り』やと、録り直しとなると、ミュージシャン全員でやり直さんなん。

でも、あたしは、『一発録り』にこだわりたいねん。
演奏曲のナチュラルな状態のノリとか、
同時に演奏される音の重なり部分のユラギ感を表現したいねん。
(最小限、楽曲によって、複数の楽器のパートを一人二役で演奏する場合の『重ね録り』はするけどね。)

まぁ、うちの場合、少人数ユニットやから、
大人数ユニットに比べて『一発録り』はやりやすい方やとは思う^_^
とはゆ〜ても、
たとえば、イントロから、ずっとうまく行ってても、
最後の最後に出した音が気に入らなかったら・・・
すべてのセクションを最初からやり直しや(ー ー;)

「あ〜・・・やっても〜たぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ」
「今のテイク、ボツ。。。(; ̄ェ ̄)」
「ひぇ〜、ええノリでいってたのにぃ>_<」

ワイワイ言いながらのレコーディング風景(≧∇≦)

それでも、こだわりたい『一発録り』(*^_^*)
案外、おもろい♪

上等なマイク、いっぱい立ててもろて、やってますぅ♪
ちなみに、
レコーディング・エンジニアさんのこだわりのマイク達なんやて(^_^)
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ヒロクメさん

MR. HILOKUME

ヒロクメさんの個展、行ってきたぁ♪
http://www.hilokume.jp/

ハワイをテーマにした絵を描いてはるねん。
大好きや、ヒロクメさんの絵。

ヒロクメさんと、いろいろお話しした。
絵に描かれた場所のこと、
絵の構図や、技術的なこと・・・など。
とくに、
絵に描かれてる場所については、
彼の思いがものすご伝わってきた。
いつもの静かな口調で、
ひとつひとつの場所について、熱い想いを語ってくれはった。

もちろん、あたしは絵画についてはまったくの素人や。
でも、素人なりに、
心が動くもんやな。

それから、
絵のシーンについて・・・
たとえば、
「ハワイの風景を描こう(あるいは写真を撮ろう)^_^」
と思たら、あたしなんかやったら、
山とか海とか、そう言う景色を素材に選ぶやろな。
でも、
アーティストさんの視点はそこからして違うな^_^;
「道端に止まってる車、それも、その一部分だけ・・・」
みたいなものも素材になって、
それが、人の心を動かす作品になる。

個展会場は、うちの近所。
地下鉄で2駅や。

帰り道は、地下鉄に乗らずに、
ゆっくりゆっくり、歩いて帰った(⌒▽⌒)

ヒロクメさん、おおきに(^-^)/

P.S.
ヒロクメさんと、
「今年、なにか楽しいコラボレーションをしましょう(*^^*)」
って話で盛り上がりましたでぇ♪
楽しみやねぇ(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

くるくるまきまき、これがええねん♪

string-winder

これ、
『ストリング・ワインダー』、つまり、ギターの『弦巻き器』や。
弦を張り替えるときに、
これのソケット部分をギターのペグ(糸巻き)に取り付けて、
ハンドルをクルクル回すと・・・
あ~ら不思議(@_@)
見る見るうちに弦を緩めたり張ったりできるやおまへんかぁ(^_^)/
・・・って、別に不思議なことあらへんな。。。(^_^;)
いたって、シンプルな道具や。

それでも、
けっこう頻繁に弦を張り替えるあたしにとっては重宝グッズや。
弦交換の時間が数倍早く、そして楽になる。
(正確に時間測ったわけちゃうけど。。。)

今まで使ってたのんが壊れたんで、
用事のついでに楽器屋さんに立ち寄って、新しいのん買おてん。

この『ストリング・ワインダー』もいろんな製品がある。
安いのから高級品まで。
店頭で2000円以上するのんもある。
ちなみに、
あたしのんは210円(税込)の一番安いのん(^_^)

これがええねん♪
コンパクトやし♪

高級なんは、造りがしっかりしてたり、
ハンドル部分が手に馴染むように工夫してあったり、
多機能型やったり、電動式やったり。
それなりに、ええもんなんやけど・・・

デカい。。。(ーー;)

ギター・ケースに入れて、手軽に持ち歩くにはコンパクトな方がええわ。
それと、万が一なくしたりしても、精神的ダメージも軽いし。

一番安いのん。
それでも、めっちゃ重宝してるねん。

これがええねん(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ゆるふわな昼下がりのコオルア・ワールド♪

Kualoa Beach

なぁ~んとなく、春の感じやなぁ♪
三寒四温っちゅうこっちゃな。

今度の日曜日の昼下がり(^_^)/
『コオルア』のライブやでぇ!
春の兆しのライブやでぇ(≧▽≦)

ゆったりゆるゆる・・・ふんわりふわふわ・・・
コオルア・ワールドや~~~ん♪
気持ちええ時間を過ごしましょ~ょ(●^o^●)

昼下がりのLIVE SHOW / KO`OLUA
●日時
2月17日(日)14:00-
●場所
兵庫「プルメリア倶楽部」
兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-2
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
阪急武庫之荘駅北口から左斜め方向へ→二つ目の信号の角(郵便局)を右へ→一つ目の角の左側(北西角)のビル1階(少し階段あり)
http://www.reihana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

幸せのレモン

檸檬

行きつけの居酒屋さん。
お気に入りの芋焼酎がボトルキープしてある。
今の季節、お湯割にレモンを絞って飲むねん。

昨日も、
スラッキー・ギター教室のレッスン終わって、
大阪から帰ってきて遅い晩御飯食べに入ってん。

いつもどおり、お湯割をセッティングしてもろて、
レモンを添えてもろた。
いつもは、小鉢に無造作に入れてあるカット・レモンやけど、
この日は、花びらみたいにキレイに並べて盛ってあった。

なんか、ものすご嬉しかったなぁ♪
キレイに並べたからゆ〜て、物理的に味が変わるわけやあらへん。
でも、こんなチョットした心遣いで、お酒が何倍も美味しくなるねん。

帰りがけに店長さんにこのことを伝えると、
「ドリンク係の子が考えましてん^_^」
って、うれしそうや。

みんな幸せ(*^^*)
ありがとう(^-^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

久々に歌のワークショップやでぇ~♪ ライブもあるし♪

Kaaawa

愛知県、豊橋で、歌のワークショップですぅ(^_^)/
『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』
2月24日(日)のお昼ですぅ(^_^)/

ハワイ語で歌うハワイアン・ソング・・・って、
「あたりまえやん( ̄^ ̄)」

はい~♪
そのあたりまえのことのワークショップですねん。

「ハワイ語の歌って、どんなふうに歌えばいいの?」
って、ホンマの基本的なことのワークショップですねん。

「ハワイ語って、ローマ字読みしたらいいんでしょ?」
・・・ん~~。。。
実はローマ字読みだけでは、ハワイ語って発音できませんねん(^_^;)

ハワイアン・ソングを自分で歌ってみて、
「な~んか、ネイティブなハワイアン歌手の言葉と違うのよねぇ。。。」
って、感じることってありませんか?

もちろん、
短時間のワークショップでハワイ語発音をしっかり身につけるのは難しいです。

そこで、このワークショップでは、
「あ!なるほど!そうだったのね♪」
って、みなさんがハワイアン・ソングを楽しむためのヒントになれば、と考えます(^_-)-☆

今回は、
名曲『Makee `Ailana』をテーマ曲に、
歌い方だけでなく、
この歌の歌詞の内容についても解説しますぅ(●^o^●)
ただの歌詞の翻訳だけでなくて、
ハワイ語表現のおもしろさや、歌についての歴史背景もね(^_-)-☆

おもろいでぇ~~~(≧▽≦)

ん~で、
ライブは、
・2月23日(土)19:00(開場18:00)@Hawaiian 7 Style
・2月24日(日)19:00(開場18:00)@ALOHA TABLE Hawaiian Diner

詳細情報
↓↓↓↓↓

ワークショップ/ハワイ語で歌うハワイアン・ソング
●日時
2月24日(日)13:30-15:00
●場所
愛知「Hawaiian 7 Style」
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん♪)
参加費
3000円(別途ドリンク等オーダーおねがいします)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ 7 Style
●日時
2月23日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
愛知「Hawaiian 7 Style」
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3500円(フード&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE @ Aloha Table
●日時
2月24日(日)
開場18:00/開演19:00
●場所
愛知「ALOHA TABLE Hawaiian Diner」
豊橋市駅前大通1-55 ココラフロント
豊橋駅から徒歩1分
http://www.alohatable.com/toyohashi/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
3800円(フードプレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
アロハ・テーブル豊橋 0532-57-3977
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

お一人様限定ライブ

Sound Check

今日は、
一昨日に引き続き、またまた奈良『ゼンベ』でライブ!?
お客さん・・・一人だけ。。。

・・・って、
実は、今日は『ゼンベ』はお休みやねん。
んで、場所をお借りして、うちら『コオルア』の練習させてもろてん(^_^)
こないだ買おた新しい音響機材の試運転も兼ねて♪

音響機材も組み立てたんで、
ライブ本番さながらの練習になった(⌒▽⌒)

この日、『ゼンベ』のマスターさん、
ご家族はお出かけで、一人でお留守番(^_^)

っちゅうことで、
マスターさんお一人限定のライブ!

マスターさんの飛び入りフラあり〜の、
普段のライブでは演奏せぇへん曲あり〜の、
プレミアム・ライブ!
盛り上がったわぁ(≧∇≦)

あ〜、おもろかった(*^^*)
メッチャ遊ばせてもろたぁ♪

マスターさん、おおきにぃm(_ _)m

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ZENBE BOYZ

ZENBE

昨日の『コオルア』ライブ、
たくさんのお客さん、ありがとうございますぅ(≧∇≦)

いやほんま、すっご盛り上がってもたなぁ!

昨日は、
あたしのギター、2本持っていってん。
んで、音の個性でチューニングのバリエーション変えて使い分けてみた。
いつも使ってるマーティンさんと、昔メインで使ってたギルドさんと。
ギルドさんは、ちょっとじゃじゃ馬な子なんやけど、
昨日はまさに、その性格が出ても〜たがな。。。
まぁ、それもまた個性のうちかと、そのまま使ったった(*^_^*)

ZENBE BOYZ

この写真は、おなじみ『ゼンベボーイズ』。
『ゼンベ』のイケメン・スタッフさんと、マスターさんと、
もうひとり増えてはりますぅ!
向かって右の方、新メンバーさんや。
『ゼンベ』の植木のお世話してはる植木屋さん。
今回のライブのために修行して、『ウルパラクア』踊ってくれはってん。
かっこよかったがなぁ!!!

フラガールさんもたくさん来てくれはったで♪
以前にイベントでご一緒させてもろたフラ教室の先生も生徒さん達と来てくれはって、ステキなソロを踊ってくれはった♪

今回も、
めっちゃ楽しいライブになった!

ZENBE

みなさん、おおきにぃm(_ _)m

さて、
今日は、やしの木が見えるスタジオにこもって、
レコーディング準備や♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ふたつのギター

ふたつのギター・・・って、こんなタイトルのロシア民謡あったな。

今日は、奈良の『ゼンベ』でライブやで♪

今日のライブ、
ギター、2本連れてきてん^_^

GUILD & MARTIN

それぞれ、全然個性の違う子たちや。
今回は、この子たち、
それぞれチューニングを変えて、
曲のイメージによって、使いわけてみよ〜(⌒▽⌒)

ライブは夜7時からやし(o^^o)
来てなぁ〜(≧∇≦)

さて、もうちょっとしたら、
3時からは、スラッキー・ギターのワークショップや。
ご近所にいる人、寄っといで(^-^)/

今日のライブ、ワークショップの詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1625.html

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

重いで、しかし。。。

箱が届いた♪

ミキサー・ケース

こないだ買おたパワード・ミキサー用のキャリングケースや。
さっそく、フラガール・ステッカー貼ったりして♪

最初、こんなケース、必要ないかも・・・って考えて、
とりあえず、ケースは一緒に買わへんかってん。
けっこう高いし。。。( ̄^ ̄)ゞ

前に使ってたパワード・ミキサーは、本体を買おた時に梱包されてた段ボールと発泡スチロールのパッケージのままで持ち運んでた。

ところが、届いたミキサー本体を見て、
「これ・・・やっぱり、しっかりしたケースがいるなぁ。」
ってことなって、追加注文してん。

ミキサー・ケース

専用ケースなんで、サイズぴったりなんやけど・・・
メチャクチャ重いやん、このケース。。。
ミキサー本体よりも重い(^_^;)

でもまぁ、かなり頑丈な造りやし、ミキサー本体は安心やけどな。
車の積み降ろしの時に、ぶつけんように気ぃつけんとな。
まちがいなく、車が凹むわ(ー ー;)

くるまへの積込み方のアレンジを考えながら、
ちょっと、積み降ろしの練習もしてみた(笑)

重いで、しかし(; ̄ェ ̄)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

大雪ならず♪

昨日は、
東京でライブ♪
御茶ノ水のロックカフェ『ウッドストック・カフェ』や。

天気予報やと、
この日は、関東方面は大雪・・・っちゅうことやった。
でも、それほどのこともなかった。
雨は降ってたけどな。

晴女ノリ坊、がんばったなぁ。
晴れはせんかったけど、大雪を阻止しただけでも殊勲モノやん。

とは言うものの、
ええ天気っちゅうわけではない。
そんな中、お越し下さったみなさん、
おおきにぃ(^o^)/

あたしらは、6時前にお店に入って、すぐにサウンド・チェック。
お店のマスターさんが、前日にセッティングしといてくれはってん。

このマスターさん、こだわり美学の人やと思う。
音についてはもちろんやけど、
ステージ周りのケーブル類、実にキレイに取り回したぁる。
必要に応じて、テープ止めなんかもしたぁる。
ステージ・スペースの足元、スッキリしてる。
好きやなぁ、あたしは、こんな雰囲気♪

お客さんは、
関東方面常連さん、スラッキー仲間さん、
それから、今回、『コオルア』ライブ初めての方々も。
バンドやフラをやってはったりして、
インターネット上で知り合ったみなさんや。
リアルにお会いできて嬉しい!

「ま〜さん♪って、怖い感じの人だと思ってたけど、声を聞くとSWEETですね。」
なんて言ってくれた方もいてはった。

「怖くないでぇ〜σ(^_^;)」

ライブでは、
とってもステキなフラガールさんが、
『コオルア』の演奏で踊ってくれはった。

Woodstock Cafe

メッチャよかった!
あたしらの歌を全身で受け止めて踊ってくれてはるみたいやった。
急にお願いして、飛び入りで踊ってもろたにもかかわらず、
歌と舞がスッコーンとシンクロした素晴らしい一曲!
気持ちええ〜(≧∇≦)

Woodstock Cafe

みなさんのおかげで、ライブはグングン盛り上がって、
『ハナ・ホウ(アンコール)』では、見に来てくれてた関東スラック・キー・レディのMAKALANIちゃんをステージに引っ張り上げて、珠玉の3部コーラス。

あ〜、楽しかったぁ!!!
ホンマ、みなさん、おおきにぃm(_ _)m

音楽やってて、よかった(⌒▽⌒)

☆番外編
サウンド・チェックが終わって、
腹ごしらえしに『ウッドストック・カフェ』の上の階にある餃子屋さんに行くと、
関東スラッキー仲間さん達と遭遇。
あたしらのライブを見に来て、開場待ちしながら、ここで一杯飲んではってん。
嬉しい!
おおきに!

天鴻餃子房

どちらかといえば、
あたしは、ライブ前にはあんまりお酒は飲まへんねんけど、
この時ばかりはテンション上がって、
ワイルドに飲んだぜぇ〜( ^ ^ )/□

天鴻餃子房

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

カナカ・ヴァイヴァイな音♪

score

今週末のスラッキー・ギターのワークショップで使う教材の譜面、
でけたぁ~~~!!!
『カナカ・ヴァイヴァイ』っちゅう曲や。

とってもきれいなメロディや。
さて、
このきれいなメロディを生かすチューニングは・・・?
しかも、あんまりむずかしいことになったらあかんし・・・
って、考えてたら、ピッタリのチューニングに行き着いた♪
スラッキー・ギター・・・っちゅうよりも、
他のジャンル、とくにアイリッシュなんかでよう使われる『オープンD』(^_^)/

このチューニングで、ハワイな音を出すには・・・
って、ここんとこは譜面だけでは書けへんねんけど、
この曲のエレガントな流れを音の響きの中でうまいこと表現できるわ♪

そういえば、このチューニング、
今までワークショップとか教室で扱ったことなかったな(^_^)
お楽しみに(≧▽≦)
(今週末のワークショップ参加者さん募集中♪)
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1625.html

ん~で、
この曲を作ったんは、
ジョン・カメアアロハ・アルメイダっちゅう人や。
この人、ハワイアン・ソングの作者としては、あまりにも有名やな。
とくにフラ・ソングのスタンダードになってる曲、たくさん書いてはる。
フラを習ってる人やったら、名前を見かけたこともあると思う。
CDとかの作曲者のとこに、
『John K. Almeida』
って、よう書いたぁるな(^_-)-☆

John K. Almeida

「え?この曲も・・・この人やったんや!」
みたいな感じで、よう見かけるな(^_^)/

でも、彼は目が見えへんかってん。
彼が生まれる日に、お母さんがレイを編むためのマイレの葉を集めに行ってはってん。
場所は、パウオハ・ヴァレイの丘の斜面って言われてる。
ところが、そこで産気づいてしもて、ひとりで出産しはってん(@_@;)
そのとき、彼女は手を洗うヒマがなかって、マイレの樹液がついたままの手で、彼を取り上げたんやて。
その樹液の毒のせいで、彼は生まれた時から視力が弱くて、10歳の頃には失明してしもたんやて。

それでも、神様は彼に『音楽』の才能を与えはってんな。
子供の頃から天才ファルセット歌手として活躍し、
さらに、いろんな楽器をマスターしていった。
ちなみに、写真で彼が手にしてるのはギブソンのフラット・マンドリンや。

んで、
彼が書いたハワイアン・ソングは300曲とも言われてる!!!

目は見えへんかったけど、
ステキなものがいっぱい見えてはったんやろね(^_^)
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末、ライブとワークショップ(スラッキー・ギター/ウクレレ)♪

Kaaawa

土曜日、
奈良の広陵町の『ZENBE(ゼンベ)』やでぇ~(^_^)/

昼間は、スラッキー・ギターとウクレレのワークショップ♪
初心者さん大歓迎!
ゆったり気分で楽器とたわむれてみよ~♪

そして、夜はライブ♪
毎回大盛り上がりのライブやしぃ~!
楽しいでぇ~~~(●^o^●)

もちろん、
ライブだけ、ワークショップだけのご来場もOK(^_-)-☆

詳細はこちら
↓↓↓

ワークショップ<スラッキー・ギター/初歩ウクレレ>
●日時
2月9日(土)15:00-16:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●スラッキー・ギター/Slack-Key MARTY
参加費:3000円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2500円(ライブ・チャージ別途)
●初歩ウクレレ/NOLIKO
参加費:2500円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2000円(ライブ・チャージ別途)
○原則楽器は各自ご用意ください。
●ご予約、お問合せ
・ゼンベ 0745-55-1394(2/1-2/7休)
・オフィス・コアウッド officekoawood@yahoo.co.jp 

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE in ZENBE
●日時
2月9日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
奈良「ZENBE」
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
・ゼンベ 0745-55-1394(2/1-2/7休)
・オフィス・コアウッド officekoawood@yahoo.co.jp

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ええ音出しまっせぇ♪

届いた(●^o^●)

mixer

うちら『コオルア』の機材や。
パワード・ミキサーゆ~ねん(^_^)
小さな演奏会場用の音響システムの機材のひとつやねん。

大きな会場の音響は、あたしらでは手に負えんけど、
小さな会場(カフェ、ホテルの中宴会場、学校教室・・・等)やったら、
音響持ちで演奏契約することもある。
そのために、楽器だけでなく、こんなもんもひと揃えは持ってるねん。

んで、今回、
パワード・ミキサーっちゅう機械を新しいのんにした。
今まで使ってたのんが、壊れたわけやないねんけど、
バージョン・アップのためや。

今までの古いパワード・ミキサー、
シンプルな構造で使いやすかったんやけどな。
軽くて取り回しが楽やったんやけどな。
でも、
もう一歩、進化した音作りがしたくなってん。

まぁ・・・、
専門家の方からすれば、この新しい機材もオモチャみたいなもんなんやろけど(^_^;)

さてさて、ところが・・・
ええ機械を手に入れたからゆ~て、ええ音が出せるとは限らへんて。

「取り扱い説明書読んだらええやんけ。」
って、それだけで扱えるもんやない。

あたしも、今まで、
音響の勉強は少しくらいカジってきた。
(あくまでも、少しだけやで。。。)

いろんな本読んだり、
現場で経験したり、工夫したり。

ホンマは、音響の学校とか行ったら、ええのんかも知れんけど、
あたしは、ミュージシャンであって、音響エンジニアとちゃうし・・・
あたしにとって必要な範疇に、
時間とコストをそこまでかけるのは。。。(^_^;)ゞ

・・・が、
やっぱり、本で読んだだけでは、なかなか理解はでけんし、
自分であれこれ機械をいじって経験を積んでも、なんかシックリ収まらんことが多い。

てなわけで、
こないだ、音響システムのワークショップを受けてきてん。
テーマは『残響系エフェクト』。
つまり、ライブ会場とかレコーディングなんかで、音の奥行きとか距離感を機械的に作る効果のことや。
いわゆる、『エコー』とか、『ディレイ』とか、『リバーヴ』っちゅう種類のやつ。
んで、それらをうまく使うと音質のイメージも作りあげていくことができる。

講師は音響マンの朝山氏。
あたしの他にも、あと二人、男性と女性がワーク受けに来てはった。
(お写真アップご承認ありがとうございまする)
あたしの隣が朝山氏。
・・・って、あたしの方が、なんかエラそうに写ってるし。。。(-_-;)

P.A. ワークショップ

いやぁ~~~しかし・・・ほんま、このワーク受けてよかった♪

今まで、自己流でやりながら、どうしても思い通りの音が出せへんことがあった。
とくに残響系。。。
音響関係の本読んでも、なんやら難しいことが書いてあったり・・・
入門編の本なんて、あたしの求めることまでの言及されてなかったり。。。
プロの方に聞いても、プロなお答えで、ちんぷんかんぷんやったり(笑)

それが、今回のワークショップで、ジャストミート!
目からウロコ!

残響音について、
その種類とか、特性とか、発生原因(作り出し方)とか、
図示しながら分かりやすく説明してくれはって、
さらに、実際に機材を使っていろんな比較実音を出してくれはって。
んで、質問&答え・・・のキャッチボールができたのもよかった。

メッチャ納得(^_^)
「あ~~~!そうか!そういうことなんやぁ~♪」

全体のP.A.システムだけでなくて、
ギターの音の出し方にもメッチャ応用できるやん♪

「た~の~し~い~~~(≧▽≦)」

朝山先生、ありがとうございましたm(__)m

ゆ~ても、
ここがスタートで、今から実際に自分で機械を動かして勉強せんなんねんけどな。
でも・・・『コオルア』の音、ちょっとだけバージョン・アップするかも(*^_^*)

また、こんなワークショップあったら受けに行こっと♪

ちなみに、
朝山氏は、今、制作中の『コオルア』の新しいCDのレコーディングも担当してくれはるねん。
まだ、録音作業まで進んでへんねんけど(^_^;)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

The night with three BEAUTIES

昨日は、
よう飲んだわぁ〜(≧∇≦)
でも今朝はスッキリ♪

昨日、ノリ坊のフラ教室の後輩フラガールちゃん達から、
「今晩、梅田(大阪)界隈で飲んでるんで、ご一緒しませんかぁ?」
って、お誘い(*^_^*)

あたしとノリ坊は、
夕方、スタジオにこもって、CDの編曲作業してたんやけど、
キリのついたとこで、彼女達に合流することにしてん。

STUDIO

あたしらがお店に着いた時には、
先に来てた後輩フラガールちゃん2名、すでに出来上がり状態(笑)

Three Beauties

このキュートな後輩フラガールちゃん2名(向かって右)、
メッチャ飲むし(⌒▽⌒)
あたしも、結構ええペースで飲んだけどな。

対して、先輩ノリ坊は・・・
梅酒ソーダをペロペロなめてますぅ^_^;
「お酒強いでしょ?」
よう言われるけど、実はノリ坊はそれほど強くないねん。

そして、
ようしゃべった!
うちら4人、個室席(別名:隔離部屋)に通されてたんで、
まわりには迷惑はかけてへんと思うけど・・・たぶんf^_^;)

もちろん、
メインの話題は、ハワイのこと、フラのこと。
ホンマ、このテーマやと、話は尽きひんわ。
みんな、フラとかハワイとか大好きやもんな♪

まだまだ話し足りんし、
飲み足りん。
(もう何杯飲んだか定かではない状態やけど・・・)

しかしながら、時間切れや。。。
お店、看板σ(^_^;)

彼女達の終電はとっくになくなってたし、
タクシー〜〜〜(^-^)/

あ〜、おもろかった(⌒▽⌒)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイなキズバン

Hawaiian Cute Aid

これ、
キズバンや。
なんともかわいらしいもんや。

イベントの景品でもろてん♪
なかなか、わざわざ買うことはないもんや、あたしにとっては。
でも、手にしてみると、なかなかの逸品やわ。

本来は、ケガをした時に使うもんやし、
使う機会がない方がええんやけど。。。

でも、なんか、
ピッって貼ってみたくなるな(*^_^*)

これ、貼りたいがために、
献血とか行ったりしてな(笑)
針の跡にこれ貼ってたりしてな(笑)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

メンテナンス

うちのマーティンさん、病院へ( ̄^ ̄)

柾目ウッドメーカー

・・・っちゅうても、
壊れたわけやないねん。
フレットのメンテナンスで、リペアマンさんとこへ持っていってん。

ギターにとって、弦と同じく、フレットは消耗品やねん。
使ってると擦り減ってくるわけや。
擦り減ってくると、クリヤな音が出んようになったり、
音程のピッチが狂ったりするわけや。

あたしの場合は、
最低でも1年に一回はフレットのメンテナンスが必要やなぁ。

減り具合が軽度な時は、
ヤスリがけのスリ合わせ調整だけでええんやけど、
そうでない時は、
フレット・バー自体を打ち替えんなん。

あたしは、
たいがいのメンテナンスは自分でやってるけど、フレットはなかなか難しい。
んで、リペアマンさんにおねがいしてるねん。

この方、
あたしが信頼してるリペアマンさんの一人。
柾目ウッドメーカー』の清田さん。

リペアマン清田氏

忙しいしてはっても、
ギターを持ち込むと、いろいろとこちらの細かい要求を聞いて微妙な調整まで対応してくれはる。
(もちろん、急にギター持って行ってもあかんで。先に連絡入れてからや。)
簡単なリペアやったら、その場で、あたしと二人であ~だこ~だ言いながらやってしまう。
っちゅうことで、
ホンマ、手に馴染む思い通りの仕上げをしてくれはる。

「ボク、ギターが好きで好きでたまらんねん(≧▽≦)」
・・・な、オーラがいっぱいのリペアマンさんや。

今回は、
スリ合わせ山出しだけでよかったんで、
その場でやってくれはった♪

にごりかけてた音が、
またクリアな音に戻った(●^o^●)
これで、レコーディングもバッチリやん!

おおきにぃm(__)m

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽