みなさんおおきに大晦日

今年も、
コオルアはいろんなとこで演奏させてもろて、たくさんの方々とお会いできた。
初めて演奏させていただいた場所もたくさんあった。
初めてコオルアの音楽を聴いてくれはったみなさんも。
「コオルアのライブが楽しみで(^-^)/」
って、お越しくださるお馴染みさんも。
6月1日にリリースされたニューCDアルバム『E Mālie Mai』、大好評!!!
大手通販サイトのアマゾンでも取り扱ってくれてはる。
ここクリック(^_-)-☆
ハワイのみなさんにも、ホンマにお世話になった。
マウイ島で開催された『ハワイアン・スラックキー・ギター・フェスティバル』での演奏でも温かい大喝采とハナホウ(アンコール)をいただいた。
ハワイのオアフ島カイルアで開催されたCDリリース・ライブには、たくさんの方々が集まってくれはった。
んで、
来年も、ハワイでのコオルアのライブのオファーをいただいてる。
今年、ダダァ~って走り抜けたようやなぁ。
なんか、1年短かったなぁ。
ゆるゆるマイペースでやってるつもりのコオルアなんやけどな^_^;
走り抜けた・・・ ちゅうたら、
コオルアの愛車『赤キューブ』さん。
今年もよう走ってくれはった。
「おつかれさぁ~~~ん(^-^)/」
の洗車と車内のお掃除。
みなさん、
今年もお世話になりました。
ありがとうございます(o^^o)
来年も、コオルアをよろしくお願いします(⌒▽⌒)
よいお年を♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ベトナム産

またパクチー焼きそば。
今回のんは袋麺や。
パッケージは日本語やけど、ベトナム製なんやて。
『焼きそば』ってなってるけど、フライパンで炒めるタイプではなくて、乾麺を茹でて調味料類を混ぜ合わせる、いわゆる和え麺や。
基本的にはカップ麺の焼きそば的やな。
麺は前回書いたペヤングのカップ麺『パクチーマックス』と比べてみると・・・
麺はペヤングのんより太くコシがある。
味は、若干甘酸っぱ風味のエスニック系で、ペヤングのんより濃い。
パクチー風味の強さはペヤングの勝ち。
袋の裏面に記してある調理方法では、茹で上げた麺と調味料類をボール等で混ぜ合わせてから皿に盛り付けるようになってたんやけど、面倒なんで皿で直接混ぜ合わせったった。
そしたら・・・ちょっと見栄えが悪くなったりして(^_^;)シモタ...

けっこう美味い!!!
ただ、やっぱり外国製の袋麺にようある後味が微妙に口中に残る。
添加物のせいやろかなぁ。
気にならん人には大丈夫な程度やと思うけどな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
レンチン


『レンチン生姜』ちゅうのん作ってみたん。
生姜を電子レンジで加熱するだけ、っちゅう簡単なもん。
いつもライブでお世話になってるカフェさんで教えてもろてん。
いろんな料理にちょっと載せて食べると体がホッカホカする。
生姜をそのまま使うよりマイルドになるので、いろんな利用法があるみたいや。
うどんやパスタ類にイケるし、焼肉やステーキにも合う。
教えてくれはったカフェさんで、ステーキにつけて食べさせてもろたん、めっちゃんこ美味かったし。
ホンマは、生の生姜を使うのんがええらしいけど、お手軽なチューブ生姜でやってみた。
チューブ生姜は添加物とかが入ってるため、やり方によっては、レンジの中で爆発する場合もあるそうな。
んで、おそるおそる試作してみた。
ネットのサイトにアップされてる作り方を参考にしながら、加水の分量とか時間を調整して。
試作第2号で成功(^^)/
さっそく、冷凍食品の和風キノコ・パスタを、これもまた電子レンジで調理して、それにかけて食べてみた。
なかなかええど♪♪♪
生姜の風味はあるものの、パスタのバター醤油風味も邪魔せぇへん。
(個人的感想ですし。)
寒い冬のお供に!!!
ちなみに、
電子レンジは英語でなんてゆ~?
『エレクトリック・レンジ』っちゅうてもアカン。
『マイクロウェイヴォーヴン(microwave oven)』ってゆ~。
つまり、マイクロ波を利用するオーブンの一種なわけやな。
一般家庭では、『マイクロウェイブ(microwave)』と省略して言われることが多いと思う。
元々、マイクロ波はレーダーの技術に使われてたんやけど、あるときマイクロ波を発する装置の前に立ってた技師が、ポケットに入れてたチョコレートが溶けてるのに気が付いて、加熱調理への利用を思いついたんやそうな。
凡人やったら、
「わ!チョコ、溶けてもぉたぁ( ̄▽ ̄)」
で終わるとこやな。。。
すごいな、技師さん。
日本で初めて一般家庭向けに電子レンジが発売されたのんは、1965年なんやて。
その当時の価格を現在の価値に換算したら150万円以上になるそうな。
それが今や、電子レンジは国民的調理器となった。
電子レンジで調理することを意味する『チンする』っちゅうサ変活用形の『動詞』が市民権を得て久しい。
さらに、『レンチン』なる形容詞活用も登場したわけや。
もし、調理完了を知らせる音が『チーン』でなくて、他の音やったら、これらの言葉もそれなりに違ってたんやろな。
さて・・・どんなん想像するぅ?(≧▽≦)
ゆったりまったり年末年始(●^o^●)

もうボチボチ、みなさん、仕事納めの人多いんちゃうかな。
お疲れ様です(^^)/
うちらコオルアとしての演奏のお仕事は、もう年内は終わり。
今日は、朝から『オフィス・コアウッド』の税金やらなんやら・・・ホンマ、ややこしい!!!
なんで庶民はこんなにも細かい計算せんなんねん。
「お偉い方々みたいに金額の入ってへん領収書なんて、うちらにはありえへんし。」
「みんなの税金使って、そのあげく失敗やら無駄遣いやら、その具体的な責任、誰か取ってるんかぁ?」
・・・などとボヤキながら。。。( ̄▽ ̄)
あとは、年末年始にかけて、ワークショップの資料を整えたり、レッスンの楽譜を書いたり。
ゆったりした感じでやりまっさぁ~~~(^_-)-☆
ギターのフレットも磨いたろ♪
新年の話(●^o^●)
コオルアの仕事始めは1月7日(土)から(^^)/
昼間のウクレレとスラック・キー・ギターのレッスンの後、
夜、大阪『ラナイ・キッチン』で、コオルア新春ライブ♪
毎回心を込めて丁寧に調理されるライブ・プレートは大好評!
さて、今回新春ディナーはどんなメニューかな?
楽しみやんなぁ(≧▽≦)
美味しいお食事と心地よいコオルアの音楽で、新春のひとときをお過ごしください(●^o^●)
☆Sweet Folk Music of Hawaiʻi
<ハワイの伝統音楽スラック・キーに珠玉の歌声をのせて♪>
●日時
1月7日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
LANAI KITCHEN
大阪市東住吉区今林二丁目3ー29
(JR大和路線東部市場前徒歩4分)
https://www.facebook.com/pages/Lanai-kitchen/1417814581764664
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
・ゲスト:ワダショー(歌、ギター)
●チャージ
2000円(ご飲食別途)
<お食事(ライブプレート)ご希望の方はご予約時にお申し込みください>
サイドメニューもご用意いたします。
詳細はお問い合わせください。
●ご予約、お問合せ
ラナイキッチン 090-3282-7524
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
塗って削って

ギターを弾くための右手のネイル。
『グラスネイル』っちゅうのん使ってるねん。
それまでは、指にはめるフィンガー・ピックを使ってたんやけど、音色とか使い勝手とかで、最近こっちにした。
ネイリストさんにしてもらうと時間(予約等)とお金がかかるんで、自分でしてる。
右手の人差し指と中指に施工するんやけど、当然、左手で施工せんなんわけや。
おいらの利き手は右なんで、最初は若干難しかったけど、すぐに慣れた♪
だいぶん早く上手いことでけるようになってきた♪
ファッション目的ではないので、多少の仕上がり感は、ギターを弾いた時の音色等の実用面に影響が出んかぎりは目をつぶる。
そのかわり、ザックリ仕上げた後、実際にギターを弾きながらガラスのヤスリで微妙なシェイプを整えていく。
この作業がけっこう楽しいわけや(●^o^●)
そういえば、
おいら、ギターのサドルを整形(成形)する作業も好きやな。
どうやら・・・削りモンが好きなんかな( ̄▽ ̄)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ボウ・ネン・カイ!そして「覚えたよぉ~♪」の話

昨日は、コオルアの奈良ホーム『ゼンベ』で忘年会ライブ♪
毎年恒例のイベントや。
関西圏のみならず、遠方からもたくさんの方が集まってきはる。

『カニ・カ・ピラ』スタイルっちゅうことで、
ミュージシャンさん達のパフォーマンスがオープン・マイクで繰り広げられた。
演奏はジャム・セッション。
普段とは違うバンド編成になったりもする。

曲目等、前もっての段取り打ち合わせはない。
もちろん、フラガール&フラボーイさん達も登場!!!

PPAPを踊りながら客席にお菓子を配りまわるパイナポー・ガールさんも来たぁ~~~(≧▽≦)
いやもう、メッチャおもろかったぁ(●^o^●)
んで、今回、心に残った嬉しいことのひとつ。
話は去年のこの忘年会にさかのぼる。
ひとりのフラガールさんが、ウクレレと歌を練習してきて、1曲だけノリ坊のフラの伴奏をしてくれはってん。
ただ、その時は、歌詞を覚えずに譜面台に歌詞カードを置いて、それを見ながら歌わはってん。
そしたら、前で踊ってるノリ坊のフラを見ることがでけんかって、それが残念やったんやそうな。
そらそうやわな(^_^;)
そこで、今年はそのリベンジ!
うちらからも、
「踊りを見ながら歌うんやったら、歌詞は全部覚えてしまいやぁ(^^)/」
とのコオルア・スタイルのアドバイス。
彼女は、一所懸命に歌とウクレレの練習をして来やはった。
歌の言葉の意味もしっかりと把握してはる。
そして、本番。
バックアップ・ミュージシャン達も、いつもと違う楽器を担当しよう、っちゅうことで、
ベースのスレイタさんは、スラック・キー・ギターを練習して来やはった。
ハ長調やったんで、Cチューニング♪
おいらは、ベース。

曲目は『Koali』。
ちょっとスローテンポな演奏になってしもたけど、エンディングに着地。
ノリ坊も心地よく踊れたそうな♪
歌ってくれた彼女は、
「ちょっとだけ歌詞間違えちゃった(;一_一)」
って、少しくやしそうやったけど。。。
でも、
そんなこと気にならんくらい、かっこよかったでぇ~~~!!!
ちゃんと前を見て、フラを見て歌えたやん♪
来年もやろかぁ(^O^)/
あ・・・鬼が笑ったな、今( ̄▽ ̄)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
出た!一発ヤキソバ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

カップ麺のヤキソバや。
今までにも、おいらの好奇心で買おた商品を、ここで紹介してる。
豚生姜ヤキソバ、日本蕎麦ヤキソバ、激辛ヤキソバ。。。
どの商品も、今は、おいらの近隣のコンビニでは見かけへん。
もしかしたら、どっかで売ってるのんかも知れんけどな。
奇抜なアイデアのオモロい商品やけど、たぶん広いマーケット層を見据えたもんやないんやろな。
時期限定みたいな感じで、すぐに商品棚から消えてまうわけやな。
おいらは勝手に『一発ヤキソバ』と呼んでる(o^^o)
そして、また出た『一発ヤキソバ』。
『パクチーマックス』って、インパクトのある名前や。
ちなみに、パクチーっちゅうもんは、好き嫌いがハッキリ分かれるな。
好きな人は、ホンマ好きやけど、嫌いな人はもうわずかな香りでもアカン。
アンチ・パクチーの人からは、
「カメムシの味みたい。」
って、よう評されるけど、おいらはカメムシを食べたことがないので、その説については実証でけん。
かく言うおいらは、パクチー大好き派や。
ただし、穏健派なので、
「パクチー嫌い。」
っちゅう人に、
「まぁ、いっぺん食べてみ。ちょっとだけでも。絶対美味しいから。」
などと、愚かしく無理強いすることはない。
なので、このヤキソバ記事は、パクチストのみへのアプローチや。
美味い!!!
味のベースは塩ヤキソバ的なアッサリ系。
そこにパクチーの香りがドカンと立ち昇る。
いやホンマに、しっかりとパクチーの香りがする。
具材はパクチーのみ。
ただし、お湯を注ぐ時にドライ・パクチーを麺の上にあけるので、出来上がりは麺にパクチーが混ぜ絡めてある状態になる。
パッケージの写真のようにはならへんで。
食べ終わった後も、容器にへばりついて残ってるパクチー片から香りがしてる。
アンチ・パクチストさんのいてはるとこで食べるのは、おいら穏健派としては避けたいとこや。
とりあえず、試しにひとつ買って、気に入ったんで、追加を買いに行ったら、棚にいっぱい並んでたのんはほとんど無くなってた。
残ってたのんを、全部買おてきた。
また、入荷したらええのにな♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
交野市ハレラニ・クリスマス、そして頑張り屋さんの話
昨日は、大阪交野市の『ハレラニ』で、恒例『ハレラニ・クリスマス・ライブ』。
満員御礼大盛況⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
お越しくださったみなさん、ありがとうございます!!!

ライブは、関西で活躍中のメレフラ・バンド『ナニワエナ』の演奏でスタート。
フラガールさん達が飛び入り♪
開演して最初のステージですでにフラで盛り上がりまくる。
さすがに『ナニワエナ』や(^-^)/
見てるお客さんも、踊ってるフラガールさんも、メッチャ楽しそうで、ノリノリやん。
フラ・ソングのステージのツボを掴んではるなぁ(^-^)

それから、続いて登場したのんは、ブルーズ系アーティストの『芳賀まさひろ』、通称:マー坊。
10年以上前からのおいらのお友達ミュージシャンさん。
前の『ナニワエナ』のステージが大盛り上がりなんを見ながら、
「うわぁ・・・この後、やりづらいなぁ(^_^;)」
なんてゆ~てたけど、さすがや!
自分のステージになると、サッとマー坊の世界に持って行くし(o^^o)
ほとんどのお客さんがマー坊の演奏を聴くのん初めてなんやけど、一曲目から客席一丸の波動が沸き起こる!!!

んで、ラスト・パーフォマンスは、うちら『コオルア』。
このコオルアのステージには1人のゲストさんが登場してん。
高校生の彼女はノリ坊のウクレレ教室の生徒さんや。
ウクレレを習い始めて、まだ3ヶ月!!!
その彼女がうちらと一緒に初ステージしてくれたん(^-^)/
彼女と知り合ったのんはもう10年くらい前で、小さなフラガールちゃんやった。
お姉ちゃんと一緒にフラを習ってた。
なんでも器用にやってのけるお姉ちゃんと同じようにできない・・・って、よう泣いてたなぁ、あの頃。
でも、それだけに頑張り屋さんやった。
今回も、クリスマス・ライブで演奏する、って決めてから猛練習しはった。
しかも、選んだ曲は『Ka Hīnano O Puna』や。
コードがいっぱい出て来て、しかも途中でハ長調からニ長調に転調という技も入ってる。
明らかに初心者には難しすぎる。
その曲に彼女は立ち向かったんや。
そして、本番。
お姉ちゃん、お母様、そしてお客さんみんなが見守る中、見事に、ステキに演奏してくれたんや!!!
ノリ坊なんか、不覚にも歌ってる途中でちょっと涙声に。。。
じっと優しく見守るお姉ちゃんの眼差しを見た時に感極まってしもたんやて。
ええ姉妹に育ったなぁ(o^^o)
みなさん、素晴らしい時間を、おおきに(*^▽^*)
コオルアのステージの後は、ハレラニ・クリスマス名物の豪華抽選会。
今年、一等賞の『カニ』を射止めたのんは、『ナニワエナ』のステージで踊ってくれはったステキなフラガールさん。
フィナーレは、みんなで『きよしこの夜』セッション♪
MELE KALIKIMAKA (≧∇≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
満員御礼大盛況⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
お越しくださったみなさん、ありがとうございます!!!

ライブは、関西で活躍中のメレフラ・バンド『ナニワエナ』の演奏でスタート。
フラガールさん達が飛び入り♪
開演して最初のステージですでにフラで盛り上がりまくる。
さすがに『ナニワエナ』や(^-^)/
見てるお客さんも、踊ってるフラガールさんも、メッチャ楽しそうで、ノリノリやん。
フラ・ソングのステージのツボを掴んではるなぁ(^-^)

それから、続いて登場したのんは、ブルーズ系アーティストの『芳賀まさひろ』、通称:マー坊。
10年以上前からのおいらのお友達ミュージシャンさん。
前の『ナニワエナ』のステージが大盛り上がりなんを見ながら、
「うわぁ・・・この後、やりづらいなぁ(^_^;)」
なんてゆ~てたけど、さすがや!
自分のステージになると、サッとマー坊の世界に持って行くし(o^^o)
ほとんどのお客さんがマー坊の演奏を聴くのん初めてなんやけど、一曲目から客席一丸の波動が沸き起こる!!!

んで、ラスト・パーフォマンスは、うちら『コオルア』。
このコオルアのステージには1人のゲストさんが登場してん。
高校生の彼女はノリ坊のウクレレ教室の生徒さんや。
ウクレレを習い始めて、まだ3ヶ月!!!
その彼女がうちらと一緒に初ステージしてくれたん(^-^)/
彼女と知り合ったのんはもう10年くらい前で、小さなフラガールちゃんやった。
お姉ちゃんと一緒にフラを習ってた。
なんでも器用にやってのけるお姉ちゃんと同じようにできない・・・って、よう泣いてたなぁ、あの頃。
でも、それだけに頑張り屋さんやった。
今回も、クリスマス・ライブで演奏する、って決めてから猛練習しはった。
しかも、選んだ曲は『Ka Hīnano O Puna』や。
コードがいっぱい出て来て、しかも途中でハ長調からニ長調に転調という技も入ってる。
明らかに初心者には難しすぎる。
その曲に彼女は立ち向かったんや。
そして、本番。
お姉ちゃん、お母様、そしてお客さんみんなが見守る中、見事に、ステキに演奏してくれたんや!!!
ノリ坊なんか、不覚にも歌ってる途中でちょっと涙声に。。。
じっと優しく見守るお姉ちゃんの眼差しを見た時に感極まってしもたんやて。
ええ姉妹に育ったなぁ(o^^o)
みなさん、素晴らしい時間を、おおきに(*^▽^*)
コオルアのステージの後は、ハレラニ・クリスマス名物の豪華抽選会。
今年、一等賞の『カニ』を射止めたのんは、『ナニワエナ』のステージで踊ってくれはったステキなフラガールさん。
フィナーレは、みんなで『きよしこの夜』セッション♪
MELE KALIKIMAKA (≧∇≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
アマゾンでもコオルア☆

コオルアのCD『E Mālie Mai』、通販大手のアマゾンさんでも販売してはりまっせぇ(^^)/
https://www.amazon.co.jp/
アマゾン(日本)のサイトの検索窓に『コオルア』って入れてみておくれやっす♪
または、ここクリック(^_-)-☆
通常配送無料で絶賛販売中なり!!!
GET the KOʻOLUA MUSIC by AMAZON(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
京都でハワイ語の歌言葉ワークショップ/Kamalani O Keaukaha

ま~さんのワークショップ『ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉』の京都講座は、今月お休み。
次回は来年1月25日ですぅ(^^)/
テーマ曲は、メッチャンコ美しい曲です。
『Kamalani O Keaukaha』
メロディを聴いているだけで涙が出そうになりまする。
いや、実はメロディだけやあらしまへん。
その歌詞の言葉も、それを読み解くとじんわり心にしみてきまする。
この曲の作者はレナ・マシャド(Lena Machado)さん。
彼女は、『Hawaiʻi's Song Bird』と称賛され歌手として大活躍した人。
第2次世界大戦中は、彼女のラジオ・ショウが各地のアメリカ兵向けに流され、また彼女自身もあちこちのアメリカ軍基地に赴いて歌ってはりましたん。
彼女の歌声にどれだけ多くの兵士達の心が癒されたんやろなぁ。
また、名曲を何曲も書いてはりますのん。
今でいうシンガーソングライターさんなんですな。
『Holo Waʻapā』に並ぶ彼女の代表曲『Kamalani O Keaukaha』。
その美しい歌言葉を楽しみましょう(≧▽≦)
これは、ハワイ語の歌言葉のワークショップです。
テーマ曲の歌の言葉を味わって歴史背景・情景をイメージしながらハワイ語のおもしろさを楽しみます♪
初めての方も大歓迎♪
場所はお馴染みのライブハウス『スタジオ909』で。
阪急桂駅(特急停車駅)近くなので交通の便もGOOD!
☆ワークショップ/ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉
●テーマ曲:Kamalani O Keaukaha
●日時
1月25日(水)19:30-21:00
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
●参加費
3000円(1ドリンク別途)
●お申込み
スタジオ909
・デンワ:075-392-4161
または
オフィス・コアウッド
・デンワ:090-3615-0048
・メール:officekoawood@yahoo.co.jp
(yahooドメインからの 返信を受けられる設定でお願いします。特に携帯電話からのメールはご注意ください。)
◆フェイスブックのページでお申込みされる方は、一言『参加』と人数のコメントかメッセージを入れてくださいませm(__)m
https://www.facebook.com/events/715536191929658/
☆ハワイ語会話のレッスンや、歌唱指導のワークショップではありません。
歌の歌詞やその物語・背景を理解し、ハワイ語の歌を楽しむためのワークショップです。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
セット弦にした/そして奈良で

新しいスチールギター弦を取り寄せた。
しかし、最近のネット販売はすごいな。
昨日注文して、今日の午前中に届いた。
今までは、エレキギター用の弦をバラで買って、好みのゲージ(太さ)をそろえてた。
今回取り寄せたんは、セット弦や。
『S.I.T Strings』っちゅうアメリカの弦ブランドの製品で、『C6th』チューニング用の6弦セットやて。
このブランドは、アコースティク・ギター用のんを使ってた。
なかなかええブランドや。
ちなみに、
おいらが今までバラでそろえてたゲージは第1弦から、
015(E)- 018(C)- 020(A)- 024(G)- 028(E)- 034(C or B♭)
で、ハワイで教えてもろたん。
んで、
今回のセットは、
015(E)- 018(C)- 022(A)- 024(G)- 030(E)- 036(C or B♭)
と、若干ゲージが違う。
もちろん、バラ弦で買うよりセット弦の方が割安になるわけで、このゲージでちょっと使ってみて、問題なければ、これでいこ。
さて、
このゲージでのデビューは、今月25日の『BO-NEN-KAI LIVE』やな。
奈良の『ゼンベ』で開催されるカニ・カ・ピラ(ジャム・セッション)・スタイルのライブや。
みんな、おいでぇ~~~(^^)/
遊ぼ~~~(≧▽≦)

☆Bow Nen Kai 2016
<忘年会&クリスマス カニカピラ・パーティー>
●日時
12月25日(日)スタート17:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
TEL 0745-55-1394
http://www.zenbe.in/
●オープン・ステージ
楽器演奏できる人、持って来てね(^_-)-☆
●チャージ
フリー
●ご予約、お問合せ
ZENBE
090-1583-7949 担当GK(ジーケー)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
小さなもんやけど、なければメッチャ困る

これ、ヒューズ。
コオルアがカフェ等の会場でライブをさせてもらう時に使ってる簡易音響機材のパワー・ミキサー用のん。
『5アンペア/250ボルト』の規格。
大きさは・・・長さ2センチほどのもんや。
小さい部品やな。
値段も100円くらい。
なんらかの理由で、機械本体に過剰な電気が流れた時に、この小さな筒の中に仕込んであるフィラメントみたいな線が破断して、安全のために電流をシャットダウンする、っちゅう仕掛けのもんや。
そやし、1回シャットダウン機能が作動したら、使い捨てになる。
そして、このヒューズを新しいものに取り換えへんかぎり、機械本体には電気が供給されへん。
これが、たとえば、ライブ会場でいざ本番という時に、あるいは本番中に作動すると、当然、音響機器は停電状態になる。
すぐに新しいヒューズに取り換えんなん。
(もちろん、電流トラブルの原因を排除した上で。)
もしも、その時に、スペアのヒューズがなかったら・・・アウトォォォ!!!
他の機材やパーツやったら、代用品を使ったり、音響設定を変えたりして、騙しだまし音が出せる場合がある。
しかし、この小さな小さなヒューズというパーツがなかったら、音響に電気自体が使えへんわけやん。
つまり、全停止や。
(とりあえず針金とかで応急処置・・・っちゅう方法もないではないけど、危険な裏技やし良い子はマネしたらアカン。)
このちっぽけなパーツの役割はとてつもなく大きい。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
心にしみた・・・ピース(^-^)/

昨日は、愛知県東海市の『ピース・カフェ』でランチタイム・ライブ(^-^)/
こちらでコオルアがライブをさせていただくのんは、今回が初めてや。
どんな雰囲気やろな?
ってワクワクしながら到着、店主さんとスタッフさんのステキな笑顔で迎えていただいたん(o^^o)
外から店内に入ってくる光がとっても柔らかい。
このお店でのお昼のライブは大正解、と直感した。
早速、音響のセッティング。
スラック・キー・ギターの音がとってもええ感じで響く空間や。
サウンド・チェックをしながら、すでに心地よい。
すんなりと音リハ完了。
うちらの思いの音がすぐに出来上がった♪

お越しくださったお客さん、ほとんどがコオルア音楽初めましてさん。
初めてのみなさんに、
「コオルア音楽は眠くなりまっせ(^-^)/」
と一言添えて演奏を始めるも、どなたも落ちることなく、しっかりと音楽に、トークに耳を傾けてくれてはったな(*^^*)
お客さんのフラガールさん達も盛り上げてくれはった。
「とても気持ちよく踊れました。」
とのお声も♪
また、
「踊るよりも、ずっと聴いていたくなる音楽です。」
とおっしゃるフラガールさんもおられた。
どちらも嬉しい言葉やな(≧∇≦)
そして、
『ピース・カフェ』の『場のチカラ』も、このライブを盛り立ててくれた。
『場のチカラ』とは、このブログで度々触れてるけど、いろんな演奏会場それぞれの固有の空気感というかエネルギーみたいなん。
ライブの大切な要素のひとつや。
昼下がりの陽光と『場のチカラ』に包まれた『ピース・カフェ』のコオルア・ライブ♪

ライブが終わってから店主さんがおっしゃった、
「一曲、一曲、心にしみました。」
という言葉が、うちらコオルアの心にしみた。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『ピース・カフェ』さん、
ありがとうございます!!!

HANA HOU!!!
メレカリキマカな岐阜の夜♪

昨日は、
いつもお世話になってる、岐阜の『ターコイズ』で、クリスマス・パーティ・ライブ(^-^)/
満員御礼!!!
メッチャ楽しかったぁ(≧∇≦)

ライブは、ポーハク・スレイタ氏扮するジャック・スパロウの総合司会でスタート。

オープニング・アクトにとっても可愛いミニスカ・サンタさん達の演奏。
それに、アイリッシュ・ハープ演奏。
なんとも豪華なオープニングやん!!!

んで、その盛り上がりをいただいて、うちらコオルアの演奏へ(^-^)/
前半のセットは、コオルア・サウンドをしっとり聴いていただいたん。
ゆったりした選曲が多かったな。
うちらの横で音響のオペをしてくれてはったジャック・スパロウさんが何回も落ちてはった(笑)
後半は、ジャック・スパロウさんにベースで参加していただき、さらに客席に身を潜めてはった名古屋のハワイアン・バンド『カヴァイレレ』のヒデさんもステージ引っ張り出し、一緒に演奏してもろた♪
お客さんからのリクエスト曲もいただき、フラガールさん、フラボーイさんも登場♪
客席にいてはった12月生まれさんのバースディのお祝いもしたで(o^^o)
ライブが終わって、
「あ~、楽しかったぁ(*^^*)」
って言いながら帰って行かれるお客さんをお見送りすることができた。
嬉しいな(≧∇≦)
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます。
『ターコイズ』のみなさん、
ありがとうございます。
ライブを企画してくださった、ジャック・・・いや、ポーハク・スレイタさん、
ありがとうございます。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
明けまして名古屋でライブ&ワークショップ

来年の話その2(^^)/
名古屋の『ハワイ・ニュー・イヤー・フェスティバル2017』のスペシャル・プログラムとして、コオルアのライブとワークショップが開催されまする(≧▽≦)
スペシャル・プログラムの会場は、本会場『ナディア・パーク』すぐ近くの『ルアウ・アロハ・テーブル』ですぅ(^^)/
1月14日(土)の夕方、コオルアのハワイアン・ライブ!!!
お食事ビュッフェ形式のルーアウ・ライブ♪
ルーアウ(lūʻau)とは、宴(うたげ)を意味するハワイの言葉。
新年を美味しいお料理とコオルア音楽の宴で(●^o^●)
1月15日(日)の昼下がり、大好評ま~さんのワークショップ!!!
今回は、名曲『カイマナ・ヒラ』について(^^)/
あまりにも有名なハワイアン・ソングやけど、現代スタンダードとして演奏されているのは実は省略されたバージョン。
オリジナルの歌言葉をじっくり読み解くと・・・100年前のワイキキが見えてきますぅ(@_@)
みなさんのお越しをお待ちしておりま~~~す♪♪♪
☆HAWAIIAN LIVE "KOʻOLUA"
●日時
1月14日(土)開場17:30/開演18:00
●場所
LUAU AlohaTable 2F
名古屋市中区栄3-12-23
東山線栄駅徒歩6分
名城線矢場町駅徒歩6分
http://luau.alohatable.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
4000円(ビュッフェ付)ドリンク別途
●ご予約、お問合せ
ポハク 090-2923-7387
hawaiian.minei@gmail.com
☆ワークショップ/『カイマナヒラ』本当はこんな歌
<100年前のワイキキに想いを馳せて>
●日時
1月15日(日)13:45-15:15
●場所
LUAU AlohaTable 2F
名古屋市中区栄3-12-23
東山線栄駅徒歩6分
名城線矢場町駅徒歩6分
http://luau.alohatable.com/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
●参加費
3500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ポハク 090-2923-7387
hawaiian.minei@gmail.com
※20名様限定(定員になり次第締め切らせていただきます)
☆歌の歌詞やその物語・背景を理解し、ハワイ語の歌言葉を楽しむためのワークショップです。 歌唱指導のワークショップではありません。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
初雪の便りにチェーンとりあえず

『初雪や水仙の葉のたわむまで』
・・・これ、300年以上も昔に松尾芭蕉さんが詠んだ句や。
今朝、寒かったなぁ。
ニュースによると、京都にも初雪が降ったそうな。
うちの近所では雪は見られへんかったけど、京都も南北に広いしな。
んで、
「去年の京都の初雪はいつやったんやろ?」
って、調べてみたら、今年に入ってからの1月19日やったそうな。
ちなみに、平年値では、12月15日。
つまり平年並み、っちゅうこっちゃな。
でも、明日からちょっと寒さはマシになるみたいやけど。
とりあえず、車にタイヤ・チェーン積んどこっと。
買ってから今まで、装着のリハーサルしただけで、ほとんど使ったことないねんけどな(^_^;)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
明けましての大阪ライブお知らせ♪

来年の話(^^)/
新春のコオルアのライブ、大阪でっせぇ~~~♪
1月7日の土曜の夜。
場所は、『ラナイ・キッチン』で。
毎回大好評のライブ・ディナー・プレートをご用意してお待ちしております。
さて、今回はどんなメニューかな?
美味しいお食事とコオルアの音楽で、新春のひとときをお過ごしください(●^o^●)
☆Sweet Folk Music of Hawaiʻi
<ハワイの伝統音楽スラック・キーに珠玉の歌声をのせて♪>
●日時
1月7日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
LANAI KITCHEN
大阪市東住吉区今林二丁目3ー29
(JR大和路線東部市場前徒歩4分)
https://www.facebook.com/pages/Lanai-kitchen/1417814581764664
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(ご飲食別途)
<ディナープレートご希望の方はご予約時にお申し込みください>
サイドメニューもご用意いたします。
詳細はお問い合わせください。
●ご予約、お問合せ
ラナイキッチン 090-3282-7524
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
トーン・バー、作ってもろたぁ(≧▽≦)
『トーン・バー』とは、
スチールギターを演奏する時に使用する道具で、このバーを左手に持ち、弦の上を滑らせて、右手の指で弾いた弦の音に音階とポルタメント・サウンドを付与するバー(棒)のこと。

トーン・バー・メーカーの『アラニ・トーン・バー製作所』さんが、おいらスペシャルの『トーン・バー』を作ってくれはった!
おいらの好みのサイズと重さと色に合わせた特注バーやねん♪
ブルー、ええ色やんかいさぁ(*^▽^*)
今日、届いた。
うれしぃぃぃぃぃ~~~(≧▽≦)

可愛らしいパラカのケースも付いてるし。
さっそく、弾きまくってますの~~~ん♪
従来使ってたクロムメッキのんと違って、手に吸いつくように馴染む。
ラフ・プレイをしても手から滑り落ちることもなさそう。
『トーン・バー』って、案外と重いんで、ビーサン履いた足の上に落下したら、
「クゥ~~~(>_<。)」
ってなる。。。
でも、これやったら安心やな(^^)/

音色も、今までのんに比べて遜色はない。
むしろ、おいらの好みのウォーム・トーンを醸し出してくれる。
ええわぁ、これ!!!
メッチャええわぁ、これ!!!
おおきに(●^o^●)
アラニ・トーン・バー製作所さんの製品は、とってもカラフルやねん。
そやし、スチールギター弾けない人でも欲しくなるかも。
いや、スチールギターを弾きたくなるかも(^^)/
アラニ・トーン・バー製作所フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/アラニトーンバー-製作所-1631620757094000/
アラニ・トーン・バー製作所ウェブ・ショップ
https://alanitonebar.stores.jp/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
スチールギターを演奏する時に使用する道具で、このバーを左手に持ち、弦の上を滑らせて、右手の指で弾いた弦の音に音階とポルタメント・サウンドを付与するバー(棒)のこと。

トーン・バー・メーカーの『アラニ・トーン・バー製作所』さんが、おいらスペシャルの『トーン・バー』を作ってくれはった!
おいらの好みのサイズと重さと色に合わせた特注バーやねん♪
ブルー、ええ色やんかいさぁ(*^▽^*)
今日、届いた。
うれしぃぃぃぃぃ~~~(≧▽≦)

可愛らしいパラカのケースも付いてるし。
さっそく、弾きまくってますの~~~ん♪
従来使ってたクロムメッキのんと違って、手に吸いつくように馴染む。
ラフ・プレイをしても手から滑り落ちることもなさそう。
『トーン・バー』って、案外と重いんで、ビーサン履いた足の上に落下したら、
「クゥ~~~(>_<。)」
ってなる。。。
でも、これやったら安心やな(^^)/

音色も、今までのんに比べて遜色はない。
むしろ、おいらの好みのウォーム・トーンを醸し出してくれる。
ええわぁ、これ!!!
メッチャええわぁ、これ!!!
おおきに(●^o^●)
アラニ・トーン・バー製作所さんの製品は、とってもカラフルやねん。
そやし、スチールギター弾けない人でも欲しくなるかも。
いや、スチールギターを弾きたくなるかも(^^)/
アラニ・トーン・バー製作所フェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/アラニトーンバー-製作所-1631620757094000/
アラニ・トーン・バー製作所ウェブ・ショップ
https://alanitonebar.stores.jp/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
奈良のゼンベでボウ・ネン・カイ!!!

毎年恒例、奈良『ゼンベ』の年末イベント(^^)/
その名もズバリ!
『Bow Nen Kai(ボウ・ネン・カイ)』やぁ♪
毎回楽しみにしてはる人、たくさんいてはるやんな。
うちらコオルアも楽しみにしてるイベントや。
今年も参加しまっせぇ~~~(●^o^●)
今年は、なんと!
最終の日曜日が12月25日!
クリスマスと忘年会が一緒に来たぁ~~~(≧▽≦)
この日のライブ・ステージは、オープン・マイク!
音楽する人、楽器持っといでぇ~~~♪
『カニ・カ・ピラ』しようぜぇ~~~い♪
もちろん、フラ・ダンサーさんも、聴きたい見たい人もお越しやすぅ!!!
この一年を振り返りながら、楽しい夜を過ごしましょう(^O^)/
『ゼンベ』オーナー・シェフのGKさんよりご挨拶。
「今年も一年、ホンマおおきに!皆さんのお越しをお待ちしています。」
『カニ・カ・ピラ(kani ka pila)』とは、
『ギターやウクレレ等の弦楽器を持って集まってみんなで演奏して楽しむ。』っちゅうハワイの風習。
カニ:音を出すこと
カ・ピラ:弦楽器(本来はヴァイオリンのこと)
☆Bow Nen Kai 2016
<忘年会&クリスマス カニカピラ・パーティー>
●日時
12月25日(日)スタート17:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
TEL 0745-55-1394
http://www.zenbe.in/
●オープン・ステージ
楽器演奏できる人、持って来てね(^_-)-☆
●チャージ
フリー
●ご予約、お問合せ
ZENBE
090-1583-7949 担当GK(ジーケー)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
人生、ギリギリまで分からんもんやなぁ・・・なライブ

昨日、大津の『ハワイアン・キッチンズ』でライブ(^-^)/
当日、早い目にお店に行って、スタッフさんにコーヒーを出していただいて一息ついてると、オーナーさんからおいらの携帯に電話が入った。
オーナーさんは今、お店の方に向かっている、とのこと。
そして、
彼から衝撃的なお言葉が。。。
「すみません。。。今日のご予約、メッチャ少ないんです。。。」
でも、うちらは、いつものコオルア音楽を演奏する。
音楽を聴いてくださるお客さんはひとりひとりなんや。
でも・・・メッチャ少ない、って一体どれくらいなんや・・・ドキドキ。。。
・・・って、思いながら音響のセッティングを済ませて、オープン時間。
お客さん、三々五々ご来店。
ご来店。
ご来店。
・・・って、
なんと、席が埋まってしもた!!!
この日は、入替えの2部制やったんやけど、第2部の方も席が埋まった!!!
常連さん、お馴染みさん、初めましてさん。
おいらの恩師もご家族連れで来てくれはった。
「席、空いてるかいなぁ?」
って来られるお客さんもいてはる。
たまたま、ライブを知らずに来られて、ライブを見て行かれた方もいてはった。
オーナーさんによると、
まだ慣れてない新人のスタッフさんが、なにか勘違いして、予約の電話をお断りしてしもてた方々もおられたんやそうな。
「ご予約はお受けしておりませんので、当日のご来店をm(_ _)m」
って。
かくして、どんでん返しが生じたわけやな(o^^o)
人生、ギリギリまで分からんもんやなぁ^_−☆
それにしても、
「メッチャ少ないんです。。。」
って、オーナーさんの口調、インパクトあったなぁ(笑)
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます(≧∇≦)
フラを踊ってくださったみなさん、
ありがとうございます(≧∇≦)
『ハワイアン・キッチンズ』のオーナーさんはじめ、スタッフさん、
ありがとうございます(≧∇≦)
今回も、心地よく演奏させていただきました(o^^o)
MAHALO
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
感無量のライブ

昨日は、神戸西区の『ミューズ・キッチン』でライブ。
ホンマたくさんの方がお越しくださった。
当日にご連絡いただいて来てくれはった方もいてはったそうで、『ミューズ・キッチン』のマムさん、
「予想外にたくさん来ていただけて⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾」
と、大ハリキリで名物ポンド肉プレートを作ってはった。
お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!
今回の『ミューズ・キッチン』のライブ、クリスマス・ライブなんやけど、今年、ここのダッドさんが天国へ旅立って行かはってから最初のコオルアのライブやってん。
いつも、大きな蝶ネクタイをして、演歌ショウさながらの名調子でライブの司会をしてくれてはったダッドさん。
初めてここでライブをさせていただいた時は、その司会にちょっと戸惑ったコオルアやったけど、もうそれによってライブのテンションにバシっとスイッチが入るようになってしもたな。
そんなダッドさんに想いを馳せながらのクリスマス・ライブやった。
笑いあり、涙ありのライブやったな。
ダッドさんが残して行った古いギターでもインストルメンタル演奏した。
このギターの素の音を表現したくて、ピックアップを取り付けずに、57マイクだけで音を拾った。
甘い音が店内に響いた。
ダッドさんがそこにいてはるみたいやった。
いや、いてはったな、きっと。
『感無量』とは
『感慨無量』の省略語で、「はかり知れないほど、深く心に沁みること。しみじみと感じる気持ち。」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
今年も豪華抽選会ありまっせぇ(≧▽≦)恒例ハレラニ・クリスマス!!!

毎年恒例になったハレラニ・クリスマス・ライブ。
12月23日(金)、祝日大安めでたい日♪
毎回めっちゃんこ盛り上がる豪華賞品の用意された抽選会、今年もありまっせぇ(≧▽≦)
上の写真は去年のワンショット。
ライブ演奏は、
メレフラ・バンドの『ナニワエナ』、
天才ブルーズ・ギタリスト『芳賀まさひろ』、
うちら『コオルア』。
芳賀まさひろさんとは何回かご一緒させてもろたことがある。
ブルーズ音楽ファンでなくても心が引き込まれる甘いギター・トーンは必聴!!!
今年も、がっつり盛り上がる気配や。
ご予約お急ぎを(^^)/
☆ハレラニ・クリスマス・ライブ
●日時
12月23日(金)開演17:00
●場所
Hale Lani
大阪府交野市郡津4-34-1
京 阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
・ナニワエナ
・芳賀まさひろ
・KOʻOLUA
●チャージ
5000円(お食事&フリードリンク付)
☆豪華クリスマスプレゼント抽選会あり!
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ギターの右手(動画)

ギターの演奏を見てて(聴いてて)、多くの人の印象に残るのんは、左手の動きなんちゃうかな。
4本の指が、指板の上を滑らかに動きまわるのは、見た目にかっこよく映える。
「すごいなぁ!ようあれだけ早く動くもんやなぁ。」
って関心することもあるやろな。
また、ギターの初心者さんにとっては、左手で押さえるコード・フォームを覚えるのんは難物や。
『F』とか『B♭』のフォームの壁にぶち当たって、ギターを諦めた人も多いかもしれん。
楽譜を見ながら練習するときにおいても、左手に神経が集中する。
しかし、ギターを弾く時には、右手もかなり大切なんや。
ギターを構えて、いざギターの音を出す時に、最初の人体とギターの接点になるのんは右手の指先となる。
フラット・ピック奏法で弾く場合は、右手に持ったピックや。
その右手の弦のはじき方が、ギターの音色を左右する。
ギターの弦に対して、指のはじく方向ができるだけ垂直になるように弾くと、クリヤーで大きな音が出る。
もし、その方向が垂直ではなくて斜めになると、かすれたり濁ったりした小さな音になる。
初心者の内は、左手に気を取られて、その右手の基本が疎かになるわなぁ(^_^;)
んで、斜め弾きの癖が付いたままになってしもてる人いてはる。
ここんとこ治したら、もっとええ音で弾けるのにな・・・っていう人、けっこう見かけるな。
[広告] VPS
上の動画の前半が垂直弾きで、後半が斜め弾き。
分かりやすいように、少し下からのアングルで撮ってるし。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
来週末は岐阜~愛知(^^)/


もうすぐでっせぇ~~~(^^)/
みなさん、ご予約お済みでっかぁ~?(≧▽≦)
12月17日(土)の夜は、
岐阜『ターコイズ』でクリスマス・パーティーやぁ!!!
4弦(ウクレレ&ベース)プレイヤーのスレイタさんプロデュース。
『ターコイズ』の自慢料理でお腹を満たして、スレイタ・ウクレレ教室のみなさんの演奏で盛り上がって、そしてコオルアのライブでふんわり気分のクリスマス(●^o^●)
12月18日(日)のお昼は、
愛知県東海市『ピース・カフェ』でランチタイム・ライブ♪
こちらも、地元で評判の『ピース・カフェ』のランチ付き。
昼間に聴くコオルアの音楽って、やわらかぁ~い心地よ~いポカポカ陽光のイメージ。
コオルアの音楽が体のバイオリズムにシンクロするんやな、きっと(^_-)-☆
どちらも魅力やんかいさぁ~~~(≧▽≦)
☆Hawaiian Night "Xmas Special" at TURQUOISE
<KOʻOLUA x SLATA Xmas Party>
●日時
12月17日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
natural cafe TURQUOISE
岐阜県岐阜市早田東町9-6
http://natural-group.com/turquoise/turquoies_top.html
●司会
・SLATA
●ゲスト出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
4000円(クリスマス・ビュッフェ&1ドリンク付)
小学生以下1000円
●ご予約、お問合せ
ターコイズ 058-214-4119
☆FOLK MUSIC of HAWAIʻI
<KOʻOLUA STYLE MUSIC LIVE>
●日時
12月18日(日)開場12:00/開演13:00
●場所
PEACE CAFE
愛知県東海市加木屋町倉池61-1
Blog
http://s.ameblo.jp/03230102/
https://m.facebook.com/pages/ピースカフェ/267315056719804
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(フード付)ドリンク別途
●ご予約、お問合せ
ピースカフェ 0562-39-4333
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
想定外

これ、美味い!!!
チョコレートや。
基本的に、おいらは甘いモンはあんまり食べへん。
カカオ・ポリフェノールの配合率が88%なんやそうな。
これは、市販のチョコレートとしてはメッチャ高い配合率なんやそうな。
国際会議等で同時通訳をする人が、カカオ率の高いチョコレートを必需品として携帯してて、休憩時間にこれを口にしてフル回転している脳細胞に養分を付与する・・・っちゅう話を聞いたことがあるねん。
それにヒントを得て、おいらも演奏前にこれを食べてみよ、と思てん。
チョコレートの好き嫌いにかかわらず。
美味しい嗜好品というより、その薬効に期待して入手したんやけど、美味い!!!
おいらの好みの味やん。
あんまり甘くない。
ブラック・コーヒーのような苦みのなかに、ほんのりとした甘みを感じる程度。
んで、後味がスッキリしてるんで、もう1枚、もう1枚・・・と手がのびる。
想定外に好みの味や(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
今週末は、キッチンそしてキッチンズ(神戸~大津)♪


土曜日、12月10日は、
神戸市西区の『ミューズ・キッチン』で(^^)/
コオルア・スタイル・クリスマス・ライブ!!!
数少ないクリスマス・ソング・レパートリーをさりげなくチラリと交えながら・・・
ふんわりやさしく心にしみるコオルアの音楽で、
そっと、
「Mele Kalikimaka♡」
日曜日、12月11日は、
大津の『ハワイアン・キッチンズ』で(^^)/
オープン4周年記念ライブをコオルアの演奏でさせていただきます!!!
「まだ、このお店行ったことないねん。」
という方も、これを機会にぜひお越しを^_−☆
お待ちしておりま~~~す(●^o^●)
☆KOʻOLUA STYLE CHRISTMAS
●日時
12月10日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
MUSE KITCHEN
神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
JR明石駅よりバス10分→漆山(うるしやま)下車徒歩3分
http://www.muse-space.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ミューズキッチン 078-975-2199
☆The 4th Anniversary Live of HAWAIIAN Kitchens
<ハワイアン・キッチンズ 4周年記念ライブ>
●日時
12月11日(日)*入替制
第1部open16:30/start17:00
第2部open19:30/start20:00
●場所
HAWAIIAN Kitchens
滋賀県 大津市浜大津1-4-1 旧大津公会堂B1F
京阪『浜大津』駅より徒歩1分
http://hawaiian-kitchens.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
1500円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ハワイアン・キッチンズ 077-527-7773
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
濃いライブ♪

昨日は、奈良の『ゼンベ』でライブ(^-^)/
コオルアの奈良ホームや(o^^o)
コオルア・ファンのみなさん、ゼンベ・ファンのみなさん、ハワイ音楽・フラ大好きさん、集まってくれはった。
なんと、愛知県から車をぶっ飛ばして来てくれはったコオルア隊士さんも!!!
早い目の時間から、
「まいどぉ~(^o^)/」
って、顔を出してくれはる常連のみなさんに、心が『和』になる♪
初めましてさんにお久しぶりさんも来てくれはった。
前回のライブに来てくれはった方が、
「前回のライブ、すごく感動したから、ぜひコオルアの音楽を友達にも聴いてほしくて(^-^)/」
って、連れて来てくれはったみなさん。
「すごいよかったです!!!」
って、メッチャ喜んでくれはった(≧∇≦)
それから、今回、
ライブって知らずに、たまたまお食事をしに来られたカップルさんも、チケットを買ってライブを見て行ってくれはった(≧∇≦)
コオルアのライブはもちろんのこと、ゼンベにお越しになったのも初めてな様子やった。
でも、お食事をしながら、コオルアの音楽を熱心に聴いてくれはった。
ハワイ音楽は初めて、とのことやったけど音楽がお好きな方なんやな。
ライブが終わってから、
「癒されました(o^^o)」
って、CDもお買い上げくださった♪
お馴染みさんも、初めましてさんも、
そして、『ゼンベ』さん、
ホンマにありがとうございます。
うれしい~~~!!!
今回のライブでは、いろんな楽曲を演奏した。
ハワイ音楽以外の楽曲も演奏した。
リクエストをいただいたハワイで生まれた日本民謡(日本語nハワイ民謡?)や沖縄の歌。
それから、酒飲みの父ちゃんのカントリー・ソングや、故郷との距離を切々と歌うフォーク・ソング。
もちろん、フラ・ソングのリクエストにもお答えしながら(●^o^●)
常連のお客さんのハッピバースデイ・ソングも(^_-)-☆
なんか、めっちゃ濃いライブやったわぁ!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
くつろぎライブ♪

昨日、宝塚『ココティエ』のライブ(^-^)/
お集まりくださったみなさん、ありがとうございます!!!
『ココティエ』オーナーご夫妻さん、スタッフさん、ありがとうございます!!!
コオルアが、こちらでライブをさせていただくのんは、今回が初めてや。
ステキなとこや(o^^o)
なんちゅうか・・・オアフのウィンドワードの友達の家・・・みたいな雰囲気がある。
また、
「カイルアのB&Bみたいや⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾」
って、ノリ坊は言う。
居心地がええ(*^^*)
そやし、うちらもそんなイメージで、くつろいで演奏させてもろた♪
ライブ・トークも、ハワイの話から・・・なぜか、昭和中期まで繁華街で活躍してはった流しのオッチャンの話まで(笑)
もちろん、お客さん達みなさんも、ゆったりとコオルアの音楽を楽しんでくれはった、と思う(^-^)
ちなみに、うちらのステージのくつろぎモードに拍車をかけたアイテムが、ここにはあった。
それは、音響システム。
L1システムっちゅうスグレモノや。
普通、ステージの横にはスピーカーがドンと据えつけられる。
カフェ・ライブの場合、たいがい両サイドに1台(1本)ずつの計2台。
ところが、
このステージの両サイドにはスピーカーはない。
スピーカーは、実は、ステージの後方の真ん中に置いてある。
コオルアの2人の椅子の間の後ろに立ってる黒い棒状のんがスピーカーやねん。
この棒から音が出る。
つまり、お客さんも、うちら演奏者も、おんなじように音に包まれるイメージや。
これはええ!!!
ちなみに、コントローラー(ミキサー)は、向かって左側のギターの前に置いてある青いボタンの小さなデジタル機器だけ。
これでトラック毎の細かい設定もできてしまう。
ハウリングもキャンセルできる。
見た目もスッキリ(^-^)/
また、ここでライブしたくなるなぁ♪
ハワイの家のくつろぎライブ(⌒▽⌒)
また、よろしゅ~!!!
MAHALO
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
Hiʻilawe / Ka Moku Takahashi & KOʻOLUA (動画)
『Hiʻilawe』
神奈川のスラック・キー・ギタリストのカモクさんとコオルアのジョイント・ライブで、エンディングで演奏した時のん♪
スラック・キー・ギターの定番曲やな。
シンプルやけど、美しいメロディーが魅力的や。
この演奏では、カモクさんは、レオナードCチューニングで弾いてはる。
おいらは、Fワヒネ・チューニング。
キイはC(ハ長調)。
ちなみに、
おいらのファースト・アルバムでは、Fワヒネ・チューニングで、キイはF(ヘ長調)で収録した。
ニューアルバム『E Mālie Mai』では、Dワヒネ・チューニングで、D(ニ長調)で収録してる。
いろんなアレンジができる、ある意味楽しい楽曲やな(^^)/

ハワイ島のワイピオを舞台とした神話・伝承が元になった歌で、この歌の歌詞は、その内容からして、ふたつの物語がひとつになったもの・・・と、おいらは考える。
ひとつは、ヒイラヴェという名の男が霧になった話。
もうひとつは、ヒイラヴェの滝のあるワイピオにやって来た女性の話。
また、この歌には、元々ふたつのバージョンがあった。
この動画で演奏してる4行詩のスタイルと、もうひとつは2行詩のスタイルで、メロディーは全然違う。
2行詩の方は『Ke Aloha Poina ʻOle』っちゅうタイトルがついてる。
今では、2行詩バージョンの方はあまり演奏されへんようになった。
スラック・キー・ギター曲としても、フラ曲としても、4行詩バージョンが主流になってるな。
ギャビー・パヒヌイさんの名演はあまりにも有名。
☆CD『E Mālie Mai』は、Amazonでも買えるようになりましたん(^^)/
『Amazon』→『コオルア』で検索しておくれやっす♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
Ahe Lau Makani / KOʻOLUA(動画)
この曲は、1868年の6月頃に書かれたとされてる。
作者は音楽好きの女性グループで、そのメンバーはリリウ(Liliʻu)さん、リケリケ(Likelike)さん、カポリ(Kapoli)さんの3人。
楽譜の歌詞の最後には『By the three graces of Hamohamo(ハモハモの3貴婦人による)』との署名がされている。
リリウさんは、のちにハワイ王国の女王様になる人で、署名の主。
リケリケさんはその妹さんで、カポリさんはお友達。
ハモハモとは、ワイキキにあったリリウさんの地所。
みんなで、ここに集まって音楽を楽しんではったんやて。
こんなとこ(^^)/
↓

タイトルの言葉の意味はこんなん。
Ahe:風が優しく吹く
Lau:豊かな
Makani:風
その時に、とってもええ風が豊かに優しく吹いてたんやろな。
うちらコオルアの大好きな楽曲や。
うちらのCD『E Mālie Mai』にも収録されてる。
ギターはレオナードCチューニングにしてト長調で弾いてる。
ちなみに、オリジナルの楽譜は二長調で書かれてる。
☆CD『E Mālie Mai』は、Amazonでも買えるようになりましたん(^^)/
『Amazon』→『コオルア』で検索しておくれやっす♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA