コオルア、肉でシメて日本に行きまふ
コオルアさん、肉な日。
昼ご飯にハンバーガー。
ワイキキのカパフル通りの『テディーズ・ビガー・バーガーズ(Teddy’s Bigger Burgers)』で。

肉トリプルでオーダーしたった。
ハンバーグがパンに挟んである料理っちゅうより、肉のかたまりな感じや。
でも、量的にはおいらには楽勝に思える。
日本のマクドよりはかなり大なりやけどな。
さて・・・どうやって食うねん。。。
ロコボーイ達はどないして食うてるんやろ?
周りを見回した。
みんな、シングルしか食べてへん。
工事現場の作業員さん達もシングルかダブルや。
しもた。。。
トリプルは禁断のメニューやったか^_^;
顔中ベタベタになりながら食うたわ。
んで、
夜はちょっと贅沢したった。
ワイキキの高級ステーキ店『ルース・クリス(Ruth’s Chris)で、ステーキ肉食うたった。
コオルアさんハワイ・ツアーの打ち上げ!
ドド~ン☆

おいら、ニューヨーク・カットの1ポンド、レア。
ノリ坊、フィレの半ポンド、ミディアム。

うまい!!!
やっぱり、ここのステーキ、うまいがな。
んで、
ウチらのテーブル担当者のおっちゃん、オモロイ。
サービス精神旺盛で、ディナーを盛り上げてくれはる。
片言の日本語を駆使しはるのんが、またお茶目。
ディナーを楽しんだ後、
コオルアもちょくちょく演奏させてもろてる『カニカピラグリル(Kani Ka Pila Grille)』に、『ヒイクア(Hiʻikua)』のライブを見に行ったん。

カウンター・バーでカクテルなど飲みながら。
リーダーのカムエラ(Kamuela Kimokeo)さんのギター・テクニックは目を見張る!
んで、3人のハーモニーの美しさ!
すごいバンドやなぁ。
カムエラさん、ウチらが来てるのんに気がついて、
「お!来てるんだ。今回も演奏で来てるのかい?」
って声かけてくれはったわ。
・・・な感じで、
今回のハワイ滞在の最終夜を過ごしたわけや。
みなさん、お世話になりました。
ありがとうございます!!!

んで、今、ダニエルKイノウエさん国際空港や。
いつものお店で、ちょっとくつろいでから、
コオルア、日本へ行きまふ(o^^o)
日本到着翌日から、
淡路島アワハワ(6/1)
おりひめフェス(6/2)
ライブ@大阪ラナイキッチン(6/8)
咲くやこの花館(6/9)
ライブ@名古屋アルマジロ(6/15)
ライブ@名古屋DSキッチン(6/16)
・
・
・
と、いっぱい充填したローカル・ハワイの風を、お届けにあがります。
よろしゅ(o^^o)
6月のコオルア予定はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3970.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
昼ご飯にハンバーガー。
ワイキキのカパフル通りの『テディーズ・ビガー・バーガーズ(Teddy’s Bigger Burgers)』で。

肉トリプルでオーダーしたった。
ハンバーグがパンに挟んである料理っちゅうより、肉のかたまりな感じや。
でも、量的にはおいらには楽勝に思える。
日本のマクドよりはかなり大なりやけどな。
さて・・・どうやって食うねん。。。
ロコボーイ達はどないして食うてるんやろ?
周りを見回した。
みんな、シングルしか食べてへん。
工事現場の作業員さん達もシングルかダブルや。
しもた。。。
トリプルは禁断のメニューやったか^_^;
顔中ベタベタになりながら食うたわ。
んで、
夜はちょっと贅沢したった。
ワイキキの高級ステーキ店『ルース・クリス(Ruth’s Chris)で、ステーキ肉食うたった。
コオルアさんハワイ・ツアーの打ち上げ!
ドド~ン☆

おいら、ニューヨーク・カットの1ポンド、レア。
ノリ坊、フィレの半ポンド、ミディアム。

うまい!!!
やっぱり、ここのステーキ、うまいがな。
んで、
ウチらのテーブル担当者のおっちゃん、オモロイ。
サービス精神旺盛で、ディナーを盛り上げてくれはる。
片言の日本語を駆使しはるのんが、またお茶目。
ディナーを楽しんだ後、
コオルアもちょくちょく演奏させてもろてる『カニカピラグリル(Kani Ka Pila Grille)』に、『ヒイクア(Hiʻikua)』のライブを見に行ったん。

カウンター・バーでカクテルなど飲みながら。
リーダーのカムエラ(Kamuela Kimokeo)さんのギター・テクニックは目を見張る!
んで、3人のハーモニーの美しさ!
すごいバンドやなぁ。
カムエラさん、ウチらが来てるのんに気がついて、
「お!来てるんだ。今回も演奏で来てるのかい?」
って声かけてくれはったわ。
・・・な感じで、
今回のハワイ滞在の最終夜を過ごしたわけや。
みなさん、お世話になりました。
ありがとうございます!!!

んで、今、ダニエルKイノウエさん国際空港や。
いつものお店で、ちょっとくつろいでから、
コオルア、日本へ行きまふ(o^^o)
日本到着翌日から、
淡路島アワハワ(6/1)
おりひめフェス(6/2)
ライブ@大阪ラナイキッチン(6/8)
咲くやこの花館(6/9)
ライブ@名古屋アルマジロ(6/15)
ライブ@名古屋DSキッチン(6/16)
・
・
・
と、いっぱい充填したローカル・ハワイの風を、お届けにあがります。
よろしゅ(o^^o)
6月のコオルア予定はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3970.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
サンセット・ミュージック

ハワイのローカルの友達の演奏を聴きに行ったん。
いつも、一緒にカニカピラ演奏してる仲間や。
場所は、ワイキキのはずれ、クイーンズ・サーフ・ビーチにある『ベアフット・ビーチ・カフェ』や。
ライブは夕方やったけど、昼間に行ってもステキなテラス・カフェや。
「一緒に演奏しないか。」
って誘ってもろたけど、今回はゆったりとオーディエンス気分に浸りたかったので。
ライブ中盤あたりで、サンセット・タイム。
優しい音楽と夕日のコンビネーションがホンマに感動的やった。
いやホンマに、彼らは、なんであんなに優しく歌えるんやろ。
音楽を慈しむように歌う。
それでも、声はよく通る。
決して声を張り上げへん。
不思議なマジックにかかったように、心が軽くなる。
ライブが終わって、帰り路。

まだ心に残る音楽の余韻が、波の音と風の肌触りとワイキキの街の夜景にオーバーラップ。
この日彼らが演奏した『ワイキキ』が、グルグルと脳裏を駆け巡る。
ワイキキ
夜の帳が下りる時
うねる波の呼び声を聞く
呼びかける、呼びかける、私に
作者さんが、巡業(ツアー)でミシガン州の街に行った時に、演奏会場からホテルへの寒い帰り道、暖かいワイキキが恋しくなったことを、歌にしはった名曲や。
その当時(1938年11月)のワイキキの街は、今と様子は随分変わってしもてるけど。。。
でも、歌の歌詞がじんわりと沁みた。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
メモリアル・ディ

昨日、5月27日(ハワイ時間)は、アメリカ合衆国の休日『メモリアル・ディ』やった。
数少ないアメリカ合衆国の休日(祭日)のひとつや。
もちろん、今、おいらがいるハワイ州も。
ハワイでは、何日か前から、ショッピング・モールなんかではメモリアル・ディ・バーゲンの商戦が繰り広げられてる。
んで、当日は、アラモアナ・ビーチではランタン・フローティングが開催される。
いわゆる、『精霊流し』や。
日系人文化の影響やな。
なんで、『精霊流し』か、っちゅうと、この日はただのお祭りではなくて、戦没者を追悼する日やし。
元々、『メモリアル・ディ』っちゅうのんは、南北戦争で亡くなった兵士達を追悼する日やった。
それが、現代では、南北戦争のみならず、アメリカ合衆国の関わったあらゆる戦争での戦没者の追悼日にjなってる。
夜、部屋に戻ってきて、たまたまテレビをつけると、『メモリアル・ディ』の特集番組をやってた。
それは、大安売りのお祭り番組ではなかった。
ベトナム戦争、アフガニスタン作戦、イラク戦争。。。
アメリカ軍兵士として最前線で戦って生き残った兵士達の生々しい証言が映像とともに放映される番組やった。
本当に生々しい証言やった。
目の前の敵兵を殺すための白兵戦の訓練(銃剣刺突や銃床打撃)から、自分の腕の中で死んでいく戦友の話、一般市民へ被害をもたらした悔恨など。
日本の番組では、絶対に放映されない映像も含まれてる。
つまり、悲惨な状態の死体や傷病者のものや。
かなり、かなり、かなり、きつい。。。
アメリカでは、けっこうこの手の映像はありみたいや。
本当に、心が張り裂けそうになる番組やった。
最近、酒に酔って
「戦争するしかないのでは。」
などと、公言した日本の若い議員さんがおったな。
ハワイのテレビ・ニュースでも、けっこう詳細に報道されてた。
彼が、もし、この番組を見たなら、どう感じるんやろか。
もちろん、それが、彼の確たる政治信念であるならば、堂々と主張すればええんやけどな。
彼は、この悲惨な最前線で爆撃や銃弾にその身が、あるいは彼の愛する人たちが晒される覚悟があるんやろか。
ふっと、そんなこと思た。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ガレージ・コンサート
前日の平等院に続いて、今日もカーネオヘで演奏。
2日連続やな。

今日は、ガレージ・コンサートや。
ハワイでお世話になってるスラックキー・ギタリストのメル・ムラタさん宅のガレージがコンサート会場。
出演は、メルさん率いるパラカ・オハナ・バンドとウチらコオルア。

この日は、メルさんの友人のカモアさんのフード・トラックもやって来た。
カモアさんのフード・トラック、この日がグランド・オープンなんやて。

コンサートは、まず、パラカ・オハナ・バンドから。
トラディショナル・ハワイアンで約1時間のステージ。
コンサートが始まってからも、続々お客さんが来やはる。

続いてウチらコオルアも、約1時間のステージ。
パラカ・オハナ・バンドのベーシストのヘンリー君がバックアップしてくれた。

コオルア山脈の麓のコンサートに、たくさんのみなさんが集まってくれはった。
大入り満員!!!
ありがとうございます!!!

そして、
コンサートが終わると、みんなで後片付け。
これもまた、ローカルのみなさんとの楽しい交流になる。
楽しかった(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
2日連続やな。

今日は、ガレージ・コンサートや。
ハワイでお世話になってるスラックキー・ギタリストのメル・ムラタさん宅のガレージがコンサート会場。
出演は、メルさん率いるパラカ・オハナ・バンドとウチらコオルア。

この日は、メルさんの友人のカモアさんのフード・トラックもやって来た。
カモアさんのフード・トラック、この日がグランド・オープンなんやて。


コンサートは、まず、パラカ・オハナ・バンドから。
トラディショナル・ハワイアンで約1時間のステージ。
コンサートが始まってからも、続々お客さんが来やはる。

続いてウチらコオルアも、約1時間のステージ。
パラカ・オハナ・バンドのベーシストのヘンリー君がバックアップしてくれた。

コオルア山脈の麓のコンサートに、たくさんのみなさんが集まってくれはった。
大入り満員!!!
ありがとうございます!!!

そして、
コンサートが終わると、みんなで後片付け。
これもまた、ローカルのみなさんとの楽しい交流になる。
楽しかった(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
平等院テンプル

ご縁でお声をかけていただいて、
『平等院』で演奏して来たん。
・・・っちゅうても、
京都の宇治にある『平等院』ではなくて、ハワイ州オアフ島のコオラウ山脈の麓、カーネオヘの『平等院(Byodo-In)』や。
この建物は、『寺院の谷メモリアルパーク(Valley of the Temples Memorial Park)』っちゅう霊園の中にある。
日本人のハワイ移民100周年を記念して、宇治の平等院の鳳凰堂の1/2の大きさで建てられたんやて。
でも、インチとセンチを間違えて、実際には2/3くらいの大きさなんやて。
演奏のステージは池を挟んで平等院の建物に対面する芝生広場の上に設えられてた。
ちょうど、雄大なコオラウの山を背にした『平等院テンプル』を眺めながら演奏する位置や。
演奏しててメッチャ楽しかった。
コオラウから流れ降りてくるパワーを浴びてるみたいな気分になってた。
あとで聞いたら、この辺りはコオラウのパワー・スポットなんやて。
演奏が終わってから、メモリアルパークの中を案内してくれはった。
その時に、感動して涙が出そうになった場所があった。

そこは、日本人のお墓が集まってるエリア。
墓石の形は、西洋風の埋め込みプレート式ではなくて、日本と同じ形の建立式。
そして、その墓石はすべて日本の方角を向いてるんやて。
なんやろ・・・その話に、すごく心が動いたんや。
でも、ハワイの墓地は、日本の墓地のように陰鬱な雰囲気がない。
芝生の上に墓石が配してあって、風光明媚、明るい雰囲気や。
ヒュ~ドロドロドロのヒトダマなんか絶対に似合わへん、と思た。

そんな景色のええ中でも、特に絶景のエリアがある。
そのエリアのお墓はとても高額なんやけど、多くが中国のお金持ちで占められてるんやて。
また、
投資目的でお墓を購入する人もいてはるそうな。
んで、
ここでお墓を立てると、だれでも永久にハワイに住むことができるんやて。
パスポートも、グリーンカードも、米国永住資格も不要。
ただし、死んでから。
なるほど。。。(笑)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ハワイの浜辺で浜辺の歌を(動画)
浜辺で『浜辺の歌』を弾いてみた。
ワイキキの南の方、クイーンズ・サーフ・ビーチ(Queen's Surf Beach)のビーチパークで、スラックキー・ギター&ウクレレ♪
鳥の声、波の音、そして・・・
ボウボウと風の音(笑)
まさに『ナヘナヘ』なり。
『ナヘナヘ』とは、やさしく心地よいことを表すハワイの言葉。
とくに『音』について使われることが多い。
音楽、鳥の声、波の音、風の音、恋人の愛のささやき・・・等。

☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ハワイで、もったいない・・・の話

欧米系ハワイ人の友達が、カフェでドリンクを奢ってくれる、っちゅう。
そのお店のポイントが貯まってて、どのドリンクでも1人1品が人数分無料になるんやて。
サイズもどれでもええんやて。
お言葉に甘えて、あるドリンクの中サイズをオーダーした。
(中サイズっちゅうても、日本の大サイズになる。)
すると、彼が言った。
「Mottai-nai desu.」
彼は少し日本語ができる。
そして、店員さんに言って、おいらのオーダーを特大サイズに変更させた。
彼に言った。
「全部飲み切れへんし、もったいないやん。」
彼曰く、
「なぜ?(無料だから)大きいのオーダーしないと、もったいないでしょ。」
たしかに、そうなんやけど・・・
ちょっと『もったいない』のニュアンスがちがうんやな。
結局、時間をかけて全部飲み切った。
こちそうさまでした。
ありがとん(o^^o)
なんでもないことなんかもしれんけど、なんか面白かった(≧∇≦)
*本文と写真は直接関係はありまへん。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/21、大阪で屋上ライブ!!!

金曜日の夜のルーフトップ・ライブです。
会場は、アコースティックミュージック・ライブの殿堂『フィフス・ストリート』の屋上です。

初夏の心地よい風に吹かれながらお食事&ミュージック♪
大阪タウンのオアシスへお越しぃ~~~(^_^)/

*お料理のメニューは写真と異なる場合もあります。
雨天の場合は、
同じビルの3階のライカホールでの開催になります。
こちらもまた、ステキなライブ会場♪
お仕事帰りに、やさしいひとときを(●^o^●)
☆Roof Top Music on Aloha Friday / KOʻOLUA
●日時
6月21日(金)開場18:00/開演19:30
●場所
5th-Street ルーフトップ
(雨天の場合は3階ライカ・ホール)
大阪市西区南堀江1丁目1-12 浅尾ビル
地下鉄四つ橋駅5号出口南へ徒歩2分
http://www.5th-street.com/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(ドリンク別途500円)
●ご予約、お問合せ
フィフス・ストリート 06-6538-1533
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
普段着のハワイ


「夜の9時半頃から『イムア・ラウンジ』に集まるからおいで。」
って、お誕生日会に誘ってもろてん。
『頃』っちゅうのんが、ハワイらしいな(笑)
『イムア・ラウンジ』は、夜にはあんまり一般の観光客は寄り付かへんとこにあるラウンジ・バーや。
夜遅くにオープンしてるローカルの人達の場所。
*ライブもしてはるので、音楽関係の人達の間では有名なところではあるけれど。
レイを手に入れて、『イムア・ラウンジ』に到着すると、ライブ・ミュージックが始まってた。
(レイを編んでる時間がなかったんで、実は、お店で買おてん^_^;)
お誕生日会は貸し切りではなく、一般のお客さんもいてはる。
店内ぐるりと見渡すと、スゴい面々が!!!
著名なハワイの人達がお客さんとして普通にいてはる。
国宝級の超有名クムフラ(フラの指導者)さんもいてはる。
ミュージシャンさんは3時間ぶっ通しで演奏!
日本ではあまり知られてへんミュージシャンさんやけど、メッチャ素晴らしい演奏や。
時々、グレートなクムフラさん達がさりげなく出てきて踊らはる。
ウチらは、
「なんて豪華な!!!」
って目で見てるけど、彼らは普通にワイワイと楽しんではるだけ。
これが普段着のハワイや。


「朝の10時半に『ハッピーデイ』に仲間が集まって飲茶するからおいで。」
って、いつもお世話になってるアンティーに誘っていただいた。
(『アンティー』は、親戚の叔母という意味の他に、年配の女性への敬称としても使われる。)
『ハッピーデイ』は、観光地からちょっと離れたカイムキにある中華料理屋さん。
ローカルの人達の人気店。
共用駐車場に車を停めて、裏口(?)から入る。
集まったアンティー&アンクル達は日系人のみなさん。
日本語が話せる人もいるけど、日本語が苦手な人もいてはる。
なのに、会話がすごい盛り上がる。
両方話せる人が、器用に使いわけて話さはる。
ハワイの日系人独特の発音と言い回しの英語で。
そやし、だれも会話に置いてけぼりにならへん。
ちなみに、
話題の多くは、スモー・レスリング(相撲)!
みなさん、詳細についてよう知ってはる。
トランプ大統領の椅子席問題なんかもご存知で、憤慨してはった。
そしてまた、ここにも著名なミュージシャンの身内の人が、さりげなく混ざってはったりする。
これも普段着のハワイやな。
お世話になってまふm(_ _)m
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
オリのレッスン

今回も、オリ(ハワイ語の詠唱)のレッスンを受けさせてもろた。
場所は、閉館後のビショップ博物館。
このレッスンはオリのハーラウ(教室)のもので、博物館の来訪者のためのオープン・レクチャーではない。
ガチのレッスンや。
ウチらコオルアはハーラウの生徒ではないんやけど、ご縁があって、特別ゲストとしてレッスンに参加させてもろてる。
博物館の裏口から入る。
半年ぶりや。
教室に顔を出すと、クム(指導者)はじめ、クラスのみなさん、
「おかえりなさい。」
って迎えてくれはる。
10人くらいの少人数レッスン。

内容は、ハワイ語の発声、発音、意味の理解、カオナ(裏の意味)の解説等なんやけど、それがまた、かなりレベルが高い。
ウチらふたりとも必死や。
体中が耳になって、クムの言葉、発音を聞き逃すまいとする。
じんわりと汗ばむくらい集中する。
早口の詠唱になると、ところどころついて行けへんとこもある。
でも、楽しい。
そして、ますますハワイ文化へのリスペクトが深まる。

オリのレッスンが終わると、同じ敷地内のハーラウ・フラ(フラの教室)に移動。
フラのレッスンを見学させてもらう。
ウチら、オリのクラスが、フラ教室に到着すると、みんな輪になって、『Hoʻonani i ka Makua Mau』、『Hawaiʻi Ponoʻī』のコーラスをする。
男女混声4部合唱や。
その重厚さに、自分も一緒に歌ってて感動で心が震える。
それから、この日習ったオリの詠唱もする。
フラのレッスン、和気あいあいとした雰囲気。
歌言葉を理解して踊ることを本当に大切にしてはる。
歌詞の『内容』を知る・・・ということだけではなくて、その前に、ちゃんと『言葉』を理解させてはる。
振り付けをそろえることよりも、細かい手足の位置よりも、そちらの方に重心を置いてはるように見受ける。
言葉>ステップ>ハンドモーション等・・・なバランスかな。
それがトータル、表現となって醸し出される。
ウチら、コオルアにとって、ここでの体験はハワイからの素晴らしい贈り物。
そして、それはウチらの宝物となって積み重ねられていく。
MAHALO NUI LOA!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
カニカピラ

ハワイの音楽習慣のひとつに『カニカピラ(kani ka pila)』っちゅうのんがある。
人々が楽器を持って集まって演奏を楽しむスタイルや。
『カニ(kani)』は、『音』の意味。
『カピラ(ka pila)』は、ウクレレやギター等の弦楽器の意味。(元々はヴァイオリンのこと。)
つまり、手軽な楽器で音を出す・・・っちゅうこっちゃな。
その『カニカピラ』の場では、とくに決められたルールや手順はない。
曲目がどうとか、順番がどうとか、編曲がどうとか・・・予め決めることはなんもない。
集まってみんなで演奏して楽しむだけや。
上手いとか下手くそとかも関係ない。
自分が弾けない曲であれば、弾かなくてもいいし、見よう見まねで一緒に弾くのんもええ。
『カニカピラ』に参加するために、練習していく・・・なんてありえへん(笑)
もし、そこにフラ・ダンサーさんがいれば踊ることもある。
ローカル・ミュージシャンの友達に、
「明日のお昼に、ミュージックやるから、おいでよ。」
って、誘われた。
彼のライブかと思って手ぶらで遊びに行った。
彼に教えてもろた場所に行くと、その部屋の真ん中にテーブルが置いてあって、食べ物がいっぱい。
ライブをする雰囲気やないし。。。
「あれ?マーティもノリコも、楽器は?」
あ・・・しもた。。。
彼の言ったミュージックって、ライブ・ショウではなくて『カニカピラ』やったんや。
「まぁ、とりあえず食べようぜ。」
みんな、自己紹介しながら、ご飯の時間や。
「お!京都?俺は学生時代に行ったことがあるよ。バックパックで日本縦断旅行をしたんだ。」
「このギターいいだろ。息子が買ってくれたんだ。」
・・・な、話で盛り上がる。
「デザートよ~~~♪」
おばちゃんが巨大なケーキを持ってきたり。
そのうち、だれとなく楽器をケースから出してチューニングを始める。
みんなもゴソゴソと自分の楽器を取り出して弾き始める。
それが合奏、合唱になっていく。
手ぶらで来てしもたウチらにも、
「この曲は弾けないから。」
「ちょっと便所行ってくらぁ。」
とか言って、楽器を貸してくれはる。
通りがかったローカルのおじさんが、ふらっと入って来て、コーラスに加わる。
メッチャ上手かったりする(@_@)
演奏楽曲は、ハワイアンだけにとどまらず、ジャズやカントリーにも及ぶ。
用事のある人は、
「あ・・・もう行かなきゃ。」
って言って去って行く。
このゆる~い空気感に身も心もテレテレのリラックス♪

この日の夜も、また別の場所での『カニカピラ』に参加した。
ホテルのロビーでの『カニカピラ』で、こちらは今では観光客にもよう知られるようになった。
この『カニカピラ』は、おいらが初めて参加した『カニカピラ』や。
昔、このホテルに泊まった時に、ギター持って歩いてたら、
「お!ギターじゃん!おいでよ。一緒にやろうよ。」
って、誘われて仲間に入ったん。
その当時は、もっと少人数やったと思う。

こちらも、ワイキキで有名な『カニカピラ』。
週2回、夜にワイキキ交番の裏で集まる。
もう20年続いてるそうな。
今はワイキキ名物のひとつになってる。
ハワイでは、子供たちは『カニカピラ』を体験しながら音楽を身につけていくんやな。
著名なハワイのミュージシャンから、そんな話を聞いたことがある。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
老サーファーさんの話

朝早く起きて、ワイキキあたりを散歩した。
ボディボードをしてる人がたくさんいてはった。
波がやって来るのんを待ってプカプカ浮いてはる。
波がやってくると、ソレ!と波に乗って滑っていかはる。
シャー!と波の側面を滑っていく姿は見ていても楽しい。
時間を忘れてしまうくらい。

ずっと眺めてると、若い人に混じってけっこう年配の方も何人かいてはる。
若い人達は、波が来る度に果敢にどんどん滑っていかはる。
中には、あっという間に波間に沈んでしまったり、波の進行方向と同じ向きに滑って、すぐに終わってしまう人もいる。
年配の人達は、浮いてる時間(待機時間?)が長くて、たまにしか波に乗らはらへん。
やっぱり、体力的な差なんかな、と思た。
でも、見てると、年配の人達は、たまに波をキャッチすると、シャーーーーーっと波の進行方向に垂直に(海岸線と平行に)波の壁に張り付くように、長いこと滑っていかはる。
(サーフィン用語を知らんので、適切な表現かどうか分からん。)

さて、
その日の夕方、ローカル(地元)の友達と晩御飯を食べに行った。
友達っちゅうても、おいらよりずっと年配で、サーファーでもある。
地元ではけっこう有名な老サーファーさんやて。
朝にワイキキで見たことを彼に話した。
彼が嬉しそうに言った。
「おぉ!そこに気が付いたんか。」
彼は続けた。
「Lohe mai i ka moʻolelo(話を聞いてくれ。)」
なぜか、そこだけハワイ語で。(他は英語。)
いつもはジョークばっかり言ってるのに、真顔でトツトツと語り始めた。
「その年配のボディボーダーは、波を読んでたのさ。
疲れてるんじゃない。
彼は自分の波がやってくるのを待っていたんだよ。
自分のではない波に乗ってもうまくいかない。
下手すれば事故になることもある。
そう、自分の波さ。
それは、人生の中で波と付き合ってこそ分かるものなのさ。
波、風、アーイナ(土地)・・・いろんなものをリスペクトしながらね。」
深い。。。
ええ話を聞かせてもろた。
そして、彼は言葉を付け加えた。
「もし、サーフィンを始めたいなら、年のいったサーファー(an old surfer)に教えてもらうのがいいよ。」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ハニーズでカントリー♪

昨日の夜は、
『ハニーズ』に。
レッド・カアパナ(Ledward Kaʻapana)さんのライブ。
お店は超満員。
大人気や。
お店に入ると、レッドさん、満面の笑みで迎えてくれはった。
ライブも最初から上機嫌で、めっちゃ楽しそうに、ハハハって笑いながら演奏しはる。
ライブの最初に、
「今日は日本から友達が来てるんだo(^▽^)o」
って、ウチらの紹介もしてくれはった。

レッドさんの演奏はノリノリ。
いつもにも増してノリノリや。
聴いたこともないようなスゴいフレーズがどんどん繰り出される。
途中から、レッドさんのお姉さん達(Sistah Lei & Rhoda)も加わって、カントリー・ミュージック大会!!!
カッコエエ(≧∇≦)
今回のライブの選曲、半分くらいはカントリー・ナンバーや。
お姉さん達のカントリー・スタイルのボーカルにレッドさんのレギュラー・チューニングのエレキギター、もうサイコーにクールや。
そして、若き天才ベーシストのジェシー(Jesse Grerorio Jr.)君の素晴らしいバックアップ演奏も見逃せへん。
んで、
ウチら、コオルアも演奏させてもろた。
レッドさんいつも、
「キミがオレのライブに来る時はギターを持ってくるんだぞ。」
って言ってくれてはるねん(^ ^)

今回、おいらを紹介する時、『スラックキー&カントリー・ミュージシャン』って言ってはった。
近頃、おいらがスラックキー・ギターでカントリーを演奏してユーチューブにアップしてるのんが、えらいお気に入りなんやて。
https://youtu.be/TQp6GN_pHWw
ジェシー君がウチらのバックアップもしてくれたんやけど、やっぱり天才や。
今まで彼が聴いたことのない日本の歌を演奏した時、キチっとついてきて、よどみなく演奏してくれた。
彼ならやってくれる、と思ってあえてやってみてん。
おいらが『天才』と前述した所以や。
あとで、彼に聞いたら、
「チャレンジやった(笑)」
ってゆ~てた。
コオルアの演奏、2回もハナホウ(アンコール)もろた。
3回目は、さすがに、レッドさんにマイクをお返しした^_^;

それからは、
スタンダードなスラックキー・ギター・チューンに始まり、フラ・ダンサーさん登場のフラ・ソング、そして火の出るような速弾きジャズ&カントリー・ナンバーに客席は大熱狂!!!
ホンマにもう、楽しい夜やった。
MAHALO
P.S.
6月15日(土)名古屋の『アルマジロ』で、
コオルアのハワイアンでカントリーなライブあります☆
フラガールさん、カウボーイさん、
おいでぇ~~~(o^^o)
詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4010.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ケニケニの花のレイ

昨日の夜、
半年ぶりの『カニカピラ・グリル』。
いつもお世話になってるクマ(Nathan Nahinu)さんのバンド『カヘヘナ(Ka Hehena)』のライブに行ってきた。
んで、ウチらコオルア、ゲスト出演♪

やっぱり、『カヘヘナ』はすごいな。
演奏技術はもちろんのこと、エンターテイナーとしても素晴らしい。
ライブが始まる頃、後ろの方のオープンバーの席でライブと関係なく大騒ぎしてた若い観光客さん達。
でも、コール&レスポンスで、彼らもぐいぐいとライブに引き込んでいく。
豊臣秀吉やな(笑)
「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス。」
もちろん、他のお客さん達も、どんどんのってくる。

そのパワーにあやかって(笑)、ウチらのステージも、みなさん盛り上がってくれはった。
よかったぁ~~~(≧▽≦)

地元のご年配の方から、
「あなたたち、リアル・ハワイアンよ。」
って、称賛の言葉もいただいた。

この日、コオルアがステージに上がる前に、
いつも、ライブの時にお目にかかるアンティーが、ケニケニの花のレイを持ってきてくれはった。
「これは、Rさんから、あなた達に届けて、って言付かってきたの。」
Rさんは、いつも、ライブに来てくれはるウチらのハワイの友達。
今回は都合が悪くて来られなくて、そのかわりレイをアンティーに託したんやそうな。
Rさんに会えへんかったんは残念やけど、気持ちがメッチャ嬉しい。
ありがとう!!!
Mahalo ā nui!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
この次でええから

バスに乗ってん。
オアフ島を走る『The Bus』や。
久しぶりや。
バスを使って近場の何ヶ所かでの所用を済ませるつもりで、『1-Day Pass』を買うことにした。
最初の目的地行きのバスに乗って、運転手さんに二人分の『1-Day Pass』を発行してもろてん。
ハワイのバスは、お金は先払いや。
んで、お金を払おと思て、小銭が足りひんのんに気が付いた。
こちらのバスはお釣りが出えへんので、ちゃんと用意してたつもりやったんやけど、勘違いしてて足りひんかってん。
そしたら、運転手さんが、
「足りない分はこの次でええから。」
ってゆ~てパスを2枚くれはった。
お礼をゆ~て、席に座った。
バスは出発したんやけど、なんか落ち着かへんかって、ポケットやバッグの底やら、小銭を探した。
そしたら、奇跡的に足りひん分の小銭が見つかった。
信号待ちでバスが止まった時に、運転手さんのところに持って行った。
彼は、最初びっくりしたような顔をしてはったけど、ニコっと笑って、受け取ってくれはった(お金を入れる投入口に入れた。)
それからいくつめかのバス停で、ローカルさんらしき年配の男性がひとり乗って来やはった。
なんと、彼もお金が足りひんみたいや。
そしたらまた運転手さんが、
「この次でええから。」
ってゆ~てはる。
お釣りが出ない、っちゅうシステム上、こういうことはようあるんやろかな。
ふっと、学生時代のエピソードを思い出した。
友人と二人でバスに乗った。
料金は後払いシステム。
乗ってから、友人がお金を持ってへんのんに気づいた。
おいらも、自分の分ギリギリしか持ってへんかった。
(貧乏学生やった。。。)
バスが着いて、運転手さんに、お金が足りないことを正直に言って謝った。
運転手さんは、
「この次でええよ。」
って言ってくれはった。
後日、友人と一緒に、そのバス会社まで、お金を払いに行った。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
あっちこっちな日
今日は、
ウチらコオルア、朝から車で走りまわりん♪

まずは、ワイマーナロの海。
若くして亡くなった親友に会いに行った。
この場所が大好きやった彼女に会いに。

それから、
カーネオヘの方へ。
お世話になったギタリストの故チノ・モンテロさんの眠る『ハワイアン・メモリアル・パーク・セメタリー』にレイと彼の大好物やったグリーンボトル(ハイネケン・ビール)を持って。
そしたら、誰かが先にグリーンボトルの大瓶と風車を置いて行ってはった。

昼ご飯は、ワイアーホレの路傍のお店『ワイアーホレ・ポイ・ファクトリー』で。
去年、コオルアはここでライブをさせてもろた。
ハワイの伝統料理のコオルアお気に入りのお店や。

そして、
コオルアお気に入りのビーチへと車を走らせる。
観光客の来ない静かな美しい穴場ビーチ。
歌のひとつも書くつもりで。
・・・ところが、
到着すると、車がいっぱい、人がいっぱい。。。
落胆・・・そのままタッチ&ゴーで、ノースショア沿いを走る。

心地よいドライブで、ふんわり眠くなったんで、とりあえず適当なビーチで休憩。
きれいな場所や。
でも、実はここもけっこう賑やかやった。
でも、心地よい海沿いのドライブを楽しめたんで、まぁええか。

夕方、ワイキキの街に戻って来て、ハイアットリージェンシーのファーマーズマーケット。
ここで、友達のハズバンドさんがポリネシアン・ボーン・ネックレスのお店をやってはるねん。
ボーン・ネックレスの形の意味等を教えてもろたりした。

なんと!
ステキなボーン・ネックレスいただいた。
ありがとうございます!!!

夜は、ワイキキの交番裏のカニカピラ(セッション)に参加。
昔はローカルの人達が集まって演奏して楽しんではったんやけど、いつの頃からか観光で来た人も来るようになって、今ではワイキキの有名な音楽スポットのひとつや。

カニカピラを楽しんだ後は、セッション仲間と、カハラの『ジッピーズ』へ。
ご飯しながら、楽しいおしゃべり。
大爆笑しながら、夜は更けていくのであった。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ウチらコオルア、朝から車で走りまわりん♪

まずは、ワイマーナロの海。
若くして亡くなった親友に会いに行った。
この場所が大好きやった彼女に会いに。

それから、
カーネオヘの方へ。
お世話になったギタリストの故チノ・モンテロさんの眠る『ハワイアン・メモリアル・パーク・セメタリー』にレイと彼の大好物やったグリーンボトル(ハイネケン・ビール)を持って。
そしたら、誰かが先にグリーンボトルの大瓶と風車を置いて行ってはった。

昼ご飯は、ワイアーホレの路傍のお店『ワイアーホレ・ポイ・ファクトリー』で。
去年、コオルアはここでライブをさせてもろた。
ハワイの伝統料理のコオルアお気に入りのお店や。

そして、
コオルアお気に入りのビーチへと車を走らせる。
観光客の来ない静かな美しい穴場ビーチ。
歌のひとつも書くつもりで。
・・・ところが、
到着すると、車がいっぱい、人がいっぱい。。。
落胆・・・そのままタッチ&ゴーで、ノースショア沿いを走る。

心地よいドライブで、ふんわり眠くなったんで、とりあえず適当なビーチで休憩。
きれいな場所や。
でも、実はここもけっこう賑やかやった。
でも、心地よい海沿いのドライブを楽しめたんで、まぁええか。

夕方、ワイキキの街に戻って来て、ハイアットリージェンシーのファーマーズマーケット。
ここで、友達のハズバンドさんがポリネシアン・ボーン・ネックレスのお店をやってはるねん。
ボーン・ネックレスの形の意味等を教えてもろたりした。

なんと!
ステキなボーン・ネックレスいただいた。
ありがとうございます!!!

夜は、ワイキキの交番裏のカニカピラ(セッション)に参加。
昔はローカルの人達が集まって演奏して楽しんではったんやけど、いつの頃からか観光で来た人も来るようになって、今ではワイキキの有名な音楽スポットのひとつや。

カニカピラを楽しんだ後は、セッション仲間と、カハラの『ジッピーズ』へ。
ご飯しながら、楽しいおしゃべり。
大爆笑しながら、夜は更けていくのであった。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
やったぁ!コンパクトや♪

ホノルルに到着。
ホノルルの空港(ダニエルKイノウエ国際空港)では、おいらのギターは、いつも、ターンテーブルに乗ってなくて、空港係員さんが手運びで持って来てくれはる。
エアマットでグルグル巻きにして。

今回も、そのように取り扱ってくれはった。
ありがとうございます!!!
んで、空港のレンタカー・センターへ。
レンタカー会社さんのゴールド会員になったんで、全然待たされへんかった。
手続きも、予め諸データがインプットしてあるんで、クレジットカードと運転免許証を提示してサインするだけで、すぐに車のキィがもらえた。
8時過ぎに飛行機が着陸して、ウチら10時にはワイキキにいてた。
しかも、
今回、コンパクトカーが借りられた!
毎回、コンパクトカーで予約をするのに、コンパクトカーがストールになくて、その替わりに大きいのんを借りるハメになることが多い。
もちろん、値段はコンパクトカーの値段やけど。
そして、店員さんは、ドヤ顔で大きいのんを貸し出してくれはる。
でも、
ハワイ島やカウアイ島なら大きいのんもええけど、オアフ島の特にホノルル周辺はおいらにとってはコンパクトカーの方が便利や。
今回のんはこれ。

韓国の起亜自動車のソウルっちゅう車種や。
おいらが日本で乗ってるキューブさんとほぼ同じ車格や。
(若干ソウルの方が車幅があるかも。)

さっそく、所用のためホノルルあたりをあちこち走りまわった。
この車に乗るのんは初めてやけど、なかなかええ。
運動性はキューブに近い。

そして、ここはハズせへん!
『ディリンガム・サイミン』さんで昼ごはんや。
ハワイには、サイミン屋さんいろいろある。
マクドナルドにさえ、メニューにサイミンがある。
おいらが知ってるだけでも、いろんな味のバリエーションがある。
その中で、ここのん一番好きやなぁ。

サイミンとは、
『細麺』が語源とされてる。
中国移民の食文化の麺と日本移民の出汁とが合体した食品とも言われてる。
19世紀初頭あたりからプランテーションの移民労働者の間で食されてたそうな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
初代もん

市販レトルトカレーの元祖『ボンカレー』や。
1968年に阪神地区で限定販売が始まったんやけど、これがなんと、世界初の市販レトルト食品なんやて。
(翌年に全国販売。)
アメリカ軍用食からアイデアをもろたんやそうな。
今は、レトルトカレー、ホンマたくさんの種類が出てるな。
激辛もの、大盛りもの、アジアンもの、高級もの。。。
また、
大手メーカーのみならず、たとえば、地場産業を絡めた具材を入れた地域発信もの等も。
『ボンカレー』自体も、どんどん新製品が登場してる。
でも、
おいら、初代ものの味が好きやな。
次に発売されたフルーツを加えたのが売りの『ボンカレーゴールド』は、もひとつやな、って思った。
初代ものの、あの焦がしたような芳ばしさがなくなってたし。
初代ものは、今では沖縄限定販売になってしもてる。
(関西でも、沖縄物産店などへ行くと売ってたりするけど。)
なんでなんやろな?
久しぶりに、初代ものを入手した。
やっぱりええわぁ、これ♪
美味かった(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/1、6/2/淡路島と交野市で楽しいイベント


6月に入ってすぐ、楽しいイベントがふたつ♪
コオルア、ゲスト出演しま~す(^_^)/
まず、
6月1日(土)10:00-19:00
淡路島の『ウェルネスパーク五色』で、『AWAJISHIMA & HAWAII 2019』。
フラ、タヒティアン、ウクレレのパフォーマンスが心地よいアウトドア・ステージで繰り広げられます。
詳細こちら
https://awahawaii.wixsite.com/awahawa/awajishima-hawaii-2019
https://www.facebook.com/awajihawaii/
そして、
6月2日(日)10:00-16:15
大阪交野市『星の里いわふね』で、『おりひめフェスティバル 2019』。
屋内ホールでは、フラ、ベリーダンス、屋外ステージでは、フォーク、ブルーズ等、盛りだくさん。
詳細こちら
https://ameblo.jp/orihimefes/
https://www.facebook.com/events/332499874129846/
どちらも、たっぷり楽しいイベント♪
ご家族で、カップルで、お友達同士で、もちろんおひとりでも、
お越しやすぅ~~~(●^o^●)
☆AWAJISHIMA&HAWAII 2019
●日時
6月1日(土)10:00-19:00(マーケットエリアは18:30まで)
雨天決行(荒天中止)
●場所
ウェルネスパーク五色
芝生広場&屋外ステージ
兵庫県洲本市五色町都志1087
http://www.takataya.jp/
●ゲストミュージシャン
KOʻOLUA(コオルア)
他
●入場無料
☆おりひめフェスティバル 2019 Final
●日時
6月2日(日)10:00-16:15
雨天決行
●場所
星の里いわふね
大阪府交野市私市9-4-8
http://www.k-hoshinosato.jp/
●ゲストミュージシャン
NANI WAENA(ナニワエナ)
KOʻOLUA(コオルア)
●入場無料
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
母の日にリニューアルオープンなライブ

日曜日は、
交野市の『はれらに食堂』のリニューアル・オープニング・ライブ。
お集まりくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
このライブも、常連さん&初コオルアさん。
みなさん、コオルアのライブを盛り上げてくれはった。
この日は『母の日』ということで、
お母さんとご一緒にライブに来てくれはった方も。
また、母娘でフラを踊ってくれはった親子ダンサーさんも。
今回も、とっても楽しいライブになった。
みんなの笑顔・・・そして時にホロリと涙。
ライブが終わって、
「楽しかったぁ♪」
って、帰っていかはるみなさんを送り出しながら、
「あ~、今日もステキな日やったな。」
って思う。

さて、
『ハワイアンカフェ・ハレラニ』から『はれらに食堂』へのシフト。
内装も変わった。
メニューがフレンドリーなラインナップになった。
定食系も充実。
お値段もフレンドリー♪
もちろん、今までの人気メニューのハンバーガーやロコモコも健在!
オーナーさんの意気込みが素晴らしい。
『はれらに食堂』・・・このネーミングもええな。

前日に納品したウクレレさん。
このライブで2回目のオンステージ。
この子の音響セッティングも分かってきた。
使いこなして行くのんが楽しみやな。

おおきにぃ!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
初コオルアさん、そしてニュー・ウクレレ

昨日、
大津の『ハワイアン・キッチンズ』でライブ♪
今回は、初コオルアさんがたくさんお越しになった。
初めて聴くコオルア音楽を、みなさん楽しんでくれはったて、CDもお買い上げいただいた。
「涙が出そうになった。」
っちゅう方も。
もちろん、
お馴染みさんも、ライブを盛り上げてくださった。
リクエスト曲、たくさんいただいた♪
初コオルアさんも、リピーターさんも、常連さんも、
嬉しい!!!

お集まりくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
そして、
いつもお世話になってる『ハワイアン・キッチンズ』さん、
ありがとうございます!!!
んで、
この日のもうひとつのトピックス。
ノリ坊の新しいウクレレのデビュー!!!

ノリ坊の新しいウクレレが出来上がって来てん。
滋賀県在住のウクレレ製作家の古市谷さんが作ってくださってん。
テナー・サイズの4弦で、ノリ坊のトレードマークでもある2プカ(2サウンドホール)タイプ。
トップボードとサイドがハワイアン・コアウッド、バックとネックがホンジュラス・マホガニーの高級材。

ウチらコオルアの要望を聞いていただき、それからコオルアのライブにも足を運んでくださり、コオルアの音楽に寄り添ったスペシャル仕様のとっても優しい音色のウクレレに仕上げてくれはった。
サウンド・ホールの中に,『Built for Koʻolua(コオルアのために作られた)』と書いてくれてはる。

古市谷さん、
ありがとうございます!!!
Koichitani Ukulele
https://www.facebook.com/Koichitani-Ukulele-1497820430350006/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/16/昼下がりハワイの波音ライブ

6月16日の日曜日、
名古屋の『ディーエス・キッチン』で、コオルアの昼下がりライブ♪
ふわふわ昼下がりの時間帯、コオルア音楽が気持ちええ~~~(≧▽≦)
ハワイのビーチの波音が聞こえるライブ。
午睡のいねむり大歓迎(笑)
幸せなひとときをお過ごしください♪

☆ひるさがりライブ / KOʻOLUA
●日時
6月16日(日)開場14:00/開演15:00
●場所
DS KITCHEN
名古屋市瑞穂区塩入町19-1 ALOHA PALACE1階
地下鉄名城線堀田駅4番出口徒歩1分
https://dskitchen-horita.shopinfo.jp/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
●ご予約、お問合せ
ディーエスキッチン 052-822-8501
フェイスブックのメッセージでも受け付けております。(『参加』のクリックのみではなく、ぜひメッセージをお願いします。)
↓
https://www.facebook.com/events/371406723458060/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/15/フラガールさんも、カウボーイさんも、Y'all Come!!!

6月15日(土)の夜は名古屋の老舗ライブハウス『アルマジロ』で、ハワイアン・カウボーイなライブ!!!
コオルアのハワイアン・フォーク、そしてスラックキー・カントリーも用意して、皆さんのお越しをお待ちしております。
スラックキー・ギターとカントリー・ソング♪
なかなかイケてるマリアージュ。
もちろん、ハワイアン・トラディショナルも。
一味違ったコオルア音楽もお楽しみくださいませ。
フラガールさん、カウボーイさん、
お待ちしております(^_^)/

☆Hawaiian Cowboy Style / KOʻOLUA
●日時
6月15日(土)開場19:00/開演19:30
●場所
ARMADILLO
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
フェイスブックのメッセージでも受け付けております。(『参加』のクリックのみではなく、ぜひメッセージをお願いします。)
↓
https://www.facebook.com/events/378660239642366/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
スラックキーでカントリー/A Mansion On The Hill (動画)
『A Mansion On The Hill(マンションオンザヒル)』
カントリー・ミュージックの父と呼ばれる偉人ハンク・ウィリアムズ(Hank Williams)さんとソングライターとして有名なフレッド・ローズ(Fred Rose)さんによる合作楽曲や。
マンションゆ~たら日本では、アパートより上等な集合住宅っちゅう意味になるけど、ホンマの意味は大邸宅。
もちろん、集合住宅ではなく庭付き門付きの戸建や。
プールなんかもあるんやろな。
もしかしたら、テニスコートなんかも。
この歌が出来上がった時の有名なエピソードがある。
アラバマからやって来た無名のシンガーソングライターのハンクさんの実力を試すために、フレッドさんがハンクさんに『A Mansion On The Hill』というタイトルで歌を書くように要求する。
すると、ハンクさんはその場で(隣の部屋で)即座にこの曲を書き上げた。
しかし、その伝説には異論もある。
ハンクさんの死後何年かして、悪妻と言われていた彼の前妻のオードリーさんが、この曲の制作には自分も関わっていた、と主張しはじめる。
また、フレッドさん自身によると、
ハンクさんは彼の出した課題になかなか答えることができなかったそうや。
ある日、フレッドさんが
「Tonight down here in the valley(今宵、ここ谷間にて)♪」
と歌い出したところ、ハンクさんもそのフレーズが気に入って、二人の合作でこの名曲が生まれたんやて。
ちなみに、この曲がレコーディングされた時(1947年11月7日)のミュージシャンのメンバーには、ハワイ音楽界でも有名なジェリー・バード(Jerry Byrd)さんがスティールギターで入ってはる。
この曲の歌詞を日本語に翻訳してみた。
今宵、この谷間にて
僕はさみしく悶々とした気分
小さなあばら家にひとり座っていると
君の住んでいる丘の上の大邸宅が見える
覚えているかい?
僕たちが別れる時に、君が言ったこと
愛なんてなくてもやっていける
愛のない丘の上の大邸宅で
何年もずっと待ち続けてきた
本当の愛と真実を分かってほしくて
君が悲しく暮らしているのを知ってるから
愛のない丘の上の大邸宅で
明るい光が窓から漏れる
木々は音も立てずにじっと立っている
君はプライドを捨てられずに孤独に暮らす
愛のない丘の上の大邸宅で
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/8/大阪のウッディな音空間ラナイ・キッチン♪

6月8日(土)夜、
大阪の『ラナイ・キッチン』でコオルアのライブあります!
こちらは、
フラ・イベント等で大活躍のメレフラ(フラ・ソング)歌手のワダショーさんのお店。
本職が大工さんのワダショーさん自ら設計し作りあげたライブ・ハウスや。
ミュージシャンが作った箱(お店)なので、音環境はとってもええ感じ。
最近、音響機材のミキサーも新しくなってるし☆
ウッディな空間に響く音がメッチャ気持ちええ♪

さらに、
こちらのもうひとつの目玉はお料理。
ワダショーさんの奥さんがプロの技術で手間を惜しまず調理しはる特製ディナープレートは大人気。
毎回、ライブ毎に工夫を凝らした献立を考えてくれはるのん。
ホンマに美味しいねん!!!
「採算度外視してるのんちゃうかぁ?」
って聞くと、奥さん曰く、
「(お料理)好きやねぇ~ん(^_^)/」
ワダショーさんとコオルア合体ユニットの演奏もありまっせ♪

人気ライブです。
ご予約お早目に(^_-)-☆
☆KOʻOLUA EVENING MUSIC LIVE
●日時
6月8日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
LANAI KITCHEN
大阪市東住吉区今林二丁目3ー29
(JR大和路線東部市場前徒歩4分)
https://www.facebook.com/pages/Lanai-kitchen/1417814581764664
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
店主ワダショー(歌、ギター)
●チャージ
2000円(ご飲食別途)
<ディナープレートご希望の方はご予約時にお申し込みください>
サイドメニューもご用意いたします。
詳細はお問い合わせください。
●ご予約、お問合せ
ラナイキッチン 090-9994-0792
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
5/11-12/今週末のコオルアは大津と交野で♪


大連休明けましたぁ。
今日から、ご出勤っちゅう方も多いですな。
でも、また週末はやって来ます(^_^)/
そして、
その週末はコオルアのライブお越しになってぇ~♪
5月11日(土)、大津の『ハワイアン・キッチンズ』で。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3989.html
5月12日(日)、交野の『はれらに食堂(旧:ハレラニ)』で。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3990.html
☆Hawaiian Music Live / KOʻOLUA
●日時
5月11日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian Kitchens
大津市浜大津1-4-1
京阪大津線 浜大津駅 徒歩2分
http://hawaiian-kitchens.com
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(税別)
●ご予約、お問合せ
ハワイアンキッチンズ 077-527-7773
☆ハワイの風かおる初夏ライブ
●日時
5月12日(日)開場17:00/開演17:30
●場所
はれらに食堂(旧称:HALE LANI)
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
4000円(ディナー・プレート+1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
奈良のホームの打ち上げタコパ

昨日は、
コオルアの奈良ホーム・グラウンド『ゼンベ』♪
連休中にもかかわらず、集まってくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
音響セッティング、勝手知ったる音空間・・・チャチャっと完了。
ドンピシャのコオルア・サウンド。
たくさん余った時間、お客さんが来店されるまで、店主さんとコーヒー飲みながら『よもやま話』。
こんなとこも、ゆる~い空気感が漂うホーム・グラウンドや。

お客さんを迎えて、ライブが始まっても、メッチャゆるい雰囲気でのライブ♪
自宅のリビングで演奏してるような。。。
ミュージック&トーク・・・いや、トーク&ミュージックか(笑)
飛び入りで踊ってくれはったフラガール&フラボーイズのみなさんも、ええ感じでチカラが抜けてて、楽しく盛り上げてくれはった。

さらに、
ライブが終わってからの打ち上げが、これまたユルふわ。
関西ローカル『タコパ』!!!
つまり、たこ焼きパーティーやぁ(≧▽≦)
やっぱり関西人、これやなぁ。
たこ焼きは家庭スナックや。
そんなこんなで、
ホーム・グラウンドの夜は、やわらかぁ~く更けていくのであった。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
アコフレ運用方法

おいらがとっても気に入って使ってるフロア・エフェクター『アコ・フレーバー(通称:アコフレ)』の話。
ちょっとクセのある機材で、特に電源の取り方には注意せんなんのん。
他のフロア・エフェクターと同じアダプタで給電すると、ノイズが乗ることがあるねん。
そやし、独立した別系統から給電するか、ノイズの乗らない(上等な)アダプタを使うか、あるいは、乾電池を使うか。
別系統のコードを敷設すると足元がゴチャゴチャして美しくない。
メーカーさんのノイズの乗らないアダプタは高い。
なので、
おいらは、現在は乾電池給電にしてる。
気に入って、いつも使ってるので、当然、電池の消耗は早い。
万がイチ、本番演奏中に電池切れ・・・なんて、シャレにならんので、こまめに電池交換してる。
んで、この『アコフレ』、ダイキャストでしっかりと作られてるんやけど、電池を交換する時に、裏のネジを4本、ドライバーでクリクリ外して、フタをパカッとあけんなん。
ちょっと面倒や。

そこで、採用したのんが、乾電池アダプターや。
上の写真でオレンジ色の『アコフレ』にチョコっとくっついてる物体。
黒いコードと白いパーツ。
その先の四角いグレーのんは乾電池や。
とっても安い。
すこぶる安い。
本体の電池を抜いておいて、乾電池アダプターを外付けで接続する簡単な手法や。
ちょっと見た目は・・・やけど、まぁ許せる(おいら的には)。
万がイチのイチのイチ、ステージ上で電池切れ事故が発生しても、これやったら、ワンタッチで素早く電池交換でけるわな。
アコ・フレーバー関連記事
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3616.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3597.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3571.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
名古屋の赤絨毯なカフェ・サラで♪

昨日、5月3日は、
名古屋の『カフェ・サラ』でライブ♪
前日に続いて、こちらでも、連休中にもかかわらず、たくさんのお客さん!!!
当日ドアーズでお越しになったお客さんもおられて、お席の増設も。
ここは、戦前に建築され、戦中の名古屋空襲にも耐え抜いた由緒ある建物の中にあるカフェや。
赤い絨毯と豪華なドレープ・カーテンが、その品格を醸し出してる。

会場に到着すると、普段のカフェ・スタイルではなくて、テーブルを撤去。
椅子を並べていただいてた。
ちょっとした小ホール・コンサートな雰囲気や。

ウチら、コオルアの衣装も、いつものパラカではなく、プリントものにしてみた。
TPOで、こういうのもアリやな(o^^o)
コンクリート造りの躯体と高い天井と大きな窓の厚手のドレープが、音の響きのバランスをほどよくとって、コオルア音楽の音を表現してくれてる。
誰かが言った。
「(ハワイの)宮殿で生演奏を聴いてるみたい。」
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『カフェ・サラ』さん、スタッフのみなさん、
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
多治見の古民家カフェわぼんで♪

昨日、5月2日は、
多治見の古民家カフェ『わぼん』でライブとワークショップ(o^^o)
令和初やな。

ライブ、
連休中にもかかわらず、たくさんの方々がお集まりくださった。
嬉しい!!!
ライブの開演時間は、午後2時からなんやけど、お昼頃になると、続々とお客さんが集まって来はる。
みんな、和気あいあいな雰囲気のおなじみさん。
飲食店なんやけど、コミュニティみたいな感じや。
もちろん、このお店のランチ・セットも大人気なん。
(ランチ・セット、マジ美味しいのん!)

この日、めっちゃええ天気!
ライブは、窓からの昼光と、木造家屋に響くウッディなサウンドが、柔らか~い時空間の演出をしてくれる。
あぁ・・・心地よい。。。
選曲もおのずとゆったりした楽曲中心になっていく。
目を閉じて聴いてはる方・・・そのまま夢の中へ(笑)
木造家屋のサウンド・マジックや。

今回は、ライブが終わった後、スラックキー・ギターのワークショップ。
初心者さん、中習者さん、集まってくれはった。
昼間のライブを見てから、
「私も(^-^)/」
って、参加してくれはった方も。
理論的なことは置いといて、とにかく、皆さんに実際に楽曲を弾いてもらう演習形式で。
「初めてギターを手にする。」
っちゅう方も、熱心に楽曲に取り組んでくれてはった。
中習者さん向けに、ちょこっと『表現方法』にも触れた。
ワークショップも、この場所の雰囲気のなせるワザか、ふんわり感と和気あいあい感いっぱいで、おいら自身もとっても楽しかった。
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime