fc2ブログ

ハワイの昔料理

Ono Hawaiian Foods

ハワイアン・フードゆ~たら?

日本では、ロコモコとかパンケーキをイメージする人も多いと思うけど。
それらは、昔からハワイにあったもんではない。
後からハワイに入って来た外からの文化の産物に他ならない。

ハワイに古くからある料理がある。

タロイモを発酵させて作るポイは有名やな。

豚肉や魚肉をタロイモの葉で包んだ蒸物やタロイモの葉とイカの煮物、蒸豚もある。
どれも濃い味付けはされてへん。
油で炒めたり、バターで練ったり、こってりソースがかけられてたりしてへん。

とっても身体に優しい料理やと思う。
そして、滋養もたっぷり。
胃もたれせぇへん。
(個人的感想やけど。)

以前にも、このブログで書いたことがあるかもしれんけど。。。
「ハワイの人はタロイモばっかり食ってるから太ってるんだよ。」
って言う人がいる。
でも、それはまったく認識不足や。

ヨーロッパ人がハワイ諸島(サンドウィッチ諸島)にやって来た初期の頃の記録によると、
『ここの島民は男女とも筋肉質で良い体格をしている。」
「女性の体躯はとても魅力的である。(ヨーロッパ人から見て)」
やったそうな。

そして、ヨーロッパ人が持ち込んだ食文化は、ハワイの人達を一気に魅了し、王族から始まりハワイの社会に急速に広まった。
そして、現在・・・
ハワイでは高血圧や糖尿病が深刻な問題になってさえいる。

かたや、
タロイモは、とても栄養バランスのとれたダイエット食材なんやそうな。
他の料理も、素材の味を上手く引き出す調理法がなされてる。

でも、本来のハワイ産のこれらの素材や料理、今ではハンバーガー等に凌駕されてしもてる。
都市開発でタロイモ畑も激減して、比較的高価な食材になってるそうな。

まぁ、人それぞれの好みの問題なんやろけど。
おいらは好きやな、ハワイ伝統の昔料理。

探せばホノルル市内にちょこちょこお店はある。
日本でも手軽に食べられたらええのになぁ。。。

カパフル通りにあるハワイ昔料理の老舗が、今年の8月に閉店するんやて。
『Ono Hawaiian Foods』っちゅうお店や。
おいらのお気に入り店のひとつ。

Ono Hawaiian Foods Ono Hawaiian Foods

ハワイのミュージシャン友達ご夫妻とお昼ご飯食べに来た♪
大繁盛や。

閉店してしまうのん、惜しいなぁ。。。

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ヌウアヌ

Nuʻuanu Stream Nuʻuanu Stream

オアフ島のコオラウの山の中のヌウアヌ(Nuʻuanu)。
うちらコオルアが大好きな場所や。

ハワイの古い歌にも登場するヌウアヌの流れがおいらを魅了して止まない。
それは山の中を流れる清流。

コオルアのCD『E Mālie Mai』に収録されてるオリジナル曲『Nuʻuanu Stream』は、ここで生まれた。

この清流のほとりに住んでる友人がいる。
いつも一緒に音楽を楽しんでるローカル・ミュージシャンの一人。
コオルアがハワイに行くと、いつも彼のその家でパーティーを開いてくれはる。
楽器と食べ物を持ち寄るポットラック・パーティー。

昨日も、彼がパーティーを開いてくれた。

みんなで美味しいものを食べて、音楽を演奏して楽しんで・・・
ヌウアヌの夜は更けて行く♪

Mahalo!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コオルアと京の町家の昼下がり

うずらギャラリー

いよいよ今度の日曜日、6月4日の昼下がり!!!
コオルアの町家コンサートですぅ♪

京都でいろんなジャンルのステキな音楽を発信し続けてはる『うずら音楽舎』さんが運営してはる町家『うずらギャラリー』で(^o^)/
http://sound.jp/uzura/

うずらギャラリー

コオルアの音楽で、ゆったり過ごす昼下がりのひとときをど~ぞ(⌒▽⌒)

みなさんのご来場をお待ちしておりますぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

☆ご予約の上お越しになることをオススメします。

うずらギャラリー

Hawaiian Music Live / KOʻOLUA's Afternoon Live
●日時
6月4日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのウェブ・サイトからEメールにて
(カフェ、レストランではありませんので飲食はできません。)

※ コンサートの開場は開演の15分前です。
料金は入場の際に受付でお支払いください。
入場は予約なさった方から、その後に予約なし(当日券)の方という順番です。
予約だけで満席になった場合、当日券は発売しません。
※ご予約のメールを送信なさったのに3日以内に返事がない場合は、お手数ですがお電話ください。
また、当日の予約はお電話でお願いします。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スラック・キーなアフタヌーン(o^^o)

SKG in Kapolei

『カポレイ・キーホアル・フェスティバル(Kapolei Kī-Hōʻalu Festival)』、見に行って来た。
会場は、カポレイに最近新しくでけたショッピング・モール『カ・マカナ・アリイ(Ka Makana Aliʻi)』や。
『キーホアル』は『スラック・キー(slack key)の意味のハワイ語。

本来なら、『Hawiian Slack Key Guitar Festival in Kapolei』となるところ、今回は会場側の意向で、この名称になったそうな。

でも、スタイルはいつものフェスティバルと同じ。

登場するミュージシャンさんもほとんどがうちらの顔見知りさん。

進行もユルユルや( ̄▽ ̄)

出番になっても来ていないミュージシャンさんがいたりして、司会者さんとプロデューサーさんが、うちらコオルアに、
「ちょっと演奏してくれないか?」
って言ってきやはった。
でも、その直後に、そのミュージシャンさんがひょっこり現れて慌ててステージに上がらはって・・・コオルアのサプライズ出演はなくなった(笑)

この新しくできた会場のショッピング・モールの場所がよく分からなくて、迷子になったミュージシャンさんもおった^_^;

ともあれ、
お昼から夕方まで、たっぷりとスラック・キー・ギターを堪能した。

1年ぶり、去年のマウイ島でのフェスティバル以来のスラック・キー・オハナのみなさんとの再会も嬉しかった。

また、
会場に来てる見知らぬお客さんからも、声をかけてもろたりした。
「あんたたちのこと知ってるわよ。」
「こないだの演奏、すごくビューティフルだったよ。」

Moon Kahele & Chris Lau Jonah Domingo Aja Gample

Stephen Inglis & Chris Lau Ian O'Sullivan P.A. op

Glen Smith / Hoʻokena Donald Kaulia & Chris Lau Kamuela Kahoano

Maunalua Brother Noland with Chris Lau, Dwight Kanae and Donald Kaulia Danny Carvalho

Dough Fitch Dwight Kanae Harry Bee

George Kuo Chris Lau, Keale and Donald Kaulia Milton Lau, Harry Bee and KOʻOLUA

フェスティバルが終わってからも、しばらくプロデューサーのミルトン・ラウ(Milton Lau)さんと話し込んだ。
オモロかったぁ(≧∇≦)

Marty and Milton


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

音楽に感謝

んで、
昨日、フィッシングから帰ってから、しばらく休憩した後、ライブのハシゴ(^o^)/

Duke's

まずは、
デュークスのサンド・バーで『マウナルア(Maunalua)』のライブ。

Gabby Pahinui at Beach Walk

それから、
ビーチ・ウォークで『ギャビー・パヒヌイ(Gabby Pahinui)』さんの銅像の除幕式を覗いて。

Kani Ka Pila Grille

そして、
カニカピラ・グリルで『カヘヘナ(Ka Hehena)』のライブ。

どちらのライブも、
「一緒に音楽しよう。ギター持って来て。」
って言ってもろてる。
どちらのライブも、今回のハワイで2回目の登板や。

『マウナルア』のライブは、相変わらずハイ・テンションで、ぐいぐいとお客さんを惹きつけて行く。
メッチャ楽しい!!!

Duke's

そんな盛り上がりのなか、リーダーのボビー君から、
「日本から来たオレの兄弟だ!!!」
って、って紹介してもろた。

デュークスの音響さんも、もうすでに顔馴染みさんや(o^^o)
ちなみに、今回、機材がデジタルに変わってる。
パッドで遠隔操作してはる。

『カヘヘナ』のライブは、日本からのお客さんもたくさん来てはった。

『カヘヘナ』のメンバー、すっごい楽しそうに演奏してはる(≧∇≦)
ホンマに音楽を楽しんではるフィーリングがヒシヒシ伝わる。

Kani Ka Pila Grille

この『カニカピラ・グリル』でも、うちらコオルアは、よう演奏させてもろてる。
そのキッカケは、故チノ・モンテロさんやねん。

4年前、チノさんのバンド『マノア・マッドネス(Mānoa Madness)』のライブをここに見に来た時、
「来週、ここでコオルアで1ステージやってよ(^^)/」
ってゆ~てくれはったんが最初や。

去年は、ここで、『カヘヘナ&コオルア』のタイトルで正式にライブをさせてもろた。
(ゲストや飛び入りではなくて)

Chino Montero

今年も、先日、チノさんとこに会いに行ってきた。
彼の大好きやった銘柄のビールとレイを持って。

ハワイのミュージシャンさん達が、コオルアを受け入れてくれはること、ホンマに嬉しいな。
リスペクトと感謝の気持ちに心があふれかえる。

音楽やってて、よかったな(o^^o)

音楽に感謝!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

海に感謝

Waialua

昨日は朝早く起きて、ローカルの人達とフィッシングに行って来たん。

リーフ・フィッシングや。

Waialua

現地に着いて、釣り道具の準備をしてると朝日が昇って来る。

Waialua

沖合の珊瑚礁までは歩いて渡る。
浅瀬を選びながら腰まで浸かりながら、時には胸まで浸かりながら。
今回で2回目の初心者のおいらは先輩達の後を一所懸命着いていくねん。

ようやくフィッシング・ポイントの珊瑚礁の浅瀬に到着して、釣糸を垂らすわけなんやけど、これがビギナーのおいらにはなかなか大変やねん。

ドド~ン、ドド~ンと波がやってきて珊瑚礁の上を洗って行く。
そこで踏ん張ったり、バランスをとりながらの釣りや。

油断すると、ザバァ~ンと波に煽られて転倒や。
珊瑚礁の上ゆ~ても決して平らなもんやない。
表面はザクザクしてその頂点は鋭く尖ってる。
ボコっと深みになってるとこもある。
こんなとこでコケたらエラいこっちゃ。

コケた。。。

以前、初めての時にもコケてるねん。
その時は、手足をザックリやってもた。
今回は、多少コケ方を心得たので、負傷レベルは比較的マシやった。
波に煽られてバランスを崩したら、ヘタに抗ってジタバタせずに、波に体を任せながら体制を立て直すねん。

んで、釣果は?
5人全員で31匹釣れた中、おいらは最下位の2匹(≧∇≦)
でも、メッチャ楽しかった。

魚を釣り上げるのが目的なんやけど、それ以上に、波と戯れながら海との一体感がたまらん!!!

海に遊んでもろた・・・みたいな(⌒▽⌒)

ありがとうございます(o^^o)
楽しかった♪
また来ます⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

Waialua

海に感謝!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。


KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オリジナル

Kani Ka Pila Grille

昨日は、
ロビ・カハカラウさんのライブに行って来た。

去年リリースしたコオルアのCD『E Mālie Mai』に収録されてる『Makua』は、この方が書いた曲やねん。

20年以上前の曲やのに、今でもハワイでは人気曲や。

うちらコオルアにとっても思い出の曲や。
16年前、あるフラのイベントで、初めてうちらが一緒に演奏した曲。
まだ、うちらがコオルアを結成するずっと前のこと。

去年、彼女に会った時、うちらがこの曲をレコーディングしたことをメッチャ喜んでくれはった。

今年も会いに来たでぇ~(^o^)/

ライブは、
ロビさんと、ジェフ・ラスムセンさんのデュエット。

演奏曲は、ハワイアンからカントリー、ジャズやポップスまで幅広い。

もちろん、『Makua』も演奏してくれはった(o^^o)

本家本元、オリジナルや!!!
やっぱり、ええわぁ(≧∇≦)

それから、
ジェフさんのギター、ええ音出してはる♪
ライブ終わってから、彼の右手のピッキング・スタイルについて教えてもろた。
んで、
ジェフさん愛用のピックもくれはった⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイの大学生活、頑張りやぁ(o^^o)

Kapolei

昨日、
ハワイに留学してる日本人のヤング・レディとお昼ごはん。
うちらコオルアがいつもライブをさせてもろてるカフェのオーナーさんのお嬢さんや。

彼女のことは小さい頃からよう知ってる。
お姉ちゃんとケンカして、よう泣かされてたなぁ。
その頃からフラも習ってて、うちらのライブで踊ってくれたりしてた。
その子が、もう大学生でハワイに留学中やなんて(o^^o)

久しぶりにあった彼女は、もうすっかりハワイのロコガールになってた。
大学の勉強も頑張ってる。
こちらの大学生の勉強量は日本に比べてかなり多いねん。

大学の近くのイタリア料理店に行った。
同じお店がワイキキにもあって、コオルアの御用達店。

彼女曰く、
「久しぶりに美味しいもん食べたぁ(≧∇≦)」

大学生活、頑張りやぁ(o^^o)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ワイマーナロの波と風(動画)



インプロヴァイゼーション・・・つまりアドリブ演奏。
うちらコオルアのリラクゼーション♪

コオルアが、ワイマーナロの波音と吹き渡る風に合わせて、スラック・キー・ギターとウクレレを弾くと、こんななる(o^^o)

コード進行もメロディも決めずに、
2人が感じたままや。

同じ演奏はでけん。
弾くたびフレーズが変わる。

Waimānalo

波も風も変わる。
ずっと聴いてても飽きることのない大自然の奏でる音楽や。

Waimānalo


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

リスペクトと感謝と

RGH

昨日は、お馴染みのロイヤル・グローブ・ホテルの『カニ・カ・ピラ』に行って来た。

みんなとの演奏、メッチャ楽しかった(≧∇≦)

RGH

『カニ・カ・ピラ』は、ギターやウクレレ等の弦楽器を持ち寄ってみんなで演奏して楽しむことを意味するハワイの言葉や。
『カニ』は音、『カ・ピラ』は弦楽器のこと。

その名の通り、ローカルのミュージシャン達が楽器を持って集まる。
最近は著名なミュージシャンもたまに顔を出すようにもなった。

おいらにとって、ここでの『カニ・カ・ピラ』は大きな意味を持ってる。
初めてこの『カニ・カ・ピラ』に参加させてもろた時のこと、覚えてる。

もうずっと前、このホテルに泊まったことがあった。
10年、いや、もっともっと前やな。
夕方に外出から戻った時に、何人かのローカルさんがロビーに集まって演奏してはった。
たしか、マウナルアのライブに混ぜてもろて演奏した帰りやった・・・と思う。
その時、ギターを持ってたおいらを見つけた彼らが、声をかけてくれてん。

「お!ギターやん!こっちに来て一緒に弾こうや(^o^)/」

躊躇することなく、その音楽の輪に混ぜてもろた。

今は、観覧するお客さんも増えて、フラを踊る人も来るようになったけど、その当時はこじんまりとした感じやったと記憶してる。

んで、ローカル・ミュージシャン達は初対面のおいらを大歓迎してくれはった。
彼らと一緒に演奏するのはホンマに楽しかった。

それを機に、ハワイのローカルの人達との繋がりが急激に増えて行った。
まさにビッグ・バンみたいに、爆発的っちゅうてもええくらい。
おいらのハワイの人達とのネットワークはこの小さな音楽場から始まった。

おいらにとって、そしてコオルアにとって大切な場所やねん。
リスペクトと感謝の場所やねん。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA




テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

悲しみのバルコニー

ʻIolani Palace

イオラニ宮殿。
ハワイ王国7代目国王カラーカウアさんが建設させた宮殿や。

ʻIolani Palace

外観とともに、その中も美しい。

ʻIolani Palace

音楽好きのカラーカウア兄弟姉妹が演奏を楽しんだり作曲をしたりした音楽室。

ʻIolani Palace

国王執務室には当時世界の最先端技術やった電話もある。

もっとも、王国が崩壊後、宮殿内の家具調度品は持ち去られてしもて、現在展示されてるのんは、その後返却されて来たものなど。
完璧に当時のとおりではないそうな。

しかし、おいらの心を打つのは、豪奢な装飾や家具ではない。

バルコニーや。

宮殿の当主、キング・カラーカウア王さんは、1891年1月20日、静養のために訪れてたサンフランシスコで急逝する。

その時に彼の奥さん、クイーン・カピオラニさんは、この宮殿で留守を守ってはった。

遺体となって戻ってきた夫を、彼女が出迎えたのが、宮殿の正門を正面に見る2階のバルコニーやったそうな。

正門を入ってくる国王の遺体を厳かに運ぶ列を2階のバルコニーから目の当たりにした彼女の泣き声を宮殿の人々は聞いた。

やがて遺体はバルコニー直下の正面玄関へ運ばれる。
その時、彼女はバルコニーから身を乗り出して泣いていたそうな。

現在、見学者はこのバルコニーに出ることはでけへんけど、建物の中から窓越しにバルコニーを通して正門を臨むことはできる。

悲しみのカピオラニ王妃の後ろ姿がそのバルコニーにあるような気がする。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アンクル・レッド

Honey's

スラック・キー・ギターの大御所、アンクル・レッド(レッドワード・カアパナ/Ledward Kaʻapana)のライブに行って来てん。
かーネオへの『ハニーズ』や。
アンクル・レッドは、ここでレギュラー・ライブをしてはる。

ライブが始まる30分前に『ハニーズ』に着いた。
アンクル・レッド、そしてお馴染みの『レッド・ヘッズ(Led Heads)』のみなさんの暖かいALOHAな笑顔があった。

この日は、ナー・ホークー・ハノハノ・アワードの授賞式の日やったんで、お店のテレビで、ずっと、その中継番組が流されてた。
もちろん。ライブ中は音声オフで。

Honey's

アンクル・レッドのCDもノミネートされてたんやけど、彼は受賞式会場には行かず、『ハニーズ』でライブ(≧∇≦)

ライブは、
アンクルのソロ、アンクルのお姉さん達との演奏、盟友フラン・ガーディさんとのダブル・スラック・キー、ウクレレ演奏等、聴いてる方を飽きさせることがない。

Honey's

Honey's

Honey's

途中、うちらコオルアもアンクルと一緒に演奏させてもろたん。

Honey's

アンクル・レッドは、
「お前が俺のライブに来る時はいつでもギターを持って来ることを歓迎するぜ。」
ってゆ~てくれてはる。
今回も、
「今日、ライブ見に行きます。」
って連絡入れたら、
「ギター持って来るんだぜ。」
とのお返事や。

ちなみに、
アンクルは、先日のカイルアでのコオルアのコンサート、SNSでライブ配信されてたのんを見てくれてはったそうな(o^^o)

アンクルと一緒に演奏するのは、ホンマ楽しい。
特にスラック・キー・ギターの掛け合いは、楽しくてしょうがない。
知らんうちに顔が笑ってしまう(≧∇≦)

Led Kaʻapana

そして、そんなライブが盛り上がってる中、
音声を消したテレビの受賞式中継で、アンクルのウクレレCDアルバムが、『最優秀ウクレレ・アルバム賞』を受賞したことが報じられた。
(その瞬間、実はおいらは手洗いに行ってて、見逃したんやけど^_^;)

なんと!!!

さっき一緒に演奏させてもろてたとこや。
スゴイ方と演奏を楽しませてもろてたんや。
今更ながら感無量。

おめでとうございます、アンクル・レッドさん!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ナヘナヘな日

Waikiki Comunity Center

昨日は、
朝、近所のワイキキ・コミュニケーション・センターに行って来たん。
ウェルダン・ケカウオハさんがウクレレのワークショップしてはるのん、ちょっと覗きに行ってん。
彼は、日本でも絶大な人気を誇るミュージシャンさん。

ゆ~ったりした空気感。
ウェルダンさんの優しい口調。
開け放したドアから、ふんわり風が流れて来る。
ポロポロとウクレレの音。

心地ええ♪

Waimānalo Waimānalo

それから、車でワイマーナロに行って来た。
泳ぎに・・・ではない。
この場所を感じ来た。

ここは、オアフ島のお気に入りの場所のひとつ。
なんでお気に入りなんか?
分からん。
でも、好きなんや、この場所が。

ワイキキ~ワイマーナロ。
波の音、優しい風、鳥の声、そしてウクレレの音。
ナヘナヘ(nahenahe)っちゅうハワイの言葉がぴったりの時間を過ごした。

夕方からは、ライブのハシゴ(^_^)

Duke's

まずは、おいらのスラック・キー・ブラザーのボビー・モデロウ君のバンド、マウナルアのライブ。

Kani Ka Pila Grille

そして、前日、コオルアのコンサートでベースを弾いてくれはったネイザン・ナヒヌさんのバンド、カヘヘナのライブ。

スーパー・ミュージシャン達の音楽を堪能しまくった(≧∇≦)
やっぱりスゴイなぁ!!!

夕方から夜、
この時間も、ナヘナヘやったぁ(o^^o)

Duke's

Kani Ka Pila Grille

また、どちらも、
「来る時、楽器持って来てやぁ。一緒にやろ(^-^)/」
って言っていただいてた。
数曲、ライブに混ぜてもろた。
オモロかったぁ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

MAHALO


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

満員御礼!コオルア・ハナホウ・コンサート(≧∇≦)

Hale Kealoha

昨日、ハワイ時間の5月18日、
カイルアの『ハレ・ケアロハ』(^^)/
『コオルア・ハナホウ・コンサート』や。

去年、こちらでコオルアのCD『E Mālie Mai』のリリース・ライブをさせてもろてん。
その時が大好評やって、
「またコオルアのライブ聴きたい。」
のお声をたくさんいただいて、今回の『ハナホウ・コンサート』になってん。
嬉しい(o^^o)

おかげさまで、チケット・ソールドアウト!!!
満員御礼!!!

ハワイのローカルの人達がたくさん集まってくれはった。
それに日本からのみなさんも^_^

Hale Kealoha

最初は、このコンサートを企画してくれはった地元バンドのパラカ・オハナ・バンドのステージ。
カントリー&ウェスタン・ナンバーをメインに演奏しはった。
おいらにとって馴染み深い曲ばっかりや。

Hale Kealoha

んで、なんと!
ワイマーナロ・サンセット・バンドのみなさんが来てくれはった!
今年の1月に亡くなった故エディ・カマエさんのサンズ・オブ・ハワイのトリビュート・バンドや。
メンバーの中にはサンズ・オブ・ハワイのオリジナル・メンバーもいてはる。
ネイティヴにハワイ語を話す人達や。
ノリノリの演奏は、まさにサンズ・オブ・ハワイ(^^)/
素晴らしい!!!

んで、
いよいよ、うちらコオルアのステージ。

あのワイマナロ・サンセット・バンドの素晴らし過ぎる演奏の後に⁉︎^_^;
・・・って、正直、ちょっとだけ気遅れしそうになったけど、うちらは、ハワイへのリスペクトの気持ちを込めて、いつものコオルア・サウンドを(o^^o)

動画はこちら
https://youtu.be/U4m_HAJn8wE

Hale Kealoha

ネイザン・ナヒヌさんがベースでバックアップしてくれはって、3ピース演奏。
演奏曲のリストを渡しただけで、なんの打ち合わせもしてへんのに、阿吽の呼吸の演奏とトーク。
素晴らしい!!!

今回、故エディ・カマエさんの奥さんのアンティ・ミルナさんが見に来てくれはってん。

以前に、パラカ・オハナさんがカーネオへでうちらのためにライブ・パーティを開いてくれはった時に、彼女がエディさんと一緒に来てくれはってん。
その時に、うちらの演奏を聴いたあとで、アンティ・ミルナさんが、
「あなたたち、『E Kuʻu Morning Dew』をすればいいのに(^^)/」
って言ってくれはったん。

それから、彼女とエディさんの前で、その曲を演奏する機会はなかった。
うちらのライブには来てくれてはったんやけど。

んで、このライブで演奏させてもろた。
残念ながら、エディさんはもういなかったけど。
でも、彼女はメッチャ喜んでくれはった。

パラカ・オハナ・バンド、ワイマーナロ・サンセット・バンドに続いて、うちらコオルアのステージも大盛況。
よかったぁ(o^^o)
ハナホウ(アンコール)も2回いただいた。
さらにハナホウの声もあったんやけど、会場の時間の関係で2回までで^_−☆

コンサートが終わってからも、みなさんからステキな言葉をいっぱいいただいた。

Beautiful music!
美しい演奏だったよ!

Awesome!
素晴らしい!

Come again, please.
また来てね。

Why don't you live in Hawaiʻi?
ハワイに住めばいいのに。

等など(^_^)

楽しいコンサートになった⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

お越しくださったみなさんに大感謝!!!

このコンサートを企画してくださったパラカ・オハナさんに大感謝!!!

会場の『ハレ・ケアロハ』さんに大感謝!!!

ハワイに大感謝!!!

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。


KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

長いやつ

Nissan Maxima Nissan Maxima

今回のハワイのお供。

お馴染みのレンタカー屋のオッチャンが、
「ええのん貸したげるわ。新車やでぇ(^-^)/」
って出してくれたん。

「あんまりデカ過ぎるのんはイヤやで。」
「まぁ、いっぺん乗ってみいな。」

そんな、やりとりをして、とりあえず借りてきた。
(実際の会話は関西弁でなくて英語で^_^)

しかし・・・
けっこうデカい。
・・・ちゅうか、長い。

このクラスの車に乗り馴れてる人にとっては問題ないんやろけど、日本ではコンパクトな『キューブ』を愛用してるおいらにとっては、長いねん。

そして、
新車と言いながら、すでにナンバーが曲がってる。
前に借りたお客さんも、その長さゆえに悩んだんやろか(^_^;)

さて、
今日は早速、カイルアで、うちらコオルアのライブや。
おかげさまで満席やそうな(o^^o)

この長いやつで、颯爽と会場に乗り付けよう(笑)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

人相の悪いヤツやけど・・・

クリップ式チューナー

これ、クリップ式チューナーや。
1000円台で買えるそれほど高くない機種や。

ノリ坊がウクレレ用にずっと愛用してる。
この人相の悪いクマのキャラクターがお気に入りなんやそうな。
他の高級機種に比べると機能・性能は劣るんやけど、ルックス重視なんやて。

ところが、
このクマ・チューナー、シチュエーションによっては意外な性能を発揮することがある。

ピーカン天気の屋外で使う時や。
おいらの使ってる某高級クリップ式チューナーやと液晶表示が角度によって視認しにくくなる。
ペダル式チューナーやと、なおさら見えへん。
ところが、同じ条件下で、このクマ・チューナーの液晶表示はハッキリ見える。
時として、おいら、ノリ坊のチューナーを借りることもある。

てなわけで、
おいらも、買おてん。

このシリーズで、もうひとつのキャラクターのビックリ顏の黒いウサギのんもあるんやけど、長い耳が付いてて、それがどうも邪魔な気がするのん。
クリップ式チューナーの機能のひとつにコンパクトさもある。
おいらは、ルックスよりも機能重視・・・とはいえ、その耳を切り落としてまで使いたくない。
そやし、こっちのクマを選んだわけや。

それにしても・・・やっぱり人相悪いなぁ、このクマ。
(クマ相というのが正しいのか?)

でも、
ハワイの空の下、アウトドアのカニ・カ・ピラで活躍してくれたら、まぁええか( ̄▽ ̄)

そのうち、心が通い合うこともあるかもしれん(笑)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

夏の特等席/コオルアとミネイなライブ(^^)/

Cafe Gateau Fleur

6月10日(土)の夜は、
愛知県豊橋市の『カフェ・ガトーフルール』でライブ♪

うちらコオルアとミネイのジョイント・ライブやぁ(≧▽≦)
去年もこの場所でジョイント・ライブをさせてもろて大好評。

ハナ・ホウ(^^)/

っちゅうことで、絶賛開催!!!

ミネイ(MINEI)は、
メレフラ(フラ・ソング)バンドとして、フラ・ダンサーさんに大人気のユニットや。
彼らのフラ・ソングのレパートリー数とその情熱はスゴイ!!!
コオルアと同じく二人組のユニットながら、また違ったタイプのハワイ音楽アーティストや。

ステキな生演奏でフラを踊りたい人も、
じっくり音楽に耳を傾けたい人も、
がっつり楽しめるライブになること請け合い!!!

夏の特等席(●^o^●)

ご予約お待ちしてま~~~す(^O^)/


KOʻOLUA & MINEI Joint Live in Toyohashi
●日時
6月10日(土)開場18:00/開演18:30
●場所
Cafe Gateau Fleur
豊橋市宮下町75 2F
https://www.facebook.com/viola.tricolor.info/
●出演
・KOʻOLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
・MINEI(SHINTARŌ & PŌHAKU SLATA)
●チャージ
4500円(お食事 & 1ドリンク付)
お子様料金
・中学生2500円
・小学生1500円
・未就学児は無料(お子様プレート希望の場合は500円)
●ご予約、お問合せ
カフェ・ガトーフルール 0532-43-6782


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

手書きの♪

楽譜

こんなノートが出てきた。
10年ほど前のん。
こんなん、すっかり忘れてた。。。

楽譜

ギター用のタブ譜面の白ノートで、五線譜と6弦タブ譜が並列で印刷したぁる。

楽譜

そぉかぁ・・・以前はこれに手書きで楽譜を書いてたんやな、おいら。
なつかしわぁ(≧▽≦)

楽譜

そういえば、
楽譜ペン(ペン先が平べったくなってて符頭とか符尾が書きやすくなってる楽譜専用ペン)で一生懸命書いてたな。
けっこう几帳面に書いてるやん(笑)

楽譜

今は、パソコン入力で書いてる。
ツールとしてはメッチャ便利や。

でも、手書きの楽譜って、記録ツールとしてだけでなく、『作品』な感じがするな(^-^)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おりひめフェスティバル

おりひめフェスティバル

昨日は、イベント出演(^^)/

交野で開催された『おりひめフェスティバル』や。
平安時代には『交野ケ原』と呼ばれたこのあたり(現:交野~枚方)は、七夕祭りの発祥の地と言われてるそうな。

おりひめフェスティバル

屋外会場では、飲食店をはじめグッズ販売やマッサージ等、地域のお店のブースが展開し、いろんなジャンルのアーティストのパフォーマンス・ステージも(*^▽^*)

おりひめフェスティバル

おいらの大好きなブルーズ・ミュージシャンのカサヤンのユニットも演奏してはった♪
いつものごとくビールを飲みながらのステージ。
それでも、ぐいぐいとお客さんをひき込んで行く演奏とトーク。
さすがや!!!

おりひめフェスティバル

屋内会場のホールでは、フラのエキジビジョン。
たくさんのフラ教室が参加して、おりひめ・・・ならぬフラガールさん達の美しい舞いが披露されていく。
もちろん、フラボーイさんのかっこええ舞踏も。

うちらコオルアは、このホールで演奏や。
フラ・パフォーマンスの合間の1ステージ、コオルア・スタイルのハワイ音楽を聴いていただいたん(^^)/

コオルアの演奏を初めて聴かれるお客さんもたくさんいてはった。
演奏が終わってから、みなさんからお声をかけていただいた。
「ええ音楽聴けた。来てよかった。」
って言うお言葉、めっちゃ嬉しいやん(≧▽≦)

うちらコオルアも、一日ゆっくりと、イベントを楽しませてもろた(●^o^●)

ありがとうございます!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

心地ええライブ♪

ラナイ・キッチン

昨日は、大阪の『ラナイ・キッチン』でライブ♪

お集まりくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

満席・・・とはならへんかったけど、なんかとっても心地ええライブになったなぁ(o^^o)

お客さんとのやりとりが楽しい♪
対話型ライブ(笑)
もちろん、演奏はコオルア・ポリシーで、ブレまへん(^-^)/

コオルアのワンマン・ライブを見に来たのん初めての方々もおられたん。
でも、みなさん、それぞれ、他の場所でのイベントで演奏してるうちらを見かけてくれてはるんやて。

「ずっと、コオルアの(ワンマン)ライブを見に来たかったんです。」
って、去年、コオルアが出演したあるイベントで配布してたコオルアのチラシを持って来てくれはった方も。
大切に残してくれてはったんや。

嬉しい!!!

ファースト・ステージは、じっくりとコオルア音楽に浸っていただいた。
んで、
セカンド・ステージの後半、『ラナイ・キッチン』のオーナーのワダショーさん登場。
ワダショー&コオルアでの演奏や。
3ピース・コーラス、楽しかったぁ(≧∇≦)
ワダショーさん、おおきにぃ!!!

今回美味しいお料理でライブを盛り上げてくれはったワダショーさんの奥さん、おおきにぃ!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

エスパーか?(≧▽≦)

呼吸チョコ

これ、『呼吸チョコ』っちゅうのん。
ハワイの友だちの大好物やねん。
来週、持って行ったげよと思て、買いに行ってん。

いつも買おてるお店や。

中でもお気に入りは抹茶味で、
「Oh! I love Matcha!」
って、持って行くと毎回喜んでくれはる。

商品台からいくつかを手に取って、レジに持って行った。

すると、
若い男性の店員さんが言わはる。
「こちら、アーモンド入りではないですが、よろしかったでしょうか?」
「え?いや、アーモンド入ってるんちゃいますのん?」
「こちらは、アーモンドの入ってない商品なんですが。」
「あ・・・アーモンド入りや思て。」

ハワイの友だちは、アーモンドが入ってるのんもお気に入りのポイントやねん。

「では、お取替えいたします。」
って言って、彼はもうひとりの店員さんに、取り替えてくるように指示しはったん。

呼吸チョコ 呼吸チョコ

「パッケージがよく似てますので(^^)」
と、店員さんは言ってはったけど、それはこちらへの気遣いやろな。
こっちのうっかりと思い込みに他ならない。

丁寧で、にこやかで、清々しい店員さんやった。

それにしても、
店員さん、よう声かけてくれはったもんや。
もし、彼の一言がなかったら、何の疑いもなくアーモンドの入ってないのんをそのまま買って行って、友だちを落胆させていたかもしれん。

もしかして、彼はエスパーなのかもしれんな。

おおきに、エスパー店員さん(^^)/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

安いのんか高いのんか?

20 dollar bill

以前に使ってたギター・ケースから20ドル札が出てきた。
ケースのポケットに入ってたん。
いつ頃から入ってたんかは分からんけど。

今、1ドル113円台くらいなんやそうな。
ちゅうことは、今やと、この20ドル札、2200~2300円くらいなもんや。

さて、このレートは、安いのんか高いのんか?

円安やと円からドルに換金する時の喪失感を味わうことになる(^_^;)
とはいえ、
国際経済のパランス上、必ずしも円高がええとは限らんのやろけど。

・・・っちゅうても、
おいらが初めてアメリカに行った時は、確か1ドルが220円くらいやったと記憶してる。
その頃からすると、メッチャ円高なわけやな。
上の写真で20ドル札と一緒に写ってるギターは、その頃にロスアンゼルスの楽器屋さんで買おたのん。
『ギルドF-30アラゴン・モデル』っちゅうのん。
メッチャ欲しかったのん、見つけた時はそらもう嬉しかった。
(出てきた20ドル札は、その楽器屋さんとは関係なく、それよりずっと後のもんやと思う。)

しかしながら、
1ドル80円台の時にも海外渡航してる。
それと比べると随分と円は安くなったもんや。

その後、
100円前後になった時には、ドルでの買物が分かりやすかったな。
1ドル札を100円札のつもりで使えばよかったし(o^^o)
ダイムは10円玉で(o^^o)
ニクルは5円玉、ペニーは1円玉や(o^^o)

余談・・・
若い人はピンと来ぃひんかもしれんけど、おいらが子供の頃は100円札は普通に使ってた。
お年玉でもろた100円札持ってプラモデル買いに行ったもんや。

さてさて、
113円・・・微妙なレートやな(≧∇≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ラナイ(ベランダ)でスラック・キー弾いたら気持ちええでぇ♪(動画)


オアフ島ワイキキ某所にて(2015年5月)

毎月2回のペースで、大阪でスラック・キー・ギターのレッスンしてますねん♪
ギター初心者さんでもOK!
手の小さな女性でも大歓迎!
ハワイには女性のスラック・キー・ギタリスト、たくさんいてはりますぅ(●^o^●)

「普通のギターも弾けないのに、スラック・キー・ギターなんて無理。」
って言う方、いてはるけど、そんなことないし♪
案外簡単やねんけどなぁ・・・スラック・キー・ギターって。

ライブやコンサートで見るテクニックには、もちろん難易度の高いワザもある。
でも、実は、それだけがスラック・キー・ギターやないねん。
たとえば、ウクレレ。
ジェイク・シマブクロさんみたいな超絶ワザだけではなくて、簡単なコードでできる歌の伴奏もあるやん(^_-)-☆

入会金なしで、参加費は各回毎やし、お気軽に(^^)/
まぁ、いっぺん見学(無料)にお越しやっすぅ♪
(見学にお越しの折はご一報くださいまし)

Lānai Slack Key in Waikīkī

ハワイのラナイ(ベランダ)でスラック・キー・ギター弾いたら、最高に気持ちええよぉ~~~♪

レッスン詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-813.html

スラック・キー・ギター(スラッキー・ギター)とは
ひとつのハワイの伝統的なギター奏法のこと。
メキシコからやってきたバケルー(カウボーイ)が、ハワイにギターを持ち込んだことによって、その伝統が始まった・・・とされてる。
180年以上も昔のこと。

ハワイのカナカ(現地人)達は、初めて手にするギターに彼ら独自の演奏方法を付与した。
彼らは、規定のギターの調弦(チューニング)の音列にこだわらなかった。
その自由な発想が、ギターの音色の変化を醸し出すに及んだ。
(もしかしたら、時をほぼ同じくして、活発になったキリスト教の宣教活動における讃美歌コーラスも、その調弦のいくつかに影響を与えているかもしれない。)
そして、それらの調弦方法の多くは、スタンダードな調弦よりもユルく合わせられていたので、後世にスラック(緩い)キー(調弦)と呼ばれるようになった。
また、後に登場するスチールギターにも大きな影響を与えている。

しかし、その伝統奏法は、やがて大挙して押し寄せたアメリカの音楽に埋もれてしまう。
なぜなら、カナカのギター奏者は積極的に他人に奏法を教えることをしなかったから、と言われる。
それでも、そのカナカ流ギター奏法自体は、華やかな表舞台のショウ・ミュージックとしてではなく、バックヤード・ミュージックとして、その調弦がごとくユル~く静かに伝えられてきた。


コオルアのギター&ウクレレのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おりひめ(o^^o)

おりひめフェスティバル

今度の日曜は大阪交野市でイベント出演(^^)/
フラと音楽の祭典『第8回おりひめフェスティバル』ですぅ♪

『星の里いわふね』っちゅうとこが会場や。
山の中の川沿いのステキなとこや。
古代日本神話の『天の磐船(あめのいわふね)伝説』の土地でもある。
飛行機が発明されるずっと昔、古代の人は、こんな磐船に乗って空飛んでたんやなぁ(^^)
・・・などと古(いにしえ)の物語に想いを馳せるわけや、おいら。

さて、
フェスティバルは、屋内と屋外のステージで繰り広げられるパフォーマンスに、川沿いに並ぶ屋台で彩られる。

屋内は主にフラ教室さんのパフォーマンス・ステージ。
屋外はフォークソングにブルーズ、スコットランドのバグパイプもありぃの、音楽ステージ。

うちら、コオルアは屋内ステージ。
フラ教室さんのステージとステージの間に演奏させてもらうねん。
出番は2時頃。
コオルア音楽をじっくり聴いてくらはい(о´∀`о)
お聴き逃しなく(o^^o)

上の写真は去年の『おりひめフェスティバル』のステージのん。

ホンマ、盛りだくさんのイベントやん♪

朝9時半から夕方4時半まで、たっぷり楽しめまっせぇ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

イベント詳細はこちら
http://ameblo.jp/orihimefes/

来てねぇ⁽⁽ૢ(⁎❝ົཽω❝ົཽ⁎)✧


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

いよいよ今週末でっせぇ!!!

Lanai Kitchen

いよいよ今週末!!!

5月13日土曜日、
大阪の『ラナイ・キッチン』でコオルアのイヴニング・ライブ(^^)/

開演は夜7時から(^^)/

『ラナイ・キッチン』のウッディな空間にスラック・キー・ギターの音色は抜群!!!
ゆ~ったり、じ~っくりとコオルア音楽をお楽しみくださいませぇ(●^o^●)

まだお席あります♪(5/9現在)
みなさんのお越しをお待ちしておりますぅ(≧▽≦)

Lanai Kitchen

KOʻOLUA EVENING LIVE
<ハワイの伝統音楽スラック・キーに珠玉の歌声をのせて♪>
●日時
5月13日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
LANAI KITCHEN
大阪市東住吉区今林二丁目3ー29
(JR大和路線東部市場前徒歩4分)
https://www.facebook.com/pages/Lanai-kitchen/1417814581764664
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(ご飲食別途)
<ディナープレートご希望の方はご予約時にお申し込みください>
サイドメニューもご用意いたします。
詳細はお問い合わせください。
●ご予約、お問合せ
ラナイキッチン 090-3282-7524


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コオルア初福井♪ありがとうございました!!!

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

昨日は、福井県おおい町のイベント『うみんぴあハワイアンフェスタ』で演奏させてもろてきたん。

今回が第一回目の新しいイベント。
お天気にも恵まれて大盛況!!!
海辺の素晴らしい眺望に、海の風がメッチャ心地ええ。

地元、近隣のフラ教室のみなさんのパーフォマンスに、ドリンク&フードやグッズのお店。
楽しい(≧∇≦)

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

パーフォマンスの観覧席は芝生の上。
優しい風が吹きわたる中、みなさん、くつろいで見てはる♪

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

うちらも、まさに、ハワイのスラック・キー・ギター・フェスティバルと同じフィーリングで演奏させてもらえた。

フロッカス

夕方は、近くのカフェで、打ち上げコオルア・ライブ♪
おおい町のカフェ『フロッカス』。
コテージ風の高い天井にスラック・キー・ギターがええ感じで響くステキなお店やった(o^^o)

ありがとうございましたぁ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

うみんぴあ~~~⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

今日は、福井県(^^)/
おおい町の『うみんぴあ大飯』で開催されてるハワイアンフェスタに来てるねん(^^)/

コオルア、ご縁があってゲスト出演で呼んでいただいてん。
演奏はお昼の1時から♪

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

ええ天気やわぁ(o^^o)
ええ風も流れてる(o^^o)
メッチャ気持ちええやん!!!

うみんぴあハワイアンフェスタ2017

海辺はええ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

京の町家でコオルアお昼のコンサート(^^)/

うずらギャラリー

京都の『うずらギャラリー』で、コオルアの町家コンサートありまふぅ♪

京都でいろんなジャンルのステキな音楽を発信し続けてはる『うずら音楽舎』さんが運営してはる町家ギャラリーや。
http://sound.jp/uzura/

うずらギャラリー

前回、今年3月にこちらで初めてコンサートをさせていただいて、おかげさまで大好評!!!
んで、
またこちらでコンサートさせていただきまふ(o^^o)

今回は、日曜日のお昼(^^)/
6月4日の午後2時から始まりますのん。

コオルアの音楽で、ゆったり過ごす昼下がりのひととき。

みなさんのご来場をお待ちしておりますぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾

うずらギャラリー

Hawaiian Music Live / KOʻOLUA's Afternoon Live
●日時
6月4日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのウェブ・サイトからEメールにて
(カフェ、レストランではありませんので飲食はできません。)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おおきに!ライブ音楽の館♪

5th-Street

昨日は、
移転リニューアルしたアコースティック系ライブハウス『フィフス・ストリート』でコオルアのライブ♪

このライブハウス、多くのミュージシャンや音楽ファンに惜しまれながら、今年の1月に閉店しはってん。
うちらコオルアもずっとずっとお世話になってたライブハウスで、ホンマに残念に思た。

ところが、
世の中なにが起こるや分からへんもんや。
急転直下のできごとやった!
なんと先月、奇跡の復活!
もちろん、『フィフス・ストリート』のオーナーさんの真摯で熱烈な音楽への想いがあってこそや。
場所も吹田から、交通の便のメチャええ南堀江に移転。
店内は、旧店の趣を残しつつも、新しいチャレンジが随所に見える。

3階建てビルの2階と3階が、『フィフス・ストリート』のフロアになってて、メインのステージは3階(『フィドル俱楽部ホール』と呼ばれる音楽ホール)。
2階はウェイティング・バーになってる。
3階ホールの開場に先立って、ウェイティング・バーがオープン。
お客さんはまずここで飲食をしてゆったり過ごし、ライブの時間になると3階のホールへ入場。
そして、じっくりと音楽を楽しんでいただく。
もちろん、ホールでもドリンクやおつまみ等は供される。
さらに、2階のウェイティング・バーにも少人数のカフェ・ライブも開催できるようステージが設えてある。
なんとも粋なスタイルやん♪

まさにライブ音楽の館やん(≧▽≦)

昨日は、この場所に移転してから初のコオルア・ライブ。

お馴染みのみなさんの他に、コオルアのライブ初めてのみなさんもたくさん♪
ジャンルを超えたお客さんも。

嬉しいなぁ~~~(≧▽≦)

最高の音響・照明で、
じ~~~んわりとコオルア・ワールドをお楽しみいただいたん(●^o^●)

お越しくださったみなさん、
ホンマにホンマにありがとうございます!!!

んで、
ゲスト出演してくれはったフラ・ダンサーのフラリちゃんのパフォーマンスもさすがやったなぁ。
音楽にピッタリと寄り添ってくれはる。
長いお付き合いの阿吽の呼吸やな♪
おおきにぃ~~~(^^)/

5th-Street

メッチャええライブやったぁ~~~(*^▽^*)
・・・と自画自賛(^_-)-☆

『フィフス・ストリート』オーナーさん、スタッフさん、
おつかれさまです。
ありがとうございます。

さて、
次回の『フィフス・ストリート』のコオルア・ライブは?
お楽しみにぃ~~~♪


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

カレーとスパゲッティ-

牛すじカレーパスタ海老フライのせ

昨日、コオルアの奈良ホーム『ゼンベ』にお昼ご飯食べに行って来た。
オーナーさんがカレー・パスタ作ってくれはった。
グランド・メニューにはないねんけどな^_−☆
ここのカレーライス『牛すじカレー』は絶品や。
そのルウを、ササっとオニオン等で下味をつけたパスタにかけてもろてん。
プリップリのエビフライも乗ってるでぇ(≧∇≦)

美味い!!!

ふっと、子供の頃の印象的な思い出が蘇った。
母親に連れて行ってもろたデパートの大食堂でのできごとや。

ちょっと強面(コワモテ)なオッサンと食堂のスタッフさんとのやりとり。
オ「おい!スパゲッティーにカレーかけたやつくれやぁ!」
ス「え?」
オ「なんや!おまえ知らんのんか!テレビでやっとるやんけぇ!」
ス「申し訳ありません。うちではできませんので。」
オ「なんでやねん!スパゲッティーにカレーかけるだけやんけぇ!」
ス「メニュー設定がなく値段がつけられないので。(みたいな意味のことを言ったと思う)」
オ「ほな、スパゲッティー代とカレー代の両方払うやんけ。文句あるかぁ!」

おいらが子供の頃って、パスタと言えば、ケチャップ系ソースで炒めた、いわゆる『ナポリタン』が一般的やった。
いや、『パスタ』とか『ナポリタン』なんちゅうハイカラな呼称も知らんかったな。
とにかく、『スパゲッティー』や。

そこへ、『ミートソース』っちゅうのんが登場した。
おいらが最初に目撃したミートソース・スパゲッティーは、テレビのCMや。
当時(1960年代)、大人気やったパペット・キャラクターのトッポ・ジージョが登場する食品ブランドのCMや。
ケチャップで炒めてへん白いスパゲッティーに缶詰のミートソースをドロっとかける映像は衝撃的で、メッチャ美味そうやった。

件の強面オッサンも、このCMを見て、食べたくなったんやな、きっと。
でも、ミートソースをカレーやと勘違いしてはったんやな、きっと。

果たして、そのオッサンにはカレーをかけたスパゲッティーが供されたのか?

その時、すでにうちらは食事を終えてた。
んで、母親に促されて食堂を出てしもたので、その興味深い結果は知ることはでけんかった。
母親は、その強面オッサンにカラまれるかもしれへんリスクを避けたんやろな。

「あのオッチャン、カレーちごてミートソースやのになぁ。」
「シッ!いらんことゆ~たらあかん!」
「え?なんでぇ?なんでぇ?」
「はいはい、行くよ!」
「そやけど、カレーちごて・・・」
「ええの!かまへんの!」
「???」

次回の『ゼンベ』でのコオルア・ライブは、
6/17ですぅ(o^^o)

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽