ハワイアン・ギターで『ヒイラヴェ』弾いてみた♪(動画)
ハワイアン・ギター(ワイゼンボーン型ギター)の『シリアル001』さんのピックアップを取り替えたんで、試運転をしに近所のスタジオに行って来てん♪
スタジオのアンプ『ローランドJC-120』を使ってみた。
アンプの設定は、
『ハイ:11時/ミドル:1時/ロウ:1時/リバーブ:1時』
ギターのプリアンプも、ハイ~ロウ同じくらい。
つまり中音域と低音域をふくらませた。
なかなかええ感じやな(●^o^●)

こうなると、このアンプも欲しくなるやん。
でも、持ち運びが大変そうやし・・・ええわ(^_^;)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ま~さんの地元話/地獄に落ちかけた紫式部さん

平安時代の小説といえば、世界最古の長編小説とも言われてる『源氏物語』やんな。
まぁ、この世界最古説には異論もあるみたいやけど。
この『源氏物語』、詳しいことは割愛するとして、要するに宮廷内での恋愛事情を描いたフィクション物語なわけで、
「現代でいう官能小説のようなもの。」
っちゅう人もいてはる。
作者は紫式部さんっちゅう方。
宮中に仕えてはった女房(女官)さんやて。
お墓が京都市内にある。
堀川通の北大路下がったとこや。

んで、紫式部さんのお墓の隣には小野篁(おののたかむら)さんのお墓もある。
ふたりのお墓がセットになってるねん。
よう見ると、二人のお墓の土塁はつながってる。


小野篁さんは平安時代の高官や。
この二人、どういう関係やったんや?
でも、紫式部さんが生まれたんは、小野篁さんが亡くなってから100年以上たってからや。
恋人同士やったとかいうことではない。
この世で会うことはないわけや。
実は、この世ではなくて、あの世での関係があったそうな。
紫式部さんは、死んだ後、地獄の閻魔(エンマ)大王さんの裁判で地獄送りの判決を受けてしもたんやて。
その判決理由は、
「ウソの色恋話を書いて人々の心を惑わせた。」
っちゅうことやて。
『源氏物語』があまりによう出来てたんで、その物語の世界に心を奪われる人がたくさんいてはったんやろな。
実際に彼女の死後、そんな風説が巷に流れたそうな。
そこで、登場するのんが、ずっと前に死んだはずの小野篁さん!
実は、彼は生前からこの世とあの世を往来する能力を持ってはったんやて。
んで、この世での役人職に従事する傍ら、あの世では閻魔さんの裁判の補佐役をしてはったんやて。
すごい人や。。。
平安時代の終わりごろに書かれた歴史書『今鏡』によると、紫式部さんは、本来なら判決により地獄送りになるところ、この小野篁さんが閻魔さんにうまいこと取りなしてくれて、無罪になったらしい。
これが、お二人の関係。
それで、ふたつのお墓が並んでるのんか・・・と、思いきや。
どうも、後で小野篁さんのお墓が移設されてきたようや。
14世紀頃の文献には、紫式部の墓所は、
「小野篁墓の西なり。」
という記述がある。
現在の位置関係は、確かに西隣ではあるけれど。。。
さてさて、ホンマのとこはいかに?
しかし・・・フィクションの恋愛小説書いて地獄送りって・・・怖いなぁ。。。(^_^;)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ローソンでも買えるし(^^)/

8月12日のコオルアのコンサートのチケットの取扱いはこちら(^^)/
メイシアタープレイガイド窓口
06-6386-6333(9:00-18:30)
メイシアターインターネット予約
http://www.maytheater.jp/ (24h)
ローソンチケット
0570-084-005 / Lコード:56308
TNKツーリスト
JR吹田駅前吹田さんくす1番館2階
もちろん、
コオルアのライブ会場でも絶賛販売中⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
気軽にお声をかけておくれやっす♪
みなさんのお越しをお待ちしておりますぅ~~~(≧▽≦)
詳細はこちら
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html


☆メイシアター・ワールド・ミュージック・シリーズ2017
Folk Music of Hawaiʻi <ハワイの裏庭で>
●日時
8月12日(土)開場13:30/開演14:00
●場所
千里市民センター大ホール
吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ内
阪急南千里駅下車西側すぐ
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
ゲスト出演:HULALI(フラ)
●チケット
前売1800円、当日2300円/小学生-高校生1000円(前売・当日とも)
チケット購入および詳細はこちら
・メイシアター:http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html
・ローソンチケット:0570-084-005 / Lコード:56308
・TNKツーリスト:JR吹田駅前吹田さんくす1番館2階
・コオルアの各ライブでも販売しておりますので、お声かけください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
今日はここまで・・・な話

こないだ、うちにやって来たハワイアン・ギターの『シリアル001』ちゃん。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3279.html
どうも、ピックアップの具合がええことない。
まぁ、中国製で作りが荒いので、想定内ではあったんやけどな。
低音と高音の出音のバランスが悪い。
すこぶる悪い。
低音ばかりが出て、高音のレベルが低すぎる。
うちの小型アンプで演奏してるよりも、ライブ会場の音響シルテムを通して演奏すると、その悪さが際立つ。
生音比率が違うし、そらそうや。
んで、
ピックアップを取り外してみた。
アンダーサドル型のピックアップなんで、サドルを外す。
お・・・なんやら出てきたぞ。。。
サンドペーパーの切れ端や!!!

サドル溝の幅とサドルの幅が合ってなくて、その隙間にサンドペーパーが詰めたった(^_^;)
これも、想定内の中国製や。
出音バランスの原因はある程度分かった。
取り付けてあったピックアップは、アンダーサドル型でサドル底面との接点が波打たせてあるタイプやった。
波の山の部分が、サドル上の弦が乗る間隔になってて、それによって各弦の振動圧力をしっかりと受け止める設計になってるんやろな。

ところが、その山の間隔と、このギターの弦の間隔がズレとったわ。
とくに高音弦は山からほとんど外れてる。
つまり、ギター本体とピックアップの製品ミスマッチや。
そこで、
ピックアップを他のんに取り換えることにしたん。
おいらはいろんなチューニングを使う。
チューニングによってサドルにかかる弦の圧力が変わる。
そやし、弦の圧力に左右されることが大きいアンダーサドルはやめとく。
弦振動を拾うマグネット式か、ボディ振動を拾う貼り付け式か、どっちかがええな。
とりあえず、
新しいのんを購入せずに、うちの楽器室に眠ってるのんを目覚めさせる。

何台か候補器を発掘したんやけど、元々本体に装着したぁるイコライザー付きプリアンプをそのまま使う方針で、シンプルな『iBeam』っちゅうのんを採用したん。
ボディ内部のサドル裏あたりに貼り付けるタイプのん。

通電チェックOK。
さて、
取り付けや。
その時に気がついた
取り付け用の両面粘着テープがない。。。
普通の両面テープではあかんねん、これ(^_^;)
っちゅことで、
今日の作業はここまで(^^)/
ネットでテープ注文して・・・
おつかれさんどしたぁ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
パニオロなコオルアの一幕


8月12日(土)、
大阪吹田市の『千里市民センター大ホール』で開催されるコオルアのコンサート♪
メイシアター・ワールドミュージック・シリーズ『Folk Music of Hawaiʻi <ハワイの裏庭で>』ですぅ♪
このシリーズでコオルアがコンサートさせていただくのんは、今回で2回目(^^)/
前回のワールドミュージック・シリーズでのコオルアのコンサートの写真が出てきましたん(≧▽≦)
上の写真、パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)をテーマにした一幕。
今回も、気合入ってますでぇ( ̄^ ̄)
メッチャ楽しいコンサートになりまっせぇ(●^o^●)
チケット、絶賛発売中!!!

チケットは、下記のURLからご購入いただけます。
(『チケットのご購入はこちら』の表示があります。)
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html
また、
コオルアのライブ会場でも販売しておりますので、お気軽にお声をおかけくださいまし(^^)/
ホールでのコオルアのコンサート!!!
ぜひ、お越しくださいませぇ~~~(≧▽≦)
詳細はこちら
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html


☆メイシアター・ワールド・ミュージック・シリーズ2017
Folk Music of Hawaiʻi <ハワイの裏庭で>
●日時
8月12日(土)開場13:30/開演14:00
●場所
千里市民センター大ホール
吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ内
阪急南千里駅下車西側すぐ
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
ゲスト出演:HULALI(フラ)
●チケット
前売1800円、当日2300円/小学生-高校生1000円(前売・当日とも)
チケット購入および詳細はこちら
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html
☆チケットは上記の他、コオルアの各ライブでも販売しております。お声かけください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
開演前の・・・(^^)/

昨日、土曜日は、
明石のライブハウス『ワイキキ』でお昼のライブ♪
このライブハウスの場所は、ホンマは神戸市西区なんやけど、ほとんど明石市に近接してるので、『明石の・・・』って言われることが多い。
倉庫を改造して作られたお店やそうな。
その四角い空間は、音響効果が抜群によくて、音響セッティングもしやすい。
オープン時間より早めにお店に到着して、備付けの機材を使わせていただいて音響のセッティング。
サクサクと完了(^^)/
ええ音が響く(≧▽≦)
オーナーさんが、うちらに聞いてくれはる。
「客席の照明はどうしましょ?」
客席の照明を少し暗い目にすると、ライティングされたステージがクッキリと映える。
つまり、かっこええ。
でも、
「客席の照明は落とさずにそのままで(^^)/」
とお願いした。
せっかくのお昼のライブや。
やわらかいナチュラルな空気感で、お客さんに楽しんでいただきたかってん(^_-)-☆
やがて、オープン時間になると続々とお客さんご来場。
常連さん、顔見知りさんもたくさん。
そして、常連さんがお連れくださった初めましてさん達も。
開演前に、みなさん、お店自慢のランチ・プレートでお食事や。
みなさん、楽しそう。
すでに、わいわいと賑わってる。
あぁ・・・開演前のこの雰囲気(●^o^●)
大好きや。
テンション上がるわぁ!!!
うちら、そんなテンションのまま開演。
ゆったりたっぷりじっくり、充実のライブになった。
お越しくださったみなさん、ありがとうございます(*^▽^*)
ワイキキさん、ありがとうございます(*^▽^*)
次回の、明石『ワイキキ』でのコオルア・ライブは、
9月30日(土)12:30開場/13:30開演
ですぅ!!!
よろしくおねがいしまするm(_ _)m
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
7月のコオルア愛知ツアー/江南→名古屋→小牧→名古屋

7月の後半、愛知県の4ヶ所でコオルアのライブありますぅ♪
7月21日(金)の夕方は、江南市の『オッタントット』で。
7月から新しくオープンするお店ですのん(●^o^●)
楽しみですぅ~~~(≧▽≦)
7月22日(土)の夜は、コオルアお馴染みの名古屋『ローカルズ』で。
マスターは、こだわり料理人!!!
心地よいコオルア音楽と美味しいお料理でお過ごしください(^O^)/
7月23日(日)のお昼は、小牧市の紅茶専門店『ティーハウス・シマ』。
お茶とスウィーツ付きのティータイム・ライブですぅ(*^▽^*)
昼下がりのコオルア音楽をゆったりとお楽しみくださいまし♪
7月23日(日)の夜は、名古屋にリターン。
カントリー&ウェスタンの老舗ライブハウス『アルマジロ』で。
スラック・キー・ギターのルーツといえば、パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)(^^)/
パニオロ・テイストなイメージでコオルア音楽をお届けしますぅ♪
☆KOʻOLUA EVENING LIVE
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
7月21日(金)開場17:30/開演18:30
●場所
ottantotto
愛知県江南市赤童子町藤宮12
江南市役所前
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
オッタントット 080-3711-5886
☆KOʻOLUA MUSIC NIGHT
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
7月22日(土)開場19:00/開演20:00
●場所
Local's
名古屋市東区矢田南3-5-8竹中ビル1F
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅1番口徒歩9分
http://r.gnavi.co.jp/be3h0u9s0000/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ローカルズ 052-722-9005
☆KOʻOLUA Tea-Time LIVE
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
7月23日(日)開演13:30
●場所
Tea House Sima
愛知県小牧市横内11-1
小牧ICから北へ車で5分。
横内西交差点から北へ200m。
※駐車場20台
http://teahousesima.jp/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(お茶とスウィーツ付)
・ハワイアンティーカクテル(ノンアルコール)
・お口で溶けだすジャスミンのメレンゲ・スウィーツ
●ご予約、お問合せ
ティーハウス・シマ 0568-55-1224
☆Hawaiian Cowboy Style / Earthy Music of the Islands
●日時
7月23日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
Armadillo
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ま~さんの地元話/しょんプーと伝説の地


子供の頃に遊んだ公園。
なにしろ、もう50年も前のことやし、この公園の様子も随分変わってる。
あの頃に比べると、まったく別モンみたいにキレイに整備されてる。
さて、
子供の頃の、この公園の思い出のハイライトは、なんちゅうてもプール!!!
今はもうなくなってしもたけど、かつては、この公園にはプールがあって、夏場になるとメッチャ賑わってた。
そらもう、いわゆるイモ洗い状態で、スイスイ泳ぐなんちゅうことは暴挙やった。
ちなみに、
そのプールの正式名称は覚えてへんけど、うちら子供達の間では、『しょんプー』って呼ばれてた。
『しょんべんプール』の省略やと思う。
不衛生なプールのイメージで誰かがそう呼び始めたんやろな。
たしかに、その当時の他のプール施設に比べるとずいぶん汚かったわ(^_^;)
それでも、うちら庶民の子供達は、気にせずそのプールに通った。
「おい、しょんプー行かへんかぁ(^^)/」
「おぉ、行く行くぅ~~~(≧▽≦)」
・・・なんちゅうノリで、呼び名のことなんて全然意に介してへんかったわ。
よう覚えてへんけど、たしか、子供は無料やったような気がする。
それから、この公園で、その当時の人気テレビ番組『忍者ハットリくん』のロケに遭遇したこともあった。
アニメとちごて、実写版や。
忍者の役者さん(ケムマキくん)が、滑り台から飛び降りるとこを何回も繰り返して撮ってはった。
監督さん(?)に放送日を教えてもろて、テレビで見ると、そのシーンは、滑り台から飛び降りるのではなくて、逆まわしにして、飛び上がる場面になってたわ。
他にも、いろんな思い出のある公園なんやけど、ここはまた平安時代の『鵺(ぬえ)』伝説の地でもある。
平安時代の終わりごろ、夜な夜なバケモノが帝(みかど)の居所である内裏の清涼殿の上空に現れて帝を悩ませたんやそうな。
そこで、弓の名人を擁してそのバケモノを退治させたんやそうな。
矢で射られたバケモノは、今のこの公園のあたりに落下したんやそうな。
んで、バケモノの血のついた鏃(やじり)を、そこにあった池で洗ったんやそうな。
平家物語によると、このバケモノは『鵺の声で鳴く得体の知れないもの』と称されてる。
それが、後世になってこのバケモノのこと自体を鵺と呼ぶようになったん。
(元々、鵺とは夜に不気味な声で鳴く鳥の呼び名で、その鳴き声は不吉なものとされてた。)

その伝説に出てくる池が、『鵺池(ぬえいけ)』と呼ばれ、この公園の一角に石碑と祠とともに復元されてる。
でも、このあたりも子供の頃の記憶からすると随分雰囲気は変わってるな。
しかも、
子供の頃は、そんな伝説のことも知らず、
「そういえば、祠みたいなんがあったかも。。。」
な感じや。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
海の日、コオルア・ライブですぅ(^^)/

7月の第3月曜日は、祝日やてぇ~~~(^^)/
『海の日』なんやてぇ~~~(^^)/
この祝日が制定された当時は、7月20日やったんやけど、連休を作るために日付ではなく曜日の制定に変更されたわけや。
っちゅうことで、今年の『海の日』は、7月17日の月曜日なわけや。
んで、
土曜日から数えると3連休の最終日やな。
大阪の交野市『ハレラニ』で、コオルアのライブあるねん(●^o^●)
連休やし、どっか遊びに出かける人、多いやんな。
でも、
最終日の夕方は、ゆったりしよ~~~♪
コオルアの音楽聴いて、ゆったりしよ~~~♪
きっと、ステキな連休の締めくくりになるし(≧▽≦)
来てねぇ~~~!!!
ご予約お待ちしておりまっす(^_-)-☆
☆海の日ハワイの風ライブ at HALE LANI
●日時
7月17日(月祝)開場17:30/開演18:00
●場所
HALE LANI
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ま~さんの地元話/84メートルって!!!

うちの地元、京都の街。
その昔、都があって政(まつりごと)が行われてたところ。
後世に平安時代と呼ばれることになった時代のことや。
今から1000年±200年くらい前の昔や。
(明治2年の東京遷都までは京都が日本の首都やったんやけど、鎌倉時代が始まった時点で実際の首都機能はなくなってしもてる。)
そこには、かつて『大内裏(だいだいり)』と呼ばれる宮城があった。
そして、その南門のひとつである『朱雀門(すざくもん、しゅじゃくもん)』を起点に、都の南端の門である『羅生門(らじょうもん、らせいもん)』まで『朱雀大路』という道幅84メートルの超弩級大通りがあって、たいそう賑わってたそうな。
しかし、幅84メートル道路って・・・スゴイな。
その時代に側溝も備えてあったんやて。
その後、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代、そして明治以降の近代を経て、宮城はおろか、その当時の街の姿は今はない。
でも、街区(条坊制)や地名にその名残りがある。
また、街の各所にその場所の歴史解説のプレートが設置してある。
昔は石碑やったのんが、今は分かりやすい図説入りのプレートなんやな。
上の写真は『千本通り』っちゅう通りや。
かつての『朱雀大路』やったとこ。
『朱雀門』があった場所から南、つまり『羅生門』があった方向にシャッターを切った。
今の『千本通り』は、場所によって違うけど、だいたい道幅約20メートルあまり。
なんと、この4倍の幅員の道がここにあったんや!!!
ホンマ、賑わってたんやろなぁ。。。
お店が軒を連ね、物売り人や牛車(ぎっしゃ)が行き交い・・・平安京の人々の営みがあったんや。
今では京都市の賑わいの中心は東の方へ移り、南北の主幹通りは『烏丸(からすま)通り』、繁華街は『河原町(かわらまち)』や『祇園(ぎおん)さん』あたりやけどな。
子供の頃には、自分が遊んでる場所の歴史なんちゅうもんは意識したことはあんまりなかった。
でも、今、自分の街を意識してみると、いろんなもんが見えてくる。
そして、その当時の人々の息吹さえ感じることもある。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
八尾市でコオルア昼ライブ(^^)/

コオルア、八尾市に再上陸!!!
去年の11月、初めて八尾市で開催させてもろたコオルアのライブ。
おかげさまで大盛況、大好評!!!
その節は、ホンマにありがとうございました。
そしてまた、
あれからみなさまからの熱いハナホウ(アンコール)のお声(≧▽≦)
っちゅうわけで、
再びコオルア、八尾市に上陸ですぅ(^O^)/
場所は、八尾市役所地下1階のカフェ『ピカピカ』で。
地下っちゅうても半地下構造で、全面壁サッシュによって外からの柔らかい自然光がたっぷり。
お昼のライブには最高の会場!!!
高い天井の店内には、スラック・キー・ギターにウクレレの音が心地よく響きわたりまする。
来てねぇ~~~⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
☆KOʻOLUA Hana Hou / Hawaiian Music and Hula Live
●日時
7月9日(日)開場12:00/開演13:00
●場所
cafe rest Pica Pica 市役所店
大阪府八尾市本町1丁目1番1号
八尾市役所地下1階
https://www.facebook.com/satoshi.shokudo/
●出演
・KOʻOLUA
・ALOHA HULA STUDIO
●チャージ
3000円(ランチ&1ドリンク付)
(12才未満のお子様1,000円)
※追加デザート350円(要予約)
●ご予約、お問合せ
アロハ・フラ・スタジオ
090-6919-5250
aloha.hula8@gmail.com
主催:ケカイオープアイカライ・アロハ・フラスタジオ
http://ameblo.jp/alohahulastudio/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
生声(なまごえ)
昨日は、
大阪の『咲くやこの花館』で開催されたイベントに参加♪
『ハワイの植物展 -Mohala o ʻĀhinahina』で演奏させてもろたん。
こちらには、毎年呼んでいただいて演奏させてもろてる。
演奏会場のホールは高い天井、そして植物に囲まれてる。
オーディエンスのみならず、パーフォーマーにとっても、心地ええステージや。

そして、今年もたくさんのご来場者さんで大盛況!!!

ミュージシャンさん、フラ・ダンサーさんのステキなパーフォーマンスが繰り広げられる。
お客さんは、ステージ・フロアの客席はもちろん、立ち見、さらに階上の回廊からも観覧してくれてはる。
オーディエンスは人間だけではない。
ホール中に響き渡る音楽を植物たちも聴いてくれてる。

イベント進行もスタッフさん達のおかげで万事順調♪
・・・と。。。
イベント終盤におよんでトラブル発生!!!
残す演目は、ソロ・ダンサーさんのパーフォーマンスと、トリ演奏のコオルア・ステージ、っちゅう時。
音楽イベントの要ともいえる音響のトラブルが起こってしもた。
(あとで分かったんやけど、これは音響スタッフさんのミスとか音響機器の故障ではない。)
ステージ・セッティングが終わり、
「さぁ!ソロ・ダンサーさん登場!」
っちゅう時に、突然スピーカーに大きなノイズが乗ってきた。
バリバリ!パンパン!
カミナリか花火か・・・みたいな轟音が会場に響いた。
音響スタッフさん懸命の対応にもかかわらず、復旧でけん。
音響機材の核になるアンプに通電すると、爆音ノイズが乗る。
つまり、音響機材は使えへん、っちゅうことや。
それでも、音響スタッフさんは、あの手この手と必死でやってはる。
空白の時間がどんどん過ぎていく。
ディレクターさんも気が気でない表情や。
そらそうや。
ソロ・ダンサーさんは、CD演奏で踊る予定やったんで、館内放送スピーカーに音源を接続して音楽を流して踊ってもらうことになった。
問題は、うちらの演奏や。
アンプが使えへん、ちゅうことは、マイクも使えへん。
時間と客席を気に掛けるディレクターさんのつぶやきがふっと聞こえた。
「限界や。。。」
ノリ坊とおいら、改めてぐるりと会場を見渡した。
「よっしゃ!できるぞ!」
それから、ディレクターさんに伝えた。
「うちら、音響なしで演奏する心づもりあります。」
んで、うちらのステージで何曲かフラを踊ってくれることになってるダンサーさん達にも伝えた。
「最悪、このまま音響が直らへんかったら生声の演奏になるけど、かまへん?」
ダンサーさん達は快諾してくれはって、
「みんな、音楽、しっかり聴いて踊ろうね!」
って・・・逆にテンション・アップや。
ステキなダンサーさん達や。
ディレクターさんが決断しはった。
「申し訳ありません。音響なしでおねがいします。」
どこから持ってきたのか(笑)、簡易カラオケ・セットのマイクで司会者さんのMCが入って、ステージ再開や。
いや・・・笑いごとちゃうわ。
スタッフさん一生懸命の苦肉の策や。
プロフェッショナルなソロ・ダンサーさん、館内スピーカーのホワンホワンした音でも、かっこよく踊り切らはって、客席大歓声!
さすがや!
んで、いよいよ、うちらコオルアの出番。
舞台の前の方で演奏させてもろた。
音響を使わへんので、舞台の上で、できるだけ音が広がると思われる場所を選んだ。

演奏しながら客席を見渡した。
一番後ろで立ち見してはるお客さんの体が音楽に合わせて揺れてるのんが確認できた。
「OKや!」

ダンサーさん達も、急遽、その舞台配置に合わせたフォーメーションで登場してくれはった。
無事、今回もトリをつとめさせていただくことができた。
よかった(≧▽≦)
実は、改めて会場を見渡した時に確信してた。
生声でも、このホールの形が音の広がりを助けてくれるはず。
もちろん、音量的には音響装置にはかなわへんけど。
そやけど、なによりも、お客さんみなさんに大感謝や!
みなさん、静かにうちらの音楽に耳を傾けてくれはった。
じっと耳を傾けてくれはったん。
ホンマ、会場のみなさんのおかげでこそできた生声演奏やった。
ありがとうございます!!!
それから、どうしても伝えたいこと、もうひとつ。
必死に音響の復旧に汗をかいてはった音響スタッフさんの名誉のために。
音響のトラブルの原因は、実は、音響装置の故障とかではなかったんや。
会場の建物の電気系統自体の問題やった、とのこと。
建物の他の場所での電気トラブルが発生し、そこから電源を伝わって音響装置にノイズが乗ってしもたんやそうな。
毎年ご一緒させていただく音響スタッフさん。
うちらコオルア、いつも気持ちよく演奏させてもろてる信頼できる音響マンさんや。
来年もよろしく(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
大阪の『咲くやこの花館』で開催されたイベントに参加♪
『ハワイの植物展 -Mohala o ʻĀhinahina』で演奏させてもろたん。
こちらには、毎年呼んでいただいて演奏させてもろてる。
演奏会場のホールは高い天井、そして植物に囲まれてる。
オーディエンスのみならず、パーフォーマーにとっても、心地ええステージや。

そして、今年もたくさんのご来場者さんで大盛況!!!

ミュージシャンさん、フラ・ダンサーさんのステキなパーフォーマンスが繰り広げられる。
お客さんは、ステージ・フロアの客席はもちろん、立ち見、さらに階上の回廊からも観覧してくれてはる。
オーディエンスは人間だけではない。
ホール中に響き渡る音楽を植物たちも聴いてくれてる。

イベント進行もスタッフさん達のおかげで万事順調♪
・・・と。。。
イベント終盤におよんでトラブル発生!!!
残す演目は、ソロ・ダンサーさんのパーフォーマンスと、トリ演奏のコオルア・ステージ、っちゅう時。
音楽イベントの要ともいえる音響のトラブルが起こってしもた。
(あとで分かったんやけど、これは音響スタッフさんのミスとか音響機器の故障ではない。)
ステージ・セッティングが終わり、
「さぁ!ソロ・ダンサーさん登場!」
っちゅう時に、突然スピーカーに大きなノイズが乗ってきた。
バリバリ!パンパン!
カミナリか花火か・・・みたいな轟音が会場に響いた。
音響スタッフさん懸命の対応にもかかわらず、復旧でけん。
音響機材の核になるアンプに通電すると、爆音ノイズが乗る。
つまり、音響機材は使えへん、っちゅうことや。
それでも、音響スタッフさんは、あの手この手と必死でやってはる。
空白の時間がどんどん過ぎていく。
ディレクターさんも気が気でない表情や。
そらそうや。
ソロ・ダンサーさんは、CD演奏で踊る予定やったんで、館内放送スピーカーに音源を接続して音楽を流して踊ってもらうことになった。
問題は、うちらの演奏や。
アンプが使えへん、ちゅうことは、マイクも使えへん。
時間と客席を気に掛けるディレクターさんのつぶやきがふっと聞こえた。
「限界や。。。」
ノリ坊とおいら、改めてぐるりと会場を見渡した。
「よっしゃ!できるぞ!」
それから、ディレクターさんに伝えた。
「うちら、音響なしで演奏する心づもりあります。」
んで、うちらのステージで何曲かフラを踊ってくれることになってるダンサーさん達にも伝えた。
「最悪、このまま音響が直らへんかったら生声の演奏になるけど、かまへん?」
ダンサーさん達は快諾してくれはって、
「みんな、音楽、しっかり聴いて踊ろうね!」
って・・・逆にテンション・アップや。
ステキなダンサーさん達や。
ディレクターさんが決断しはった。
「申し訳ありません。音響なしでおねがいします。」
どこから持ってきたのか(笑)、簡易カラオケ・セットのマイクで司会者さんのMCが入って、ステージ再開や。
いや・・・笑いごとちゃうわ。
スタッフさん一生懸命の苦肉の策や。
プロフェッショナルなソロ・ダンサーさん、館内スピーカーのホワンホワンした音でも、かっこよく踊り切らはって、客席大歓声!
さすがや!
んで、いよいよ、うちらコオルアの出番。
舞台の前の方で演奏させてもろた。
音響を使わへんので、舞台の上で、できるだけ音が広がると思われる場所を選んだ。

演奏しながら客席を見渡した。
一番後ろで立ち見してはるお客さんの体が音楽に合わせて揺れてるのんが確認できた。
「OKや!」

ダンサーさん達も、急遽、その舞台配置に合わせたフォーメーションで登場してくれはった。
無事、今回もトリをつとめさせていただくことができた。
よかった(≧▽≦)
実は、改めて会場を見渡した時に確信してた。
生声でも、このホールの形が音の広がりを助けてくれるはず。
もちろん、音量的には音響装置にはかなわへんけど。
そやけど、なによりも、お客さんみなさんに大感謝や!
みなさん、静かにうちらの音楽に耳を傾けてくれはった。
じっと耳を傾けてくれはったん。
ホンマ、会場のみなさんのおかげでこそできた生声演奏やった。
ありがとうございます!!!
それから、どうしても伝えたいこと、もうひとつ。
必死に音響の復旧に汗をかいてはった音響スタッフさんの名誉のために。
音響のトラブルの原因は、実は、音響装置の故障とかではなかったんや。
会場の建物の電気系統自体の問題やった、とのこと。
建物の他の場所での電気トラブルが発生し、そこから電源を伝わって音響装置にノイズが乗ってしもたんやそうな。
毎年ご一緒させていただく音響スタッフさん。
うちらコオルア、いつも気持ちよく演奏させてもろてる信頼できる音響マンさんや。
来年もよろしく(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
奈良の夕べに集う宴

昨日は、
コオルアの奈良ホームの『ゼンベ』(^^)/
前日の京都に続いて、こちらもたくさんのお客さんが集まってくれはった⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ありがとうございます(≧∇≦)
うれしい!!!
遠方からの方、地元の方、フラ・ダンサーさん、ハワイ音楽ファンさん、またハワイ音楽ファン以外の方も。
ブルーズ・ギターを弾いてる、という方も来てくれてはった。
休憩時間にギター談義に花が咲いた。
楽しかったな♪
んで、
ハワイアン歌手のキモ・アアロナ君も来てくれたんで、何曲か一緒に演奏してもろた。

ハワイ出身のキモ君とは、おいらがハワイ音楽に関わり始めた頃からのお付き合いや。
その頃、彼もウクレレを弾き始めて間もなかった。
当時はまだまだ珍しかった京都のハワイアン・カフェで一緒に演奏したりして遊んだもんや。
ちなみに、ノリ坊のハワイアン・スタイル・ウクレレの最初の先生でもある。
一緒に演奏しながら、昔のことがいっぱい思い浮かんできたな。
奈良ホームでのライブ。
ハワイアン・トラディショナル・ソング、インストルメンタル・ナンバー、フラ・ダンサーさんも登板。
今回も、盛りだくさんなコオルア・ライブになった(≧∇≦)
ありがとうございまする(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
ご縁ご縁のパブタイム♪

昨日は、
京都のライブハウス『スタジオ909』でのコオルア金曜夜のパブタイム・ライブにたくさんのお客さんが集まってくれはった。
わぁ~~~い⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
常連さん、顔馴染みさんに、初めてさん♪
ホンマにありがとうございます!!!
そして、なにより嬉しいことは、このコオルアのライブがご縁で、みなさんがお友達になってくれはること。
前回初めて来られた方も、今回はお顔見知り。
休憩時間の会話にも花が咲く♪
また、ご縁といえば、
お馴染みさんの中には、たまたまフォークソングのライブハウスでコオルアの音楽を聴いたのんがきっかけでハワイが好きになり、今ではフラ教室の先生をされてる方もいてはる。
コオルアのチカラで・・・なんちゅうことは微塵も思わへん。
でも、コオルアの音楽がご縁でお友達に繋がってくれはること、ハワイに繋がってくれはること、正直うれしいなぁ(o^^o)
今回も、
コオルア・チョイスの音楽をじっくり聴いていただいて、それから、リクエスト曲もたくさんいただいて(^^)/
フラガールさん達にもライブを盛り上げてもろた(≧∇≦)
フラガールさん同士の声援の掛け合い、心地よく楽しい(*^_^*)
みなさん、おおきにぃ ⁽⁽ૢ(⁎❝ົཽω❝ົཽ⁎)✧
次回の『スタジオ909』コオルア金曜夜パブタイム・ライブは、8月18日です♪♪♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
宝塚でワークショップ&ライブですぅ♪♪♪


7月15日の土曜日、
宝塚の『ココティエ』でワークショップとライブあります♪
ワークショップ『ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉』は、
夕方4時半から始まりますぅ♪
テーマ曲は『『Hiʻilawe(ヒイラヴェ)』。
ハワイ島のワイピオを舞台にした悲しく、切なく、そして幻想的なふたつの物語。
読み解けば読み解くほど、ハワイ神話の深みが見えてくる歌言葉。
今回はその入門編。
「Hiʻilaweって、どんなことを歌ってるの?」
について、ハワイ語の説明とともに解説します。
歌唱指導やハワイ語会話のレッスンではありませんので、初めての方でもお楽しみいただけます♪
そして、コオルアのライブは、
夜7時から(^^)/
心地よ~いコオルアの音楽と大好評ココティエのお食事で、週末の夕べをゆったりお過ごしくださいませ。
もちろん、
ワークショップ、ライブ、どちらか片方のご来場も大歓迎!!!
みなさんのお越しをお待ちしております(≧▽≦)
☆ワークショップ/ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉
●テーマ曲
Hiʻilawe(ヒイラヴェ)
●日時
7月15日(土)16:30-18:00
●場所
Cocotier
兵庫県宝塚市すみれガ丘1-9-1 Hale Ponolulu 2F
宝塚駅1番バス乗り場から「すみれガ丘東」行きのバスで「すみれガ丘中央」下車すぐ
駐車場あり
http://cocotier.cc/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
●参加費
3500円(1ドリンク付き、消費税別)
●お申込み
ココティエ 0797-81-8811
●内容についてのお問合せ
オフィス・コアウッド
officekoawood@yahoo.co.jp
●yahooドメインからの 返信を受けられる設定でお願いします。特に携帯電話からのメールはご注意ください。
☆ハワイ語会話のレッスンや、歌唱指導のワークショップではありません。
歌の歌詞やその物語・背景を理解し、ハワイ語の歌を楽しむためのワークショップです。
☆SWEET MUSIC of HAWAIʻI / KOʻOLUA at Cocotier
●日時
7月15日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Cocotier
兵庫県宝塚市すみれガ丘1-9-1 Hale Ponolulu 2F
宝塚駅1番バス乗り場から「すみれガ丘東」行きのバスで「すみれガ丘中央」下車すぐ
駐車場あり
http://cocotier.cc/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラッキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
・KOʻOLUA(Slack-Key MARTY & NOLIKO)
チャージ:3500円<モチコチキン・プレート&1ドリンク付>
◆ワークショップにご参加の方は
3000円<モチコチキン・プレート&1ドリンク付>
*プレートは、ロコモコ・プレート(+500円)、又はガーリックシュリンプ・プレート(+300円)に変更可
(消費税別)
●ご予約、お問合せ
ココティエ 0797-81-8811
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
主治医さん

コオルアのギター&ウクレレ達の主治医さん。
メインで使ってるマーティンさんを連れて行った。
この子はヘビーユースなので、しょっちゅう主治医さんのお世話になってる。

おいらの使い方に合わせてメンテナンスしてもらう。
フレットの調整・打ち替え、ナット・サドルの交換、ネック調整等の簡単なことは、電話で都合を聞いて楽器を持ち込むとその場でやってくれはる。
この『その場で』って、おいらにとっては大事で、ただ単に『スピーディに』ということではなくて、意見を交換しながら自分のベストお気に入りに調整してもらえる、っちゅうこと。

主治医さんの工房の作業台には、おいらのメインのチューニングが書き込んだぁる。
このチューニングに合わせて各部の調整をするためや。
今回はナットの交換。
消耗品なので時期を見て調整・交換せんなん。

今までは牛骨製のんやったんやけど、ちょっと贅沢・・・いや、かなり贅沢して本象牙のんにしてもろた。

ついでにもう、サドルも交換してもろた。
こちらも、タスク(人工象牙)製やったんを、本象牙のんにしてもろた。
クリアーかつ柔らかい音色になった♪
修理の必要はなくても、ちょくちょくメンテナンスすることは必要やな。
なんか新たなええ発見をすることもあるし。
さっそく今週末のライブから(≧▽≦)
6/16(金)京都『STUDIO 909』
6/17(土)奈良『ZENBE』
6/18(日)大阪『咲くやこの花館』
おおきに(●^o^●)
あ・・・おいらも健康診断行かんなんかなぁ。。。
ま、ええか(^_^;)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
翌日の岐阜

こないだの岐阜のイベントの翌朝、金華山の頂上に行って来たん。
金華山は、イベント会場のステージのバックにそびえてた山や。
んで、その頂上には、かの織田信長さんの居城として有名な岐阜城がある。
岐阜城の天守閣は、イベント会場から見えた。
ちなみに、
今年は、織田信長さんがこの地を『岐阜』と名付けて450年なんやそうな。
金華山には登山道もあるみたいなんやけど、ロープウェイで登った♪
ロープウェイを降りて、城の外郭を観覧コースに沿って登って行く。
観覧コースゆ~ても山道で、そこに城の遺構が見られる。
秀吉さんの千成瓢箪の発祥の地もここにあった。
歩きながら、またしても芭蕉の句が思い浮かんだ。
『夏草や 兵(つわもの)どもが 夢の跡』
この句は、岐阜の句ではないんやけど、ふっと・・・450年前の人々の息吹に触れたような気がして。
天守閣のそばには、『資料館』っちゅうのんがある。
おいらにとっては、この類の館はパラダイスなわけや。
そやけど、ここはあえて、
『資料館』突入は後の楽しみにして、
まずは天守閣に入場した。




天守閣の中の各階には、当時の武具や肖像画、古図面、文筆等が展示してあって、すでにここでパラダイス気分♪


んで、最上階から外に出ると岐阜の街が見下ろせて、また岐阜を囲む山々も遠望できる。
もちろん、前日のイベント会場や鵜飼の長良川も。
ええ風が吹いてた。
難攻不落と謳われたこの山城からの眺め、信長さんも悦に入ってはったんちゃうやろか。
今は街には大きなビルも立ち並んで、楽市楽座のその昔とは全然違うのんやけど、長良川はやはりそこにあり、信長さんの未来の街がそこにある。
そんなこと思うと心が高鳴るのを抑えられんな。
さて、いよいよ天守閣を出て、おいらにとってのお楽しみ、『資料館』へ。
入場料は天守閣の入場料に含まれてるそうな。
天守閣の展示物にさえ、かなりのパラダイス感を感じたおいらや。
さらにどんなステキな資料が整えてあるんやろか。
ワクワク気分で資料館に突入!!!
あり???
うそやん。。。
そこでおいらが目にしたのは・・・
戦国時代系ゲームに出てくるノブナガのキャラクターのパネルと、その横に飾ってある信長さんの甲冑のレプリカが2点、戦国時代の年表。。。
あとは、館内のほとんどのスペースを埋め尽くしてる織田信長さんをテーマにした漫画本とその原画類。
これ・・・漫画資料館やん。。。
ちゃうやん(;一_一)
どてぇ~~~!
と、ヨシモト・アクションでコケそうになったやん。
でも、
実は、おいらとしては、文句言いながらも満足。
なぜなら、
うちら関西人、こんな『オチ』、大好きやし(≧▽≦)

大阪に戻って来た時、ここにも美しい空を見た。
信長さんはじめ先人のみなさぁ~~~ん、
おかげさまで平和に暮らしてますぅ(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
東大阪でワークショップとライブです!!!

7月8日の土曜日、
東大阪の『さとし食堂』でワークショップとライブ、ありまするぅ。
まずは、
夕方4時半から大好評ワークショップ『ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉』♪
今回のテーマ曲は、フラ・ソングとしても有名な『No Ka Pueo』。
この歌の歌詞を通してハワイ語の表現の面白さを解説します。
ハワイ語会話のレッスンではないので、初めての方でもお楽しみいただけます(^_-)-☆
そして、
夜の7時からはコオルアのライブ『ハワイのフォーク・ミュージック』♪
スラック・キー・ギターとウクレレに乗せたハーモニーで、
やさし~いハワイアン・ローカルの風をあなたに(^^)/
ゆる~い気分で週末の夜をお過ごしくださいませ。
もちろん、
ワークショップ、ライブ、どちらか片方のご来場も大歓迎!!!
ご予約の上、お越しになることをオススメします。
さとし食堂 080-6151-8336
☆ワークショップ/ハワイ語で楽しむハワイの歌言葉
●テーマ曲
No Ka Pueo (Na Ka Pueo)
●日時
7月8日(土)16:30-18:00
●場所
さとし食堂
東大阪市瓜生堂1丁目5番28号
近鉄若江岩田駅徒歩5分
https://www.facebook.com/satoshi.shokudo/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
●参加費
3000円
●お申込み
さとし食堂 080-6151-8336
☆ハワイ語会話のレッスンや、歌唱指導のワークショップではありません。
歌の歌詞やその物語・背景を理解し、ハワイ語の歌を楽しむためのワークショップです。
☆FOLK MUSIC of HAWAIʻI / KO‘OLUA
●日時
7月8日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
さとし食堂
東大阪市瓜生堂1丁目5番28号
近鉄若江岩田駅徒歩5分
https://www.facebook.com/satoshi.shokudo/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
・ワークショップご参加の方は2000円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
さとし食堂 080-6151-8336
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
おもしろうて・・・ハナ・ホウ(^^)/



昨日は岐阜(^^)/
長良川鵜飼ミュージアムで開催されたイベント『伝統を守る/Hawaiʻi & Gifu Cultural Exchange』に呼んでいただいたてん。
好天に恵まれ、長良川と金華山、岐阜城をバックに控えた会場は最高のシチュエーション。
フラ・ステージ、マナカード、グッズ・ショップ、ロミロミ・・・今回がこちらでの初めてのハワイ・イベント・トライアルということで、まだ比較的小規模ではあるけれど、参加者さん、ご来場者さんの熱気と活気に溢れかえってる!!!

おいらの出番は、まず、マナカード・リーダーでありハワイ研究家のマルヒア小島先生とのトークショウから。
ハワイの漁と鳥の話を鵜飼に絡めて話し合った。
マルヒア先生とのトークショウは今回で2回目。
今回も時間感覚すっ飛ばして楽しませてもろた(≧∇≦)

それから、コオルアのライブ・ステージ(^^)/
優しい川風に吹かれながらの演奏はメッチャ心地ええ!!!
最初、演奏曲リストを作ってたんやけど、そのとおりに演奏するのんはヤメ(^^)/
その時に心に感じたイメージで選曲して演奏していった。
川風が導いてくれた演奏曲や。

それから、地元バンドさんのヒロ・マーコウと前日ジョイント・ライブをさせてもろたミネイと合体!!!
6ピースでフラ・ソング演奏してフィナーレ。
これもまた楽しかったぁ(≧∇≦)
・・・が、しかし、
この日、これで終わったわけやない。

このイベントが終わった後、うちらコオルアは、鵜飼の観覧船へ移動。
船が出て船上のお食事を楽しんでから鵜飼が始まるまでのしばらくの間の演奏。

そして、人生初の鵜飼観覧!!!
篝火に照らし出される鵜匠さんと鵜達。
まさに幻想的とさえ言える光景に心は引き込まれていった。
鵜飼観覧が終わり、帰港の途、ウクレレ一本で『Aloha ʻOe』を歌いながら、たまたま覚えてた芭蕉の俳句が重なり合うのを感じた。
『おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな』
ホンマ、心に残る、心にしみる、ええ一日を過ごさせてもろた。
ありがとうございます。
ハナ・ホウ!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
満員御礼!ジョイント・ライブ♪

昨日は、
愛知県豊橋市のカフェ『ガトー・フルール』でライブやったん♪
ミネイとコオルアのジョイント・ライブや。
早くからご予約で満席の満員御礼!!!
ありがとうございますぅ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ウェルカム演奏からライブは始まった。
ミネイの2人に、おいらがハワイアン・ギターで参加しての3ピース演奏。
インストルメンタル曲を演奏しながらオープニング。
そして、ミネイのステージ。
この日は、ソロ・シンガーのイエン・シロマ君もミネイに参加して3ピース。
さすがに、メレフラ(フラ・ソング)・バンドとして名を馳せるユニットや。
お客さんのフラガールさん達がどんどんステージ前に出て来て踊らはる参加型ライブ。
大盛り上がりや⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
続いてのうちらコオルアのステージでは、演奏をじっくり聴いていただいた。
じっと目を閉じて聴いてくれはる方、ゆったり体をゆらせながら聴いてくれはる方。
演奏の途中、ワン・コーラス歌い終わった時、ギター・ソロの時、拍手をいただくのん、気持ちええわぁ(≧∇≦)
客席一丸となって、うちらのステージも盛り上げてくれはった(≧∇≦)
最後は、
ミネイ、イエン君、そしてコオルアのオールスターズ!
そして、フラガールの皆さんも登場しての大円団!
んで、
『Hawaiʻi Aloha』でフィナーレ(^^)/
・・・と、思いきや・・・
そこからのハナ・ホウ(アンコール)(@_@)
『Hawaiʻi Aloha』を歌った後のハナ・ホウって、なかなかないケースや。
皆さん、盛り上がったライブをメッチャ名残惜しんでくれてはるんやなo(^▽^)o
うれしい!!!
リクエストいただいた『Hawaiʻi』、それから『Aloha ʻOe』でライブは閉じた。
P.S.
今回のライブで使った音響のスピーカーは優れものやった。
L.R.Baggsの『SYNAPSE』っちゅう新製品(日本では未発売)で、今回のライブでモニタリング使用させてもろた。
https://www.lrbaggs.com/speaker/synapse-personal-pa-system
広角スピーカーの一種で、カフェとしては比較的広い『ガトー・フルール』のフロアを、なんと、このスピーカー1台でカバーした。
うちらが、広角スピーカーの扱いにまだ若干不慣れなこともあってパーフェクトとは言えなかったまでも、ほのサウンドの広がり感がは充分体感でけた(o^^o)
上の写真、ミネイのスレイタ君(白い帽子)の横に立ててあるスピーカーがそれ。
メーカー代理店のJES INTERNATIONALさん、ありがとうございます(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
神戸でコオルア・アフタヌーン♪

今月、6月24日(土)、
神戸市西区のライブハウス『ワイキキ』で、コオルアのアフタヌーン・ライブですぅ(^^)/
大好評のワイキキ・ランチ・プレート付き!!!
美味しいお食事と、コオルア・スタイル・ミュージックにどっぷりまったりな昼下がり♪
そこには、心地よいハワイイアン・ローカルな風が吹く。
(ライブ会場は室内なので、物理的な風は吹きませんがw)
至福のひとときですやぁ~~~ん(≧▽≦)
お友達同士で、
ご家族で、
カップルで、
もちろんおひとり様でも(^^)/
ご予約お待ちしておりますぅ(●^o^●)
☆KOʻOLUA AFTERNOON LIVE
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
6月24日(土)開場12:00/開演13:00
●場所
Cafe & Live House WAIKIKI
神戸市西区玉津町西河原6
https://waikiki.amebaownd.com/
https://www.facebook.com/Waikiki.kobe/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円
(1プレート・ランチ付/ドリンク別途キャッシュオン)
●ご予約、お問合せ
ワイキキ 078-912-3655
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
棒

これ、
こないだ、うちに来はったハワイアン・ギター(ワイゼンボーン型スライド・ギター)で使う変形トーン・バー。
トーン・バー(スライド・バー)っちゅうのんは、スチール・ギター等のスライド奏法で使う道具で、この棒を左手に持って、弦の上を押さえたり滑らせたりして音程を作るねん。
(以下:バー)

電気式のスチールギター奏法での愛用バーはこちらの青いやつ。
ハワイの演奏家好みのサイズで、ズッシリと重くて太い。
『アラニ・トーンバー・ファクトリー』さんが、おいら用にスペシャル・メイドで作ってくれはったお気に入りの逸品!
https://alanitonebar.stores.jp/
でも、
やっぱりアコースティックのハワイアン・ギターは、オールド・スタイルで演奏したいので。
っちゅうことで、
開放弦を多用し、かつ、バーがピョンピョン跳ね回るオールド・スタイル奏法では変形バーがええ。
比較的軽くて、左手指でしっかりホールドできる形状になってるし。
久しぶりやな、この変形バーを引っ張りだしてくるのん。
たしか、2枚目のアルバム『Slack 'n' Ride』の4曲目に収録されてる『Cowboy Hula』で、このバー使ってオールド・スタイルで弾いてるな。
ステンレスがちょっとくすんでしもてるわ。
あとで磨いたろ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
チケット販売開始!!!コオルア・コンサート♪

8月12日(土)のコオルアのコンサートのチケットが販売開始となりましたぁ(≧▽≦)
大阪吹田市の『千里市民センター大ホール』で開催される『Folk Music of Hawaiʻi <ハワイの裏庭で>』ですぅ(^^)/
チケットは、下記のURLからご購入いただけます。
(『チケットのご購入はこちら』の表示があります。)
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html
また、
コオルアのライブ等でも販売いたしますので、お気軽にお声をおかけくださいまし(^^)/
ホールでのコオルアのコンサート!!!
ぜひ、お越しくださいませぇ~~~(≧▽≦)
詳細はこちら
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html


☆メイシアター・ワールド・ミュージック・シリーズ2017
Folk Music of Hawaiʻi <ハワイの裏庭で>
●日時
8月12日(土)開場13:30/開演14:00
●場所
千里市民センター大ホール
吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ内
阪急南千里駅下車西側すぐ
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
ゲスト出演:HULALI(フラ)
●チケット
前売1800円、当日2300円/小学生-高校生1000円(前売・当日とも)
チケット購入および詳細はこちら
http://www.maytheater.jp/series/1704/0408_worldmusic.html
☆チケットは上記の他、コオルアの各ライブでも販売しております。お声かけください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
来週のコオルア・ライブは、京都と奈良 (6/16-6/17)

来週末は、
京都と奈良でライブやでぇ(^^)/
みなさん、来てねぇ~~~(●^o^●)
6月16日、金曜日の夜は、京都桂の『スタジオ909』。
阪急沿線のシックでステキなライブハウス。
お仕事帰りにゆったりとコオルア音楽で1週間の疲れを癒しましょ。
最寄り駅は特急停車駅の『桂』なので交通の便よし!
6月17日、土曜日の夜は、奈良広陵の『ゼンベ』。
コオルアの奈良ホームグラウンドの『ゼンベ』は、お料理の美味しさで大評判のハワイアン・スタイル・カフェ・レストラン。
飲んで食べて、コオルアの音楽聴いて・・・ステキな週末の夜をお過ごしください。
☆Pub Time LIVE / KOʻOLUA
●日時
6月16日(金)開場19:00/開演19:30
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161
☆FOLK MUSIC of HAWAIʻI / KOʻOLUA
●日時
6月17日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
シリアル・ナンバー『001』

近所の楽器屋さんに小物グッズを買いに行ってん。
ギターの弦のクリーナー。
代金払って、帰りがけに、ふっと視界の隅っこに入って来たハワイアン・ギター(ワイゼンボーン型スライド・ギター)が2台。
スチールギター式に横に寝かせて弾くタイプのんで、ネックの部分も箱型空洞になってるのん。
薄ボディーと厚ボディーの2種類あった。

この楽器屋さんのブランド『SLICKY SLIDE』として作った新製品なんやて。
製造は中国なんやけどな。

しかも、それぞれ第1号で、シリアル・ナンバー『001』。

あ・・・エンドピンの間隔が。。。(^_^;)
さすが中国製(笑)
とりあえず、ちょっと弾かせてもろた♪
なかなかええ!!!
でも、衝動買いはやめて、その日は帰ったんやけど。。。
翌々日・・・やっぱり気になって、その楽器店に行くと、まだ両方とも売れてへんかった。
もういっぺん弾かせてもろた。
生音とアンプにつないだ音で2台の音を聴き比べた。
んで、音色が気に入った薄ボディーの方を連れて帰ることにした(≧▽≦)
プリッジ・ピンの間隔の件で、随分値引きしてもらえた。

小物グッズを買いに行って大物グッズを持って帰る・・・
楽器店においては、よう起こることやな(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
満員御礼!コオルア町家の音楽会♪

昨日は、京都の『うずらギャラリー』で昼下がりの町家コンサート♪
超満席!!!
お集まりくださったみなさん、ありがとうございます(≧▽≦)
古い町家のコンサート会場は大入り満員♪
本来のコンサート・スペースであるギャラリーの隣の部屋まで連結しての客席。
前の方には、椅子席の他に座布団席もあって、メッチャ町家な雰囲気やん。

外から入ってくる陽の光が、とっても柔らかい。
エアコンとかはない。
扇風機が置いたぁるだけ。
暑くもなく寒くもなく、ちょうどええ感じ。
コオルアの音楽に、会場の空気がぴったりと寄り添ってくれる。
なんか・・・の~んびりしたコンサート♪
でも、
みなさん、音楽に集中してくれてはる。
そして、
時々コックリコックリしてはるお客さんも(^^)/
昼下がりのコオルア音楽の正しい鑑賞方法や(笑)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
航空会社さんのギターの取扱い

ハワイにギターを持って行く時に、やっぱり航空会社さんの取扱いが気になる。
ずっと信頼して、毎回利用させてもろてる日本の航空会社なんやけどな。
9.11の同時多発テロが起こるまでは、なんとかキャビンに持ち込むことができた。
もちろん、航空会社カウンターでのやり取り攻防戦があってのことやけど。
「こちら(ギター)は、サイズ・オーバーですので。。。」
「いや、世界に1台しかない貴重な楽器で・・・云々。。。」
ところが、9.11以来、頑としてキャビン持ち込みをさせてくれへんようになった。
特に日本発の便に乗る時には、ホンマに強い姿勢で断られる。
そういえば、
一度、カウンター係員さんのものの言い方でもめて、航空会社さんがお詫びに(?)と、シートをグレードアップしてくれはったことがあったな。
まぁ、乗客全体の安全のことを考慮しての処置なんやろし、しゃぁない。。。
今は、オン・トップ積載で、もちろん細心の注意を払って取り扱ってもらうように懇願して、貨物室に積み込んでもらう。
係員さんに心を込めてお願いするねん。

そして、目的地に到着して、ターンテーブルのところに行くと、空港係員さんが、エアマットでグルグル巻きにしたおいらのギターを大切そうに抱えて待ってくれてはったりする。
ところが、今回・・・ホノルル発の便にのる時のことや。
カウンターで、スーツケースとギターを貨物として預けようとすると、係員さんが言わはる。
「こちら、楽器でございますね。」
「はい、デリケートなものなので。。。」
「そうですよね。キャビンにお持込みなさいますか?」
「もし、そうできるなら嬉しいです。」
「では、確認いたしますので、少々お待ちください。」
結局、搭乗ゲートまで持ち込んで、その時に乗務員さんの判断にゆだねる、っちゅうことになった。
一番上の写真は、無事ゲートまで持ち込んだ楽器。
んで、
結果、おいらのギターはキャビンに持ち込ませてもらうことがでけた。
とっても快適で、ストレスのない空の旅やった。
ありがとうございますm(_ _)m
注:航空会社さんのこれらの処置は、必ずしてもらえることを保証するものではありません。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
岐阜でワークショップです

6月11日(日)に、
岐阜の『長良うかいミュージアム』で開催されるイベント『伝統/Protect Tradition~Hawaii & Gifu Cultural Exchange』で、
『ワークショップ/ハワイアン・ソングから学ぶハワイ』
開講させていただきまる(o^^o)
今回はハワイのトラディショナル・ソング『No Ka Pueo』をテーマに、ハワイ語の面白さを楽しみます。
(歌唱指導やハワイ語会話のレッスンではありません。)
イベント・ステージでは、コオルアの演奏もあります。
イベント・ステージの観覧は無料!!!
みなさん、
ぜひお越しを⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
☆ワークショップ/ハワイアン・ソングから学ぶハワイ語
●テーマ曲
No Ka Pueo(Na Ka Pueo)
●日時
6月11日(日)14:00-15:30
●場所
長良川うかいミュージアム内『四阿(あずまや)』
岐阜県岐阜市長良51-2
https://www.ukaimuseum.jp/
●講師
・Slack-Key MARTY(ま~さん)
●参加費
3000円(教材込み)
●お申込み
メール:slata.pohaku@gmail.com
または当日 本部受付まで
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
世代なんやな(o^^o)

ワイキキのプリンセス・カイウラニ・ホテルに、お馴染みのミュージシャンの演奏を聴きに行った。
デリック・リー(Derrick Lee)君。
若いミュージシャンや。
ホテルのバーで弾き語り演奏してた。
音楽好きの友達が先に来てはってテーブルをご一緒させてもろた。
デリック君は、まだ若いのに渋い声のボーカル。
歌唱力は素晴らしい。
それに加えて、ギター・テクニック抜群や。
彼は、ハワイアン・バンドのメンバーで演奏することもあるんやけど、この日はポピュラーやカントリーのナンバーをやってた。
んで、
彼の足元がまたすごい。
ペダル・エフェクターがギッシリ並んでる。

演奏中、このペダル群の上を足が動き回る。
オモシロイ!!!
ルーパーを駆使したサウンドが何重にも広がる。
でも、前もって録音しておいた音源に合わせて演奏する打ち込みスタイルではない。
(個人的には、おいらは打ち込みスタイルは好きではないし。)
デジタルをガッツリ使いこなしてる。
彼のエフェクターは、ギターの補助機器ではなく、もうギターの一部やな。
演奏タイムが終わって、彼がうちらのテーブルに来た。
いろんな話しに花が咲いた。
もちろん、おいらの興味はエフェクター。
オモロかったなぁ(≧∇≦)
そして、彼はカントリー・ミュージックが一番好きなんやそうな。
おいらもカントリー大好き。
そこからまた話が盛り上がったわいな(≧∇≦)
でも、その話の中、古いカントリー・ミュージシャンの名前を出すと、彼は知らんかった。
世代なんやな(o^^o)
楽しかった!!!
おおきに(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
カーネオヘ

昨日の夕方、カーネオヘ(Kāneʻohe)に行って来たん。
うちらコオルアがハワイでお世話になってる日系人ご夫妻の家のガレージ・パーティーや♪
近所の人達が集まってワイワイガヤガヤと飲み食いするねん(o^^o)
いつも、うちらがハワイに行くタイミングで開いてくれはるねん(o^^o)

元々、英語には、『ガレージ・パーティー(garage party)』っちゅう表現はない。
強いて言うならば、こんな場合、『ポットラック(potluck)』か。
でも、うちらコオルアが『ガレージ・パーティー』って呼んだことで、ここではそう呼ぶようになってる(笑)
こちらのご主人は、スラック・キー・ギタリストであり、おいらのハワイアン・フィッシングの師匠でもある。
そして、元プロ調理人でもある。
彼の料理は、そらもう美味い!!!
こないだ、一緒に連れて行ってもろたリーフ・フィッシングの成果も美味しい料理になってる(^-^)/

全員が何時に集合して何時に解散・・・なんちゅうカッチリしたもんやない。
それぞれ適当な時間にやって来て、帰りたい時に帰らはる。
集まって来はるローカルのみなさんとの話もメッチャおもろい(≧∇≦)
音楽の話題になって、著名ミュージシャンさんの名前が出ると、彼らはその親戚や親友・同級生やったりする。
また、
著名人ご本人も普通にそこにいてはったりする!!!
昨日も、おいらにとって興味深く勉強になる話をいっぱい聞かせてもろた。
スラック・キーのチューニング、ハワイ語とメロディのつながり、ハワイの人から見た日本人など。。、
もちろん、そんな小難しい話ばかりでなく、爆笑話題も満載や(≧∇≦)

コオラウの山の麓、
うちらコオルアのハワイのホーム。
そんな気持ちにさせてくれるカーネオヘのコミュニティ(⌒▽⌒)
うちらの大好きな、尊敬するみなさん。
いつも、ホンマにありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
| HOME |