fc2ブログ

小物・・・な話^_^

アダプタ

これは、
うちらの音響に使う小物や。
新しいのんに買い替えてん(o^^o)

小物っちゅうても、大事なモンやな。
電源アダプターや。
プリアンプとか、コンパクト・エフェクターに電気を供給する装置やね。
もひとつ言えば、一般のコンセントの交流電源を、上記機器類が必要とする直流電源に変換する装置。
んで、この電源から分岐ケーブルを使って、複数の機器に電力を分配するわけや。

「なんや・・・ようするに、電気のコードやん。。。」

って、
なめたらあきまへんでぇ。
『見た目は小さいけど、役目は大きい。』
ん?
こんな歌詞のハワイアン・ソングあったな^_^
『Mele O La-naʻi』な^_^

アダプターにはそれぞれ許容電流っちゅうのんがあって、それを無視してしまうと、機器がダウンしてしもたり、従来の性能が発揮でけんかったりする。
また、電源経由で、音響にノイズが乗ることも多々ある。
「なんか、音響がうまいこといかへんなぁ。。。」
な時、電源が原因のこと、あるねん。

買い替えた、っちゅうのは・・・
今まで、使ってたんが壊れたわけやないねん。
電源のパワーアップが目的や。
今までのんは、許容電流が200mA。
新しいのんは、2000mA(^-^)/

今までの許容量でも、うちの場合、大丈夫やってんけど、
これによって、電源分配に余裕ができる。
それも、かなり余裕ができる。
っちゅうことは、現場の状況によって分配の組み合わせのバリエーションが増える♪

さて、
この新しい小物君、
本日のライブでデビューや(≧∇≦)

今まで許容量の関係ででけんかった分配方法も、
やってみよっとo(^▽^)o

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コオルアなクリスマス♪

Christmas

寒いなぁ、もう。。。
でも、クリスマスの季節やん♪

っちゅうことで、
コオルアの12月のライブ、
京都、大阪、岐阜、大阪、滋賀、愛知と行きますぅ(●^o^●)
(プライベートなパーティやイベントでの演奏は記載してまへん。)

ご予約、お待ちしておりまする(^^)/
(ご予約・お問合せは、各ライブ会場へ)

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
12月1日(日)開場12:00/開演13:00
●場所
aloha cafe uliuli
京都市左京区浄土寺西田町82
京都市バス銀閣寺道停留所徒歩3分 OR 京阪出町柳駅徒歩15分
http://www.alohacafeuliuli.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
アロハ・カフェ・ウリウリ 075-761-6305

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
12月14日(土)開場14:00/開演14:30
●場所
Cafe Karen
池田市上池田2-2-4 上池田マンション101
阪急池田駅より徒歩8分
https://www.facebook.com/pages/Cafe-karen/478734452184043
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
カレン 072-753-3588

HAWAIIAN CHRISTMAS PARTY @ TURQUOISE
●日時
12月15日(日)開場18:00/開演19:30
●場所
natural cafe TURQUOISE
岐阜市早田東町9-6
http://natural-group.com/turquoise/turquoies_top.html
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
5000円(1プレート&1ドリンク付き)
●ご予約、お問合せ
ターコイズ 058-214-4119

Hale Lani X'mas Live
●日時
12月21日(土)開演17:00
●場所
Hawaiian Cafe Hale Lani
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
・ナニワエナ
・映画研究会
・KO`OLUA(コオルア)
●チャージ
5000円(食事、ドリンク飲み放題付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687

HAWAIIAN CHRISTMAS LIVE
<KO`OLUA STYLE MUSIC>
●日時
12月22日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
R Cafe
滋賀県大津市北比良243
JR湖西線比良駅下車 徒歩スグ
http://www.carmel.jp/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
Coco Aloha
・Kayo(フラ)
・Yuki(フラ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355

KO`OLUA STYLE CHRISTMAS
●日時
12月23日(月/祝)開演18:00
●場所
La Ohana
名古屋市昭和区塩付通2-2 メゾンアルファ1F
地下鉄御器所駅1番出口500m
http://laohanahawaii.jimdo.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ラオハナ 052-761-2177

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

言語vs言語

Franz Xaver Gruber Joseph Mohr Joseph's Guitar

昨日は、
京都の『ウリウリ』で、月1回のワークショップや。
『ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』

寒い中、お天気が悪い中、集まってくれはったみなさん、
ホンマ、おおきにm(_ _)m

昨日のテーマ曲は、クリスマス・ソング♪
かの有名な『Stille Nacht(Silent Night/きよしこの夜)』のハワイ語バージョン。
『Po- La`i E-』

いつもは、まず、テーマのハワイアン・ソングの背景や歴史を説明するんやけど、
今回は、ハワイの話とちごて、聖書の話から始まってん。
この歌に歌われてる、イエス・キリストの生誕の物語や。
クリスチャンの方やったら、よう知ってはるお話。
やっぱり、歌のイメージを膨らませるには、こういうこと必要やね。

んで、それから、
ハワイ語の歌詞の説明。
っちゅうても、ただの歌の翻訳とちゃうし。
歌の言葉をひとつひとつピックアップして、
それぞれの言葉のイメージから、歌の情景を考えてもらう。
これも、大切なことやと、あたしは考える。
歌の翻訳内容は知ってても、
それが、歌の言葉とリンクせなあかんしな(^_-)-☆

こうすることによって、
次のステップが見えてくる。
それは、言語間のギャップからくる面白さや。

それぞれの言語どうし(たとえば、日本語と英語、日本語とハワイ語)、
単語の意味が必ずしも1対1で対応しているとは限らへん。
ある単語の意味を辞書でひいたとき、いくつもの意味が記載されてることがあるやん。
つまり、ひとつの言語から別の言語に置き換えるときに、どの単語を選んで表現するかによって、
ニュアンスが微妙に変わってくるわけや。
時には、イメージがかなり変わってしまうことさえある。

今回のワークショップでも、
英語の歌詞とハワイ語の歌詞を比較して、
そのへんの面白さもみんなで共有した♪♪♪

言語の中には、民族の文化が凝縮されて詰まってる。
もしかしたら、文化の根幹(クム)は言語なのかもしれへんな。

ちなみに、聖書にこんなことが書いたぁる。
<ヨハネによる福音書第1章1節~3節>
初めに言(ことば)があった。言は主と共にあった。言は神であった。
この言は初めに神と共にあった。
すべてのものはこれによってできた。できたもののうち一つとしてこれによらないものはなかった。


おっつかれさんでしたぁ~(●^o^●)

上の写真、
向かって一番左、
作曲者のフランツ・クサバー・グルーバーさん。
その隣、
作詞者のヨゼフ・ムールさん。
それから、
ヨゼフさんのギター。
1818年のクリスマス・イブ、オーストリアの小さな村の教会で初演されたこの歌は、
ヨゼフさんがこのギターで伴奏をした、と言われてる。

次回のワークショップは、
12月11日(水)19:30からですぅ(^^)/
よろしゅ~~~(≧▽≦)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

あったまる味♪

ポンポコラーメン

『ポンポコラーメン』やて(^^)
見てのとおりの、インスタントラーメンや。

地方によって、
おもしろいもんがあるわな。
うちらの地元の関西では見かけへんもん。

この『ポンポコラーメン』も、関西ではあんまり見かけへんもんやな。
こないだ、愛知県に行った時にもろてん♪
ライブに来てくれはった方がくれはってん♪

おおきに、ありがとうございますぅ(●^o^●)

さて、この『ポンポコラーーメン』、
実は、以前にお目にかかっててん。

今年の春にライブで岐阜県に行った時、
たまたまた立ち寄ったスーパーで見かけてん。
でも、
その時は、その隣に陳列したぁった『キリンラーメン』を買おて、『ポンポコラーメン』は買わんかった。
『キリンラーメン』の、その非洗練なイメージのパッケージのインパクトは強かった。

『キリンラーメン』についてのブログ記事はこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1705.html

しかし、『ポンポコラーメン』の方も、気にはなってたわけや。
『キリンラーメン』ほどでないにしても、
近年、各食品会社がしのぎを削ってる新作インスタントラーメン群のパッケージに比べると、なかなか時代モンなデザインや。

とりあえず、
なんにも具を入れんと作ってみた。

即席ラーメン

・・・( ̄▽ ̄;)
なんちゅうことない写真になってもた。。。

んで、食してみると、
やっぱり、『キリンラーメン』同様、なつかしい感覚がよみがえってくる。
『キリンラーメン』とはまた違ったレトロ感。
ポンポコな味や♪

「ん~~~・・・昔、よう食べたなぁ、こんな即席ラーメン(^^)」
って、
子供の頃から学生時代へと想いを馳せ、
そしてまた、
これを持ってライブ会場に来てくださった方のことを思い浮かべ
心があったまる♪

☆この記事は特定の商品の宣伝目的のものではありませぬ。

続きを読む »

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週のライブ(^^)/

KO`OLUA in SKGF

今月最終の週やな。
んで、
来月はもう年末やん。
今年、なんか早いなぁ。。。

でも、まだあるしぃ♪

今週のライブは、3箇所(^-^)/

木曜日(28日)は、
新大阪のライブハウス『オッピドム』で、
あたしの弾き語りソロ・ライブや♪
スラッキー・ギター弾きながら、語り・・・歌いまする。
お仕事帰りにお気軽に寄ってくらはい(*^_^*)

土曜日(30日)は、
大阪の堺市のビアホール『DDS』で、
コオルアのライブ♪
美味しい料理とお酒と音楽で盛り上がりまひょ!!!

月が変わって日曜日(12月1日)は、
京都のハワイアン・カフェ『ウリウリ』で、
お昼のライブ♪
ゆ〜ったりゆるゆる昼下がりのコオルアをご満喫くだされ(⌒▽⌒)

みんな、来てねぇ(≧∇≦)

SLACKIN' TIME LIVE
●日時
11月28日(木)開場18:30/開演19:30
●場所
OPPiDOM
大阪市淀川区宮原2-1-2
JR東淀川西出口より新大阪方面へ約200m右折
http://oppidom.jimdo.com/
●出演
Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター弾き語りソロ)
●チャージ
1500円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
オッピドム
090-4375-6932 / 06-6151-8106(18:30以降)

HAWAIIAN LIVE / KO`OLUA
●日時
11月30日(土)開場17:00/開演18:00
●場所
DDS(デリシャス・ダイニング・サカイ)
大阪府堺市堺区中瓦町2-3-22 テクノ大徳ビル3F
南海堺東駅下車 徒歩1分
http://www.ddsakai.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●料金
飲み放題&飲み放題3500円(時間無制限17:00-21:30L.O.)
その他の料金設定詳細はお店のサイトをご参照、あるいはお店にお問合せを。
●ご予約、お問合せ
デリシャス・ダイニング・サカイ 072-238-2888

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
12月1日(日)開場12:00/開演13:00
●場所
aloha cafe uliuli
京都市左京区浄土寺西田町82
京都市バス銀閣寺道停留所徒歩3分 OR 京阪出町柳駅徒歩15分
http://www.alohacafeuliuli.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
アロハ・カフェ・ウリウリ 075-761-6305

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

愛知ライブ第二夜、そして・・・^_^

La Ohana

名古屋の『ラ・オハナ』(⌒▽⌒)
こちらでのライブは久しぶりやったな(^^)
去年の9月以来。

お集まりくださったみなさま、
ありがとうございますぅ(o^^o)

今年の5月に3枚目のCD『コオルア』がリリースされてから、
何度も名古屋方面には来てるんやけど、『ラ・オハナ』では初ライブやな。
つまり、CD『コオルア』リリース・ライブ!?
まだ、お持ちでないみなさんもいてはって、
ライブ終了後に、買ってくれはった(≧∇≦)
ウレシイ!
ありがとうございますm(_ _)m

お一人ずつ、CDにサインをさせていただくとき、
みなさん、それぞれ、お言葉をくれはる。
「楽しかったです(*^^*)」
「感動しました!」
「(飛入りフラ)とっても気持ちよく踊れました♪」
「ハーモニー、キレイ!」
「このCD、さっそく帰り道に聴きます♪」

毎回のライブやコンサート、イベント演奏で、
いつもいつも思う。
あたしらは客席に向かって演奏してるわけやけど、
音楽は一人ひとりに届けるもんや。
決して、『お客さん』っていうひとかたまりではない。
一人ひとりがそれぞれの耳で、感性で、心で受け止めてくれはるもんやねん。
たとえ、
名前も知らない方々がたくさん集まられる大きなホールで演奏しようとも、
お客さんみなさんの顔が見えるファミリーなカフェで演奏しようとも。

そやし、
あたしらの音楽、
大切に、大切に、
お届けしたい。
いつも、いつも。

あたしらの音楽を受け止めてくれはる『おひとりずつのみなさん』に感謝!

La Ohana

☆号外☆
来月、また、『ラ・オハナ』でライブをさせていただくことになりました。
クリスマス・ライブです。
熱烈ラブ・コールをくださったNさん、
ライブ開催をご快諾くださったラオハナさん、
ありがとうございますm(_ _)m

12月23日(月・祝)18:00〜
チャージ:2000円
ご予約・お問合せ:ラオハナ 052-761-2177

よろしゅ(^o^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

愛知ライブ第一夜^_^

Hawaiian 7 Style

昨日、
愛知県豊橋の『ハワイアン7スタイル』でライブ♪
たぁ~くさんのお客さん!!!
ホンマ、感激ッス(≧∇≦)

ありがとうございますぅ(⌒▽⌒)

こちらでのライブでも、
毎回、新しいお客さんが来てくれはる。
今回もたくさん来てくれはった。
常連さんや、一度来てくれはった方がお連れしてくれはったり、
お店でお声をかけてくれはったり。
うれしいなぁ(o^^o)

ライブがハネてから、
今回が初コオルアっちゅう男性のお客さんが声をかけてきはった。
常連の方とご一緒に来られてん。
「私、何回かハワイに行ったことあるんですけど、ハワイで聴くハワイアンと全く同じでした。感動しました!」

うれしいお言葉、ありがとうございます(*^^*)

2セット構成のライブで、最初のセットでは、
スラッキー・ギターの魅力をブンブンご披露しよう(^o^)/
っちゅうことで、
曲によってチューニングを変えながらのステージ♪

後のセットでは、
リクエスト曲をたくさんいただいて、
飛入りフラ・ダンサーさんも登場やぁ~*\(^o^)/*

楽しいライブになりましたぁ♪♪♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

MAHALO!

さぁ、
今日は、愛知県ライブ、その2。
名古屋の『ラ・オハナ』♪
夕方6時からですぅ(^o^)/
よろしくおねがいしまするぅm(_ _)m

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

○車に乗った・・・

FINE DAY

愛知へ向けて出発やぁ(⌒▽⌒)

・・・って、
車に乗って、しばらく走ったら。。。

タイヤに異音がしてきて、
車体が傾いたぁ!!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

降りてみたら、
右前輪がペチャンコやん( ̄◇ ̄;)

ひぇ~。。。

とりあえず、
最寄りのガソリン・スタンドに退避。
見てもろたら、
なんと、木ネジが。。。
それも、まさにネジ込んだように完璧に潜り込んでた。

パンク修理を依頼したら、
係員さんが、ついでにいろいろ点検してくれた。
んで、
彼曰く、
他にもいくつか交換した方がええパーツがあると。

「ほんま?」
って、自分で確認すると、
「ほんまや( ̄O ̄;)」
作業は20分ほどで済むそうな。

てなわけで、
彼の忠告に従うことにして、
パンク以外の修理もしてもらうことにした。

全部で、
15000円ほどかかったがな(。-_-。)

口車に乗ってしもたかな?σ(^_^;)

ま、ええかぁ♪
キャンペーン中とかで、
景品いっぱいもろたし(*^^*)

それに・・・
ええ天気やし(≧∇≦)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイ語の歌のワークショップ/世界で一番・・・な歌

SCORE

今月の『ワークショップ/ハワイ語で歌うハワイアン・ソング』は、
11月27日(水)19:30から(^^)/

「ハワイ語の発音って、ローマ字読みでいいんでしょ?」
・・・って、そんなことないんやでぇ~!
そこから、もう一歩前進してみましょぉ~(^^)/

「君の歌はどれ聴いても同じやね。。。」
・・・って、実はそれには、ある原因があるんですぅ。
そこから、もう一歩前進してみましょぉ~(^^)/

楽譜なんて読めなくてもOK!!!

初めての方も、大歓迎!!!

さて、
今回のテーマ曲は、クリスマス・ソング!!!
『Po- La`i E-』っちゅう、とっても美しい曲やし♪
世界中で愛され続けてる超有名曲!

え?
知らん?

日本語でも歌われてるクリスマス・ソングでっせ(^_-)-☆

『きよしこの夜』ですやぁ~~~ん(≧▽≦)

原曲はドイツ語で作詞された『Stille Nacht』や。
上の写真は、作曲者直筆のスコア。
んで、
この歌は世界中の言語に訳されて愛唱されてて、世界で一番多くの言語で歌われてる曲とも言われてる。
英語の歌詞でも有名やな。
『Silent Night』っちゅう英語のタイトルがついてる。
その英語の歌詞をハワイ語にしたのんが、
『Po- La`i E-』や。

ちなみに、
ドイツ原語から直接ハワイ語に翻訳したバージョンの『Po- Ha-mau, Po- Hemolele』もある。
でも、歌詞とか歌い回しとかが、英語からバージョンよりもちょっと難しいかも。。。
てなことで、
今回は、みんなで楽しく歌える英語からバージョンの『Po- La`i E-』で(^^)/

もうすぐクリスマス・シーズンやし♪
ハワイアンなイベント、パーティ、ライブで、
この曲、いかが?

そういえば、この歌の原曲についてのおもろいエピソード、
2年前にあたしのブログで書いてるわ(^^)
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1171.html

ワークショップ/ハワイ語で歌うハワイアン・ソング
●日時
11月27日(水)19:30-21:00
●場所
aloha cafe uliuli
京都市左京区浄土寺西田町82
京都市バス銀閣寺道停留所徒歩3分 OR 京阪出町柳駅徒歩15分
http://www.alohacafeuliuli.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
参加費
3500円(1ドリンク付)
●お申込み、お問合せ
アロハ・カフェ・ウリウリ 075-761-6305

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

流儀(焼肉編)

ホルモン

近所にあるホルモン屋さん。
今年の2月にオープンしやはってん。

入る機会がないまま、ずっと気になっててん。
んで、昨日、やっと突入。
カウンターだけの小さなお店や。
いや、ホンマに小さい。
席につくと、すぐ背中が出入口と外との仕切りを兼ねたサッシュ・ドアで、それが背もたれ状態(笑)
たとえば、なんらかの必要があって席を移動したい時は、一旦店の外に出て、それから目当ての席のところのサッシュ・ドアをガラガラと開けて再入店せんなん。
ロースターは、無煙ロースターではなくて、普通のガス・コンロや。
メーカーに特製で作らせた、っちゅう排煙装置が各席の上にあるんやけど、それでも狭い店内、煙モクモクや。

でも、美味かった!!!
素人のあたしでも、ええ肉やって分かった(^^)

写真には写ってへんけど、
『炙りレバー』っちゅうのんも注文した。
とぉ~っても新鮮で、しかもええ部分だけを使う処理がしてあって、あの食中毒事件が起こる前やったら、まちがいなく『生レバー』として供されてたはずや。

「炙って食べてください。」
っちゅう店員さんの言葉とともに出された生のレバー。

「焼いて・・・」
ではなく、
「炙って・・・」
っちゅう表現や。
ここんとこの言葉の微妙なニュアンス、ええなぁ(^^)
どう違うんやろなぁ~っと(笑)

もちろん、客が自分で炙って食べるわけで、、
あたしも、『お好み具合に炙って』、美味しくいただいた♪♪♪

あ~~~・・・美味なり(≧▽≦)

若い店員さんも、好青年やった。
たまたま、あたしが来た時はお客さんが他にいてはらへんかって、
店員さんとの話がはずんで、楽しい食卓になった。

おおきにぃ♪
また、行くでぇ(●^o^●)

ところで・・・
焼肉の食べ方について、あたしの流儀(^^)/

あたしは、自分が食べる分だけを少しずつ自分で網に乗せて、
焼き(炙り)ながらいただくのんがええ。
一人の時はもちろん、複数で食べる時もできればそのようにしたい。

何人かで焼肉卓を囲むと、たまに、
とってもテキパキと采配を振るって、お世話してくれはる方がいてはる。
網の上にびっしりと肉が並ぶ。。。
正直ゆ~て、苦手やねんなぁ・・・そのやり方。
キャンプ場のバーベキューやないねんからして(^_^;)

「あ、これもう焼けてるし。食べて、食べて!」
って、ドンドンと手皿に肉を乗せてくれはる。
ワンコ蕎麦・・・ならぬワンコ肉。。。

あたしの好きな焼き加減の肉をピックアップしようものなら、
「あぁ~!それ、まだ赤いやないの!」
って、網の上への返品を強要される。。。

さらには、
あたしが網に乗せた肉、タイミングを見てると、
「はいはい、ひっくり返しましょ♪」
って、クルクル落ち着きなく勝手に裏表裏表してしまわはったり。。。

たとえば、スライスの赤身肉は、あたしは片面焼きや。
まず、網に乗せて、そのまま待つ。
ほいほいとひっくり返したらあかん。
しばらくすると、肉の上面に薄っすら油が浮いてくる。
そこで、さっと肉をひるがえして、箸(トング)から離さずにもう片面を一瞬炙って、引き上げる。
いちおう火が通って、しかも柔らかく仕上がるねん。
生が苦手な人にはおススメでけん方法やけど。

通人ぶるつもりはまったくない。
ただ、美味しいもんは美味しく食したいだけや。

まぁ、人それぞれの流儀があるのんは分かるけどな(^_-)-☆

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

愛知とワイキキの共通点(^^)/

Ka-wehewehe

うちらコオルアが、ようライブで寄せてもらう愛知県。

ふっと、この県名が気になった。
愛を知る、愛して知る、知ることを愛でる・・・って、
なんかステキな名前やん。

んで、
なんで、こんなステキな名前がつけられたんか調べてみた。

まず、愛知県っちゅう行政上の呼び方は、
明治の廃藩置県を経て、1872年に名古屋県から改称されたんやそうな。

でも、『愛知』は、その時に作られた呼称とちごて、古代からあったんや。
『愛知』とか『愛智』って表記される地名は、古い文献にも登場する。
それから、『吾湯市(あゆち)』との表記もあるそうな。

そういえば、今の名古屋あたりの地名で『魚年市(あゆち)』という言葉が万葉集なんかに出てくる。
『あゆ』は『水が湧き出る』っちゅう意味で、そのあたりは水に恵まれた土地やったんやろな。

この『あゆち』の音が『あいち』に転訛して、
さらに『愛知』等の文字が当てられたんちゃうかな、
・・・と、あたしは思う。
つまり、元々は『LOVE』とは関係のない当て字やったんかと。。。

でも、ガッカリせんでもええ(●^o^●)
これって・・・
ハワイの『ワイキキ(ワイキーキー)』と同じ意味やん(≧▽≦)
(ワイ:水、キーキー:湧き出る)

っちゅうことで、
今週末、土曜日と日曜日は、日本のワイキキ、愛知でライブや!

みんなぁ、来てねぇ~~~(^^)/

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月23日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian 7 Style
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円(フード&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月24日(日)開演18:00
●場所
La Ohana
名古屋市昭和区塩付通2-2 メゾンアルファ1F
地下鉄御器所駅1番出口500m
http://laohanahawaii.jimdo.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ラオハナ 052-761-2177

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

箱(●^o^●)

BOXES BOXES

コオルアの手持ちの音響機材のケーブル類用の箱や。
日曜大工のお店で買おてん♪

しかし、まぁ・・・探せばあるもんや。
ドンピシャ・サイズのんが(≧▽≦)

うちら流にケーブル類を大きく2種類に分けて、現場での搬入・設営の利便性を図ってる。
あんまり細かく分けすぎると、かえって煩雑になって作業スピードが落ちる。
うちらのシンプルなセットやと、こんなもんや( ̄ー ̄)

それから、車載時のケーブル類の保護のために蓋付箱や。
以前にも、このブログで書いたけど、
ケーブル類って、とっても大事なもんや。
丁寧に扱わんとな。
「ただの電線やん。。。」
って思てると、現場で大失敗することがある。
いくら上等のアンプや楽器を用意してても、ケーブルが死んでしもてたら、音は出ん。。。

何回か、ケーブルの破損でテンヤワンヤしてはるイベント会場に出くわしたことがあるなぁ。
また、一部のライブハウスやライブカフェなんかで、
ケーブルがグッチャグチャに丸めて保管されてるのん見ることがある。
んで、いざ使おうとすると・・・
断線してたり、端末ジャックや長さがまちまちで肝心のんがなかったり、
変な曲りクセがついてしもて、ステージで『のたうち回ってる』みたいなんとか。。。

ケーブルは消耗品やと思う。
でも、必要なときに使いもんにならんかったらエライこっちゃ。

「そのために予備のケーブルを用意しといたらええねん。」
って考えもあるけどな。
もちろん、うちらも、万が一に備えて、若干の予備は現場に用意して行く。
でも、あくまでも予備は予備。
「ケーブルの山の中から使えそうなん探して使ってぇ。」
・・・なことになったらあかんわな。

お世話になってるもの、大切にせんなん。
それから、時間(設営・撤去)も大切なもんや。
そのための経費も必要やん。
・・・って、
こんな箱、安いもんやけど(笑)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ロビー・ミュージック♪

昨日、
神戸行っててん(o^^o)

Ma-lama Mau Hawai`i

フラ教室さんの発表会で演奏して来てん♪
・・・っちゅうても、
フラの伴奏ちゃうねん。

ん?
それはなにかとたずねたらぁ〜♪
『ロビー・ミュージック』
っちゅうのん。

LOBBY MUSIC

ホールの中ではなくて、外のロビーで演奏する役目や。
今回の発表会は、
会場がオープンして、お客様がご来場されてから、
ホールに入られるまで、1時間ほどのインターバルが設定したってん。
その間、お客様にはロビーでお待ちいただくわけや。
ロビーには、いろんなハワイアン・ドレスやグッズのお店が出てて楽しい。
それにプラスして、そこに生演奏のハワイアン・ミュージックを提供しよう、っちゅうことやo(^▽^)o

んで、
コオルアにお声をかけていただいてん(^_^)

メインのフラの伴奏は、
ハワイから来やはった、大人気バンド『ワイプナ』さん。
素晴らしい若手バンドさんやな(≧∇≦)
ちなみに、ウクレレのデビッドさんは、
こないだ、オアフのスラッキー・ギター・フェスティバルのフィナーレでご一緒させてもろた、大御所のデニス・カマカヒさんの息子さんや。

さぁ!
いよいよ、会場オープン!
本番より1時間ちょっと早いコオルアの本番や(^-^)/

LOBBY MUSIC

ロビー・ミュージック、
いつものコオルアのライブみたいに、途中おしゃべりをはさんだり、リクエストを聞いたりすることはせん。
ただただ音楽を流し続ける。
決して、音楽以外でコオルアをアピールしたらあかん。
それは、会場にお越しくださったみなさんに、
ふわぁ〜っとハワイを感じていただくために。

最初、ノリ坊と、
曲目のリストアップしてたんやけど、
始まってしもたら、リストは無視状態(笑)
二人の思いつく曲達をどんどん歌い続けた♪
その場の空気・・・風を感じた曲。

前で立ち止まって聴いてくれはる方、
ちょっと離れて遠巻きに聴いてくれてはる方、
通り過ぎる方、
ロビー出店のお店でショッピングを楽しんでおられる方、
会場スタッフさん、
ロビーにおられるみなさんに、音楽は届いたんやろな♪

うちらも、
次から次へ、思いつく曲を演奏していくのん、
メッチャ楽しかったわぁ!

そして、発表会が始まり、うちらのお役目は終了。
機材を片付けて、その後、発表会を楽しませていただいた。
あたしらの席を用意してくれてはった(o^^o)
とっても、クオリティの高い発表会やったな。
まだ、神戸以外の公演もあるそうなので、
詳しいことは、ここで書けへんけど(^_−)−☆

あたしらのロビー・ミュージックは、もちろん脇役や。
でも、ここで演奏できたこと、嬉しかったなo(^▽^)o
お客様がコオルアの演奏をフゥっと耳にして、ハワイをイメージして、
発表会の席についてくれはったら、こんなに嬉しことはない。

んで、さらに・・・あたしら二人が感動したことがある。
フラ教室さんが、あたしらの演奏場所に手作りプレートを設置してくれてはってん。
上の写真の、あたしの後ろに写ってるのん。

LOBBY MUSIC

この心遣いに感動した。
フラ教室のみなさん、リハーサルに、会場設営に、ものすご忙しかったはずやのに。

おおきに!!!

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

2週連続909(o^^o)

STUDIO 909

昨日は、京都の『スタジオ909』で、
パブタイム・ライブ(^-^)/

こちらでのライブは、2週連続!
こないだの日曜日にもライブさせてもろたばっかりやな。

前回、お昼のフラ・ショウが華やかに盛り上がったのに対して、
夜のパブタイムはお酒もお供に、アダルトな盛り上がり(^_−)−☆
・・・って、
どっちも盛り上がったわけやぁ~ん(≧∇≦)

たぁ~くさんのお客さん!!!
お越し下さって、ありがとうございます(⌒▽⌒)

今回、常連のみなさんの他に、
コオルアのライブに初めて来てくれはった『初めまして』さんが半分くらい。
いずれも、以前にコオルアのライブに来られた方々が、お知り合い、お友達をお連れしてくれはってん。
もう・・・メッチャンコうれしい♪

ウクレレ・ファンのグループさんや、フラ教室グループのみなさんもおられて、リクエスト曲たくさんくれはったわぁ(o^^o)
飛び入りフラももちろん!

初めてお越しくださった方々から、
「感動しました!」
「楽しかった!」
なんちゅう言葉もいただいて、
ホンマ、幸せモンのコオルアでおますo(^▽^)o

これからも、
感謝の気持ちを音楽に込めて(*^^*)

おおきにぃ!!!

今日は、
神戸でフラ教室さんの発表会の会場で、
ウェルカム演奏のお仕事(o^^o)
楽しみにぃo(^_^)o

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ズレてた( ̄O ̄;)

watch

「あ・・・もう10時や。」
「え?まだ9時やで。」

あたしの腕時計、
ちょうど1時間すすんでた( ̄O ̄;)

なんでまた。。。

よう考えてみたら、思い当たる節が。
先月、ハワイから日本に来る時に、
日本時間に時計を合わせ直してん。
たぶん、その時に間違えたんや。

そうやとすると、
20日以上、その1時間のズレに気づかへんかったんや。

あたしが時間を確認する主な手段は、
腕時計とスマホや。
スマホの方は時間は狂てへん。
ちゅうことは、
二重の時間で生活してたんやなσ(^_^;)

そういえば、
思い当たることもある。

目的地に思いのほか早く着いてしもたり、
やけに時間に余裕ができたり。。。

考えてようによっては、
1時間分、得してたんかも(^^)

それにしても、
我ながら、なんちゅうユルさや(。-_-。)

でも、さっき、時計の時間は修正したし、
また、タイトな時間での生活に戻るんやな(笑)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末の・・・来週末の・・・(^^)

KO`OLUA

今週末、16日の土曜日、
地元の京都でライブどすぅ(^_^)/
阪急桂駅近くのライブハウス『スタジオ909』で♪
こないだ、フラ・チームさんとご一緒にライブ・ショウをさせてもろたライブハウスやし。
今回も、ご予約たくさんいただいてますぅ(●^o^●)
でも、まだお席おまっせぇ~(^^)
ご予約お急ぎくだされ(^_-)-☆

それから、来週末は、
愛知に行きますでぇ~~~(^_^)/
23日の土曜日は、豊橋の『ハワイアン・セブン・スタイル』で♪
んで、
24日の日曜日は、名古屋の『ラ・オハナ』で♪
どちらも、大好きなとこ!!!
楽しみやぁぁぁぁぁん!!!
愛知のみなさん、
よろしゅぅ~~~m(_ _)m

みんな、来てねぇ~(≧▽≦)

Pub Time LIVE / KO`OLUA
●日時
11月16日(土)開場19:00/開演19:30
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月23日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian 7 Style
愛知県豊橋市東岩田3-5-13
運動公園前駅から1,032m
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23038062/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円(フード&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・セブン・スタイル 0532-74-5149

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE
●日時
11月24日(日)開演18:00
●場所
La Ohana
名古屋市昭和区塩付通2-2 メゾンアルファ1F
地下鉄御器所駅1番出口500m
http://laohanahawaii.jimdo.com/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ラオハナ 052-761-2177

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スラッキー・ギター・フェスティバルのビデオ(^^)/

うちらコオルアも出演した、10月20日、オアフ島のエバビーチで開催された『Hawaiian Slack Key Guitar Festival "Westside Style"』のビデオ!
今、見られるでぇ~(≧▽≦)
下記のリンクにつないで、フェスティバルを楽しんでねぇ!
http://olelo.granicus.com/MediaPlayer.php?view_id=30&clip_id=37265
視聴期限はいつまでなんやろ?
分からんけど。。。

うちらの出番は5番目やし。
スタートから1時間くらいしてからやし。
うちらのユニット名は、『KO`OLUA』ではなくて、
『Slack Key Marty』になってるねん。
主催者さんには、
「バンド名は『KO`OLUA』です。」
って、伝えたんやけどな(^_^;)
ま・・・ええか(^_^)/

トップは、
George Kuoさん。
それから、
Paul Togiokaさん、Dwight Kanaeさん。
んで、
Makanaさんで、
あたしらコオルア(Slack Key Marty)やし。
ん~で、
その後も、素晴らしいミュージシャンのステージが目白押し!!!

あたしらの演奏が終わった後で、司会のHarry Beeさんが、
「CDはあるの?」
って聞かはって、
あたしが、
「今日は持って来てへん。」
って答えたら、
「まだ、CD出してないの?」
って、ちょっと話がかみ合ってへんまま終わってるねんけど(^_^;)

CD、出してるし( ̄^ ̄)

ステージの横に、出演ミュージシャンのCDを販売するコーナーがあって、
CDを持ってきたらそこでスタッフさんが販売してくれるシステムになっててん。
持って行ったらよかったかな(´・ω・`)
でも、著作権はJASRACやし・・・ええのんかな?(^_^;)

KO`OLUA in SKGF KO`OLUA in SKGF
KO`OLUA in SKGF KO`OLUA in SKGF
KO`OLUA in SKGF KO`OLUA in SKGF
SLACK KEY KING JAM SLACK KEY KING JAM

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ブルーグラスなハワイアン?

スラッキー・ギター教室

昨日は、スラッキー・ギター教室の火曜夜クラス(^^)/

生徒さんに、
ちょっと新技に挑戦してもろてん。

ブルーグラスなハワイアン?(^^)

そうやねん♪
ブルーグラス・ミュージックのバンジョー奏法をモチーフにして、
練習曲のハワイアン・チューンに応用してみてん。
それも、2種類のスタイルをアレンジした。

これぞ、ブルーグラス!っちゅう、快活なアール・スクラッグス奏法と、
美しい音階の流れを醸し出すクロマチック奏法や。

スクラッグス奏法の部分では、
「(右手の)指が言うこときかへん。。。」
って、なかなかロールがうまくいかへん。

クロマチックの部分では、
「(左手の)指が言うこときかへん。。。」
って、ポジションの移動が、頭で分かってても、スムーズにいかへん。

生徒さん、
慣れへんティストに苦労してはる(^_^;)

でも、
焦らずに、
ゆ~~~っくり弾くことから、やってみよう(^_-)-☆

まずは、ゆっくり確実に。
スピードは後からついてくるし。

これ、毎回のレッスンで、しつこいくらいにゆ~てるわな(笑)

ちなみに、
『ブルーグラス』って、なに?
っちゅう方もたくさんいてはるやろなぁ、実際。
たしかに、日本では、ロックやポップスほどに知られてへん音楽ジャンルや。
でも、ウェスタンとか、カントリーの系統ってゆ~たら一般的にはイメージしやすいやろな。
(ブルーグラスとカントリー&ウェスタンを明確に分ける考え方もある。)
そのへん、ハワイアンのイメージとスラッキー・ギターの位置づけによう似てるかも(≧▽≦)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オピヒ・イモイモ(`Opihi `Imo`imo)

スラッキー・ギターのスタンダード曲で、
『オピヒ・モエモエ(`Opihi Moemoe)』っちゅう曲がある。

『オピヒ』っちゅうのんは、ハワイで採れる笠貝の一種や。
『モエモエ』っちゅうのんは、『眠る』とか『息をひそめて伏せる』の意味や。
この曲のタイトルは、オピヒっちゅう貝が岩場にへばりついてる様子を表現してるんやろな♪
曲の本体には、歌詞がないので、なんでこのタイトルがつけられたんかは、あたしは知らん。
作曲者さんも13年前に亡くなってしもたし。。。
今度、ハワイに戻った時、作曲者さんの知り合いの方に聞いてみよっと。

まぁ、日本では『オピヒ』って名前の貝は売ってへんし、笠貝がそれほど食卓に出ることもない。
でも、ハワイでは、曲の名前になるくらいポピュラーな食用貝や。
『オピヒ・ピッカー』って呼ばれるオピヒ採取のプロもいてはるそうな。

`Opihi and Imo-Shochu

こないだ、ハワイ(オアフ)で・・・^_^
お昼ご飯を買いに行ったお店で、調理したオピヒ見つけてん。
醤油漬けみたいなん。
買おた(^^)/

んで、芋焼酎も(^^)/
いくつか、お酒をたくさん扱ってる店をまわって、やっと見つけたこの1本。
ハワイでは、日本酒は案外売ってたりするんやけど、日本の焼酎はそれほど見かけへん。。。

これは、『くろ』っちゅう鹿児島の芋焼酎。
お店に置いてた芋焼酎はこれ1種類のみ。
日本では、あたしはこれ飲んだことはない。
今の流行りのクセのない飲みやすい芋焼酎ではなくて、
昔ながらの、あの芋焼酎らしい香り(匂い)のする芋焼酎や。

磯風味たっぷりのオピヒと、こってこて芋焼酎・・・
ええわぁ~~~(≧▽≦)

このステキな取り合わせは初めてや(^^)
ハワイでのお楽しみが、また増えた♪♪♪

オピヒとイモ焼酎に捧げる曲、書いてみよかな。
タイトルは、『オピヒ・イモイモ(`Opihi `Imo`imo)』やぁ!!!

☆『イモイモ』は、ハワイの言葉で『輝く』っちゅう意味(^_-)-☆

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

フラ・チームさん

STUDIO 909

昨日は京都の『スタジオ909』で、昼間のライブ♪
3時半から始まった、フラ・ダンサーさんとのコラボ・ライブや。

雨降りのお天気にもかかわらず、満席!!!
たくさんのお客さんが来てくれはった。
ありがとうございましたぁ(^o^)/

ご一緒させてもろたフラ・ダンサーさんチームは、
ノリ坊が所属するハーラウ・フラ(フラ教室)、
『ハーラウ・カ・リコ・プア・オ・カラニアーケア』のみなさん。
今まで何度もご一緒させてもろてて、気ごころの知れたダンサーさん達や。

それでも、
リハーサル、すり合わせはキッチリとする。
ダンサーさんのフォーメーションに合わせたり、
あるいは、コオルアの演奏アレンジに合わせていただいたり(^_^)
微妙なタイミング合わせもあるし。

今回は、当日のリハーサルは本番のおよそ1時間前にはアップ♪
控室でゆ~ったりくつろぎタイム( ̄▽ ̄)
ダンサーさん達は、隣の部屋で、お化粧したり衣装を整えたり。
それも、おしゃべりしながら、めっちゃ楽しそうに(^^)
なかよしチームなんやな(≧▽≦)

STUDIO 909

本番ステージでも、彼女たちはとっても楽しそうに踊ってくれはった(≧▽≦)
そしてまた、彼女たちのハーラウ・フラはエレガントな踊りで有名やねん。
まさに、そのとおり・・・楽しさの中にも気品に満ちたフラやった。
お客さんの引き込まれるような視線はステージからもよう分かる。
ダンサーさんの表現力・・・素晴らしい!

Marty, Tomo-chan, Non-chan, Naomi-chan, Rio-chan and NOLIKO

ステキなフラをありがとう(^^)/
おっつかれはぁぁぁぁぁ~~~ん\(^o^)/

さて、このライブ会場の『スタジオ909』。
普段はビートルズのトリビュート・バンドさん達のライブをしてはる、とってもステキなライブハウス。

今回は、昼間の、そしてフラ・ダンサーさんチームとのライブやったけど、
今週末、土曜日(11/16)の夜に、
またここで、コオルアのライブがあるねん♪♪♪

今回のライブにご都合が合わへんかった方、
コオルア・スタイルの音楽をじっくりお楽しみになりたい方、
ぜひ、お越しを(^^)/
飛び入りのフラ・ダンサーも大歓迎!!!

Pub Time LIVE / KO`OLUA
●日時
11月16日(土)開場19:00/開演19:30
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

Ku- Nahenahe

ZENBE

昨日、奈良の『ゼンベ』でライブ♪
いつもは、コオルアは椅子に座って演奏するんやけど、昨日はスタンディング演奏。

なんでか、ゆ~たら。。。
数日前に、ノリ坊が腰を痛めてしもてん。

普通、腰を痛めたら、立ってるより座ってる方が楽やと思うんやけど、彼女の場合は立ってる方が楽なんやて。
立って、少しでも動きながら演奏する方が具合がええらしい。

もう、ずいぶん治ってるんやけど、まだ完治してへん(^_^;)

てなわけで、
今回はこんな感じで(^-^)/

ZENBE

このスタイルも、
なかなかええかも♪

そういえば・・・
なんで、コオルアは、いつも座って演奏してるんやろ?

それは・・・
演奏してる音楽が、
『Nahenahe Music』やし・・・かな?(≧∇≦)

お越しくださったみなさん、
ありがとうございました!
フラを踊ってくださったフラガールさん、フラボーイさん、
ありがとうございました!
ゼンベのマスター、スタッフさん、
ありがとうございました!

ZENBE

今回も、リハーサルから打ち上げまで、
たっぷり楽しませていただきやした(*^o^*)

さて、
今日は、京都桂の『スタジオ909』でライブやでぇ♪
午後3時からやでぇ♪

Hawaiian Live @ STUDIO 909
<SLACK-KEY & HULA SHOW>
●日時
11月10日(日)
開場15:00/開演15:30
●場所
Livehouse STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
・Slack-Key MARTY with NOLIKO
・Ha-lau Ka Liko Pua O Kalania-kea
●チャージ
3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909/075-392-4161

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

フライパン・カレー

最近、こんなんにハマってますぅ♪

フライパン・カレー

レトルトのカレーソースなんやけど、
お湯で温めてご飯にかけて食するタイプのんとは違うねん。

パッケージに書いたぁるとおり、フライパンで作るカレーやねん。
うちらの馴染みのあるカレーは、コトコト煮込んで作るのんが普通やわな。
でも、このカレーは、ジャジャ~っと炒めて作るわけや。

メーカーさんの指示してる標準的な調理方法は、
鶏肉をフライパンで炒めて、
そこへこのレトルトのカレーをドッと加えて、
ササッと加熱しながら絡めるだけ。
15分もあったら、楽勝にできるし。

また、加える食材は鶏肉でなくてもええと、あたしは思う。

あたしは、
野菜をたくさん炒めて、野菜たっぷりカレーにするのんが好きやな(≧▽≦)
煮込まへんし、野菜の食感もしっかり楽しめる♪

野菜カレー

これ、香辛料の風味が効いてて、結構・・・いや、すこぶるイケる!
ついつい、ビールも登場する(●^o^●)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

早朝の光景

ハワイ、オアフ島のワイキキ・ビーチ、ゆ~たら大リゾート地や。
たくさんの人でにぎわってる!!!

でも、朝早く行くと、とっても静かで穏やかな場所やねん。

Surfers @ Waiki-ki-

これは、早朝のワイキキ・ビーチでのサーフィンのレッスン(^^)

あたしは、サーフィンはしたことないけど、
おもしろそうなんで、ちょっと眺めててん。

最初は、砂の上で、ボードの持ち方とかパドリングの練習とかしてはる。
見てると、ひとりの若い女性の生徒さん・・・どうも勘がよくないみたいや。
男性の先生さん、はじめのうちはその美しい女性に笑顔で丁寧に根気よく教えてはったんやけど。。。

いよいよ、ボードを持って海に入る段になって。。。
彼女は先生さんが教えたとおりの持ち方がでけへん。
「教えただろう?ほら、みんなと同じように持ってごらん!」
でも、彼女はそのとおりにしはらへん。
トンチンカンなことしてはる。
先生さんの大きなため息が聞こえる(^_^;)
すでに、先生さんの笑顔は1万光年の彼方に消え去り、
表情はコオラウ山脈の山肌がごとく険しくなってしもてる。
「ここんとこをこう持つんだよ!簡単なことじゃないか!そうだろ?」
でも、でけへん。。。
素人のあたしが横で見てても、なんででけはらへんのんか分からん。
先生さんも肩をすくめて首を横に振ってはる。
いつになったら、海に入れるんやろ。。。

ところが・・・
その勘の悪い美人さんは、屈託なく楽しそうにはしゃいではる。
「こうするのぉ?これでいいんでしょ?(^^)」
「ちがうよ!こうだよ!」
「え~~~?ダメェ?あはは♪」
「・・・。。。(ーー;)」
結局、先生がボードを抱えていかはった。
その後を彼女は嬉しそうに小躍りしながらついていって、海に入っていくのであった(≧▽≦)

気持ちのええ穏やかな早朝のワイキキ・ビーチ。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

奈良、そして京都♪

Ala Moana Beach Park

今週末、土曜日は奈良の『ゼンベ』やでぇ♪
昼間はワークショップ(^^)/
スラッキー・ギターとウクレレやっし(≧▽≦)
どちらも、初心者大歓迎!
んで、
夜はコオルアのライブ!!!
ゆ~ったり癒しのコオルア・ワールドをご満喫くだされぇ(●^o^●)

それから、日曜日は京都の『スタジオ909』やでぇ♪
スラッキー・サウンドでフラ・ショウ(^^)/
ハーラウ・カ・リコ・プア・オ・カラニアーケアのフラ・チームさんとのコラボレーション。
なんてゴージャスでエレガントなショウ☆☆☆

来てねぇ~~~(^_^)/

ワークショップ<スラッキー・ギター/初歩ウクレレ>
●日時
11月9日(土)15:00-16:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●スラッキー・ギター/Slack-Key MARTY
参加費:3000円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2500円(ライブ・チャージ別途)
●初歩ウクレレ/NOLIKO
参加費:2500円(要1ドリンク・オーダー)
・・・当日夜のライブにも来られる方は2000円(ライブ・チャージ別途)
○原則楽器は各自ご用意ください。
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

KO`OLUA STYLE MUSIC LIVE in ZENBE
●日時
11月9日(土)
開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KO`OLUA/コオルア
・Slack-Key MARTY(スラッキー・ギター、ボーカル)
・NOLIKO(ウクレレ、ボーカル)
●チャージ
2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

Hawaiian Live @ STUDIO 909
<SLACK-KEY & HULA SHOW>
●日時
11月10日(日)
開場15:00/開演15:30
●場所
Livehouse STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com
●出演
・Slack-Key MARTY with NOLIKO
・Ha-lau Ka Liko Pua O Kalania-kea
●チャージ
3000円(2ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909/075-392-4161

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ベタな曲?

昨日は、大阪『ボニーラ』のライブ♪
お越しくださったみなさま、ありがとうございますぅ(^^)/

『ボニーラ』は、音響・照明完備のライブハウス。
ミラー・ボールもある(●^o^●)
ロックンロール系のライブがメインやし(^_^)

Bonilla Bonilla

んでも、
毎週火曜日は、『HULA NIGHT』っちゅうタイトルで、
ハワイアン・ミュージックの日になるねん♪
週替わりで、いろんなハワイアン・バンドが演奏する。
昨日は、うちらコオルアの日(^^)/

平日の夜のライブ、っちゅうことで、
お客さんは、お仕事帰りに来てくれはった方が多いよう。
でも、中には、この日のライブのためにここまで来てくださった方もいてはる。
スーツにネクタイ姿の方から、フラガールさんまで♪

うれしい(≧▽≦)

またしても、残念ながら、
演奏中の画像はないねんけど。。。(^_^;)

ステージから、
「リクエスト曲ありますかぁ~?(^^)/」
って客席に問いかけると、
スーツの男性のおられるグループの席から、
「Hawaiian Wedding Song!」

それは、『Ke Kali Nei Au(「私は待っています」の意味)』っちゅう曲に英語の歌詞をかぶせた曲や。(『Hawaiian Wedding Song』は、原曲の英語訳ではない。)

最近、演奏してへんなぁ、この曲。。。
歌詞・・・思い出せるかなぁ。。。
などと、ビビりつつも(笑)、リクエストにお応えさせていただいた。
ちゃんと、歌詞は覚えてた(^_^)/

よかった(≧▽≦)

リクエストくださったグループさん、ニッコニコしながら、聴いてくれはった♪

今回は他にも、英語の曲を演奏した。

『Beyond the Reef』
『Blue Hawai`i』

この手のハオレ・ナンバー(ハパハオレ・ナンバー)は、
うちら、あんまり積極的には演奏することはなかってんけど、
演奏すると、みなさん喜んでくれはった!
やっぱり人気曲なんやな。
演奏前に、曲目のタイトルをゆ~た時点で、
「おぉぉ~(^_^)」
って、声も客席から聞こえる。

んで、
うちらも、丁寧に歌詞をかみしめながら歌うと・・・
やっぱり・・・ええ曲やん(≧▽≦)
歌詞もメロディも美しい!!!

昔から親しまれてきたこれらのハワイアン・ナンバー。
ともすれば、最近は、
「ベタな曲やなぁ。。。」
って言われたりするナンバーやけど、
ええもんは、ええねんなぁ♪

これから、ハオレ・ナンバーも大切に演奏していこう♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

来年の手帳や♪

来年の手帳や♪

手帳2014

昨日、買おてきてん。
11月やしな、もう。

しかし、1年って早いわなぁ。
・・・って、ここんとこ毎年ゆ~てるんやけど(^_^;)
とくに、この手帳を更新する時期な。

子供の頃って、もっと若い頃って、
こんなに早かったかなぁ(?_?)

「こないだのイベント、楽しかったなぁ。」
「こないだ、あの人に会ったなぁ。」
なんちゅうことを、ふっと思い浮かべてみて・・・つい最近やと思て・・・
でも、よう考えたら、今年の始め頃のことやったりして。。。

時の流れのスピードのギャップって、
なにが原因で生じてくるんやろな?

考えることが増えたしやろか?
身の回りが濃くなってきたしやろか?
無意識的な人生への焦りやろか?
あるいは、気の持ちよう?

まぁ・・・ええわ(●^o^●)
とにかく、今を一生懸命やっとこ。
夢も見ながら(^_-)-☆

来年の手帳を買おて、
ワクワクすることって、ええことやんな(^^)

JUS' PRESS!

さてさて、
今日の夜は、大阪梅田でライブやっしぃ(≧▽≦)
みんな、来てねぇ~~~(^o^)/
WHEEEEEHA!!!

Hula Night / KO`OLUA
●日時
11月5日(火)開場18:00/開演20:00
●場所
大阪「Bonilla」
大阪市北区茶屋町19-19茶屋町アプローズB1F
・阪急梅田駅茶屋町口より徒歩3分
・JR大阪駅より徒歩10分
・地下鉄中津駅より徒歩3分
http://www.bonilla.jp/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付、税サ別)別途1フード注文制
●ご予約、お問合せ
ボニーラ 06-6376-8822

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

サロ~ンなライブ(●^o^●)

プルメリア倶楽部

昨日は、
尼崎の『プルメリア倶楽部』で、昼下がりのライブ♪
ま~ったり、ゆるゆるな時間♪

雨にもかかわらず、
お越しくださったみなさん!!!
ありがとうございます(●^o^●)

いつものお馴染みのみなさんに、初めましてさんも♪
常連さんは、
「この昼下がりライブを毎回楽しみにしておられる。」
とのこと。
常連さんには、ご年配の方も多い。
ところが、うちらコオルアは、バッキー白片さん、大橋節夫さん、日野てる子さん・・・等、
ご年配の方々が馴染んでこられたハワイアン・ソングは残念ながらでけへん。
それでも、うちらの音楽をお気に入りいただいて、毎回聴きに来てくれはるのんは、うれしい(≧▽≦)
みなさん、ニコニコととっても優しいまなざしで聴いてくれはる。
メッチャうれしい(≧▽≦)

そして、先月、発表会で演奏をさせていただいたハーラウ・フラ(フラ教室)のみなさんも来てくれはった♪
フラも踊ってくれはって、発表会での曲を数曲、再びご一緒できた。
重ねてうれしい(≧▽≦)

ライブ中の写真は、手元にないねんけど。。。

ハワイで買おたキャンディちゃんも活躍してまっせぇ!
↓真ん中の平べったい装置☆
プルメリア倶楽部

雨天とはいえ、
この『プルメリア倶楽部』の大きな窓(壁全面)から入ってくれ自然光は、
やっぱりふんわりと明るい。
この光がええねんなぁ、この場所(^_-)-☆
まさに、『ミュージック・サロン』・・・エレガントな雰囲気や♪

やはり、ここにも『場』の力が(^^)/
MAHALO!!!

さて、
明日は、また違った『場』や♪
大阪梅田の『ボニーラ』でライブ!

平日の火曜日、
お仕事帰りに寄っておくれやっす(^_^)/

at Bonilla

夜のコオルアやでぇ~( ̄▽ ̄)

Hula Night / KO`OLUA
●日時
11月5日(火)開場18:00/開演20:00
●場所
大阪「Bonilla」
大阪市北区茶屋町19-19茶屋町アプローズB1F
・阪急梅田駅茶屋町口より徒歩3分
・JR大阪駅より徒歩10分
・地下鉄中津駅より徒歩3分
http://www.bonilla.jp/
●出演
KO`OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(1ドリンク付、税サ別)別途1フード注文制
●ご予約、お問合せ
ボニーラ 06-6376-8822

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コペなカフェ・ライブ(⌒▽⌒)

喫茶コペ

昨日は、
大阪吹田の『喫茶コペ』でライブ♪
こちらで、ライブをさせていただくのんは、今回初めてや。

ライブが決まってから、
ワクワクと楽しみにしててん。

ところが・・・
数日前に、喫茶コペの店主さんから連絡があって、
「ライブのご予約、まだ2名様しかいただいてません。。。」
とのことやった。

ひぇ。。。(; ̄ェ ̄)

ところが、なんと!
直前になって、どどっとご予約が殺到!
ステージ真横に特設席まで置いた。

普段の善行の見返りか?
いや、鶴や亀を助けた覚えはない。
奇跡が起こったのかも(笑)

とにかく、めでたし(≧∇≦)

喫茶コペ

ライブは、いつものコオルア・スタイルで(^-^)/
お店のイメージが、
ゆ~ったりと流れる時間感覚によくマッチングしてる。

喫茶コペ

途中、フラガールのお客さんにフラを踊っていただいたり、
歌姫店主マイマイちゃんにも歌っていただいたり♪

喫茶コペ

んで、
ハナホウ(アンコール)の時に、
「日本語の歌を(^-^)/」
とのリクエストをいただいた。
『赤いレイ』とか『南国の夜』とかをご所望なんやろか?
残念ながら、うちらのレパートリーにはあらへんねん。。。

いや・・・日本語のハワイの歌、一曲だけやけど、歌えるやん!
『ホレホレ節』があるやん!

っちゅうことで、
今回のライブは『ホレホレ節』でシメさせてもろた^_^

ライブって、会場の『場』の力も作用する。
それは、ハワイの言葉でいう『マナ』なのかもしれへん。
その存在に、うちらの世界、コオルア・ワールドを表現する力を融合させていただく。
そんなイメージを、あたしらは持ってる。

今回初コオルア・ライブの『喫茶コペ』でも、『場』を感じつつ演奏させていただくことができた(*^^*)
ふんわりあったかいコペなライブ(⌒▽⌒)
ありがとうございますm(_ _)m

そして、なにより、
お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます(≧∇≦)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

なんか・・・思い出の場所(2)

The U.S. Army Museum of Hawaii

33年前、初めてハワイに来た時に、ハワイの音楽はじめ、文化や歴史、あるいは観光、ショッピングっちゅもんに興味のなかったあたしが、ワイキキでちょっと興味を持ったのんがここ。

『ハワイ陸軍博物館(The U.S. Army Museum of Hawaii)』や。
リゾート地ワイキキの一角の敷地に、戦車や大砲がドドンと据えてあって、
ちょっと特異は雰囲気をかもしだしてた。
その当時、オープンしたばっかりやったみたいや。

写真は、つい最近のんやけど、
それらの展示物(外に展示してある戦車や大砲)は、
33年前、あたしが訪れた時と同じもんやと思う。

その展示してある2台の戦車、向かって左の大きいのんが、アメリカ陸軍のM24軽戦車。
右の小さいのんが、日本陸軍の95式軽戦車。
どちらも、第二次世界大戦で使用された兵器や。
(1944年採用のM24に対して、95式は1935年採用の旧式車やけど、戦中通して主力軽戦車として戦場を駆け巡ったそうな。)

同じ軽戦車でも明らかに大きさが違う。
しかも、近寄ってみると、明らかに装甲(鉄板)厚のボリューム感が違うし。

雨ざらしになってて、
33年の間に、何回も塗装をし直してあるんやと思うけど、
日本の戦車の方は、かなり腐食が進んでる。。。

あたしは、戦後生まれで、戦争体験はないけれど、
この展示を目の当たりにした33年前、
父や祖父の時代(戦時中)に思いを馳せ、日米の体力差を実感したもんや。
ハワイにて。

博物館の中には、今までに一度だけ入館しただけで、
いつもは外からこの戦車や大砲を眺めるだけ。
ちょくちょく、この雨ざらしの戦車達に会いに行く。

なんか・・・ここも、思い出の場所や。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

なんか・・・思い出の場所(1)

Waiki-ki- Oct. 2013

あたしが初めてハワイに来たのんは、今から33年前や。
ハワイ旅行・・・ではなくて、ちょっと数泊だけ立ち寄った程度。
その前は、ギター1本持って、音楽修業などとイキがって、アメリカ南部をうろついてた(笑)
んで、日本に帰る前に、
「話のネタにちょっと観光地ハワイにでも寄ってみるか( ̄▽ ̄)」
・・・な、軽い動機やった。
サンフランシスコ発の飛行機、ハワイで降りることにした。

その当時、
ハワイの音楽には、全然・・・ほんま、ぜぇ~んぜん興味がなかった。
ワイキキの街も、今ほどキレイとちごたな。
あちこちに下半身産業の看板が目立った。
しかも、日本語のんだらけ!!!

あぁ・・・なんちゅうとこや、ここは。。。
恥ずかしいなぁ(ーー;)
「ここでは日本語、封印しよ(/ω\)」
って思た。
二度と来たくない・・・とも思た。

んなこと考えながら、
ゴッチャゴッチャした夜のカラーカウア通りを歩いてたら、ストリップ小屋の前で客引きしてたバァサンに、見事に引っかかってもた( ̄▽ ̄)
っちゅうか、無防備な若ゾウやったあたしは、かなり強引に引っ張り込まれたわけや( ̄▽ ̄)
はい・・・白状します。。。
ストリップ小屋に入ってしまいましたm(_ _)m
そしたら、お客は全員日本人で、司会者も日本人で、
演者さんは豊満な金髪ガールさんと筋骨隆々のロコボーイっちゅうわけや。
ショウが終わって小屋の出口のとこで、演者さんと小屋の売店のオバハンが話してるのんが、ちょっと耳に入ってきた。
演者さんは恋人同士(夫婦?)やったみたいや。
「今からが私たちの本当の夜よ(^_-)-☆」
みたいなことゆ~て仲良く帰っていかはった。
カップルで日本人相手に稼いではるんや。。。
その小屋で、日本人として、そのショウを見てたことが、なおさら恥ずかしぃなってきた。

その時は、まさか、
あたしがこれほどハワイに惹かれ、
ハワイを大好きになり、
そして、ハワイにお世話にになるなどとは、
思いもよらなんだ。。。

そのストリップ小屋は、もちろん今はない。
その小屋があった場所は、日本人の若い女性に人気のお店になってる。

今のそのお店、
あたしが立ち寄るようなとこではないけれど、
なんか・・・思い出の場所や。

☆写真と本文内容は関係ありません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽