生徒さん募集チュ(^^)/

みなさぁ~~~ん(●^o^●)
コオルアのま~さんとノリちゃんの、
『スラッキー・ギター教室』と『ウクレレ教室』の生徒さん募集チュ(≧▽≦)
ハワイの伝統的なギター奏法『スラッキー(Slack Key)』と、
ハワイの民族楽器『ウクレレ(Ukulele)』。
ハワイの音楽文化に触れてみましょぉ~~~(^o^)/
☆スラッキー・ギター教室
・土曜13:00クラス(大阪)
・火曜19:00クラス(大阪)
各クラス、それぞれ月2回のレッスン
1レッスン3000円+ワンオーダー
入会金なし
☆ウクレレ教室(通称:ふわレレ)
・水曜19:00クラス(大阪)
・土曜11:30クラス(大阪)
・火曜16:00クラス(京都)
・金曜15:30クラス(交野)
・金曜19:00クラス(交野)
各クラス、それぞれ月2回のレッスン
月謝制4000円(月2回分)+各回ワンオーダー要
入会金なし
見学ご希望の方は、前もってご連絡ください。
(連絡先は各教室の詳細をご覧ください)
○各教室の詳細はこちら(^^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
注:スチール・ギター教室ではありません。
ライブは続くよGO♪GO♪GO♪

連休土曜日(11/2)は、
大阪吹田の『喫茶Kope(コペ)』で(^^)/
今年5月にオープンしたばっかりのステキな喫茶店♪
こちらでのコオルア・ライブは今回が初めて!
チャージはチップ制やし、
お気軽にお越しやっすぅ(≧▽≦)
翌日日曜日(11/3)は、
おなじみ、尼崎武庫之荘の『プルメリア倶楽部』で昼下がりライブ(^^)/
コオルア・ミュージックで、至福のティー・タイムを(^_-)-☆
一日お休みいただいて・・・
火曜日(11/5)は、
大阪梅田の『Bonilla(ボニーラ)』のフラ・ナイトですぅ♪
お仕事帰りの癒しの時間は、やっぱりコオルアで(●^o^●)
☆KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月2日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「喫茶Kope」
大阪府吹田市内本町1-21-7
JR吹田駅中央出口徒歩8分
http://ameblo.jp/koperumba/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
チップ制(投げ銭)
●ご予約、お問合せ
きっさ・コペ 06-6170-4271
☆昼下がりのLIVE SHOW
●日時
11月3日(日)14:00-
●場所
兵庫「プルメリア倶楽部」
兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-2
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
阪急武庫之荘駅北口から左斜め方向へ→二つ目の信号の角(郵便局)を右へ→一つ目の角の左側(北西角)のビル1階(少し階段あり)
http://www.reihana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
☆Hula Night / KO`OLUA
●日時
11月5日(火)開場18:00/開演19:30
●場所
大阪「Bonilla」
大阪市北区茶屋町19-19茶屋町アプローズB1F
・阪急梅田駅茶屋町口より徒歩3分
・JR大阪駅より徒歩10分
・地下鉄中津駅より徒歩3分
http://www.bonilla.jp/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付、税サ別)別途1フード注文制
●ご予約、お問合せ
ボニーラ 06-6376-8822
マウロア!!!(●^o^●)
大阪の『マウロア』でライブ♪
当日、
マウロアのオーナーさんから電話がかかってきてん。
「ご予約は入ってきてるんですが、まだ空席があるので、ギリギリまでPRしてみます(^^)/」
とのことや。
うちらも、もうひと踏ん張りやってみよ~~~(≧▽≦)
ってことで、
マウロアの近所の公園からPRをSNSで発信したところ、
それを見て来てくれたお友だちさん達も!!!
うれしい!!!

んで、
集まってくれはったみなさんは、ほとんどお馴染みのコオルア常連さん(●^o^●)
常連さんがいてくれてはる・・・これまた、うれしい♪
ん~で、
最初は、別々のグループで来てはっても、
お互い交流して仲良くなってくれはるのんも、メッチャうれしい♪
ライブは、
オープニングの『Hi`ilawe』から、エンディング(ハナ・ホウ)の『Aloha `Oe』まで、
ハワイでのこぼれ話も交えながらの、ゆるなへな雰囲気で♪
スラッキー・ギター・フェスティバルで演奏した曲を、その時のアレンジ・バージョンで演奏したりした。

ちなみに、
衣装は、今回、ハワイのライブやフェスティバルのステージで着用したパラカで(^^)
ハワイで買おたキャンディ(笑)も使った♪

お越しくださったみなさん、
ありがとうございますぅm(__)m
マウロアのオーナーさん、スタッフさん、
ありがとうございますぅm(__)m
初レッスン、初ライブの巻
ハワイから帰って来て、初レッスン、初ライブ(⌒▽⌒)
レッスンは大阪でスラッキー・ギター昼クラス。

前回、あたしがハワイへ行く前のレッスンの時に渡したテーマ曲のスコア、生徒さんそれぞれ、練習しといてくれはった^_^
んで、
質問とかも用意しといてくれてはったり(笑)
予習をしといてくれはったんで、
あとは、それぞれ指使いとか、音の残し方(音の響かせ方)等の細かいとこをアドバイスするだけ(*^^*)
熱心な生徒さん達に感謝(o^^o)
レッスンが終わった後、
ライブ会場の神戸『ミューズ・キッチン』へGO!!!
到着すると、オーナーさんが熱烈なハグで迎えてくれはった(≧∇≦)
こちらでライブさせていただくのんは、およそ一年間ぶりやねん。

今回もたくさんのお客さんが集まってくれはった。
満席!!!
途中、ウクレレのラインの音響が調子悪くなって急遽マイク取りに変更したり、二回ステージのセットの予定が、ある理由で(笑)三回ステージに増えたり。。。
・・・なんちゅうハプニングは『ハロウィン・マジック』のせいにしながらf^_^;)
ハワイの神話や王族の話もしながら^_^
フラも踊っていただきながら^_^
帰国(来日?笑)初ライブは、
みなさんのおかげで、大盛況o(^▽^)o
ありがとうございますm(_ _)m
ライブ終了後は、
『ミューズ・キッチン』名物の1ポンド・ステーキでシメ( ^ω^ )

ごっつぁんです(^o^)/
歌のワークショップやで(^^)/
10月30日(水)19:30から(^^)/
「ハワイ語の発音って、ローマ字読みでいいんでしょ?」
・・・って、そんなことないんやでぇ~!
そこから、もう一歩前進してみましょぉ~(^^)/
「君の歌はどれ聴いても同じやね。。。」
・・・って、実はそれには、ある原因があるんですぅ。
そこから、もう一歩前進してみましょぉ~(^^)/
初めての方も、
大歓迎!!!
んで、
今回のテーマ曲は、
ハワイ古謡『Ua Nani `O Nu`uanu』やっしぃ♪


元々はカメハメハ4世のために詠唱されたヌウアヌの土地のチャント曲や。
んで、このチャント曲に、現代メロディをつけたのんがエディ・カマエさん。

こないだ、オアフで朝食をご一緒させていただいた時に、
コオルアのCDにこの曲が入っているのを知って、
とっても喜んでくれはって、
「この曲は、私が(現代の)メロディをつけたんだよ。」
って何回もゆ~てはった(^^)
チャント曲のメロディと現代曲のメロディを比較して歌ってくれはったりもした。
エディさんがつけたメロディは、
チャント曲のメロディも生かして、とってもシンプルに作ってある。
しかも、それがとっても美しいねん。
この歌のメロディの美しさ、そして言葉の美しさを、
ゆ~ったりと味わってみましょ(●^o^●)
◇◇◇
ボイス・トレーニングやカラオケ教室ではありませんので、
このワークショップによって、
「いい声がでるようになる」、「歌唱力が身につく」、
ということはないかもしれませんが、
ハワイの歌を楽しむ時のヒントのひとつになれば、と考えております。
☆ワークショップ/ハワイ語で歌うハワイアン・ソング
●日時
10月30日(水)19:30-21:00
●場所
京都「aloha cafe uliuli」
京都市左京区浄土寺西田町82
京都市バス銀閣寺道停留所徒歩3分 OR 京阪出町柳駅徒歩15分
http://www.alohacafeuliuli.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん♪)
参加費
3500円(1ドリンク付)
●お申込み、お問合せ
アロハ・カフェ・ウリウリ 075-761-6305
コオルア×コオルア?
その意味は、これ。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1190.html
よう似たハワイの地名で『コオラウ(KO`OLAU)』っちゅうのんがある。
オアフ島の山脈の名前や。
アルファベット表記にすると、末尾の二文字が入れ替わってるだけや。
んで、たまに、バンド名を間違えられることがある(^_^;)
ところが・・・最近まで、うちら知らんかったんやけど・・・
『コオルア(KO`OLUA)』っちゅう地名もあるねんて。
「もしかしたら・・・」
って思て、インターネットの地図で検索してみたら、
あったがな!
オアフ島に!
こないだ、そこに行ってみてん。
郊外の閑静な住宅街の通りの名前やった。
しかも、コオルア通りは2本もあって、それらが交差してるとこもあった。

ひとつの通り名は『KO`OLUA WAY』で、もうひとつは『KO`OLUA PL』。
アメリカの通名表記方法で、『WAY』は郊外の小さな道に使われることが多い。
『PL』は『PLACE』の略で、行き止まりの道なんかに使われる。
それから、混乱を避けるために、アメリカでは同じ区域にで同じ名前の通名をつけることは、できるだけせぇへんそうな。
っちゅうことは、この交差点って、案外と珍しい場所なんかも(●^o^●)
さっそくライブあるしぃ(≧▽≦)

コオルアは昨日、
日本に帰ってきたでぇ(^^)/
今回、ハワイでは、
オアフの『スラッキー・ギター・フェスティバル』への出演をはじめ、
いろんなとこで演奏させてもろたわぁ♪
いっぱい勉強になったことがあるわぁ♪
ハワイに大感謝おおきにの特盛や!
んで、
さっそく、今度の土曜と日曜にライブやでぇ~~~ん(≧▽≦)
みんな、来てぇ~ん(≧▽≦)
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
10月26日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
兵庫「MUSE KITCHEN」
神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
JR明石駅よりバス10分→漆山(うるしやま)下車徒歩3分
http://www.muse-space.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円(ディナープレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ミューズキッチン 078-975-2199
☆KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
10月27日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAULOA EAT AND DRINK」
大阪府大阪市北区天神橋4-8-14 KAULANAビル2F
JR環状線天満駅から、西へ徒歩2分
地下鉄堺筋線扇町駅から、北へ徒歩2分
http://www.mauloa-hawaiianclub.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2,500円 (1ドリンク付) ※別途1フードオーダー制
●ご予約、お問合せ
マウロア 06-6354-8011
買おたがな(≧▽≦)

発売当時からずっと気になっててん(^^)
んで、
一昨日のスラッキー・ギター・フェスティバルで、けっこう多くのミュージシャンさんがこれ使ってはってん。
やっぱり、欲しなってん。
・・・買おたがな(≧▽≦)
10数年来のあたし御用達の楽器屋さんで。
カパフルにある『Good Guys Music and Sound』っちゅう楽器屋さんや。
http://www.goodguysmusic.com/
値段は、日本の安売りネット販売店と変わらへんかったんで、
店員さんに、
「まけてぇ( ̄▽ ̄)」
って、ゆ~たんやけど、あかんかった。。。
初めて見る店員さんやった。
その時、店長さんが、あたしに気がついて、
「おぉ!マーティじゃないか!いいよ、まけてあげるよ♪」
って、ミュージシャンズ・ディスカウントしてくれはった(●^o^●)ワーイ
初めて、このお店で買い物をしたのんが、コアウッド・ボディのギター。
その後も、ハワイに行った時は必ず寄って、いろんなもん買おてる。
たまにギターやウクレレも(^^)
なんも買わへん時でも、挨拶はしに行く(笑)
今回は・・・買おたがな(≧▽≦)ワーイ
スラッキー・ギター・フェスティバル
オアフ島エヴァ・ビーチのホアラウナ公園で開催された、
『Hawaiian Slack Key Guitar Festival "Westside Style"』
で演奏させてもろた。
お昼の12時から始まるんやけど・・・
あたしらは11時過ぎに会場に着いたんやけど、なんやらゆる~い雰囲気で、
「ホンマに12時に始まるのん?」
って空気や(^_^;)
主催者のミルトン・ラウさんが満面の笑みで迎えてくれはった(≧▽≦)
「日本から来てくれてありがとう!」
って。
いやもう、こちらこそm(__)m
って、めっちゃ恐縮しながらも、嬉しかった!
スタッフのみなさんも、ものすご笑顔で迎えてくれはった。
この後、フェスティバルが始まってからも、
ことあるごとに、司会者さんが、
「日本からもミュージシャンが来てくれて・・・」
って、あたしらのことをゆ~てくれてはった。
それから、
前日に朝市で演奏してはったロパカ・ブラウンさんもお友達と一緒に見に来てくれはった(^^)
ハワイに来てからずっとお世話になってるメル・ムラタさんご夫妻もお弁当を作って、応援に来てくれはった(^^)
そして、日本コオルア隊員さん達も(^^)
さて、
いよいよ始まった!
12時過ぎや♪

スタートはスラッキー・ギターの大御所のジョージ・クオさんの演奏から。
彼のトレード・マークのダブルネック・ギターは日本製や。
トラディッショナルなスラッキー・ギターが会場に響いた。
ジョージさんのギターはもちろんやけど、
音響がめっちゃくちゃ素晴らしい!!!
ホンマに素晴らしい!!!
ミュージシャンのサウンド・チェックなんて、全然してへんのに。
内側のモニターで、音のチェックだけして、本番にそのまま外スピーカーでドォ~ンと音を出してしまう。
それが、そのままドンピシャな音やねん。
スラッキー・サウンドを知り尽くしてはるんやろな・・・って思た。
ちなみに、
あたしらは、自前のエフェクターとかは使わへんかったんで、まさに音が出るかどうかだけのチェックで、ホンの10秒くらいでOK(笑)
あたしらコオルア(プログラム上はSlack Key Marty)の出番は4番目でそのあと、あの超絶テクニックのマカナさんの予定やったんやけど、彼のその後のスケジュールの都合で直前に順番が入れ替わってん。
マカナさんのスーパー・テクニック・スラッキーに会場中はすごい盛り上がり。
「ひぇ・・・こ、このあと、うちら・・・やるんでっか。。。(ーー;)」

はい。
こういう時は開き直りましょ♪
うちらの音楽をやったらええねん( ̄^ ̄)
いよいよ、うちらの出番が近づいてくる。
でも、緊張ってせぇへんかったなぁ。
バック・ステージにもゆる~いやらか~い空気が流れててん。
司会のハリーさんもすっごい優しい方で、
「(ステージで)英語でのやりとりは大丈夫かい?」
とか気遣ってくれはる。
「大丈夫です。」
って答えると、
「ワタシ、スコシダケ、ニッポンゴ、ハナセマス。」
っておどけてくれはったりして(^^)
さぁ、出番や!

MCで、とくになにをしゃべるか、なんて前もって全然考えてへんかったけど、
ステージに立つと、なんかうれしくなって、まず最初に自然に感謝の言葉が出てきた。
あと、思い付きでしゃべったMCもウケた♪
笑ってもらえてよかった♪
・・・って、やっぱりそこかい(笑)
音響、
やっぱり、めっちゃ気持ちよかった(≧▽≦)
すごいわ、この若い音響さん!!!
あとで聞いたら、主催者のミルトンさんの息子さんやった。


客席は、みんな思い思いの格好で見てはる。
何回もいうけど、ホンマにゆるゆるな空気や。
持ち時間の約15分間、気持ちよ~く演奏できた。
客席だけでなく、ステージのウィングや音響席でも、拍手をしてくれてはるのんが分かる。
演奏が終わって、ステージを降りてくると、バックステージのスタッフさんやミュージシャンさん達からいっぱい嬉しい言葉をかけていただいた。
とくに、
「Beautiful sounds」
っていう言葉をたくさんいただいた。
「やっぱり、コオルアのスタイルはこれやな。」
って確信した。
さぁ、このあと、
ゆ~るゆる客席で楽しむぞぉ~~~(≧▽≦)
LTスムースさんの、サンプラー装置を駆使した不思議でかっこええ演奏や、
ブラザー・ボビー君のマウナルアの演奏。
他にもたくさんのミュージシャンさん達の、目を見張るすっごい演奏や感動的な演奏をいっぱい楽しんだ。


そして、トリは、この方。

スラッキー・ギターの大御所、デニス・カマカヒさん。
大御所で始まり、大御所で終わる。
その中で若手や中堅スラッキー・ミュージシャンや、あたしみたいな外国のミュージシャンが自分たちの個性を存分に演奏する。
ええ感じやな、なんか(●^o^●)
客席でデニスさんの貫録の演奏に感動し、フィナーレの時が来た。
フィナーレは、
『Slack Key Kings Jam Session』
やて。
スラッキーのキング達のジャム・セッション!
これはすごいぞ、っと、ワクワクしてると、ステージから、
「Slack Key Marty!」
って、呼ばれた(@_@)
「え?わ、わて・・・キングとかちゃいまっせ( ̄▽ ̄;)」
って、びっくりしながらも、ギター持ってステージへ。
「ひ、ひぇ~~~!こ、この方達とご一緒に演奏できるなんて(≧▽≦)」


最高に楽しかったぁ!!!!!
おもろかったぁ!!!!!

感謝、感謝、大感謝m(__)m
フェスティバル主催者ミルトンさんはじめ、スタッフのみなさん、ありがとうございます!
暖かく迎えてくれはったハワイのミュージシャンのみなさん、ありがとうございます!
あたしらの演奏を聴いてくださったみなさん、ありがとうございます!
現地まで応援に来てくれたみなさん、ありがとうございます!
SNS等で応援してくれはったみなさん、ありがとうございます!
朝早くから、日本でネット配信を見てくれはったみなさん、ありがとうございます!
「見たよ。」
って、日本からもアメリカからも嬉しいメッセージいただきました。
あたしらの出演に力をくれはったみなさん、ありがとうございます!
そして、
あたしらの出演をプッシュしてくれはった東京の山内雄喜さん、ありがとうございます!
ハワイ・・・ありがとうございます!
シメはカニ・カ・ピラ・グリル♪
朝市に行った後、
お馴染みのローカル・ミュージシャンさん達に、ランチに連れて行ってもろてん♪
中華料理店(^^)



ローカル御用達、あんまり観光客が来ないお店らしい。
メチャ美味かったし、おしゃべりもおもろかった。
ずっと笑いっぱなしやった(●^o^●)
ランチの後、
ヌウアヌの山の中にあるミュージシャンさんの家に連れて行ってもろてん♪


すっごい大きい家や。
広い庭にはいろんな植物がいてはる。
バナナをはじめ、フルーツの木もある。
庭はヌウアヌの山に続いてて、小川が流れ、いろんな種類のシダが茂ってる。
素晴らしい場所や。
ノリ坊は花を摘ませてもろて大喜びや(≧▽≦)
でも、帰り道、車の中で上機嫌で手に持ってた花の中から、
モソモソと虫が出てきて大騒ぎやったけどな(^_^;)
んで、
シメのディナーは、お馴染みのカニ・カ・ピラ・グリル。

この日は、マノアマッドネスのライブや。
先週もここでマノアマッドネスのライブを見た。
一流ミュージシャンが集まって結成されたバンドだけあって、目を見張る演奏や。
「すごい!」
「かっこええ!」
・・・こんな言葉が何回も口に出た。
こんな力のある音楽やりたいなぁ。
ん~で、
先週、このマノアマッドネスのライブが終わった後、リーダーのチノ・モンテロさんとしゃべってた時、
「来週も見に来るし。」
って言ったら、
「じゃぁ、来週は演奏もしてよ。」
って言ってくれはってん。

てなわけで、
昨日はコオルアはゲスト出演で演奏させてもろた。
ハナホウ(アンコール)を含めて3曲演奏させてもろた。
楽しかったわぁ(≧▽≦)
ハワイのみなさんに、
ホンマに感謝や!!!
おおきにm(__)m
さて、今日は、
スラッキー・ギター・フェスティバルや(●^o^●)
楽しみやしぃぃぃ♪♪♪
お父ちゃんやん!!!
朝市に朝ごはん食べに行って来てん。
ホノルル周辺の朝市ってゆ~たら、ダイヤモンドヘッドのふもとの『KCC Farmer's Market』が有名で、観光客向けのバスツアーまであるみたいや。
昔はそれほどでもなかったんやけど、年々人が増えて行って、今や大混雑の様子。。。
お店も、『ファーマーズ』と銘打つにはプロフェッショナルなお店が多い。
・・・んなとこはやめといて(^_^;)
今日行ったんは、ワードの『Kaka`ako Farmer's Market』や。
KCCほどは大きくないけど、混雑してへんし、お店も見やすいし、話もしやすいし、買いやすい♪

そこで、演奏してはった二人組。
とぉ~ってもステキな演奏や♪
ロパカ・ブラウンさんとアリカ・カラウリ三世さん。
ハワイアン・ソングとかカントリーとか歌ってはってん。
CDも売ってはったんで、買おた(^^)

いろいろ話す中で、
「明日、スラッキー・ギター・フェスティバルに出るねん。」
ってゆ~たら、
「おぉ!すごい!」
ってゆ~てくれはって、
「一緒に写真撮ってくれぇ^^」
やて。
向かって右側のロパカさんは、
家がフェスティバル会場の近くなんやそうで、
フェスティバルにも来やはるんやて(^^)
んで、さらに、
マイクで、明日のスラッキー・ギター・フェスティバルのことまでアナウンスしてくれはった。
ちなみに、左側の方がアリカ・カラウリ三世さんで、
「私の息子もミュージシャンで、よく日本に演奏しに行くんだよ。スモウ・レスラーみたいにデカいんだ。」
ん?
もしかして・・・やっぱり!
この方、ウェルダン・ケカウオハさんのベースしてはるアリカ・ボーイ・カラウリ四世さんのお父ちゃんやん!
うひょぉ~~~!
びっくりしたなぁもう(≧▽≦)
カニ・カ・ピラ・オン・ザ・ビーチ♪

昨日の夜は、『カニ・カ・ピラ』に出かけて行ったで。
ローカルのミュージシャン達がビーチに集まって、音楽を楽しむ場に寄せてもろてん♪
ミュージシャンが楽器を持ち寄って、みんなで演奏して楽しむ習慣を『カニ・カ・ピラ』ってゆ~ねん。
日本で行われてる『メレフラ』っちゅうのんと混同してる人も多いけれど、
『カニ・カ・ピラ』は、元々は『弦楽器の演奏』が語源やねん。
(『カニ』は『音』あるいは転じて『演奏すること』で、弦楽器を意味する『ピラ』は元来『ヴァイオリン』を意味した言葉。)
もちろん、そこにフラを踊れる人がいれば踊るし、フラ・ソング以外の曲、たとえばインストルメンタル曲なんかもたくさん演奏される。
とくにルールはない。
もし、あるとすれば・・・『みんなで楽しむ』っちゅうこと。
ひとりだけ、ドヤ顔でええかっこしてると、
その場から、一人減り・・・二人減り・・・やがて。。。
・・・なんちゅうことも(笑)
昨日行った『カニ・カ・ピラ』は、
ワイキキのビーチ・サイドに毎週2回集まって、夜の7時から10時くらいまでやってはる。
写真には写ってへんけど、実は、他にもたくさんの方が、ウクレレやスチール・ギターを持ってきて、一緒に弾いてはるねんで(≧▽≦)
その仲間には、先日来、ステージをご一緒させてもろてるアーニー・カノアさんみたいにスッゴいミュージシャンもいれば、ウクレレ初心者のオバチャンとかもいてはる。
上手いの下手のなんて、関係あらへんわけや。
もう一度繰り返すと・・・
とくにルールはない。
もし、あるとすれば・・・『みんなで楽しむ』っちゅうこと。
あたしの知らん曲もたくさん出てくる。
それでも、音を聴きながら曲の流れを探っていって一緒にワシャワシャと弾きまくる。
今、ハワイに来てるコオルア隊のYちゃんとMちゃんもフラを踊ってくれはった(●^o^●)

もう、ホンマに楽しい!!!
こんな顔になってまう(≧▽≦)

音楽って、ホンマにええ( ̄^ ̄)キッパリ
なつかしい味(≧▽≦)

ハワイに懐かしい味があるねん。
ホノルルのモイリイリイにある『Jimbo Restaurant/ジンボ・レストラン』っちゅうお店。
うどん屋さんや。
丼モノやカレーもあったりする。
あたしのお気に入り店@ハワイのひとつ♪
ワイキキでは、おととしオープンした讃岐うどん店『Marukame』が、今も大人気で行列店なんに比べると、こっちは人気店ではあるけれど、落ち着いて食べられる。
んで、
なによりも、味!
関西風の出汁(しかも京都風)は、うちら関西人にとって、ホッとする口触りや。
麺は、今流行りのコシの強いうどんではなくて、昔から関西人が馴染んできた程よいコシのうどん。
美味いねん、これが(≧▽≦)
それから、カレー!
これが、
『激辛の・・・』とか、『本場のスパイスが・・・』とかでなくて、
まさに昔の日本の味。
なつかしい味。
あたしにとっては、
カレー・ライスというより、ライス・カレーと呼びたいイメージや。
あたしが子供のころ、母親がカレー粉と小麦粉とバターで作ってくれた優しい味のライス・カレー。
あんまり辛くなくて、まろやかなん(^^)
なつかしい昭和の味がハワイに残ってた(●^o^●)
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
めっちゃステキな朝ごはん(≧▽≦)

今日は、
なんと!!!
うちらコオルア、
朝ごはんを、Eddie Kamaeさん達と食べてん(≧▽≦)
Eddie Kamaeさん、っちゅうたら、
ハワイ音楽の重鎮中の重鎮!
名曲『E Ku`u Morninng Dew』の作者やでぇ!
それから、
元々、古典のチャントやった『Ua Nani `O Nu`uanu』とか、『No Ke Ano Ahiahi』に、現代に知られるあの美しいメロディをつけた方や!
今回、ハワイに着いた翌日のパリ・ゴルフ場のレストランでのライブと、こないだの日曜日の『フィッシング&シーフード・フェスティバル』で一緒に演奏させていただいた『Palaka `Ohana Band』のスラッキー・ギタリストのMel Murataさんご夫妻のお取り計らいで、このなんとも素晴らしいことが実現してん。
食事をしながら、いろんな話をした。
いろんな話を聞かせてもろた。
Eddieさんも、Melさんも、
今はもう伝説の人になってしもたミュージシャンさん達とリアルに交流し、一緒に演奏してた方達や。
Gabby Pahinuiさんや、Aunty Alice Namakeluaさんや、Leonard Kwanさんや、Fred Punahoaさん・・・あたしにとっては歴史上の人物のスラッキー・ギターの巨人達のおもしろくて、興味深い話がいっぱい聞けた。
ちなみに、
Melさんは、Aunty Alice Namakeluaさんからスラッキー・ギターを習ったんやて(@_@)
それから、
Eddieさんの奥さんのMyrnaさん、Melさんの奥さんのLynnさん、
お二人とも、とっても優しくて、かわいらしいねん。
Myrnaさんが最近『iPhone5』を入手しはって、
まだよく分からない機能があるんやて。
そこで始まったのんが、ノリ坊の『iPhone5』ワークショップ(笑)
ノリ坊が『Siri』の操作法を教えてあげると、お二人、それにハマってしまわはった(^_^;)
もう、子供みたいに『iPhone』に話しかけて、わいわいやってはる♪
男性陣は、スラッキー・ギターの話。
女性陣は、スマホの話。
・・・的な(≧▽≦)
ホンマ、メッチャ楽しかったし、
勉強にもなった(●^o^●)
写真は向かって左から、
ノリ坊、あたし、Eddieさん、Myrnaさん、Melさん、Lynnさん。
素晴らしい時間を
ありがとうございますm(__)m
今日のブログのタイトル見て、
グルメな話やと思た人・・・すんません。。。
でも、ここまで、読んでくれておおきに(^^)/
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
カニ・カ・ピラ・・・そしてから。。。
ロイヤル・グローブ・ホテル(RGH)のカニ・カ・ピラ・スタイル・ライブに行って来てん♪
「夜7時、RGHに来てちょ~だい。」
って、メールが来てん。
でも、そのメールが来なくても、行くつもりやったし(^^)
ハワイに着いた翌日から、連続4日のライブ演奏!

このライブは毎週月曜日の7時くらいから、RGHのロビーでやってるライブ。
オアフに来た時は、たいがい参加させてもろてる。
台本もなんもない、カニ・カ・ピラ・スタイル。
「次の曲は?」
「あ、では私が♪ キィはCで(^^)/」
てな感じで、それにみんな合わせて演奏するねん。
時には、曲と曲の間に、知り合いが通りかかると、そこで世間話がはじまってしもたり(^_^;)
だれかが歌い始めて・・・ところが、他のメンバーは誰もその曲を知らなかったりして。。。
でも、ちゃんと音楽が成り立ってたりして♪
とにかく、ゆるい!!!
そして、楽しい!!!
んで、
この日、いただいたレイ(^^)/

カラウヌの花のレイ。
クイーン・リリウオカラニが愛した花。
昨日、ハワイに来たばっかりのコオルア隊のYちゃんとMちゃんからのステキなプレゼント。
メェ~~~ッチャうれしい(≧▽≦)
おおきに!!!
さて、
今日は・・・
4日続いた演奏も、ちょっと一休み。
ステージ衣装とかステージ小物類の買い出しで、
西へ北へと、あっちゃこっちゃ。

これは、パールリッジの生地屋さんにて、パラカ生地調達の図。
下の方にある生地を無理やり引っ張り出そうとしてるノリ坊さん。
それを見ていた店員さんが、
「私がやりましょう。」
って、上のんをどけてから、下のんをスッと取り出してくれはった(^_^;)
「なるほど・・・そうしたら簡単なんや。。。」(ノリ坊談)
ノースショアの方にも行ったし。
んで、ノースショアに行ったら、必ず寄る場所。
今回も行った。
『プウ・オ・マフカ・ヘイアウ』
古代ハワイのヘイアウ(神殿)の遺構や。
ここから見るワイメアの海を見下ろす景色は素晴らしい。

戦いの神を祀ったこの神殿では、昔、生贄がささげられた。
それは豚であったり・・・時に人間も。
古代ハワイアンの息吹を感じて、
謙虚な気持ちになれる場所や、あたしにとっては。
いや、もしかしたら、
ハワイ中が、あたしにとって、そんな場所なんかもしれへんな(^_^)
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
モイチド・コール
まずは朝。
8時にミュージシャンさんが車で迎えに来てくれはった。
んで、
車で『ピア38』っちゅう波止場に連れて来てもろた。
ここで、『フィッシング&シーフード・フェスティバル』っちゅうイベントが開催されてるねん。
こないだ、パリ・ゴルフ場のレストランで一緒に演奏させてもろた『パラカ・オハナ・バンド』さんとご一緒に、コオルアも演奏させてもらうことになってん。

会場に到着してすぐにサウンド・チェックして、そのまま本番。
演奏曲目は決まってへん。
とにかく、いろいろ演奏していくわけや。
スリリングやけどオモロイ(≧▽≦)
普段、日本でキッチリしたのんやってると、こういうのんがやたら楽しい♪
でも、バンド・メンバーさんはスゴ腕さんばかりやし。
トップ・ボーカルはあのアーニー・カノアさん。
スラッキー・ギターは、エディ・カマエさんのバンドでも活躍してはるメル・ムラタさん。
演奏は1時間半くらいやってたかな(^^)
演奏が終わってから、
会場内にある鮮魚レストラン『ニコス』のテラス席で、バンドみんなでランチ(●^o^●)
楽しいわぁ♪♪♪
しかも、この『ニコス』はうちらのお気に入りのレストラン!
美味い!!!
ランチの後は、フェスティバル会場を案内してくれはった。

んで、日本で買おたら結構高価なサンライズ・シェルを発見。
「え?本物?色塗ったぁるパチモンちゃうのん?」
って思うくらい安い値段で。
写真中央あたりの日本語の『あわび』の幟の下方には、サンライズ・シェル・ショップで品定めするノリ坊が。。。
大人買いできそうな値段にホンマびっくり(@_@)
んでから、
夕方は、『ハニーズ』っちゅうレストランに(^^)/
いつも、マイク・カアヴァさんのバンドがライブしてはるとこなんやけど、
レッドワード・カアパナさんも合流。
いつも、この日、日曜日、レッドさんは別の場所でライブをしてはるねん。
でも、事情により、『ハニーズ』の方に来やはってん♪
レッドさんに、
「今日、ライブ見に行きますぅ~♪」
って、連絡したら、
「ギター持っておいで(^^)/」
って返事いただいたんで、素直に従った(笑)
そういえば、
去年、『ハニーズ』にマイクさんのライブを見に行った時、マイクさんも、
「今度来る時はギター持っておいでよ(^^)/」
って、ゆ~てはったんや(^_^;)
「お!ちゃんとギター持ってきたね!」
って・・・覚えてはったんやな(^^)

レッドさんと一緒に演奏させてもらうのんは、2回目やけど、
レッドさんとマイクさんと一緒に、っちゅうのんは、初めてや。
しかもベースはアナル・アイさん!
たしか、故イズ・カマカヴィヴオレさんとも一緒にやってはったな。
すっご!
・・・やのに、緊張せぇへん(^^)/
一緒に演奏してて、めっちゃんこ楽しい!
同じ目線で演奏してくれてはって、
みんなも楽しんで演奏してくれてはるしかな。
音楽って・・・ホンマに・・・ええ(≧▽≦)
お客さんも、ものすご拍手してくれはった♪
ハナホウ(アンコール)を2回ももろた♪
お客さんの中に、日本語を少しだけ知ってる人がいてはって、
ハナホウのかわりに、
「モイチド!」
って、声かけはったら、会場中『モイチド・コール』(≧▽≦)
日本から来たあたしらを、
あたしらの音楽を、
なんの違和感もなく、すっと受け入れてくれはるこの土地って、
すばらしいなぁ(●^o^●)
MAHALO
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
そよ風の中の音楽

昨日は、
ミッションハウス博物館で演奏してきてん♪
有名なカヴァイアハオ教会の隣や。
お昼の時間の演奏や。
この日、
この博物館の庭で『ラウハラ編み』のワークショップが行われててん。
ラウハラ(タコノキの葉)を編んで、帽子とかマットとか、バッグ(カゴ)とか、
いろんな日用品を作るハワイの伝統工芸や。

その会場で音楽を演奏して、
ラウハラを編みながら、音楽を・・・っちゅうことらしい(^^)/
ここでの演奏は今回で2回目や。
1回目は去年。

今回のバンド・メンバーは、コオルアにあと3人。
『コオルア・プラス3』っちゅうバンド名らしい(笑)
写真で、
ベースのハビーさんと、8弦ウクレレのレオさんは、お馴染みさん。
いつもワイキキで音楽して遊んでくれはる仲間。
んで、もう一人、後ろにいてはるギターのマイクさんは、
スギちゃんみたいやけど、実は、すっごい男性フラ・ダンサーさん。
メリーモナークやそのビデオで見かけた方もいてはると思う(^_-)-☆
青い服の女性は、ラウハラ編みの先生のキャロラインさん(^^)
このライブは、
アンプやマイク等の音響機器は使わへん。
まったく自然の音、自然の声でのライブや。
でも、全然心配することはない。
静かな静かな緑の庭に、音楽がふわぁ~っと流れて行く。
やさしく流れてくる、心地よいそよ風が、音を運んでくれてるみたいな感じ。
まさに、
そよ風の中の音楽。
ラウハラ編みのみなさんとの交流も楽しくて、
ステキな時間がゆ~~~ったり流れてた。
ラウハラを編みながらある人が、こんなこと教えてくれはった。
「私たちがここに来るのは、技術を学ぶためだけではないのよ。『RELATIONSHIP』のために集まるの。」
MAHALO
今日は、
『Fishing & Seafood Festival』で、演奏や(^^)/
一昨日ご一緒させてもろたバンド『パラカ・オハナ』さんと♪
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
カニ・カ・ピラみたいなライブ♪
夕方に、ハワイの知り合いのミュージシャンさんが迎えに来てくれはってん。
んで、
ヌウアヌのパリ・ゴルフ場の中にあるレストランに連れて行ってもろた。
前の日に電話がかかってきて、
「楽器を持ってパラカで(^^)/」
とのこと。
・・・っちゅうことは、
パラカを着用して演奏する、っちゅうことやんなぁ。。。
メシ食いにいこかぁ、っちゅうことちゃうやんなぁ。。。
なんやら、おもろそうやん♪
詳細は分からんまま、レストランに着くと、
ミュージシャンさん達がライブ・ステージの用意をしてはるとこやった。
連れて来てくれはったミュージシャンさん以外は、初対面の方ばっかりやった。
みなさん、パラカ・シャツを着用してはる。
パラカがこのバンドさんのユニフォームなんやて。
そのバンド名は『パラカ・オハナ(パラカ・ファミリー)』やて(^^)
そのバンドにコオルアが混じって一緒に演奏する、っちゅう趣向や。

向かって左から右へ
メルさん(スラッキー・ギター&ボーカル)
ケンレン君(ベース&ボーカル)
アーニーさん(ギター、ボーカル)
ノリ坊(ウクレレ&ボーカル)
ま~さん(スラッキー・ギター&ボーカル)
ライブは、めちゃくちゃユルユル(●^o^●)
リハーサルしながら・・・
え?
もう、これ本番に突入してるのん?!
・・・な始まり方(^_^;)
ホンマ!
ミュージシャンの自由(笑)
そして、そのライブは夕方5時過ぎから始まって、8時まで休憩なしのノンストップ!
ビール飲みながら、ミュージシャン自身が楽しんで演奏してるし。
んで、途中でステージから消えてトイレに行ったり(笑)
ライブ・・・っちゅうよりカニ・カ・ピラやな。
むっちゃ楽しかったわぁ♪
演奏曲目はハワイアン・ミュージックの他に、
カントリー・ミュージックが出るわ、
ビートルズが出るわ♪
なにしろ、1曲目からハワイアンではなくて、
カントリーの名曲、ジョニー・キャッシュさんの『Folsom Prizon Blues』から始まったもん(≧▽≦)
もう一度言う。
「ミュージシャン自身が楽しんでる!」
楽しかったわ~~~ん(●^o^●)
ちなみに、
真ん中で椅子に座って演奏してるお方、
なんと!
知る人ぞ知る!
あのファルセット・シンガー、
アーニー・カノア(Ernie Kanoa)さんやんかいさぁ!!!
びっくりするやんかいさぁ(@_@)
楽しいおもろいライブやった。
おおきに(≧▽≦)
これ、いただいたレイ。
チューベローズとイリマのレイや。
ええ香りやねん、これが!!!

テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
てなわけで・・・
今日は、朝早くからレンタカー屋さんに行って、
車を交換してもろてきた(^^)/
昨日、
レンタカー屋さんに、
「交換してほしい。」
って、電話したら、
「取り置きはできない。早いモン勝ち。」
ってことやったんで(^_^;)
さすがに、オープン時間に行くと、
よりどりみどり、いろんなんがギッシリあった(笑)
ワーゲンのジェッタ借りた♪
これは、今までにも使ってるお馴染み車や(^^)

うちの駐車スペースにも入った(●^o^●)
めでたし。
今日は、
知り合いのハワイのミュージシャンさんが夕方に迎えにくるねん。
おもろいことがあるそうな♪
「ギターとウクレレ持って、パラカ・シャツでおいで(^^)/」
やて。
なんやろぉ~~~?(≧▽≦)

今日もええ天気♪♪♪
小さいのんがええ。。。

ホノルルはええ天気やぁ♪
朝、オアフに到着してすぐ、
ワイキキ・トレード・センターの中の隅っこで、
Wi-Fi電波を拝借してスマホでネット繋いでたら、
突然、日本語で、
「あ!ま~さん!」
って、声かけられたがなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんと、
知り合いの神戸のハワイアン・バンドさんやん(≧∇≦)
びっくりするがなぁ♪
こっち来てはったん知らんかった(^^)
と、
そこへ、またまた知り合いの名古屋のハワイアン・バンドのリーダーさんからも、
「いらっしゃぁ~い♪」
って連絡が入ったりして(*^_^*)
先日からハワイ入りしてはるねん。
SNS情報によると、
他にも知り合いさんが近くにいてはるみたいや(^^)
ワイキキって、
案外せまい(笑)
それから、とりあえず、車を調達しにレンタカー屋さんへ。
そしたら、もう大きい車しか残ってへん・・・やて。
小さいのんがええのに。。。
いつも借りてる駐車場のロットがあんまり広くないねん。
前回もトランザムを無理やりサービスで貸してくれて(笑)、
ロットの幅と車幅がピッタリ同じで、出入庫に苦労してん(^_^;)
事情ゆ~て、なんとか小さい車を調達してくれ・・・って食い下がったんやけど、
「でも、今年のモデルの新車を貸し出すぜ(^_−)−☆」
との言葉に負けて、大きいのん借りてしもた。
駐車場に入れてみた。
また・・・ロットの幅と車幅が同じやんけ(T_T)

乗り心地はメッチャええねんけどな。。。
やっぱり、明日、小さいのんに替えてもらお( ̄^ ̄)
コオルア初ライブ@喫茶コペ

来月なんやけど、
11月2日(土)、
大阪吹田の『喫茶コペ』でコオルアのライブやでぇ♪
こちらでのコオルアのライブは、今回が初めてやねん(^^)/
『喫茶コペ』は、
今年の5月20日にオープンしたばっかりの喫茶店で、
人気ハワイアン・バンド『アロハナカルテット』のボーカリストのマイマイちゃんがオーナーさんや。
彼女自身、長年喫茶店で働いてはったそうな。
んで、
「いつか、私もおいしいコーヒーのお店を。」
って、持ち続けてた夢を実現しはってん。
ステキやな♪
オープンからおよそ5か月、
常連のお客さん、喫茶コペのファンさん達も増えてるらしい。
マイマイちゃんの人柄と、誠実なメニューへの取り組みがあるしなんやろな。
ホンマ、頑張ってはる!
んで、
このライブの話は・・・
オープン間もない頃、
ノリ坊とふたりで喫茶コペの美味しいコーヒーを飲みにいった時に、
「いつか、うちでもライブしてくれませんか?」
って、マイマイちゃんから。
でも、
実は、うちらもお店に入った時に、
「このお店、スラッキー・ギターの音、ええ感じで響くやろなぁ♪」
って、勝手なこと話しててんや(笑)
うれしいなぁ(o^^o)
それから、やっと日程が合って、
この機会がやってきた、っちゅうわけや(≧▽≦)
楽しみやわぁ~~~(●^o^●)
みんなぁ、来てねぇ~(^o^)/
んで、
翌日の日曜日は、
尼崎の武庫之荘『プルメリア倶楽部』で、
おなじみ『昼下がりのLIVE SHOW』やでぇ~~~♪
こちらも、まったり、ゆ~ったりのティータイム(*^o^*)
和みに来てねぇ~(^o^)/
☆KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月2日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「喫茶Kope」
大阪府吹田市内本町1-21-7
JR吹田駅中央出口徒歩8分
http://ameblo.jp/koperumba/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
チップ制
●ご予約、お問合せ
きっさ・コペ 06-6170-4271
☆昼下がりのLIVE SHOW
●日時
11月3日(日)開演14:00
●場所
兵庫「プルメリア倶楽部」
兵庫県尼崎市武庫之荘1-21-2
阪急武庫之荘駅北口徒歩10分
阪急武庫之荘駅北口から左斜め方向へ→二つ目の信号の角(郵便局)を右へ→一つ目の角の左側(北西角)のビル1階(少し階段あり)
http://www.reihana-plumeria.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
プルメリア 06-6438-1338
雨に濡れたユリの花と・・・

今日、
台風の影響で朝から雨が降ってたわいな。
ふっと、雨が出てくる、こんな歌思い出した。
とぉ~ってもメロディのきれいな歌や。
歌詞も、ふんわり優しい。
Pua Lilia
`Auhea wale `oe e ka ua
Ke nihi a`e nei i na- pali
Ka helena o ia pua i `ako `ia
He popohe mai nei ia uka
Ia uka ho`i au e walea ai
Me he `ala onaona o ku`u pua
He pua `oe na`u i lei mau ai
Ke `ala o ku`u pua lilia
Composed by Alfred Unauna Alohikea
ゆりの花
聞いておくれ、雨よ
山肌にひっそりと降っている雨よ
私に摘まれるその花がそこに
美しく象られた高台に
私は魅せられて何度も訪れる(その高台を)
私の花の優しい香りに
あなたは私の花、永遠のレイとして
私のユリの花の香りよ
日本語訳:ま~さん
Slack-Key MARTY
`auhea wale `oe e ka ua
`auhea wale `oe、このフレーズは、いろんな歌に出てくるな。
『あなたはどこにいるの』って、訳することもあるけど、
実際は、
『自分の方に注意を向けてほしい』
『あなたを求めている』
っちゅうニュアンスが多いんかな、と思う。
eは呼びかけで、ka uaは雨。
ke nihi a`e nei i na- pali
ke ・・・neiは、現在を表す文型。
『今、~しつづけている』みたいに訳すこともある。
nihiは『しずかに、こっそり』な意味で、a`eは『上の方』。
iは場所を指示する品詞『~で、~に』で、na- paliは『崖みたいに切り立ったとこ』なんやけど、あたしの訳文では全体のイメージから『山肌』にした。
雨で浸食された山肌やな(^^)
ka helena o ia pua i `ako `ia
helenaはhele『行く』の名詞形で、直訳すると『行くこと』なんやけど、『現れる』とも翻訳できる。
そうすると、ka helena o ia puaは『その(ia)花が現れること(存在すること)』ってなる。
あたしの訳では『そこに』という言葉でとめてその存在を表現してる。
その次のiは、ここでは前述の場所を指示するiではなくて、i以下の文章を前の名詞にかける、いわゆる関係代名詞的な用法や。
んで、i以下の`akoは『(花を)摘む』で、『`ia』は受身を表す言葉。
っちゅうことは、『摘まれる花』やな。
ia uka ho`i au e walea ai
ukaは海辺に対して、陸地の方。
ハワイは島全体が山(火山性)なんで、海側より高い方・・・的な解釈もできる。
あるいは、海に対して、山とか丘とか、場合によっては森とか。
ho`iは、『戻る』。
あたしの訳文は、ここでも自分勝手な全体のイメージから、『何回も訪れる』にした。
auは『私』。
eは、最初に出てきた『呼びかけのe』とは違うし。
前に出てくる文章『私が何度も訪れる(この)高台』にかかる、これまた関係代名詞的なもん。
waleaは『魅力的な、興味がある、リラックスする・・・等』で、aiはaia『そこに、そこで(英語のthere)』の省略形。
me he `ala onaona o ku`u pua
meは『~で、~と一緒に、~によって(英語のwithとかand)』で、
『私の(ku`u)花(pua)の(o)優しい(onaona)香り(`ala)がする(he:he構文)ことによって(me)魅力的な(walea)高台(uka)』というふうに前の文章にかかってくる。
he pua `oe na`u i lei mau ai
he ・・・ na`uは、所有格のhe構文で、
『あなたは(`oe)私の(na`u)花(pua)です(he構文)』。
ん~でまた、iが出てくるねんけど、
このiがこれまた今までのiとは違うねん。
でも、しいて言えば、ふたつめのiに近いかな。
i以下の『そこに(ai=aia)永遠にある(mau)レイ(lei)』を前文にかける役割のiやし。
『~と同じ、~として』な感じの並列関係の意味のiや。
ke `ala o ku`u pua lilia
やっと最後や(^_^;)
liliaは『ユリ』。
んで、その『私のユリの花の香りよ』って訳したけど、
イメージとしては、ユリの香りが漂ってるイメージかな。
おつかれさぁ~~~ん(^^)/
・・・って、
実はここで終わったらおもろないでぇ♪
大事なんはここからやし(●^o^●)
この歌を作らはったんは、アルフレッド・ウナウナ・アロヒケアさん。
カウアイ島の人で、女性にメッチャもてはったそうな。
カウアイ島の他に、オアフ島やニイハウ島にも恋人がいてはったそうな。
彼のお葬式には、奥さん以外にも彼を愛した女性達が彼の亡骸に寄り添ったんやそうな。
んで、
さらに、彼はカオナ・ソングの名人とも言われてはる。
カオナっちゅうのんは、表向きの歌詞の裏に秘められたもうひとつ、あるいはそれ以上の意味のこと。
この歌にもいくつかのカオナが隠されてる。
まず、ka uaっちゅう言葉。
『雨』なんやけど、この言葉は性的な関係の示唆としてラブソングに出てくることが多分にある。
(すべて・・・とは言えへんけどな。)
それから、`akoは、『花を摘む』って意味の裏に『性的関係を結ぶ』っちゅう意味があるねん。
歌詞のia pua i `ako `ia、その言葉の意味に置き換えてみると・・・そゆこと(^_^)
(puaは『花』の他に『恋人』の意味もある。)
つまり、puaとの`akoのためにia ukaをho`iしてはるんやな。
それから、香り(`ala)っちゅう言葉も、ただ嗅覚的な意味だけとちゃうねん。
『香り』っちゅう言葉は、ラブソングの中では、愛する人、恋人、魅力的な人の存在を示唆するねん。
たとえば、
「よい香りが漂ってくる。」=「愛する人がやってくる。」
「よい香りが漂っている」=「愛する人がそばにいる。」
みたいなん。
そうそう、もひとつ・・・
e walea aiのとこに出てくるaiはaiaの省略形と説明してるけど、『性的関係を結ぶ』っちゅう意味のaiもあるねん。
もしかしたら作者はそこにもカオナを込めてたのんかもしれんな。
そうしてみると・・・
この歌、とってもエロチックやんなぁ。
でも、ステキな大人の歌やんなぁ。
☆ハワイ語アルファベット表記について
このブログでは、機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現しております。
今日は、タロパッチ(^^)/

今日は、
スラッキー・ギター教室の火曜夜クラス♪
タロパッチ・チューニングやでぇ~!
レッスン曲は『Ku`u Ipo Onaona』っちゅう曲。
この曲は、スラッキー・ギターの演奏曲としてはスタンダードやな。
元々は歌詞のあるフラ・ソングなんやけど、
いろんなスラッキー・ギタリストさんがインストルメンタル演奏してはる。
・・・っちゅうことで、
たくさんの演奏パターンがあってオモロイ楽曲や。
今日のレッスンでは、
まず基本的なパターンでやってみよ~~~(^_^)
中級者の人やったら、すぐに弾けるな、たぶん。
「なんや・・・そんなん、おもろないやん(;一_一)」
いえいえ、
それがゴールやおまへんでぇ。
そこから、展開していきますねん、この曲の旨味が。
楽しみやなぁ、今日のレッスン。
生徒さん達の顔をイメージしながらほくそ笑んでまんねん(≧▽≦)
うしし♪
タロパッチ・チューニングの旨味がてんこ盛りの、
この曲をゆ~るゆる楽しんでもらいまするぅ♪
大阪火曜夜クラス
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-814.html
大阪土曜昼クラス
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-813.html
スラッキー・ギター教室の見学に来られる方は、
前もって、ご連絡おねがいします(^^)/
フラ発表会(^^)


昨日は、
兵庫県三田市のハーラウ・フラ(フラ教室)『ハーラウ・フラ・オ・カーマウ・ラウリイ』の発表会で演奏させてもろた♪
このハーラウ・フラさんの第1回目の発表会や。
そんな大切なイベントで演奏させていただいたこと、
光栄であり、嬉しい!
あたし等に演奏のお声をかけてくれはったハーラウ・フラさんに感謝や。
2部構成の発表会で、
あたしらコオルアは、第2部のフラの伴奏をさせてもろてん。
フィナーレの『Hawai`i Aloha』を含めると、全12曲。
いや・・・正確にいえば、13曲。
この日、主催者先生さんのバースデイやって、
生徒さんたちが、ステージでサプライズのお祝いをしはってん。
その『ハッピーバースディ・トゥ・ユ~♪』の歌も含めると13曲になる(^^)/
実は、あたしらも、このサプライズはインストラクターさんから前もって聞いててん。
大成功!!!
うししし(≧▽≦)
発表会はハーラウさんの地元のホールで行われた。
とっても、きれいなホールや。
んで、チケット完売の大盛況!!!
あたしらコオルアは、
当日の舞台リハーサルから本番まで、
楽しかったぁ♪
とはいえ、
緊張は・・・やっぱりしたな(^_^;)
そらそうやん。
ダンサーさん達がこの日のために一生懸命練習してきやはった曲、
ダンサーさんひとりひとりにとって、大切な大切な曲を演奏するんやもん。
真剣勝負や。
歌の歌詞、アレンジ等は完璧に頭に入ってるつもりや。
それでも、楽屋で何回も何回も繰り返して確認した。
ステージに出たら頼るもんはなんにもないしな(^_^;)
コオルアは楽譜とか歌詞をステージに持ち込まへんのがポリシーや。
あたしとノリ坊のお互いの声、そしてダンサーさんの踊りに集中するために。
それと、歌詞を自分の言葉として歌うために。
たしかに・・・緊張した。。。
司会者さんの紹介で舞台に呼びこまれる時までは。
でも、一旦本番の舞台に立ったら、
これが、メェ~~~チャ楽しいねん(≧▽≦)
ケイキちゃんからクプナさんまで(お子ちゃまダンサーちゃんからご年配ダンサーさんまで)、
あたしらの音楽をしっかり受け止めて踊ってくれてはるのんが、
ぶんぶん伝わってくるねん。
ダンサーのみなさんも、
本番よりも、リハーサルの時の方が緊張してはったんちゃうかな?
本番のみなさん、ステキやったです(^^)/
「気持ちよく踊れました(^^)」
ってお言葉、いっぱいいただいた。
うれしいの特盛り!
ええ日やったぁ(●^o^●)
おおきに!!!
バッテリーOK(^-^)/

今日の演奏会場の楽屋にて^_^
本番に向けて、
ギターのバッテリーOKや。
これ、
こないだインストールした新しいギター・ピックアップ・マイク。
大活躍してはる♪
ええ音や♪
んで、
音もさることながら、
このピックアップに装着されてるバッテリー・チェッカーがええわぁ(≧∇≦)
今まで使ってきたピックアップには、この機能がついてへんかってん。
そやし、バッテリー残量をチェックするには、バッテリーをはずさんなんかったな。
そのバッテリーをはずすために、ピックアップ本体をはずしたり、弦をはずしたりせんなんかったな。
そやし、あんまり頻繁にチェックでけんかって、まだ残量があっても、念のために新しいバッテリーと交換したりしてたな。
でも、これやったら、
その場で、チェッカーのボタンを押すだけや(^-^)/
本番前の安心感は大きい!
ちょっとした機能なんやけど・・・
GREAT☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
パラカ

コオルアのステージ衣装が出来上がってきてん♪
ハワイ伝統の『パラカ』の生地で作ってもろてん♪
『Honulele Design Works』で(^^)/
日本で数少ないパラカ・シャツを手掛けてはる工房さんや。
しっかりとした縫製で、長く愛用できるもん作ってくれはる♪
あたしのんは、プルオーバー・シャツで、
ノリ坊のんは、ワン・ショルダー・ドレスになってる。
カラーは新色ブルー♪
パラカには、いろんなカラーがある。
ネイビー、ロイヤルブルー、ライトブルー等ブルー系のカラーもいろいろあるけど、
この色には、まだ名前がついてへんそうな。
到着して、すぐにノリ坊が洗濯してくれた♪
いえいえ、決して汚れてたからとちゃいますねん(^^)/
元々労働着のパラカは、ジーンズと同じく、
使いこむほどにええ感じになってくるし。
まず、洗濯して生地をやわやわするねん♪
今月20日の、
ハワイのスラッキー・ギター・フェスティバルのステージ衣装やでぇ~(●^o^●)
Honulele Design Works
http://www.honulele.net/
テーマ : お気に入りアーティスト - ジャンル : 音楽
今月のコオルア・ライブ(^^)/

今月は、
神戸と大阪やでぇ~~~♪
10月26日(土)は、神戸の『ミューズ・キッチン』で♪
んで、
10月27日(日)は、大阪の『マウロア』で♪
え?
これだけ?
2回だけ?
さよう( ̄^ ̄)キッパリ
これだけやし。
見逃したらあかんし。
まだ、予約してへん方、
お急ぎくだされやぁ~~~(≧▽≦)
あと、
10月20日(日)は、ハワイのオアフ島で開催される
『Hawaiian Slack Key Guitar Festival』
に出るし(●^o^●)
入場無料やし♪
見に来てなぁ(^^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1874.html
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KO`OLUA
●日時
10月26日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
兵庫「MUSE KITCHEN」
神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
JR明石駅よりバス10分→漆山(うるしやま)下車徒歩3分
http://www.muse-space.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円(ディナープレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ミューズキッチン 078-975-2199
☆KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
10月27日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
大阪「MAULOA EAT AND DRINK」
大阪府大阪市北区天神橋4-8-14 KAULANAビル2F
JR環状線天満駅から、西へ徒歩2分
地下鉄堺筋線扇町駅から、北へ徒歩2分
http://www.mauloa-hawaiianclub.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2,500円 (1ドリンク付) ※別途1フードオーダー制
●ご予約、お問合せ
マウロア 06-6354-8011
ゴーハチさん
2本の内の一本。
先日のライブの時に調子が悪かってん。
サウンド・チェックの時に、音が出たり出んかったり。。。
ケーブルとかチャンネル・トラックを交換しても症状は変わらへん。
どうもマイク内の接点不良みたいや。
ライブ本番は、
だましだましで、なんとか問題なく無事終わった。
よかった(≧▽≦)

しかし・・・このマイク、
もう10数年は使ってる。
ボーカル用マイクの定番の『シュアのゴーハチ(SHURE 58)』のシリーズや。
シリーズの中でも廉価版でスイッチ付タイプ。
これ、あたしが初めて買おたマイ・マイクやねん。
音響のことなんか全然知らん頃で、
とりあえず、お店の店員さんに勧められるがままに買おた。
ダイナミック・タイプのマイクやし、
耐久性はあるはずなんやけど、
大事に使ってきたつもりなんやけど、
(一回だけ、床に落としてキャノピーが凹んでる^^;)
それでも、もう寿命なんかなぁ。。。
でも、
また、ライブの時に調子悪くなったら大変や。
次回は、今回みたいに切り抜けられるとはかぎらんし。
・・・っちゅうことで、
思い切って、買い替えることにしてん。
2本とも。
つまり、
古いのんは、2本とも退役する。
んで、
異常のない方の古いのんは、予備としてストックしとく。
ん~で、
やっぱり、同じ『シュアのゴーハチ』を買おた。

たまに、スタジオとかで使わせてもらうことのある他のメーカーのんも候補に挙がったんやけど、
なんか、安心感があるねんなぁ、『シュアのゴーハチ』。
ただし、今度のんは、
廉価版でなくて、ちゃんとした(笑)スタンダード・モデル(^^)/
それと、スイッチなしのんにした。
長年使ってきて、このスイッチってまったく不要やった(^_^;)
少しでも、構造がシンプルな方が信頼性があるし♪
スイッチ付『ゴーハチ』さん、
長い間、ありがとう。
おつかれさんでしたm(_ _)m