fc2ブログ

キャンセル待ちでm(_ _)m

KOʻOLUA

3月24日の三木市『デルマーレ』でのコオルアのライブ、
ご予約で満席になりました。

ありがとうございます!!!

あとは、キャンセル待ちということで。。。

よろしくおねがいしますm(_ _)m


TEA TIME MUSIC of HAWAIʻI / KOʻOLUA
●日時
3月24日(日)開場14:30/開演15:00
●場所
pizzeria del Mare
兵庫県三木市中自由が丘3-255
https://www.facebook.com/delmare0623
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
デルマーレ 0794-78-0105


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

Carolina Moon(動画)



『キャロライナの月』をスラックキー・ギターで弾き語ってみた♪

この楽曲は1924年にアメリカで書かれた抒情歌や。
作者は、ジョー・バーク(Joe Burke)さんとベニー・デイヴィス(Benny Davis)さん。
最初のレコーディングは、1928年、ジーン・オースティン(Gene Austin)さん。

その後、コニー・フランシス(Connie Francis)さんや、ペリー・コモ(Perry Como)さんはじめ、多くの著名歌手がレコーディングしてはる。
ジム・リーヴス(Jim Reeves)さんや、スリム・ウィットマン(Slim Whitman)さん達、カントリー・ミュージックの大御所さんも。

キャロライナの月よ、輝き続けておくれ
私を待つあの人の上にも
キャロライナの月よ、私は思い焦がれる
私が思いをよせてやまないあの場所に

今宵、私はどれだけ思いを込めているか
月よ、あの人の窓辺に
その光を射して告げてほしい
私は無事だと・・・おねがいだ。

そして、私の辛さと寂しさ伝えておくれ
キャロライナのおぼろ月よ
私の辛さと寂しさ伝えておくれ
キャロライナのおぼろ月よ

☆同じ月を見て、離れ離れになっている大切な人に想いを馳せる・・・日本の万葉集とかにも出てくるな、このモチーフ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

おめでたい歌のリクエスト

5th-Street

こないだの日曜日、
大阪のライブハウス『フィフスストリート』で、スラックキー・ギターのワークショップと、コオルアのライブの二本立て。

ワークショップにエレキギターを携えて参加してくれはったひとりの男性さん。
元々、ブルーズ・ギターをしてはるギター弾きさん。
この日のテーマは、海の波の音をギターで表現してみよう・・・にした。
っちゅうても、高度な技術ではなくて、ちょっと慣れれば、あ~ら不思議にできてしまう小ワザ。
彼が持ってきたエレキギターは、フェンダー製のストラトキャスターっちゅう、元々カントリー音楽用に開発された機種。
それを、これまた、たまたまお店にあったフェンダー製のアンプで鳴らした。
「ハワイは行ったことないので、思いつく海をイメージしていいですか?」
・・・と、彼は旅行で行ったことのあるマレーシアのコタ・キナバルの海をイメージして弾いてくれた。
おいらは、行ったことはないけれど、太平洋戦争の戦跡として名前は知ってた。
最初はなかなかうまくできなかったけど、すぐにコツをつかんで、波の音がエレキギターのアンプから流れてきた。

ワークショップが終わって、しばらくすると、ライブ♪
常連さんはじめ、初めましてさん。
メッチャお久しぶりの方も。

中国から旅行で来たギター好きの若者も。
英語なら大丈夫ということやったんで、ライブの休憩時間に少し話した。
(おいら、中国語はさっぱりわからんので・・・)
彼は、フィンガー・ピッキング・スタイルを少し弾くそうな。
でも、スラックキー・ギターを聴いたのは、この日が初めてで、大変驚いたそうや。
とっても喜んでくれてはった♪

セカンド・ステージでは、お客さんからのリクエスト曲をいくつかいただいた。
その中に、
「おめでたい曲をおねがいします(^_^)/」
っちゅうのんがあった。

お正月の歌をちょっと弾いてみると・・・
「違う~~~( ̄▽ ̄;)」

リクエストをくださった女性3人グループさん。
そのうちのおひとりが、今年結婚しはるんやて。
しかも、ハワイで挙式やて。

ホンマもんの『おめでとう』やぁ!!!

心をこめて、
『Hawaiian Wedding Song』
『Pua Līlīlehua』
を演奏させていただいた。
ハワイの空の下で、またコオルアの音楽思い出してね(^_-)-☆

コオルアのライブが終わって、帰って行かれるお客さんの表情が好き。
みなさん、やわらか~くなってはる(●^o^●)

ありがとうござます!!!

次回、コオルアの『フィフス・ストリート』でのワークショップとライブは、
4月29日(月/祝)
よろしくおねがいしますぅ~~~(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ギターとピックアップと弦の相性

Martin RETRO

メインの愛用ギター『Martin HD-28VS』の弦の種類を変えてみた。
今までは、ずっと『MSP4100』っちゅうのんを使ってた。
これはフォスファー・ブロンズ(銅とスズのにリンを加えた合金)の弦や。
(以下、フォフファーと呼ぶ。)

おいらの演奏スタイルの表現法に寄り添ったええ弦や。

ところが、最近、新製品の『RETRO』っちゅう製品が出て、ちょっと気になっててん。
これは、1930年代の弦の復刻版的なんやけど、ただの古い製法のんではなくて、うまいこと現代用にアレンジしてある。

今のアコースティック・ギターのメタル弦の主流は、前述のフォスファーやブロンズ(銅とスズの合金)製や。
でも、それ以前はニッケル合金が主流やった。
おいらがギターを始めた頃にも、まだニッケル弦がけっこうあったように覚えてる。
んで、この新製品『RETRO』も、巻き線にモネル合金(ニッケルと銅)が使ってある。

弦を張りかえる作業をしながら、すでにこの弦の特徴が手に伝わってきた。
「やわらかい。」
巻き線弦もスズメッキ鋼のプレーン弦も、フフォスファーやブロンズのんよりもピンピンとハネる感覚が少ない。
そして、張り終えても、やはり若干柔らかい感覚や。

Martin RETRO

弾いてみる。

音色は、フォスファーほどのきらびやかさはない。
悪く言えば、地味。
良く言えば、しっとり。
音量は、フォスファーより若干落ちる。

しかし、この弦・・・木の響きがする。
いや、弦が木をナチュラルに響かせてる。
もひとつ言うならば、20年以上前に製造されて枯れ馴染んできた木材を無理なくやさしく振動させてる・・・なイメージや。
低音のズシン感やシャープな金属感はないけど、じつに優しい音色や。

ええわぁ♪
・・・と言いたいとこやけど、問題はここから。

これをピックアップ・マイク(以下、ピックアップ)を通して鳴らした場合どうなるんやろか。
ライブでは、ほとんど生音ではなく、ピックアップを通した音になる。
ちなみに、おいらのピックアップは『M80』っちゅうマグネットとボディ・センサーの併用タイプや。

やってみた。

驚くべき結果がでた!!!

生音で聴いた優しさはそのまま。
でも、生音にはなかった、音の芯が出た。

観点を変えて表現するなら、音の立ち上がりや。

生音では、弦の振動が始まってから木材にそれが伝わって、木材の振動が『ワァ~ン』と始まる。
それが、フォスファーよりも、ワンテンポ遅れるようなイメージやった。
『ワ~ン』ではなくて『ゥワ~ン』な感じ。

それが、ピックアップを通すと、音の立ち上がりの遅れがなく『クワ~ン』となる。
前述のとおり、おいらのピックアップは、マグネットとセンサー併用式や。
そやし、弦がはじかれると即座にその振幅がダイレクトにマグネットに伝わって電気信号に変換される。
それからボディの振動が始まると、さらにピックアップのセンサーがそれを拾い上げ、生音の時のような木の響きを醸し出す。

めっちゃええ感じや。
優しいけど芯がしっかりして、音別れが美しい。
やはり、フォスファーに比べて、きらびやかや低温のドッシリ感はない。
それでも、ホンマ、芯のある優しさや。
気に入った。

そういえば、
エレキギターやスティールギター等、マグネット・ピックアップで音を鳴らす弦楽器の弦は、今でもニッケル合金が多いもんな。

つまり、
枯れてきた木材のボディにマグネット・ピックアップ、それにこのモネル合金製の『RETRO』弦は相性がええのかも。

注:
これは、おいらのギターとピックアップを使っての検証結果や。
すべてのギターで、こんな結果が出るとは思えへん。

あとは、もうちょっと使って耐久性を検証してみよ。

ええ結果が出たら、おいらの『HD-28VS』用のスタンダード弦に採用しよっと♪


P.S.
ライブハウス『5th-Street』のマスターさん、検証ご協力ありがとうございました(^_^)/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3/23、コオルア岡山上陸!!!

NIKO NIKO

お久しぶりの岡山ですぅ~(≧▽≦)
ライブ会場は、岡山市内のライブ・バー『ニコニコ』。
こちらで、コオルアがライブさせていただくのんは、今回が初めて。

ご縁です♪

このライブ・バーのオーナーさんも実はプロ・ギタリストさん。
ミュージシャンが作った音楽スペース!
メッチャ楽しみやん。

しかも、
地元で活躍中の人気バンド『335ハワイアン・バンド』さんがオープニング・アクトしてくれはるのん。
なんて贅沢なこと!

335 Hawaiʻian Band

このライブ、
見逃したらあきまへんえ~~~(≧▽≦)

ご予約お待ちしてますぅ♪

Folk Music of Hawaiʻi / KOʻOLUA
●日時
3月23日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Live & Bar NIKO NIKO
岡山市北区内山下2-3-5房野ビル2F
http://coffeenikoniko.web.fc2.com/
●出演
・335 Hawaiʻian Band (O.A.)
・KOʻOLUA
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ニコニコ 090-8061-9063


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ひとりの手が集まれば(動画)



『アール・カフェ』復活のクラウド・ファウンディング始まってます(^_^)/
みんなの手で!!!

『アール・カフェ』復活へのクラウドファンディングはコチラ!

https://www.makuake.com/project/rcafe

動画の曲は、『一人の手』。
原曲は『One Man's Hand』。
イギリスのアレックス・コンフォート(Alex Comfort)さんの詩に、アメリカのフォークシンガー、ピート・シーガー(Pete Seegar)さんが曲を付けた名曲。
元々の歌詞は、もっと政治的で過激な歌詞やった。
その後、ケビン ベッカー(Kevin Becker)さんによって、もっと柔らかい歌詞に改作され、その曲に日本のシンガーの本田路津子さんが日本語の歌詞をつけはってん。

一人の小さな手 何もできないけど
それでも みんなの手と手をあわせれば
何かできる 何かできる

一人の小さな目 何も見えないけど
それでも みんなの瞳でみつめれば
何か見える 何か見える

一人の小さな声 何も言えないけど
それでも みんなの声が集まれば
何か言える 何か言える

一人で歩く道 遠くてつらいけど
それでも みんなのあしぶみ響かせば
楽しくなる 長い道も

一人の人間は とても弱いけれど
それでも みんながみんなが集まれば
強くなれる 強くなれる
それでも みんながみんなが集まれば
強くなれる 強くなれる


Fairbanks Fairbanks

今回使った楽器は、レディーズ・バンジョーと呼ばれる、ちょっと小ぶりな5弦バンジョー。
アメリカのヴェガ・フェアバンクス・ブランドのもので100年以上前に作られたヴィンテージな機種。
クロウハンマー・クロマチック奏法で演奏してる。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アメイジング・グレイスをスラックキーで♪(動画)



古い讃美歌『Amazing Grace』をスラックキーで弾いてみた。

賛美歌ゆ~ても、今は、教会以外で歌われることも多い。
とくにアメリカの人は普通に好きやな、この曲。
カントリー・ミュージックのコンサートのフィナーレでも、よく歌われる。
ハワイアン・ソングの『Hawaiʻi Aloha』みたいなん。

ちなみに、
日本語の歌詞の『いかなる恵みぞ』は、おいらの祖母の愛唱歌のひとつでもあった。

おいら、この曲について5年ほど前に、このブログで書いてるな。
これ(^_^)/

この歌のオリジナルの歌詞を書いたのは、
ジョン・ニュートンさんっちゅうイギリス人の牧師さんや。

驚くほどの恵み、なんという素晴らしいこと
こんなにつまらない私さえも救われるとは
かつては道に迷っていたが、今は見出した
盲目であったけれども、今は見える

・・・と、歌われてる。

実は、ジョンさん、
船乗りやった父親について自分も船乗りになったんやけど、
けっこう粗暴な性格やったそうな。
その後、海軍に入隊させられるも脱走兵となり、アフリカで奴隷同様の扱いをされるなど、どん底の人生。
そこから救出されたんやけど、航海中に嵐に会い、死にそうになったそうな。
その時に、初めて心から神さんに救いを乞うて祈ったんやそうな。
命からがら助かったジョンさんは、それを機に敬虔なクリスチャンにならはって、やがて牧師さんにならはるわけや。

・・・って、
なんとも波乱万丈な話なんやけど。。。
実は、
敬虔なクリスチャンとなってからも、5~6年は奴隷貿易の仕事をしてはったんやそうな。。。
その後、病気で貿易の仕事をリタイア、5年ほどおとなしい仕事を経て、キリスト教の伝道師さんに弟子入りしはってん。
やがて、聖職位を得て、『オルニー教会』っちゅうとこの牧師さんに就任しはるねん。

んで、
この悔悛の情をも盛り込まれた歌詞が書かれたんは、1772年やて。
ん~で、
1779年に出版された『オルニー讃美歌集』によって、この歌の歌詞が世に出され、
1835年に今のメロディがつけられたんやそうな。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週の土曜日のスラックキー・ギター教室の練習曲♪

浜辺の歌

最近ちょくちょく、スラックキー・ギター奏法で日本の古い楽曲を弾いてYouTubeにアップしてるんやけど、各方面でゆるゆると反響があるねん。
とくに、『浜辺の歌』は好評のようや。
1週間前に、このブログでもあげたとこや。

んで、
この曲を生徒さんにも弾いてもらお、って思て、楽譜に書いてみた。
アレンジは、YouTubeにアップしたのんよりも、シンプルにして簡単に弾けるようになってる。

・・・っちゅうても、
あなどったらあかんでぇ。

シンプルな旋律や和音の中に、『表現』を埋め込むのん、案外とやりがいがあるし(^_-)-☆
うひひ(≧▽≦)


スラックキー・ギター教室
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-813.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3/17、京町家の昼下がりコンサート

うずらギャラリー

大好評!!!
コオルアの昼下がり町家コンサートやでぇ(^^)/
京都の繁華街『新京極三条』のはずれの『うずらギャラリー』で。

主催は、京都の音楽シーンの老舗『うずら音楽舎』。
民族音楽から、クラシック、ジャズまで、
頑固なまでに『ええ音楽』にこだわり、追求・発信してはる。

うずらギャラリー

また、会場の『うずらギャラリー』は、京都の旧家の一角に設えてあるねん。
落ち着いた風情に気品さえただようステキな空間や。
しっとりとした空気感の中で、スラックキー・ギターとコオルア・ハーモニーが心地よく響く。

うずらギャラリー

小さな会場なんで、ご予約をしてお越しになることをオススメ。
(ご予約で満席になった場合、当日チケットは発行されませぬ。)

ご予約は、うずら音楽舎 070-5500-1011
又は会場のウェブサイトからEメールにて。
Eメールでご予約される場合は『お名前、お電話番号、人数』をご明記くださいませ。
http://sound.jp/uzura/

うずらギャラリー
  
コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
3月17日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※小さな会場ですので、ご予約されることをおすすめします。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのウェブ・サイトからEメールに
Eメールでご予約される場合は『お名前、お電話番号、人数』をご明記くださいませ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

名古屋でラジオとライブとライブ

土曜日のお昼は、名古屋のFMラジオ番組にゲスト出演させてもろた。
ちょくちょく出演させてもろてるハワイ情報の人気番組『ハワイアンエイトカフェ』や。

Hawaiian 8 Cafe

この番組は、収録スタジオの映像もインターネットで配信されるので、カフ・キーがオフになってても気が抜けへん(笑)
といいながら、なんともリラックスした生番組や。

名古屋のスティールギタリストのシン・アンドーさんもご一緒。
ライブ演奏コーナーでは、一緒に演奏してくれはった♪

夜はライブ。
名古屋今池のミュージックカフェバー『つるのり』さんでライブ。

つるのり

こちらでのコオルアのライブは、今回初めて。
アダルトな雰囲気のお店で、オーナーさんご夫妻もミュージシャン。
音響をしてくれはった。

お客さんで、昼間のラジオを聴いててくださった方もおられた。
お馴染みさんに、お久しぶりさん、初めましてさん。

つるのり

昼間のラジオで、ご一緒やったシンさんもスティールギターでコオルアにジョイントしてくれはった。
スティールギターが入るとええなぁ。
音楽だけでなく、コオルアのハワイ話にも臨場感が増す。

つるのり

この日は、ライブに来てくれはったノリ坊のフラの先生達と打ち上げにGO!
焼肉屋さんと台湾料理屋さんのハシゴで、夜中2時過ぎまで大盛り上がった(≧∇≦)

そして、
日曜日は名東区の『マカプウ』さん。
日曜日なので、ちょっと早い目の時間に設定したん。

Makapuʻu

当日のご予約も入って満員御礼!!!
三重や岐阜からお越しのみなさんもおられた。

新しいCDからの曲や、リクエスト曲を演奏しながら、もちろん、ハワイ話も交えながらのライブ♪

最近、YouTubeにアップした『浜辺の歌』のスラックキー・ギター演奏が人気のようで、複数の方からのリクエストいただいた。
https://www.youtube.com/slackintime

フラ・ソングでは、フラガールさんも踊ってくれはった。
楽しぃ~~~(≧▽≦)
スラックキー・ギター、コオルア・ハーモニー、フラ、そして、トークなステージ。

また、
ある曲を演奏した時には、涙ぐむ方がいてはった。
その曲のテーマになった方(故人)を直接ご存知やったんやて。

ライブが終わってからも、楽しい交流♪
スラックキー・ギターの話題も。

Makapuʻu

コオルアのライブに来てくれはるお客さん同士、初対面でも、すぐ親しくなって話してはる。
これ、ホンマに嬉しい!!!
コオルアのライブがきっかけで、ええ繋がりができればええな(o^^o)

ラジオを聴いてくださったみなさん、
ライブにお越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

『ハワイアンエイトカフェ』さん、『つるのり』さん、『マカプウ』さん、シンさん、
お世話になりました。
ありがとうございます!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スラックキー・ギターの弦の話(2)

HD-28VS

さて、
昨日の続きや。

スラックキー・ギター奏法のように弦を緩く張ることによる押弦のピッチの狂いへの対策として、張力の強い太い目のゲージの弦を張る方法。

しかし、この方法にも、ひとつの問題点があった。

有効弦長の問題や。

開放弦をはじくと、ギターのネックのナットとブリッジの間で振動して音を出す。
(押弦した場合はフレットとブリッジの間)
ただし、それは弦の太さを無視した場合の理論的な観念で、実際にはそこに弦の太さを加味せんなん。

弦が太くなると、それにしたがって、弦の振動の始まる部分がナット(フレット)とブリッジ間で、少し内側に変位する現象が起こるねん。
それが実際の有効弦長になるわけや。

つまり、弦を太くすると、張力以外のところでピッチの狂いが生じる。
有効弦長の観点かるすると、弦は細いほどピッチの狂いは抑えられる。

前回のブログの内容と相反することになる。

ほな、一体どうしたらええねん。。。

おいらの答えは、
「張力と有効弦長のバランスで妥協点を見つける。」
や。
具体的には、自分のギターに実際にいくつかのゲージを張ってみて、一番ましな結果が出たゲージを選ぶ、っちゅうこっちゃ。

「な~んや・・・そんなことやったんか。。。」
って、思う方もおられるかもしれん。
すまん(^_^;)

でも、弦を選択する時に、音色や弾きやすさに加えて、そんなことも考えてみては?

ちなみに、
おいらは、いろいろ試した結果、メイン・ギターのマーティンHD-28VSには、
張力と有効弦長の妥協点から
『012 / 016 / 025 / 032 / 042 / 054』
ライト・ゲージを張ってる。

以前は、
『012 / 016 / 025 / 035 / 045 / 056』
いわゆるブルーグラス・ゲージを使ってたんやけど、張力と有効弦長の妥協点を考え直して、ライト・ゲージにした。

試行錯誤してみてね(^_-)-☆


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スラックキー・ギターの弦の話(1)

HD-28VS

こないだのスラックキー・ギターのレッスンの時に、生徒さんからこんな質問があってん。
「スラックキー・ギターって、どんな弦を張ったらいいんですか?」

つまり、これは、弦のゲージ(太さ)についての話で、スラックキー奏法で通常よりも弦を緩めて弾く場合の弦のゲージの選択のことや。
(基本的に、普通の弦のゲージはレギュラー・チューニングに合わせて設計してある。)

原則、スラックキーはこのゲージでないと・・・ってことはない。
ただ、ピッチの問題が気になる。

同じ音程に合わせるとすれば、細いゲージの弦の方が太いのんより、張力がゆるくなる。
これは、ミディアム・ゲージよりも、ライト・ゲージ、さらにはエキストラ・ライト・ゲージの方が柔らかく、初心者には弾きやすい・・・っちゅうことで分かりやすいと思う。

ただし、張力がゆるくなると、ひとつ問題が起こる。
それは、ピッチや、
開放弦では問題ないんやけど、押弦したときに、音程が狂いやすいねん。
微妙に音程が上がってしまうわけや。

となると、スラックキーみたいに、弦を緩めて弾く場合は、太いゲージの弦を張って張力をかければええわけやな^_−☆

解決!!!

・・・と言いたいところが、
実は、もうひとつの問題があった。。。

あ、今からラジオ番組の生収録や。
続きはまた(^^)/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

2月24日、スラックキー・ギターの音色にどっぷり(WS & LIVE)

5th-Street 5th-Street

2月24日の日曜日、
スラックキー(スラッキー)ギターの音色をじっくり楽しんでみませんかぁ(^^)/

まずは、
夕方の4時から、スラックキー・ギターのワークショップがあります。
初心者向けのワークショップです。
ギターなんて弾いたことない・・・っちゅう方も、この機会に、ちょっとカジってみるぅ?
ギターをお持ちでない方用に、若干のレンタル・ギターあります♪

そして、
6時からは、コオルアのライブです。
スラックキー・ギターとコオルア・スタイル・ハーモニーをお楽しみください。
ハワイのローカル・フィーリングにどっぷり浸ってね(^_-)-☆

ワークショップ、ライブ、どちらか片方だけのご来場も大歓迎!!!

お待ちしてま~す(●^o^●)

ワークショップ/ハワイアン・スラックキー・ギター奏法
<あの心地よいギター奏法をちょっとカジってみよう♪>
●日時
2月24日(日)
16:00-17:00
●場所
5th-Street 2階Coffee House
大阪市西区南堀江1丁目1-12 浅尾ビル
地下鉄四つ橋駅5号出口南へ徒歩2分
http://www.5th-street.com/
●講師
Slack-Key MARTY(KOʻOLUA)
●参加費
2000円(同日のコオルアのライブにお越しの方は1500円)
・ドリンク別途500円
・ギターをお持ちの方はご持参ください。
・若干数フィフス・ストリートのギターを貸し出しますので、ギターをお持ちでない方はお問合せください。
注)スティールギターではありません。
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6538-1533

KO‘OLUA's Sunday Evening Music
●日時
2月24日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
5th-Street 2階Coffee House
大阪市西区南堀江1丁目1-12 浅尾ビル
地下鉄四つ橋駅5号出口南へ徒歩2分
http://www.5th-street.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(ドリンク別途500円)
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6538-1533


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3月10日、豊橋 残席わずか!!!

Studio Plumeria

3月10日の日曜日の昼下がりに開催のティータイム・ライブ、
会場が変更になりました!
といっても、同じ建物(フローラル・ビレッジ)の中で。
当初、1階のギャラリーサロン『ヒュッゲ』で開催予定やったんやけど、たくさんお予約いただき、定員オーバー。
なので、より広い2階のスタジオ『プルメリア』で開催することになりましてん(●^o^●)

でも、すでに残席わずかになってますぅ!!!
ご予約お急ぎくださいませぇ~~~(^^)/

スラックキー・ギターとコオルア・スタイルのハーモニーで珠玉のティータイムを♪
巷で大人気のガトーフルールのケーキがついてます(≧▽≦)

TEA TIME MUSIC LIVE / KOʻOLUA
●日時
3月10日(日)開場13:00/開演14:00
●場所
Studio Plumeria (Floral Village 2F)
愛知県豊橋市宮下町74番地
http://floral-village.info/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3500円(お茶とケーキセット付)
●ご予約、お問合せ
ガトーフルール 0532-43-6782


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

浜辺の歌をスラックキーで(動画)



浜辺の歌(はまべのうた)

詞 林古渓(ハヤシ・コケイ)
曲 成田為三(ナリタ・タメゾウ)

1913年、『はまべ』という題の詩として発表されたそうな。
どこの海の浜辺かは書いてないけど、作者が子供の頃に馴染んだ神奈川藤沢の辻堂の海岸を詠んでる、ていうのんが定説や。

その後、1918年に『浜辺の唄』として楽譜が出版されたわけや。
ちなみに、この楽譜の表紙には、竹下夢二を起用したことから、大評判になったんやて。
やっぱり、ジャケットは大事やな^_−☆

浜辺の歌

もひとつちなみに、
1916年には、このメロディは出来上がってた、っちゅう話や。
その頃に為三さんが在学してた東京音楽学校(東京藝大)の同級生に、楽譜を送ってたんやそうな。

ハワイのマヌ・ボイド(Manu Boyd)さんが、美しいハワイ語の歌詞をつけてはる。
知らなんだ。
こないだ、山内雄喜さんから、
「ハワイ語の歌詞もあるんだよ。」
って教えてもろてん。
調べたら、マヌさんやった(o^^o)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3月9日、岐阜でコオルア♪

TURQUOISE

岐阜の『ナチュラルカフェ・ターコイズ』でコオルアのライブです(^^)/
土曜の夜のライブです♪

去年の11月にニューCDアルバム『MELENAHE』のレコ発ライブをさせていただいてから、4ヶ月ぶり。
ウチらコオルアは、このお店の空間の柔らかい雰囲気が大好き♪
演奏も柔らかさに拍車がかかる(笑)

ターコイズ

スラックキー・ギターにのせたコオルア・スタイル・ハーモニーで、
ゆったりと癒しのひとときを(●^o^●)

ご予約お待ちしておりま~す(^^)/

Saturday Evening Music/ KOʻOLUA
●日時
3月9日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
natural cafe TURQUOISE
岐阜県岐阜市早田東町9-6
http://natural-group.com/turquoise/turquoies_top.html
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
・フードメニューのオーダーおねがいします
●ご予約、お問合せ
ターコイズ 058-214-4119


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ミューズ・キッチン・・・なライブ

Muse Kitchen Muse Kitchen

西神戸『ミューズ・キッチン』のライブ、
満員御礼!!!

お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

ほとんどのお客さんがお馴染みさん(^_^)/
んで、初めましてさんもチラホラ♪

2セットのステージで、最初のステージでは、全曲コオルア・チョイスでトラディショナル曲を中心に演奏。
ミューズ・キッチン名物ボリューム満点のお食事をがっつりと楽しみながら、スラックキー・ギターとコオルア・ハーモニーもじっくりとお楽しみいただいた♪

んで、
後半のステージでは、お客さんからのリクエスト曲もいただいてのステージや。
ママさんが、お客さんにリクエスト・カードを配ってくれはる。

『ミューズ・キッチン』は、フラ・ダンサーさんもたくさんお越しになるお店や。
ハワイ音楽のライブの時は、それに配慮して、リクエスト・カードには、リクエスト曲名の記入欄の他に、『聴きたい』『見たい』『踊りたい』という選択項目欄がある。
おもしろいシステムや。

さて、
リクエスト・カードが回収されて、手元にやってきた。
フラガールさんがたくさんお越しになってるにもかかわらず、みんな『聴きたい』で、『踊りたい』は一枚もなかった。
しかも、ハワイアン・ソングに交じって、昭和歌謡、エルビス・プレスリーの曲、童謡も(≧▽≦)

ええやん!!!
おもろい!!!

ライブが終わってから、ハワイアン以外の曲をリクエストしてくれはったフラガールさんが言ってはった。
「コオルアがこの曲を演奏したら、どんなふうになるのか聴いてみたかったので。」

ぶっつけ本番のアドリブ演奏で、しっかりとアレンジを加える余裕はなかったけど、とりあえずコオルアです(笑)
コオルア音楽の可能性を垣間見た・・・かな(^_-)-☆

お客さんもうちら演奏者も一体になって楽しませてもろた。
おおきにです!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイアン・キッチンズ

Hawaiian Kitchens

滋賀県大津の『ハワイアン・キッチンズ』のライブにお集まりくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

半分くらいの方が初コオルアさん。
そして、あとお馴染みさん。
どちらのお客さんも、嬉しいな(o^^o)

ウクレレを習ってる、っちゅう方も多かったな(o^^o)

ご縁があって、去年、ゲスト演奏で呼んでいただいたウクレレ教室さんの生徒さん達も来てくれはった。

バンドをされてる方やフラをされてる方も。

決して大きな・・・とは言えへんライブ会場やけど、そのお客さんとの距離感がまた、ここならではのライブの空気感を作りだす。

ホンマに、ライブ会場それぞれにフィールド・フィーリングがあるもんやな(o^^o)

お客さんと(ある意味)コール&レスポンスなステージをウチら自身も楽しみながら、気がついたら、セットリスト以外の曲もたくさん演奏してた。

これも、『ハワイアン・キッチンズ』のなせるワザか^_−☆

ライブ終演後も、お客さんといろんな話ができた。
楽器のこと、演奏した曲のこと等。

お店のオーナーさんにも姉妹店の『アールカフェ』への想いや構想を聞かせていただいた。

楽しきかなこの夕べ。

MAHALO


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3月3日、春ひなまつりのライブです♪

HALE LANI

3月3日ひな祭り。
桃の節句とも言う。
なんで桃なんかゆ~たら、旧暦でひな祭は4月で桃の花の季節やったわけや。

桃・・・美味しいな。
子供の頃、桃をかじってると、かなりの確率で種の付近から虫が出て来たもんや。
最近の桃、虫出てこんな。

さて、その3月3日、日曜日の夕方、
お馴染み、交野のカフェ・レストラン『ハレラニ』でコオルアのライブ(^^)/

春の夕べのひとときを、
コオルアの音楽で、ふんわりお過ごしくださいませ。

ハワイの風ひな祭りライブ
●日時
3月3日(日)開場17:00/開演17:30
●場所
HALE LANI
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KO‘OLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
☆フードメニューのオーダーおねがいします。
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

赤とんぼ、スラックキーで弾いてみた(動画)



郷愁の歌やなぁ。
童謡と言いながら、子供の頃にはこの歌の良さって、よう分からんかった。
しかし、この年になって、心にじぃ~んとくるものがある。
その歌詞も旋律も。

三木露風さん作詞、山田耕筰さん作曲。

旋律は、いわゆる『ヨナヌキ』の5音旋律や。
この手法はスコットランド民謡にようあるな。
ハワイ音楽でも見かけるな。
つまり、『ヨナヌキ』って、しみる旋律なんやな。

オリジナルの楽譜には単音のメロディ・ラインのみの表記で、伴奏の和音等は付されてない。
なので、自分なりのコード・アレンジで^_^
    
夕やけ小やけの赤とんぼ
負われて見たのはいつの日か

山の畑の桑の実を
小籠につんだはまぼろしか

十五で姐やは嫁にゆき
お里のたよりもたえはてた

夕やけ小やけの赤とんぼ
とまっているよ竿の先



コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3月1日金曜夜は京都のライブハウスで

STUDIO 909

3月1日(金)は、
阪急桂駅近くのパブ&ライブハウス『スタジオ909』で♪

普段はビートルズやロックンロール系のアーティストさん達が演奏してはるライブハウス。
この日はオールドタイム・ハワイにタイム・スリップ。

「ハワイ音楽、あんまり知らないし。。。」
「コオルアの音楽、まだ聴いたことない。」
という方もぜひお越しを(^_-)-☆
やさし~い、心地よ~い時間です(●^o^●)

交通の便よし!
アダルトなパブ・タイムをコオルア音楽で、ゆったりお過ごしくださいませ。

Pub Time LIVE / KO‘OLUA
●日時
3月1日(金)開場19:00/開演19:30
●場所
Live House STUDIO 909
京都市西京区川島有栖川町149-1
阪急京都線桂駅西口より徒歩5分
http://www.studio909.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラック・キー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
スタジオ909 075-392-4161


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

みんなで再建しよ(^_^)/

R Cafe

琵琶湖畔のステキなカフェ『アールカフェ』の話。
https://www.r-cafe.net/

コオルアもずっとライブをさせていただき長いお付き合いや。
2015年に火災で全焼焼失するも、その場所でオープンカフェとして営業。
その後、場所を移転して、コンテナ等を利用した湖畔のテラスカフェとして再オープン。
その直後に台風でテラスカフェ吹き飛ばされる。
不屈の闘志とアールカフェ・ファンのアロハ・パワーで修復、再開。
気候のええ時季にはたくさんのお客さんで賑わう人気カフェ。
こちらでも、コオルアのライブをさせてもろてる。

でも、やっぱり。。。
あの『アールカフェ』が・・・焼失前のカフェハウス、あの赤い建物の『アールカフェ』が恋しい。
四季を通じてステキな時を『アールカフェ』で過ごしたい。
そんな声が、たくさん寄せられるんやて。

上の写真は焼失前の『アールカフェ』。
湖畔のテラス席からカフェハウス(奥の三角屋根)を望む。

んで、
『アールカフェ』さん、一念発起して、カフェハウス再建のための『クラウドファンディング』を始めはります!!!
2月18日スタートです。

出資はお手頃な3000円から♪

もちろん、そのリターン(特典)もあります。
それが、すごいのん!!!
「え?そんなにリターンしても大丈夫なん?」
って思ってしまいましたがな。
ちなみに、3000円出資プランのリターンは、3000円分のお食事券とオリジナル記念品やて。
どないすんの~~~ん(≧▽≦)

とにかく、ここ見ておくれやす(^_^)/

https://www.r-cafe.net/cfp/

「アールカフェ?知らんなぁ。。。」
っちゅう方も、お祭りフィーリングで参加してみません?


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

"Pua Līlīlehua" on Slack Key(動画)



あまりにも有名なハワイアン・ソング。
ナイロン弦ギター(Martin 000C-16)で弾いてみた。

ミュージシャンさん(Kahauanu Lake)から、フラダンサーさん(Margaret Maʻiki Aiu)に贈られたラブソングとして知られてる。

タイトルの『プア・リーリーレフア』は『サルビアの花』を意味するハワイ語やけど、オアフ島のパーロロに降る雨の名前でもある。
それは、パーロロの伝承物語に出てくるMoʻo(トカゲの化身)に恋をされた女性の名前から来ている。
パーロロは、この歌を贈られたフラダンサーさんの出身地なんやそうな。

比較的淡々としたメロディの中に熱い思いが込められてるんやな。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コオルアの教室、発表会(≧▽≦)

UK & SKG 発表会 2019.02.03

昨日は節分。
そして、ウチらコオルアのウクレレ&スラックキー・ギター教室の新年会+ミニ発表会。

去年も同じタイミングで開催してるんで、ちょうど1年ぶり。
会場も去年と同じく、いつもコオルアがお世話になってるライブハウス『フィフス・ストリート』さん。

まずは、『フィフス・ストリート』自慢のお料理で宴会やぁ~~~(≧▽≦)

UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03

なんと、この日のために3日前から仕込んで手をかけて作ってくれはったスペシャル料理!!!
とにかく、ここの店主さんは、楽器にも音響にもメッチャ凝り性。
その凝り性がお料理にも見事に反映してる。
上の写真は、今回のコースのホンの一部。

「美味い!!!」
(食いしん坊コオルアさん談)

次から次へと出てくるお料理で、この日の盛り上がりの第1波が。
ぐんぐんお酒のすすむ呑兵衛さんも(笑)

やがて、お料理に堪能して、あとはデザートを待つのみ・・・の時に、始まったぁ!!!
ミニ発表会!!!

UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03

各チーム1曲ずつの入魂演奏。
スラックキー・ギターは、基本ソロ演奏。
ウクレレは、チーム演奏で、クラス合体もあり。

UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03

この時に、明らかに去年との違いが現れた。
みんな、緊張はしてはるものの、どことなく立ち居振る舞いに安定感がある。
自分に順番が来て、ウクレレやギターを手にしてステージに上がる時にも、モジモジせずに、スッと上がって来はる。
司会が楽(笑)
今回初めてステージに上がる生徒さんもいてはるんやけど、同じく安定感を醸し出してはる。
みんなの雰囲気に同期してはるんやな、きっと。

UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03 UK & SKG 発表会 2019.02.03

そして、ステージには譜面スタンドは置いてない。
歌詞もコードも楽譜も、すべて覚えて身に着けての演奏や。
なぜなら、コオルアの生徒さんやし(^_^)/

なかには、緊張してコードや歌詞をチラっと間違える人もいてはるけど、それは大事故にはならへん。
覚えるくらいその楽曲にしっかり馴染んでしもてるからやで(^_-)-☆

いや、なによりも、みんながすっごい楽しんで演奏してるのんが伝わってくる。

みんな、かっこええで(^_^)/
みんな、ウチらコオルアの誇りや☆

ありがとう!!!

残念ながら、仕事や体調等のご都合で参加できんかったウクレレ・クラス、スラックキー・ギター・クラスの生徒さんもいてはった。
次回は、ぜひ(≧▽≦)

注)楽譜や歌詞やコードを見ながら演奏することについては、それぞれの音楽教室や先生の考え方があって、私たちはそれについて論議するものではありません。
あくまでも、私たちと私たちの教室内での考えです。



コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ゼンベのハッピー店主さん

ZENBE

昨日は、奈良のコオルアのホームグラウンド、ハワイアンスタイル・カフェ『ゼンベ』でライブ♪
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

この日は、大阪でスラックキー・ギター教室のレッスン。
んで、この『ゼンベ』に移動してきて、ライブ前に、スラックキー・ギターのワークショップ。
どっぷりスラックキー・ギターの後のライブや。

スラックキー・ギターのゆる~い空気感をそのままライブに突入(^_^)/

しかし、この日は、
『ゼンベ』の名物店主、ミスターGKのバースディ!
なにも起こらないわけはない。

ZENBE

ウチらコオルアと有志のお客さんで仕込んだバースディ・レセプションに、ミスターGKは見事に応えてくれた。
踊って歌ってトークして・・・スーパー・エンターテインメント。
さすが名物店主や!!!

ZENBE

ハワイアン歌手のキモ君も来てくれてたんで、急遽ステージに呼びこんで、久しぶりのキモ&コオルアの演奏も♪

ZENBE

色とりどりのライブ。
楽しかったぁ(≧▽≦)

MAHALO


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

冒険!

肉もん

初めて食べるもん・・・時として冒険な時がある。
人生の経験上、だいたいの味とか食感とかが分かるもんは、それほど躊躇なく食べられるわ。
しかし、得体の知れんもんは、つい二の足を踏む。

行きつけの焼肉屋さん・・・いろんな肉の部位がメニューにある。
赤身については、どれも抵抗なくイケる。
ところが、内臓系となると・・・ちゅう人も多いと思うな。

おいら、基本的に内臓系はOKや。
でも、まだ食べたことのない部位もあるわけや。

また、食べてみて、
「あ・・・失敗。。。」
なんも、たしかにある。

たとえば、
マメ(腎臓)、チチカブ(乳房)はアカンかった。
マメのアンモニア臭、チチカブの食感、アカンかった。

しかしながら、食への好奇心は止められへん。

初挑戦、『シビレ』っちゅう部位。
これは牛の胸腺なんやそうな。
そもそも、胸腺て、なんや?
ん~~~・・・ピンとこんなぁ。

え~~~い!
いてまえ~~~!

注文したった(≧▽≦)

上の写真の手前が『シビレ』。
奥のんは『コリコリ(大動脈)』で、おいらの好物。

『シビレ』、美味かった!!!
セーフ(^_^)/
案外とアッサリした味。
食のスリルを楽しんでたりする。

冒険を楽しんだ後のシメは、これ。
間違いないお馴染みの味。

肉もん

焼肉屋さんやのに、カレーも美味い!!!
(生卵はオプション)
ホンマ、美味いのん。

He ʻono loa nei.


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

エレキ!

b190201a.jpg

うちにいてはる唯一のエレキギターさんや。
(スティールギターを除いて)
アコースティックギターはたくさんあるのに、エレキはこれだけやねん。

おいらの小・中学生時代は、グループサウンズを経て、ロック・ミュージックが日本で広まった時代やった。
高校生くらいになると、エレキギターやドラムスを買って、ロックバンドを組んだりする人もいたな。

でも、おいらは、ひたすらアコースティックギターを弾いてた。
まず、エレキギターは高価なもので手が届かんかったし、正直、あんまりロック・ミュージックは好きになれんかったし。

クラシック・ギターに始まり、ピーター・ポール・アンド・マリー、ピート・シーガー、ブラザーズ4、ドク・ワトソン、ノーマン・ブレイク。。。
アコースティックな音に魅了されてた。

それが、大学を出て少しした頃・・・36~37年くらい前、大阪の行きつけの楽器屋さんで、たまたま見つけた中古のエレキギター。
音色がどうとかではなくて、その形と木目と色合いに魅了された。
2万円で買おた。

その頃は、ジャズ・ギターも練習してて、おしゃれなエレキギターの音色は気に入ってたこともある。

さっそく、弾き語りのアルバイトをしてたお店に持って行って使った。
そして、店主さんに言われた。
「キミはエレキより生ギター(アコースティックギター)の方がええんちゃうかな。」
そらそやな。。。
エレキギターを初めて手にして、その音の作り方とか扱い方もなんも知らんかったし、ひどい音やったと思う。

その後、このギターは、ステージでは数回使っただけや。

家では、たまに引っ張り出しては弾いてるけどな♪
ひたすら、ジャズのスケール練習、今でも(≧∇≦)

しかし、このルックス・・・やっぱりええわぁ♪
なんか、妖艶や。

b190201b.jpg

ちなみに、
このギター、『グレコ(Greco)』っちゅうブランドで、『ギブソン(Gibson)』のコピーモデルなんやけど、1980年にメーカーさんがギブソン社から訴訟を起こされて以来オリジナルモデルに注力するようになったんやそうな。
今となっては貴重品や。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽