fc2ブログ

見つけた(^^)/

International Market Place

ワイキキの街の『インタナショナル・マーケット・プレイス』の中で、古地図を見つけた。
壁面のオブジェのひとつとして飾ってあったん。
ブランド・ショップが居並ぶ超お買い物ゾーンの一角に。

おそらく表記されてる地名とか地勢から推察するに1890年代か、それ以前の頃のもんやろな。
今はもう埋め立てられてしもて、存在せぇへん『アープアケハウ(Āpuakehau)・ストリーム』が描かれてる。
その流れに隣接して、プリンセス・リケリケさんの夫さんのクレゴーンさんの地所としての『アーイナハウ(ʻĀinahau)』もある。
また、ワイキキの浜に『ハモハモ(Hamohamo)の表記もある。

実に興味深い(^^)/

これは、1890年頃の『アープアケハウ・ストリーム』の写真。
ワイキキ・・・昔はこんなんやったんや。

Āpuakehau Stream

観光の街ワイキキやけど・・・じっくりと歴史探訪してみると、なかなか面白いで♪


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

2回目♪

Royal Hawaiian Center

今日も、ラウハラ編みのワークショップに行って来てん。

前回のんより、ちょっとステップ・アップした模様のん作らせてもろた。
ステップ・アップゆ~ても、おいらの腕がステップ・アップしたんちごて、模様がステップ・アップしたのん(笑)

前回のんはこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3837.html

前回教えてもろた基本を思い出しながらゆっくりと確実に・・・無心に作業を進めた。
2回目なんで、ほんのちょっとだけコツの端っこが分かったような気がしないでもない。
いやいや、ハワイの文化、そんな簡単なもんやないわ。
でも、出来上がったらやっぱりうれしいな♪

このワークショップは、元々は観光客にハワイの文化を紹介する目的で開催されてるんやそうな。
なので、初心者でも簡単にできるように、受講者にはリボン状に加工されたキットが配布される。
それを手順に従って編んでいくだけや。
楽しい!!!

でも、ホンマのラウハラ編みは、素材の採取から始まる。
採取した素材を洗浄、カット整形したりなめしたり・・・それら前工程が大変や。
その作業を見てたことがある。

その素材の採取については、決して木の枝から切り取ったり、むしり取ったりしてはいけない。
葉が枯れて、植物の生命の一部としての役目を終えて、地面に落ちてきたものしか使ってはいけない。
そして、その枯れ葉に新しい生命を吹き込むのがラウハラ編みである。
装身具として、帽子として、器として・・・等々。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

冷えたグリーン・ボトル、持って来たで(^^)/

Hawaiian Memorial Park Cemetery

今年も、カーネオヘにある『ハワイアン・メモリアル・パーク・セメタリー(Hawaiian Memorial Park Cemetery)』に行って来た。
4年前の5月に亡くなったミュージシャンのチノ・モンテロさんのお墓がある。

ご縁があって、この場所で執り行われた葬儀と埋葬式に参列させていただいた。

チノ・モンテロさんは若い頃、おいらがハワイ音楽に興味を持つきっかけになった『パロロ(Palolo)』っちゅうバンドを、ウクレレ・プレイヤーのトロイ・フェルナンデスさんと、そして今、コオルアが大変お世話になってるネイザン・ナヒヌさんの3人で組んではってん。

んで、
時は巡って、おいらはハワイ音楽家になってて、
ハワイのスラック・キー・フェスティバルに出演するためにオアフ島に行った時のこと。
『カニカピラ・グリル』でチノさんのバンドが演奏してはるのんを知って、見に行ってん。

休憩時間に、
「スラック・キー・フェスティバルに出演するためにオアフに来た。」
って話をすると、飛び入りで2曲ほど、ウチらコオルアに演奏させてくれはった。
んで、ライブが終わってから、チノさんが、
「来週もまだハワイにいる?」
って聞いてきはった。
「まだいる。」
と答えると、
「それなら、来週は自分のギターを持って来なよ。30分間の時間あげるから、演奏してくれる?」

それが、コオルアが『カニカピラ・グリル』で演奏した最初のエピソードや。

チノさんが亡くなった後も、彼の長年の相棒のネイザン・ナヒヌさんが、コオルアを『カニカピラ・グリル』のステージに呼んでくれはる。

Hawaiian Memorial Park Cemetery

さて、
この日も、チノさんが大好きやった『グリーン・ボトル』、つまりハイネケン・ビールを持って行った。
冷蔵庫でキンキンに冷やしたのんを、持っていった。
墓所は草ぼうぼうで、チノさんの埋葬地のプレートはほとんど隠れてしもてたんで、プレートが見えるようにササっと掃除もしといた。

ホールでは、だれかの葬儀が行われてた。
ロック・バンドが演奏してはった。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

カニ・カ・ピラから始まった

ROYAL GROVE HOTEL

月曜日の夜になると、ワイキキの街中の『ロイヤル・グローブ・ホテル』のロビーに人が集まってくる。
ここで、『カニ・カ・ピラ』が開催されるからや。

ROYAL GROVE HOTEL

『カニ・カ・ピラ』とは、ウクレレやギター等の楽器を持ち寄って、みんなで演奏して楽しむハワイの習慣のことを言う。
『カニ』は音、『カ・ピラ』は弦楽器のことや。

ウチらコオルア、オアフ島にいる時は、毎回参加させてもろてる。

ROYAL GROVE HOTEL

この『カニ・カ・ピラ』が、おいらのハワイのローカルのみなさんとのお付き合いの原点になったんや。
『カニ・カ・ピラ』から、どんどん友達の輪が広がっていった。

このホテルに宿泊したのんがキッカケや。
ギターを持って、このホテルのロビーを通ったところ、そこに集まって演奏をしてたローカルの人達に声をかけてもろてん。
「こっちに来て一緒にやろうよ(^^)/」

その頃は、今ほど観客さんはいてはらへんかったと記憶してる。
また、フラを踊る人もあんまりいてはらへんかった。
だいたいフラは2曲か多くて3曲くらいやったかな。

最初は、このホテルのオーナーさんが、ロビーで一人でウクレレを弾いて、お客さんに聴かせてた、って聞く。

ROYAL GROVE HOTEL

参加ミュージシャンも増えてきた。
ウクレレを持って来て、客席で一緒に弾いたり、また著名なミュージシャンも顔を出すようになった。

今夜も、楽しい『カニ・カ・ピラ』のひとときを過ごした。

MAHALO

P.S.
カニ・カ・ピラ・タイムが終わっても、まだ弾き足りない人たち(笑)

ROYAL GROVE HOTEL



コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

野良ニワトリを見てたら・・・

Kailua Kailua

ええお天気の昼下がり、
カイルアの町はずれのカフェのテラス、心地ええ日差しのなかで、ボヘェ~・・・っと野良ニワトリを見てたら、声をかけられた。

「Excuse me.」

以下のセリフは日本語訳で。

「え?なに?」
って、顔を上げると、白人系のカップルがいてはった。

「このあたりで、オススメのシーフード・レストランありますか?」
「えっと・・・オススメのって?」
「あれ?あ・・・ごめん。ローカルの人ではなかったんですか?」
「ちゃうで。」
「すみません。てっきりローカルの人だと勘違いしてしまって。。。」

でも、オススメのシーフードのお店があったんで、それを教えてあげた。
そのカップルは、よろこんでそのお店めざして行かはった。

ウチらコオルア、ハワイで、よくローカルの人と間違えられる。
実は正直ゆ~て、ちょっと嬉しかったりするけど。。。
ハワイへの憧れの気持ちはあるし。

ウチらは、お世話になってるハワイのローカルの人達に敬意を持ってる。
けど、決して、ハワイのローカルの人になりたい、とは思ってへん。
そんな大それた気持ちは持ち得てへん。
それは、日本で生まれて長年育ったウチらには、いくらマネしても、いくらなりたいって思っても無理なことや。
ましてや、『エセ・ローカル』なんかにはなりたくない。

ただ、ハワイ音楽を、そしてハワイと日本を愛する日本人でありたい。
日本人として、一所懸命、大好きなハワイ音楽を追求していきたいだけなんや。

ハワイも、ハワイの人も、ハワイの文化も、大好きや!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

日本から来ました(≧▽≦)

DUKE'SKanikapila Grille

昨日は、先週と同じく、
『デュークス』のマウナルアと『カニカピラ・グリル』の『カヘヘナ』のライブのはしご。
んで、ちょこっと一緒に演奏させてもらう。
演奏を聴くのんも楽しいけど、一緒に演奏するのんも楽しい。

DUKE'S DUKE'S

『デュークス』では、マウナルアのブラザー・ボビーとのギター・バトルが、前回にも増して熱かった。
ブラザー・ボビーも、後から、
「あれ、メッチャ楽しかったぁ(≧▽≦)」
って言ってた。

Kanikapila Grille

『カニカピラ・グリル』では、コオルアと『カヘヘナ』のリーダーのネイザン・ナヒヌさんの3ピースで数曲演奏させてもろた。
ネイザンさん、毎回ホンマにかっこええ紹介をしてくれはる。
素晴らしいエンターテイナーさんや。

演奏が終わってステージを降りたら、一番前の席で見てはったローカルのおばぁちゃんが、
「ハワイ語がパーフェクトだわ。あんたたち本当に日本から来たの?」
って聞いてきはった。
素直に嬉しく思たコオルアさん。

んで、今日は、
コオラウの『ハニーズ』に、レッドワード・カアパナさんのライブを見に行って来てん。
やっぱり、すごいわぁ、スラック・キー・ギターの技!!!
いろんなフレーズが無尽蔵に繰り出される。

Honey's

こちらでも、常々、レッドワードさんから、
「君が俺のライブでハニーズに来るときは、ギターを持ってくるんだよ。」
って言われてるので、ギター持参で行って、途中、コオルアで3曲演奏させてもろた。

Honey's

1曲目のイントロから始まって、歌い始めた途端、客席から、
「おぉぉ~~~!」
って言う声と大拍手が起こった。
うれしいな、こんなん(≧▽≦)

ライブが終わってから、
こちらでも、何人かのお客さんから、
「あなたたちが日本から来たっていうのは本当なの?」
って聞かれた。

そういえば、今日の昼間、ウチらコオルアにこんなことがあった。
去年に続いて、また『イオラニ宮殿』に行ってきたんやけど、係員の人が東洋系のお客さんには、
「日本人ですか?」
って聞いてはる。
個々の入場者に貸与される解説の音声がヘッドフォンで聴ける装置が日本語バージョンと英語バージョンがあるからや。
端からみんなに聴いてきはったんやけど、ウチらには何も聞かずに装置を手渡さはった。
そして、ウチらの次の人には、また聞いてはる。
案の定、ウチらの装置は英語バージョンやった。

ウチらふたりとも日本から来ました・・・(^_^;)

前述のライブでの
「日本から?」
って言う言葉は、賛辞である、と素直に喜んでいるんやけど。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1世のおばぁちゃん、ここに幸あり

Music at Thanksgiving Party

昨日のお昼のカーネオヘでのライブの後、
夜、お友達ご夫妻の家のサンクスギビング・パーティーに呼んでいただいた。
もちろん、コオルアは楽器を持って行くんやけど(笑)

この日は、サンクスギビングっちゅうこともあって、ご家族も含めて、いつもよりたくさんの人が集まってはった。
久しぶりに会う人たちもたくさん。
いつものローカル・メンバーに、初めて会う人たちに・・・ワイワイと盛り上がってる。

みんなに挨拶をして回ってると、ひとり、ソファーにポツンと座ってはる小さなおばぁちゃんがいてはった。
日系人の方やな、って思って、気軽に、
「アロハ(^^)/」
って声をかけたら、ちょっとはにかんだように微笑んで黙って頭を下げはった。
その時はそれほど気にならず、他の人に挨拶をしに行った。

しばらくして、またそのおばぁちゃんのとこに戻ってくると、彼女は、おいらと一緒に来た日本人の友達と日本語で喋ってはった。
ハワイの昔の話をしてはる。
おいらも横に座って、一緒に話を聞かせてもろた。

実は、そのおばぁちゃん、ウチらをパーティーに呼んでくれたお友達ご夫妻の奥さんの方のお母さんやってん。
初めてお会いした。
奥さんは日系2世。
っちゅうことは、おばぁちゃんは1世やん!!!

「わたしね、英語ができないので、こういうとこに来てもみなさんと話ができないの。でも、今日は日本の人が来てくれたから、こうして話ができるわ。」
って、いっぱい話してくれはった。

その昔、夫さんと小さな子供二人連れてハワイにやって来た時の話や、子供たちの成長の話など聞かせてもろた。
「その時はね、横浜から船便でハワイに来たの。今みたいに飛行機やないのよ。何日も船で揺られて気分が悪くてずっと寝てるしかなかった。」
「夫はハワイに来ることを喜んでたけど、わたしはイヤだったの。でも、今は来てよかったと思ってるの。」

彼女は、堰を切ったようにいっぱいいっぱい話をしてくれはった。
噛みしめるようなゆっくりで穏やかな口調やけど。

ハワイの日本人1世の方の貴重な話を聞かせてもろた。

そして、始まった音楽タイム(^^)/
おばぁちゃんも楽しそう♪
んで、
『ここに幸あり』を演奏したら、とっても喜んでくれはった。
おばぁちゃんの話を聞いたあと、この歌を演奏したら、なんかメッチャ心にしみた。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

『カーネオヘ』で

今日は、
カーネオヘで、コオルアのCDリリース記念&サンクスギビング・ライブ・パーティー♪
お昼頃からゆるゆる始まったハワイアン・スタイルや。
主催者のアンクル・メルさんとアンティ・リンさんが心を込めて作ったお料理が並ぶビュッフェ形式。

早くから、ハワイのローカルのみなさんが続々予約してくれはって、すぐに満席になったそうや。
ありがたいことやな、ホンマに。

Thanksgiving Live

最初に、地元の『パラカ・オハナ・バンド』の演奏。
ノリノリのダカイン・ミュージック。
往年の『サンズ・オブ・ハワイ(Sons of Hawaiʻi)』を彷彿させる。
トラディショナル曲から、時節柄のクリスマス曲まで、楽しいステージ。

Thanksgiving Live

んで、
抽選タイムを挟んで、ウチらコオルアのステージ。

Thanksgiving Live

お馴染みネイザン・ナヒヌ(Nathan Nahinu)さんが、ベースでアシストしてくれはった。
なんかやっぱり、演奏してて、メッチャ楽しかったな。
ローカルのみなさんの反応がええ。
トークもちゃんとウケてくれはる(笑)
CD収録曲を中心に演奏した。
もちろん、アンクル・メルさんとアンティ・リンさんに書いたオリジナル曲『Waltz O' Kāneʻohe』も。
そして、ラスト曲に、故エディ・カマエ(Eddie Kamae)さんが作曲した『Morning Dew』を演奏した。
この日、エディさんの奥さんのミルナ(Myrna Kamae)さんも来られてて、メッチャ喜んでくれはった。

Thanksgiving Live

そして、ハナ・ホウ(アンコール)もいただいて、前作のアルバム『E Mālie Mai』の収録曲『Ahe Lau Makani』でシメ(^^)/

みなさん、
ホンマにありがとうございました!!!

P.S.
この日、ミルナさんが、
「こんなのがウチにあったのよ。」
って、『Morning Dew』を日本の歌手が歌ってるレコードをウチらに持って来てくれはった。
日本語の歌詞で菅原洋一さんが歌ってはる古いレコード。
エディさんの形見や。

Thanksgiving Live


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

チャレンジ

ラウハラ編み

ハワイの伝統工芸の『ラウハラ編み』にチャレンジ♪

今まで、ハワイで『ラウハラ編み』してはるとこで、バックグランド・ミュージックの演奏をしたりすることはちょこちょこあったけど、自分自身がラウハラを編むのんは初めてや。

ワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターでやってはる無料のワークショップに参加してん。
人気ワークショップっちゅうことで大盛況。
だれでも参加でけるんやけど、すぐに満席になる、って聞いて、少し早い目に会場に行ったら、すでにたくさんの人が集まってはった。

おいら、ラウハラを編んではるのんは、今までいろんなとこで見てて大体の手順は知ってるつもりやけど、なにしろ初心者や。
とにかく先生の言葉をよう聞いて、基本に忠実に、ゆっくり、しっかり。

何回も参加してるベテランさんもいてはって、そんなみなさんは、さすがに作業が早い。
早々に完成させてしまう方も。

おいらはマイペースで・・・完成(≧▽≦)
ブレスレットやでぇ♪

ラウハラ編み

おつかれはぁ~~~ん(^_^)/
おもしろかったぁ(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

夜のビショップ博物館

ビショップ博物館

今日の夜、ビショップ博物館に行って来てん。
閉館後のビショップ博物館や。

っちゅうても、肝試しとかちゃうで。

ローカルの人が集まるハワイの『オリ(oli)』の授業に呼んでもろてん。
『オリ』は楽器の伴奏や踊りを伴わないハワイ語の詠唱や。
そやし、言葉の流れや躍動感が大事やねん。
棒読みでは『オリ』にならへんわけや。

言葉に命が宿ることを実感した。

これは勉強になった。
そして、面白かった。
いろんなことを考えさせられた。
コオルアのポリシーが間違ってへんかったことも。

『オリ』の授業が終わってから、別棟で行われてるフラの授業の見学にも誘ってくれはった。
これがまた、楽しい授業やった。
なんちゅうか・・・振り付けや歌の意味を教えるだけでなく・・・フラそのものの学び。

フラの授業の終わりに、みんなで『Hawaiʻi Ponoʻī』を大コーラス。
その場でパート分けして男女混成合唱や。
ウチらも混ぜてもろた。
(歌詞覚えててよかった♪)
これ、一緒に歌いながら感動した。

文化って、すごいな(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime


テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アンティ・アリス・ナーマケルアさん所縁の地で

Waiāhole Poi Factory Waiāhole Poi Factory

今日は、
カーネオヘ湾沿いのワイアーホレにある『ワイアーホレ・ポイ・ファクトリー』っちゅうハワイ料理屋さんで演奏して来た。

このお店は、うちらコオルアも以前から知ってて、大好きなとこ。
ハワイ料理っちゅうてもロコモコとかパンケーキとかではなくて、古代からのハワイの伝統料理やねん。
ポイ、ラウラウ、スクィド・ルーアウ、ハウピア。。。

アンクル・メルさんから、
「このお店でハワイ音楽のジャム・セッションやるから、おいでよ(^^)/」
って声をかけてもろてん。

朝の10時半から!
はや( ̄▽ ̄;)

Waiāhole Poi Factory

ジャム・セッションって聞いてたので、みんなでワイワイ演奏するのんかな・・・って思てたら、
「最初ローカル・バンドの『パラカ・オハナ・バンド』が演奏するから、そのあと、コオルアで1時間演奏してくれ。」
やて。

Waiāhole Poi Factory

とにかく、サウンド・チェックをしながら、そのまま本番・・・境目がない(笑)

んで、
コオルアの出番、
「今日は、日本から素晴らしいハワイアン・デュエットが来てくれた!云々。。。」
と、なんとも大仰な紹介をしてもろて、演奏を始めた。

Waiāhole Poi Factory

先に演奏しはった『パラカ・オハナ・バンド』さんのトークの中で、
「この場所は晩年のアンティ・アリス・ナーマケルア(Aunty Alice Nāmakelua)さんが、スラック・キー・ギターやハワイ語を教えてたところだ。あの頃とほとんど変わってない。」
って、話を聞いて、おいらのテンション、めっちゃ上昇や。

「あのアンティ・アリスと同じ場所で音楽してるんや!!!」
って思うと感無量。

Waiāhole Poi Factory

演奏しながら、周りを見回す。
「アンティ・アリスも同じものを見ながら演奏し、ハワイ語を話したんや。」
そう思うと、すっごい楽しい気分。

ホンマ、楽しく演奏させてもろた。

ありがとうございます!!!

*アリス・ナーマケルア
女性のスラック・キー・ギター・レジェンド。
あの偉人ギャビー・パヒヌイさんでさえ頭のあがらなかったお方やったらしい。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

シリルさん・・・R.I.P.

Cyril Pahinui

昨日、訃報。
スラック・キー・ギタリストのシリル(セロ)・パヒヌイ(Cyril Pahinui)さんが亡くなった。

最初、SNSでその知らせを知った。
んで、テレビを見てると、ニュース番組で報じられてた。

何度かハワイでライブを見に行ったことがある。
日本でスラック・キー・ギターを弾いてる、って言うと、
「そうか!ありがとう!ずっと続けておくれ。」
って、うれしそうに言ってくれはった。
コオルアのCDを僭越ながら・・・と、持って行くと、
自分のCDを並べて、
「この中で、君の持ってないのがあれば、持って行きなさい。」
って、太っ腹。
物腰のやさしいオジサンっちゅう雰囲気やったな。

ベトナム戦争従軍中に、アメリカ軍が作戦で使用した枯葉剤によるダメージが悪化してきて、ここ数年闘病してはったん。

ハワイにいるときに、ハワイの訃報に触れると、なんとも言えない気持ちになる。

シリルさん、安らかに。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アンクルとアンティーと朝ごはん

Lynn, Marty, Mel, Myrna and Noliko

今日の朝ごはんは、アンクルとアンティー達とご一緒や♪
いつもホンマにお世話になってるカーネオヘのアンクル・メル・ムラタ&アンティー・リン・ムラタさんご夫妻と、そしてアンティー・ミルナ・カマエさん。
この3人のアンクル&アンティーはとても仲良しや。

飲茶ハッピーデイ

朝ごはんに・・・と場所を設定してくれはったんは、アンティ・リンさん。
なんと、飲茶のお店。
朝から飲茶やでぇ(≧∇≦)

朝8時過ぎにお店に集合。
このお店は、ローカルの人達、特に中国系の人達に大人気で、満席のことが多いんやけど、さすがに朝ごはん時には、お客さんは少なかった(笑)
ゆったりと、お食事&おしゃべりタイムを堪能した。

アンティー・ミルナさんは、ハワイアン・ミュージック・レジェンドの故アンクル・エディ・カマエさんの奥さんや。
ハワイのローカルつながりで懇意にさせてもろてる。

Marty, Eddie, Myrna and Noliko
(2015年5月29日)

彼女は、今回のコオルアのCDアルバムに、アンクル・エディさんの作品の『Morning Dew』を収録することを強くすすめてくれはった。
著作権のことについても、著作権管理会社の社長さんに、
「コオルアが『Morning Dew』をCDに収録することは、私が許諾します。故人エディ・カマエも彼ら(コオルア)のことはよく知っていましたから。」
と連絡をしてくれはった。

アンクル・エディが亡くならはった年、オアフ島のカイルアでのコオルアのコンサートに、アンティー・ミルナさんが来てくれはった。
その時に、うちらが演奏した『Morning Dew』をメッチャ喜んでくれはってウルウルしはって、
「次のCDを出す予定はあるの?この曲、入れるべきよ。」
って、言ってくれはってん。

んで、その『Morning Dew』を収録したCDが完成したんで、直接会ってそのお礼を言いたくて、朝ごはんをご一緒することになったわけや。
美味しい飲茶をほおばりながら、オモロイ話がブンブンと弾む。
アンクル、アンティー、みんなステキな愛すべきキャラクターの持ち主。
朝からホンマに素晴らしいハワイアン・タイムを過ごすことがでけた♪

MAHALO!!!

P.S.
『アンクル(アンコー)』、『アンティー』っちゅう呼び方は、ハワイでは年配の人への敬称としてつけられる。
そやし、苗字だけでなくファースト・ネームにもつけられる。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

はしご

Bishop Museum

午前中は、おいらのパラダイス、『ビショップ博物館』に♪
もう最高の気分(≧▽≦)
ハワイだけでなく、ハワイを含むポリネシア、ミクロネシア、メラネシア、オセアニア・・・太平洋地域の展示が素晴らしい。
もう何回も見てる同じ展示もたくさんある。
でも、何回見ても新たな所見が浮かんでくる。
んで、毎回、本を買おて帰ってしまう。

Bishop Museum

お昼を回ったので、博物館のカフェでランチタイムや。
結局、博物館を出たのは2時過ぎ頃やった。

それから、
お馴染みの『デュークス』へ。
この日、ここでライブをするマウナルアのリーダー、ブラザー・ボビーから、
「ギター持って来て。ジャムしよ(^^)/」
って。
これ、ハワイに行くと毎回や♪
おいらも、ブラザー・ボビーとのスラック・キー・ギターのバトル・ジャムが楽しみやねん、実は。
ふたつ返事や(^_-)-☆

Duke's

Duke's

Duke's

『デュークス』のライブが終わったら、そのまま『カニカピラ・グリル』へ直行。
こちらでは、昨日、ロイヤル・ハワイアン・センターでベースを弾いてくれはったネイザン・ナヒヌ(Nathan Nahinu)さんのバンド『カヘヘナ』がライブしてはる。
そこへコオルア、ゲスト出演で、30分ほど演奏させてもろた。

Kanikapila Grille

『デュークス』でも『カニカピラ・グリル』でも、演奏を聴いてくれはったローカルの人たちや音楽好きのツーリストの方たちから、いっぱい賛辞の言葉をいただく。
ありがたいなぁ。

2018.11.16hw

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ホノルルに着いた日

B-787

今日、ホノルルに到着♪
ハワイ時間で11月15日の朝8時半や。

ラッピング

毎度のことながら、
ホノルルの空港(ダニエル・K・イノウエ国際空港)に着いたギター、グルグル巻きのミイラ状態で係員さんの手運びで無事。
よかった。
おおきにm(_ _)m

ALTIMA

んで、レンタカー。
コンパクトなんがええゆ~てるのに・・・やっぱりでかいのんにしてくれた。。。

さて、
到着してさっそく、ワイキキのロイヤル・ハワイアン・センターでのコオルア・ハワイアン・ミュージック・ショウ♪
4時半から45分間のステージ。

Royal Hawaiian Center

舞台セッティングしてると、どんどん人が集まってきはった。
ハワイのローカルのみなさんも集まってくれはった。
日本から来てるお友達も来てくれはった。
演奏が始まると、さらにお客さん集まってきてくれはって、じっと聴いてくれはる。
盛大なハナ・ホウ(アンコール)も。
うれしい!!!
みなさん、ありがとうございます!!!

Royal Hawaiian Center

Royal Hawaiian Center

今回、ハワイアン・レジェンドのネイザン・ナヒヌ(Nathan Nahinu)さんが、ベースでアシストしてくれはった。
がっちりとサウンドをホールドするベースの素晴らしさはもちろん、トークもオモロイ。
そして、ノリ坊と同じフラ教室のハワイ本校のターシャちゃんが共演してくれはった。
メリーモナーク・ダンサーである彼女のフラは、まさに天女の舞いの美しさ!

あぁ~楽しかった(≧▽≦)

Royal Hawaiian Center

2018.11.15hw

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コオルアの刺繍

刺繍

これ、
いつもライブでお世話になってるミューズ・キッチンのママさんが、ウチらに作ってくれはってん。
バッグとポシェット。

刺繍

お馴染みコオルアのロゴ・マークが刺繍したぁる!!!
プリントちゃうで。
刺繍やで。
すごい!!!

刺繍

そして、裏面には・・・
ま~さんとのりちゃんのイニシャルが(≧∇≦)

めっちゃ嬉しい!!!

ママさん、
ありがとうございます(o^^o)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

どんなん?

MELENAHE MELENAHE MELENAHE

コオルアのニューCDアルバム『MELENAHE』って、
どんなCDなん?

収録曲はトラディショナル曲が8曲とオリジナル曲が4曲の計12曲。
絶妙なバランスやん・・・と自我自讃(笑)

そして、コンセプトは、
いつまでも聴いていたくなるアルバム
やし。

んで、演奏者はコオルアの二人だけ。
今回のアルバムでは、ゲスト・ミュージシャンさんは参加してませんのん。
そやし、基本的にはいつものライブ演奏のサウンド構成なんやけど、数曲、うちら自身でアフレコ(カブせ録音)してる曲もあるねん。

『03. Pua Carnation』では、
おいらがスラック・キー・ギターのアフレコして、ダブル・スラックキーに仕上げてる。
それぞれ違うチューニングで弾いて、アンサンブルにしてるねん。

『05. Waltz O' Kāneʻohe』では、
8弦ウクレレでアフレコして、素朴なオールド・カントリー(アメリカン・オールド・タイミー)っぽいイメージにしてん。

『06. Waiomina』では、
アコースティック・スティールギターで、これもカントリーっぽくアフレコした。
ハワイアン・スティールとはちょっと違ったスタイル、おもろいでぇ(^_^)/

『12. E Kuʻu Home Ē (Kyōto)』では、
ノリ坊がカラーアウっちゅうハワイの古楽器でアフレコ。
ハワイの古楽器で『和』を表現してみたん。

シンプルやけど・・・心地ええ音や。

通販はこちら(^^)/
あかねレコーズさんで絶賛販売中!!!
https://www.akanerecords.com/

もちろん、コオルアのライブ会場でも販売してまっせぇ♪

コオルアのニューCDアルバム
MELENAHE
●収録曲
01. Hualālai
02. Kaimana Hila
03. Pua Carnation
04. Rainbow
05. Waltz O' Kāneʻohe(オリジナル曲)
06. Waiomina
07. Kūpaoa(オリジナル曲)
08. Old Maunaloa Hornpipe(オリジナル曲)
09. Morning Dew
10. Kuahiwi Nani
11. Ka Makani Kāʻili Aloha
12. E Kuʻu Home Ē (Kyōto)(オリジナル曲)
●演奏
KO‘OLUA
・MARTY:歌、スラック・キー・ギター、8弦ウクレレ、スティールギター
・NOLIKO:歌、6弦ウクレレ、カラーアウ
●2500円(税別)
☆ライブ会場でのご購入は2500円(税込)になります♪


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12月16日/京の町家で昼下がりコンサート

うずらギャラリー

毎回大好評!!!
京都の『うずらギャラリー』で、
コオルアの昼下がりの町家コンサートです。

うずらギャラリー

京都の繁華街『新京極三条』のちょっと外れ、なんとも落ち着いた風情の旧家の町家に、コオルアの音楽がしっとりと流れます。
年末の慌ただしい時候ですが、ほっとひととき・・・
ゆる~い音楽でほっこりしに来ておくれやっすぅ(●^o^●)

うずらギャラリー

小さな会場ですので、ご予約をしてお越しになることをオススメします。
(ご予約で満席になった場合、当日チケットは発行されません。)

ご予約は、うずら音楽舎 070-5500-1011
又は会場のウェブサイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
  
コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
12月16日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※小さな会場ですので、ご予約されることをおすすめします。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのウェブ・サイトからEメールに


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

空港まで

スーツケース

便利やな。
空港宅急便。
何年か前から利用してる。

搭乗する飛行場に、前もってスーツケースとかの荷物を届けといてくれはる運送サービスや。
2~3日前に運送屋さんに預けといて、搭乗日に空港の指定カウンターで荷物を受けとれる。

しかも、運送屋さんが自宅まで取りに来てくれはる。
おいらは、近所に運送屋さんの集荷場があるんで持ち込みするけど。


早い目に荷造りせんなんけど、当日がずいぶん楽やで。
気分的にも余裕ができるな。

昔は、大きなスーツケースとか、自分で空港バスとか電車で運んだもんやけどな。
前日にバタバタ荷造りしたりして、つい忘れもんしたり。。。

運送屋さん、
よろしゅぅ~~~(^^)/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

丸いのん

丸メガネ 丸メガネ

メガネ買おてん。

裸眼でだいたい1.0~1.2なんで、普段は全然問題ないんやけど、夜の車の運転時の安全のために。
眼内レンズの手術してるせいか、夜の視認力が若干落ちる。
その補強や。

丸いのんにした(@_@)

そして、
非球面レンズ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

そうくるかぁ。。。

チキンライス チキンライス

近所の焼鳥系居酒屋さん。
シメのご飯モンに『チキンライス』っちゅうメニューを注文したん。
よう来るお店やけど、これ注文するのん初めてや。

一般的に、『チキンライス』ゆ~たら、鶏肉が具として入ってる炒めご飯やんな。
んで、多くはケチャップ味で。
オムライスの中身としてポピュラーなやつやな。

どんなん出てくるんやろ。
初めて注文する時のドキドキ感が楽しい。
わざわざ居酒屋のメニューにリストインしたぁるやつやし、なんか期待はする。
はたまた、全く普通の鶏肉入りのケチャップ炒飯か。。。

出てきた。

ん?
オムライスか?
巻きオムライスではなくて、乗せオムライス。
ライスはケチャップかトマトピューレ味みたいや。
ようあるオムライスやん。

と、思いきや!

鶏肉がライスではなく、タマゴの方に入ったる(@_@)
オモロイやん!!!

ほぉ~~~(´⊙ω⊙`)
そうくるかぁ。。。

美味かったがな(^。^)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12月9日/多治見と名古屋でコオルアでっせ♪

わぼん Hawaiian Village

12月9日の日曜日(^^)/
お昼と夜に『MELENAHE』でクリスマスなライブ、ダブルヘッダー。

お昼は、
多治見の古民家カフェ『わぼん』で♪
古民家に差し込むやわらかい昼光の中で、コオルアの音楽をお楽しみくださいませ。

夜は、
お馴染み、名古屋のハワイアン発信基地『ハワイアン・ヴィレッジ』で♪
心地よいコオルア・チェアに身も心も沈めてお過ごしを。

KO‘OLUA “MELENAHE” Xmas Live @わぼん
●日時
12月9日(日)開演13:00
●場所
カフェギャラリーわぼん
多治見市市之倉町8丁目253
https://wabon703.jimdo.com/
https://www.facebook.com/カフェギャラリーわぼん-472737466092916/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
●ご予約、お問合せ
Pa Hula Kanikapila 土屋 尚美 090-1410-2094

KO‘OLUA “MELENAHE” Xmas Live @HAWAIIAN VILLAGE
●日時
12月9日(日)開場19:00/開演20:00
●場所
HAWAIIAN VILLAGE
名古屋市中区丸の内3-21-32 太田ビル2F
地下鉄桜通り線久屋大通駅1番出口徒歩2分
https://www.facebook.com/hawaiianvillage8/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
●ご予約・お問合せ
090-8959-2181(石原)
または、メッセージで
●お食事のご用意はありませんが、ドリンクの販売はございます。
お食事は1階の『ハノハノ』さんがオススメです!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

摩擦熱

ワークブーツ手入れ

こないだ、靴屋さんで革靴(ワークブーツ)の手入れの仕方、教えてもろた。

革靴用のオイル(ミンク・オイル等)は、ほんのちょっとつけるだけでええねんて。
んで、それをひたすら靴用ブラシでシャクシャクこするんやて。
ひたすらこすることで、革に熱が生じて、その熱でオイルが柔らかくなってええ感じで革に沁み込んで行くんやて。
ちょっとの量で充分で、たくさん付けすぎると、オイルが革を透過して、靴下が汚れることもあるそうな。
年季が入ってオイルがしみ込んだブラシやったら、オイルを付けんでもええくらいなんやて。

カウボーイ・ブーツとかワークブーツとか、いくつか持ってて、ちょこちょこ手入れはしてるけど、摩擦熱でオイルを沁み込ませるなんて知らんかった。
目からウロコや。

んで、
その時においらが買おたワークブーツを使って実演してくれはった。

「おぉ~!なるほど!分かりやすい!」

いろいろ説明しながら、ひたすらシャクシャクこすってはる。
なんか・・・楽しそうに見えてきた。
その靴屋の店員さんも、靴が大好きなんやろな。
そんな雰囲気が伝わってきた。

んで、
今日、ワークブーツ引っ張り出して来て、自分でシャクシャクやってみた。
愛着感倍増!!!

靴、大切にしよっと(●^o^●)
おおきに、店員さん。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12月7日/京都でレコ発ライブ

STUDIO 909

京都の桂のライブハウス『スタジオ909』で、コオルアのレコ発ライブです(^^)/

普段はロックンロールなライブハウス、この日はオールドタイム・ハワイにタイム・スリップ。

金曜の夜、コオルアの演奏するトラディショナルなハワイ音楽で癒しのひととき♪

ゆ~ったりお過ごしくださいませ。

KO‘OLUA “MELENAHE” Pub Time LIVE
●日時
12月7日(金)開場19:00/開演19:30
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161

MELENAHE MELENAHE

いつまでも聴いていたくなる・・・
コオルアのニューCDアルバム
MELENAHE(メレナヘ)
●収録曲
01. Hualālai
02. Kaimana Hila
03. Pua Carnation
04. Rainbow
05. Waltz O' Kāneʻohe(オリジナル曲)
06. Waiomina
07. Kūpaoa(オリジナル曲)
08. Old Maunaloa Hornpipe(オリジナル曲)
09. Morning Dew
10. Kuahiwi Nani
11. Ka Makani Kāʻili Aloha
12. E Kuʻu Home Ē (Kyōto)(オリジナル曲)
●演奏
KO‘OLUA
・MARTY:歌、スラック・キー・ギター、8弦ウクレレ、スティールギター
・NOLIKO:歌、6弦ウクレレ、カラーアウ
●2500円(税別)
☆ライブ会場でのご購入は2500円(税込)になります♪


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

最新テクノロジーと

iPhone Xs Max

昨日のトラブル。。。

愛用のスマホを機種変更するために、データをパソコンにバックアップしてる時に発生したん。

突然、画面がフリーズ!
どうもパソコンがスマホの認識をやめよったみたいや。

いろいろと対処法を試してみたけど、あかん。
んで、メーカーのサポートセンターとチャットでやり取りしながら、指示に従い対処してみたけど、あかん。
結局、電話でサポートする、とのこと。

翌日に、サポートセンターの専門部門のスタッフさんが電話して来はった。

その声で若い女性である、と認識した。
サポートには関係ないことなんやけどな。
でも、まだ新米さんみたいで、ちょっとオドオドした口調の対応やった。

そのやり取りの中で、おいらがつい気になったことがあった。
基本、標準語で喋ってはるんやけど、言葉のアクセントの端々に微妙なクセが見え隠れする。

「あ、この人、関西出身かもしれんな。」

・・・などと思いながら。。。

すると、別の担当者さんにチェンジしはった。
さらに、その該当トラブルに詳しいスタッフさんなんやそうな。

その担当者さんも、若い(たぶん)女性やった。
おいらのパソコンと先方のパソコンをリンクさせて対応することになった。

また、彼女のアクセントも気になった。
でも、勤めて標準語で喋ってはる。
しかしながら、微妙なアクセントがチラチラする。
特に上昇アクセントに。

九州方面、あるいは北関東方面かな?
どちらにも共通する上昇アクセント。
う~ん・・・分からんなぁ。。。
そんなことが気になりながら、彼女の指示でパソコンを操作していく。

やがて、
作業を終了する時が来た。
リカバリー成功や!
パソコンのモニターの表示とスマホの画面の状態を確認して、それを彼女に伝えた。
その時、彼女が感情的な言葉を発した。

「よかったぁ~~~(≧▽≦)」

毎日、何件ものこういった事例に対応してはる専門家さんから、そんな言葉が出るとは思てへんかった。
と、同時に2音節目の『か』音が微妙に薄く濁ってるのんを聴き逃さへんかった。

「あ・・・・出身地、分かったかも。。。」

最近は、テレビとか学校教育の影響で、どんどん消えて行きつつあるみたいやけど、
お国言葉って、ええな・・・って思うねん。
若い人にも、その痕跡が少なくとも残ってるのん、ステキなことやと思う。

スタッフのみなさん、
ありがとうございました。

無事、新機種に移行できましたぁ~~~(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

タヌキゆ~たら・・・

多賀サービスエリア

麺類の話や。

『キツネうどん』・・・これは、アゲを乗せたうどんのこと。
これについては、おいらの知るかぎり、一般的にどこでも同じやんな。

ところが、キツネがタヌキになると、事情が違う。
地方によって、その正体が変わってくるな。

おいらの街、京都では、
『キツネうどん(そば)』のアンカケ・バージョンを『タヌキうどん(そば)』って言う。

それが、大阪に行くと、『タヌキうどん』がなくなってしまう。
なんでかゆ~たら、『キツネうどん』のそばバージョンを『タヌキ(そば)』っちゅうそうな。
そやし、『タヌキうどん』なるものは存在せんわけや。

さらに、関東方面に行くと、『タヌキうどん』は存在するものの、関西のタヌキとは別モンになる。
関東で『タヌキうどん(そば)』っちゅうとアゲではなくアゲ玉が乗ってるのんのことを言う。
大阪でいうところの『ハイカラうどん(そば)』やな。

ちなみに、
おいらが子供の頃、京都では、
『キツネうどん(そば)』、『タヌキうどん(そば)』に乗ってるアゲは、細く刻んであって味付けのしてないやつやった。
今でいう『キザミうどん(そば)』や。
んで、今の一般的な、出汁で炊き込んだ大き目のアゲが乗ってるのんは『アマギツネうどん(そば)』ってゆ~た。

さて、他の地方ではどうなんやろな(^_^)

上の写真は、名神の多賀SA(滋賀県)の『タヌキきしめん』。
アンカケではない。
ちょっと幅の広いきしめんにアゲと明石焼きが乗ってる。
さらに、アゲ玉も添えたぁる。
さらに、その器が見事に『タヌキ』を主張してる(≧▽≦)
微妙にキワモンっぽいけど、おいら好きやな、こんなん(笑)
昨今の『映え~~~』を意識したメニューなんかな?
そやとしたら、見事にその手にノッてしもてる、おいら(^_^;)

注)
これは、学説ではなく、あくまでも私個人の経験に基づいて限られた見識の中で書いた記事なので、もしかしたら、
「わて、大阪やけど『タヌキうどん』もあるでぇ~。」
「てやんでぃ、こちとら東京だけどアゲ玉なんて乗ってねぇぜ。」
っていう方おられるかもしれまへん。
あしからず( ̄▽ ̄)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

岐阜のレコ発大盛況!!!

ターコイズ ターコイズ ターコイズ

昨日は、岐阜の『ターコイズ』(^^)/
ニューCDアルバム『MELENAHE』のレコ発ライブ。

みなさん、ありがとうございます。
レコ発ライブ大盛況!!!
うれしぃ~~~(≧▽≦)

レコ発ライブと言えど、やっぱりコオルアのライブ。
ゆる~い雰囲気でスタートや。

今回、スレイタ・ポーハクさんがオープニング・アクトで演奏してくれはった。
彼は先日、ハワイ島から帰ってきたばかりで、ハワイ島での話を織り交ぜながらの演奏。
聴いてて楽しく、その場でハワイの空気感が立ち込めてきた。
ホントにステキなオープニング・アクトをしてくれはった。

んで、
うちらコオルアの演奏。
前半のセットは『MELENAHE』に収録した楽曲からの選曲で。
それらの楽曲についてのエピソードのトークとともに。

後半は、お客さんからのリクエスト曲、それから、前作のCDアルバムの楽曲も演奏した。
んで、最後はスレイタさんにも入ってもらってのフィナーレ♪

ホンマ、みなさんに盛り上げていただいて、ええレコ発ライブになった(●^o^●)
CDも、それから、コオルア・グッズもたくさんお買い上げいただいて、大感謝!!!

お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

ターコイズさん、
ありがとうございます!!!

O.A.と音響をしてくれたスレイタサン、
ありがとうございます!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

レンチンなやつ

レトルト・カレー

コンビニで買おてきたレトルト・カレー食べよ、思て、
鍋でお湯を沸かし始めて、ふっとレトルトのパッケージを見ると・・・
『レンジでOK』
て書いたぁる。

レトルトっちゅうたら、つい湯煎やと思てしまうけど、今はレンチンでけるレトルトもけっこうあるんやな。

たしかに、お湯沸かす手間が省けるのん、ありがたい。

おいらが中学生か高校生くらいの頃、
「3分間待つのだぞ。」
っていうキャッチコピーのレトルト・カレーのCMがあった。
「お湯沸かす時間もカウントに入れるべきや。」
って思いながら見てたのは、おいらだけやろか。

レトルト・カレー

そのままでは愛想無いんで、
冷蔵庫に残ってたキノコ類をマヨネーズで炒めてそれを卵でガシャガシャして、カレーに添えたった(o^^o)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12月1日、2日/奈良と大阪でレコ発ライブ!

ZENBE 5th-Street

奈良と大阪で、
コオルアのニューCDアルバムのレコ発ライブです!!!

「いつまでも聴いていたくなるCDアルバム♪」
・・・な『MELENAHE』ですぅ(●^o^●)

12月1日(土)の夜、奈良広陵町の『ゼンベ』(^^)/
お馴染み、とっても居心地のええハワイアンスタイルカフェですのん♪
お料理も、ボリューム満点&味満点の大評判。

12月2日(日)の夜、大阪南堀江の『フィフス・ストリート』3階の『ライカ・ホール』で!!!
こちらもお馴染み、アコースティック系音楽を聴くならここ!
抜群の音響でコオルア音楽をお楽しみくださいまし。

MELENAHE MELENAHE

コオルアのニューCDアルバム
MELENAHE(メレナヘ)
●収録曲
01. Hualālai
02. Kaimana Hila
03. Pua Carnation
04. Rainbow
05. Waltz O' Kāneʻohe(オリジナル曲)
06. Waiomina
07. Kūpaoa(オリジナル曲)
08. Old Maunaloa Hornpipe(オリジナル曲)
09. Morning Dew
10. Kuahiwi Nani
11. Ka Makani Kāʻili Aloha
12. E Kuʻu Home Ē (Kyōto)(オリジナル曲)
●演奏
KO‘OLUA
・MARTY:歌、スラック・キー・ギター、8弦ウクレレ、スティールギター
・NOLIKO:歌、6弦ウクレレ、カラーアウ
●2500円(税別)
☆ライブ会場でのご購入は2500円(税込)になります♪

KO‘OLUA “MELENAHE” Release Live 奈良
●日時
12月1日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

KO‘OLUA “MELENAHE” Release Live 大阪
●日時
12月2日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
5th-Street3階 Like a Hall
大阪市西区南堀江1丁目1-12 浅尾ビル
地下鉄四つ橋駅5号出口南へ徒歩2分
http://www.5th-street.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(ドリンク別途500円)
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6538-1533


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

炙り!!!

バーナー炙り肉 バーナー炙り肉

久しぶりに行ったお店。
以前に来た時と、様子が変わってた。
前は京都のおばんざいが売りやったけど、今は肉料理がメインみたいや。
それも、黒毛和牛やて。
でも、おばんざいメニューも残ってて、けっこうバラエティーあり。

いろいろあるんで、注文を迷ってると、『本日のおすすめ』っちゅうのんが目についたんで、注文してみた。

薄切りのロース肉がベロ~ンと乗せたられた皿がやって来た。
んで、ウェイトレスのおね~さんが、ガスバーナーでその肉をシュボボボ~~~って焼き始めた。
表面の色が変わったところで、卵黄の入ったタレとハサミを置いていかはった。

だいたい、肉を焼く時は鉄板とか網に乗せて、下からの熱源で加熱することが多い。
そやし、お客のテーブルでガスバーナーで焼くスタイルは新鮮に映った。

大きなベロ~ン肉をハサミで適当にカットして食すわけや。
裏面はまだ赤い。
レア系が好きなおいらには絶妙な炙り加減や。
でも、人によっては、もうちょっと加熱を欲するかもしれん。

卵黄タレをつけて、口に入れると、その期待感のせいもあって、即刻美味さが爆発する。
ビールがススむ!
白ご飯も欲しくなる!

ハラミ・ステーキ

そして、
このハラミ・ステーキも美味かった!!!
これは、オープン・キッチンの鉄板で焼いてきはるのん。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽