キンモクセイ

庭のキンモクセイ(金木犀)の木、切った。
切るか、残すか、めっちゃ迷った。
でも、諸事情により、苦渋の決断をした。
毎年、今の季節にとってもええ香りを漂わせてくれた。
京都の街の真ん中やけど、
春の訪れと共に、この木にウグイスがやってきた。
夏にはセミが鳴いてた。
元気がよくて、知らんうちにお隣の敷地まで思いっきり枝を伸ばしてて、お隣の方が、
「あの~~~・・・すんませんけど。。。」
って、申し訳なさそうに言って来やはって、慌てて植木屋さんに剪定してもろたこともあった。
もちろん、申し訳ないのは、こっちの方なんやけど。
でも、いつ頃からか、根本の方から腐りはじめてて。
それでも、がんばって秋になると甘い香りを発してくれた。
伐採することを決心して、業者さんに連絡した時、キンモクセイは香りを発しはじめた。
その香りは、いつもよりかなり強いように感じた。
なんかを訴えてるように思えて、その時、伐採を白紙に戻そうと思た。
それでも、諸事情による現実は、もう一度伐採を決断させた。
業者の若い営業マンさんが下見に来た時もすごく強く香りを放ってた。
彼が言った。
「すごい芳香剤の匂いしますね。」
彼は、ホンマモンのキンモクセイの香りを知らんかったそうな。
最期の香りを放ってるキンモクセイの写真を撮った。
香りも写るカメラ・・・まだ実用開発されてへんのんが、残念でならへん。
キンモクセイさん、
長いこと楽しませてくれて、ありがとう。
Aloha nō...
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
11/23/NANIWA SLACK KEY JAMBOREE vol.8

11月23日(土)、
滋賀県でスラックキー・ギターの祭典『ナニワ・スラックキー・ジャンボリー』が開催されます。
『ナニワ』やのに、滋賀県で?
はい!
滋賀県の大津市です。
「なぜ?」
・・・って、あまり気にしないでくださいませ。
とにかく、この関西に日本中からスラックキー・ギタリストやスラックキー・ギターを擁したバンド達がやってきます。
とても濃いイベントです(笑)
そして、ウチら関西勢は、トップに演奏します(12:00-)
コオルア、そしてハヴァイアナス。
それから各地から集まってこられたみなさんへとバトンタッチ。
ゆっくりお楽しみを~~~(^_^)/
☆NANIWA SLACK KEY JAMBOREE vol.8
●日時
11月23日(土)開場11:00/開演12:00/終演17:00予定
●場所
旧大津公会堂3階ホール
大津市浜大津1丁目4番1号
京阪びわ湖浜大津駅より徒歩すぐ
http://www.kyu-otsukoukaidou.jp/
●出演
日本各地からのスラックキー系ミュージシャン達
(スラックキー・ギタリスト、スラックキー・ギターを擁したバンド)
●チケット
予約2500円/当日3000円
詳細、ご予約、お問合せはこちらへメッセージおねがいします
https://www.facebook.com/naniwaslackkeyjamboree/
プレートランチ+90分飲み放題付のチケット『5000円/要予約』もあります。(90分飲み放題のみも可)
こちらのご予約は3日前までにハワイアン・キッチンズ077-527-7773まで
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
連休のコオルア、琵琶湖~ラジオ~舞鶴


週末からの連休のコオルア。
土曜日(11/2)の夜、
琵琶湖畔の『アール・カフェ』でライブ『ハワイアン・イヴニング・ミュージック』。
ゆったりやさしいコオルアのハワイアン・セレナーデをあなたに(^_^)/
日曜日(11/3)の夕方、
FM乙訓のラジオ番組『ALOHA MUSIC』に出演しまする。
京都桂川のイオンモールのサテライトスタジオで公開生収録。
月曜日(11/4祝)のお昼、
舞鶴の海辺のレストラン『アルカ』で、ランチタイム・ハワイアン・ミュージック』。
人気レストランのシェフ自慢のお料理とコオルア音楽で珠玉の昼下がりをお楽しみください♪
☆Hawaiian Evening Music / KOʻOLUA
●日時
11月2日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆ラジオ番組/ALOHA MUSIC
11/03(sun)
●日時
11月3日(日)17:00-17:58
FM乙訓:FM86.2MHz
イオンモール京都桂川サテライトスタジオで公開生収録
https://fm-otokuni.com/program/aloha-music/
パーソナリティ:寺田智子
FM乙訓(インターネット可聴)
https://fm-otokuni.com/
☆Lunch Time Hawaiian Music / KOʻOLUA LIVE
●日時
11月4日(月祝)open12:00/start13:00
●場所
シーサイドレストラン・アルカ(ホテルベルマーレ2F)
京都府舞鶴市字浜2002-3
https://www.maizuru-bellmare.co.jp/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
4000円(ランチ&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
オフィス・コアウッド(メール)
又は、ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ 090-8608-4975
お名前(フルーネーム)、人数、電話番号をお知らせくださいませ。
メールの場合はPCからの返信が受けられる設定でおねがいします。
返信メールが届かないことがあります。
特に携帯メールはご注意くださいませ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
アロハナくまの、マハロです!
前記事のつづき^_−☆

日曜日、
三重県熊野でのイベント『アロハナくまの』、楽しかったぁ♪
開場前から終演まで、たっぷり、ゆっくりと過ごさせてもろた。



イベントのパフォーマンスは地元高校生のブラスバンドから始まり、ハワイアン・フラ、タヒティアン・ダンス、ウクレレ演奏、キッズ・ダンス・・・と盛りだくさん。
そして、それらのステージがとってもバランスよくプログラムされてる。
なので、ハワイ好きとかハワイアン・ファンとかに特化しない一般のお客さんでも、飽きることなく楽しめるんやろな。
実際に、
地元の人達が早くから楽しみに集まってはるみたいや。
客席でビールを飲んではるオッチャン、家族連れで遊びに来てはるグループさん、お友達のパフォーマンスに声援を送る若い子たち。。。

そして、驚いたことは、その出店ブースの多さ!!!
いろんなグッズや飲食のブースが海岸を埋め尽くしているような光景や。
ハワイで見かける、ちょっと大きい規模のファーマーズ・マーケット並みやん。


これは、ホンマに、地元の人達、毎年楽しみにしてはるイベントなんやろなぁ。
熊野灘がハワイになる日や。

ウチらコオルアは、お昼過ぎの演奏。
フラ・チームさんとのコラボレーションもさせていただいた。
とっても、心地ええステージやったな。
音楽がスカーンと空に抜け広がっていく・・・そんなイメージで演奏した。

これだけの大掛かりなイベント、どんな大組織が運営してはるのんか・・・と、思いきや。
実は、実行委員会さんのボランティア手作りイベントなんや。
すごいな!!!
ホンマ、ステキなイベントに参加させていただいた。
ありがとうございます!!!
☆写真のパフォーマンスは一部です。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime


日曜日、
三重県熊野でのイベント『アロハナくまの』、楽しかったぁ♪
開場前から終演まで、たっぷり、ゆっくりと過ごさせてもろた。






イベントのパフォーマンスは地元高校生のブラスバンドから始まり、ハワイアン・フラ、タヒティアン・ダンス、ウクレレ演奏、キッズ・ダンス・・・と盛りだくさん。
そして、それらのステージがとってもバランスよくプログラムされてる。
なので、ハワイ好きとかハワイアン・ファンとかに特化しない一般のお客さんでも、飽きることなく楽しめるんやろな。
実際に、
地元の人達が早くから楽しみに集まってはるみたいや。
客席でビールを飲んではるオッチャン、家族連れで遊びに来てはるグループさん、お友達のパフォーマンスに声援を送る若い子たち。。。


そして、驚いたことは、その出店ブースの多さ!!!
いろんなグッズや飲食のブースが海岸を埋め尽くしているような光景や。
ハワイで見かける、ちょっと大きい規模のファーマーズ・マーケット並みやん。




これは、ホンマに、地元の人達、毎年楽しみにしてはるイベントなんやろなぁ。
熊野灘がハワイになる日や。


ウチらコオルアは、お昼過ぎの演奏。
フラ・チームさんとのコラボレーションもさせていただいた。
とっても、心地ええステージやったな。
音楽がスカーンと空に抜け広がっていく・・・そんなイメージで演奏した。


これだけの大掛かりなイベント、どんな大組織が運営してはるのんか・・・と、思いきや。
実は、実行委員会さんのボランティア手作りイベントなんや。
すごいな!!!
ホンマ、ステキなイベントに参加させていただいた。
ありがとうございます!!!
☆写真のパフォーマンスは一部です。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コオルア、熊野に来たぁ(≧∇≦)


今日、日曜日は、
三重県の熊野のイベント「アロハナくまの』のゲストで呼んでいただいた。
昨日から前乗りして、主催者さんが用意してくれはった漁港の旅館に一泊。
夕暮れ時の海を楽しんだ。
名所『鬼ヶ城』に沈む夕日は、タイミングを逃して写真を撮れへんかったけど。。。


んで、今日。
サウンド・チェックのため、朝早く会場入り。
音響さんとは、電話で打ち合わせしたことはあるんやけど、お会いするのんは今日が初めてや。
とっても物腰の柔らかいベテランさん。

サウンド・チェック、リハーサルも終わり、
町長さんのご挨拶で、本番スタート!!!


地元高校のブラスバンド部さんから(^o^)/
盛り沢山なイベントや。
さぁ、楽しむぞ(o^^o)
つづく→
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
11/20、スラッキーギターのソロ・ライブと講習会

京町家『うずらギャラリー』で、
ハワイの伝統的ギター奏法スラッキーギター(slack key guitar)のライブと講習会あります!
コオルアではなくて、Slack-Key MARTYのソロ・ライブ。
ひとりでスラッキー・ギター弾き語りますのん。
ふ~んわり心を和ませる癒しの音楽をお楽しみください。
ライブ終演後に、初心者向けスラッキーギターの講習会もあります。
参加ご希望の方はギターをご持参くださいませ。
(ギターの種類は問いません。フォーク・ギター、クラシック・ギター、エレキ・ギター等)
ギターをお持ちでない方はご相談ください。
ライブのみ、講習会のみのご来場も歓迎!!!
☆ ハワイ音楽スラッキーギターLIVE&講習会
<京の町家でスラッキーギターのソロ・コンサート>
●日時
11月20日(水)開場午後6時45分
ライブ:午後7時から(1500円)
講習会:午後8時から/1時間(2000円)
コンサートのみ、ワークショップのみのご来場も歓迎!
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●演奏・講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6年前のハワイで
YouTubeにアップしたん。
6年前の映像や。
オアフ島のハワイアン・スラックキー・ギター・フェスティバル。
ハワイのスラックキー・ギター・フェスティバルで初めて演奏した時のん。
この時、ここで演奏してることが嬉しくて嬉しくてどうしようもない気持ちで演奏してた。
この日の翌日に書いたブログがこれ(^_^)/
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1896.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
観光地コンビニな噺ふたつ

その1
コンビニに入った。
ペットボトルのお茶を手に取って、並んでレジを待ってた。
いわゆるフォーク並びや。
でも、フォーク並びの列に入らずに、商品を手に持ってレジの近くにたむろしてる東洋系の外国人さんのグループがいて、なんか嫌な予感がしたわ。
おいらの番になって、レジの若い日本人女性店員さんが、こっちを見て、
「お次の方ど~ぞ~(^_^)/」
って声をかけはった。
レジの前に行こうとすると、その外国人さんグループがおいらより先にサッとレジ台に商品を置いた。
とりあえず、英語で抗議してフォーク並びのルールを説明してあげた。
けど、相手は英語圏の人ではなく、おいらが分からん言葉でなんか言ってきはる。
中国語かなぁ・・・分からんし。。。
なんか、逆においらが抗議されてるみたいな雰囲気や。
ふっと気が付くと、ウチらのやり取りを無視するがごとく、店員さんが外国人さんの商品をレジ打ちし始めてるやん。
え・・・と思って、彼女の顔を見たら目が合って、彼女は半泣きの小さい声で
「あいむそーりー。。。」
って、ゆ~た。
隣のレジ係のオバチャン店員(日本人)さんが、
「ゆー、かもん、かもん。」
って、おいらを呼んでくれはった。
あ・・・そうか、このお店に入ってから、おいらも日本語しゃべってへんかった(笑)
外国人同士のケンカやと思われてたんやろか( ̄▽ ̄)
その2
コンビニに入った。
商品を選んでると、レジの方から大きな声が店内に響いた。
「ノー!」
見ると、レジの横あたりにいる家族連れらしい東洋系外国人さん達に向かって、レジのオバチャン店員(日本人)さんが、なんか制止してはる。
「ノー!ノー!ノー!」
外国人さん達、買ったばかりの商品をその場で食べ始めはったみたいや。
この店にはイートイン・コーナーはない。
でも、外国人さん達は状況が理解できてないらしく、キョトンとしてオバチャン店員さんの方を見てはる。
「エ?ワタシタチノコトアルカ?」
な感じで。
業を煮やしたオバチャン店員さん、彼らを指さして一喝!
「アウトォォォ~~~!!!」
それはさすがに功を奏したらしく、彼らはお店を出て行った。
そして、お店の外から、中をのぞき込んでなんかゆ~てはる。
なにゆ~てはるのか彼らの言葉はおいらには分からん。
そして、オバチャン店員さんの方も、『ノー』が通じひんかったんで、野球用語の『アウト』『セーフ』から類推して『ダメ』の意味で『アウト』を使わはったんか、あるいは、本来の英語の『外へ』の意味で言わはったんか分からんけど。
もし、その外国人さん達が、ちょっとでも英語が分かるなら、
「出ていけぇぇぇ~~~!!!」
って、突然言われてびっくりしたやろな。
外国に旅行する時、ウチらもできるだけその習慣とか勉強していかんなんな。
その国の文化にリスペクトして。
※本記事の写真と内容はまったく関係ありません。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
スピード感のあるアルバム

今月(10月)にリリースされたばかりのCDアルバムを入手。
東京のハワイ音楽ミュージシャンのヒデマハ(Hide Maha Sagae)さんのニューアルバム『Kumu Kahi』や。
元々ロック・ミュージシャンやった彼は、ハワイ音楽の世界にやって来てから、ハワイ音楽界の大御所山内アラニ雄喜さんに師事し、『スラックキー・ロック』という新しい分野を開拓しようとしている。
んで、今回のアルバムは、アラニさんも参加してはる。
ジャケットに写ってる楽器、上のはヒデマハさんの3ネック・ギターで、下のはアラニさんの3ネック・ギターや。
さて、
そのアルバムの内容は・・・
アラニさんが参加しているので、とってもゆるゆるなハワイアン・アルバムかな、と思いきや、その考えを大いに裏切ってくれた。
10曲+2曲のボーナス・トラックで構成されているが、ボーナス・トラック以外の10曲すべてが、ヒデマハさんのオリジナル曲や。
そして歌ものの歌詞はすべて日本語で、しかもハワイ的な歌詞ではない。
でも、聴き進んでいくと、その裏切りに大拍手や!!!
これは、ハワイアンちゅうより、まさにJポップスのアルバムやん。
アラニさんが弾くスティールギターも、そこに溶け込んでそのサウンドを見事にバックアップしてる。
そこはさすがのアラニさんやな。
そしてまた、各オリジナル曲がそれぞれよくできてる。
メロディ・ラインもよく練って作られてるように思える。
なので、一曲一曲が実に個性的で、オリジナル曲アルバムにありがちな『よう似た感じのばっかり』がないねん。
歌ものしかり、インストしかり。
アレンジも上手くて、面白い。
彼は尚美学園のジャズ科で学んでいた経歴もあるようやし、音構成の裏付けがしっかりしてるのんかも。
コミカル曲あり、バラード風あり、一緒に口ずさみたくなる曲もありで、聴き飽きずに最後まで楽しんでしまう。
なんとも、スピード感のあるアルバムや。
早いテンポの曲、という意味ではない。
スイスイとストレスなく聴いていける、という意味や。
しかも、それぞれの個性のある楽曲が、聴いたあとも頭に残ってる。
ええアルバムやぁ~(≧▽≦)
勉強になるわぁ~(≧▽≦)
ヒデマハさんのサイトはこちら
https://samu0522.wixsite.com/hide-maha-sagae/home
☆このブログ記事はあくまでも個人的な感想によるものです。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
11/16-17、愛知県の名古屋と半田でコオルア!


まず、11月16日(土)の夜、
お馴染み瑞穂の『ディーエス・キッチン』さんで♪
会場は地下鉄の堀田駅すぐで、交通の便GOOD!
コオルア音楽、ゆっくりゆったりお楽しみいただけます。
んで、11月17日(日)の夕方からは、
半田市の『リッチ』さん。
解放感あふれる高い天井のステキなお店。
お食事とドリンク付き♪
贅沢な雰囲気でコオルア音楽をお楽しみください。
あなたのお越しをお待ちしております。
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KOʻOLUA
<Folk Music of Hawaiʻi>
●日時
11月16日(土)開場18:30/開演19:30
●場所
DS KITCHEN
名古屋市瑞穂区塩入町19-1 ALOHA PALACE1階
地下鉄名城線堀田駅4番出口徒歩1分
https://dskitchen-horita.shopinfo.jp/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
ディーエスキッチン 052-822-8501
☆HAWAIIAN MUSIC LIVE / KOʻOLUA
<Local Music of Hawaiʻi>
●日時
11月17日(日)開場17:00/開演17:30
●場所
Hoi Hoi Handa Branch RICH
愛知県半田市青山4-5-7
名鉄河和線 青山駅 徒歩14分
050-5285-4469
https://www.hotpepper.jp/strJ001162199/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3800円
ワンプレート食事+ソフトドリンク付
(アルコールは+100円)
●ご予約、お問合せ
090-3482-2559 吉田まで
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
想定外のスペシャル(≧▽≦)

日曜日は、
奈良の『ゼンベ』さんで、昼と夜のダブルヘッダー・ライブ。
12日の土曜日に予定してたライブが台風19号で中止になって、急遽、この日に振り替えて、さらに、フリー・チャージのスペシャル企画ライブにしてん。
急な日程にもかかわらずお集まりくださったみなさん、ありがとうございます!!!
昼の部の前半は、ランチタイムで、お食事のバック・ミュージック的な演奏にした。
んで、後半は、お越しくださったフラガール&フラボーイのみなさんがライブを盛り上げてくれはった。
あるフラガールさん、コオルアのCDに入ってる曲をリクエストして踊ってくれはった。
演奏しててもウチらの心に染み入るような素晴らしいフラやった。
あとで聞いたんやけど、彼女は、その曲をコオルアの生演奏で踊りたくて、わざわざ東京までその曲のフラのワークショップを受けに行ってきはったんやて。
感激やん!!!
ありがとうございます。

んで、
夜の部。
これがまた、スペシャル企画が、想定外のスペシャルになった。
スラックキー・ギター愛好家のイシイシさんがギターを持って来られてたので、彼にステージに来てもらって、2スラックキーの演奏をすることができた。
楽しい~~~♪♪♪
スラックキー・ギター、ひとりで弾いても心地よく楽しいけれど、2人で音を重ねるとさらに楽しい。

そして、『楽しい』ついでに、ステージと客席が一丸となって暴走を始めた。
つまり・・・ハワイ音楽のライブでなくなってしまう、っちゅう珍事が発生した。
『翼をください』のリクエストが発端になり、なんと『ゼンベ』さんが歌声喫茶状態に(≧▽≦)
しかも、コーラスの付け方のミニ講座あり、歌詞の歌い出しリードあり(笑)
『ゼンベ』店内が突然昭和30年~40年代にタイムスリップ。
笑い声と歌声とギターの音色が渦巻いて混ざりあって、夜は更けていくのであった。。。
ええやんね、こんな日も(^_-)-☆
ありがとう!!!
So we love Zenbe.
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
お客さんの声

昨日の夜は、
大阪心斎橋のミュージック・バー『メロディ』さんでライブ。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
ライブの時に、お客さんがポロっとおっしゃった言葉って、ものすごうれしい時がある。
しかも、ウチらに直接ではなくて、お客さん同士で、あるいはお店のスタッフさんや店主さんに対してしゃべってはるのんが偶然聞こえた時なんか。
『メロディ』さんでのライブは毎回2セット(入れ替え無し)。
昨日、1セット目が終わった時やった。
客席の方から、ため息交じりのような声が聞こえた。
「あ~・・・来てよかったぁ。。。」
「そうでしょ(^_^)/」
って、店主さんが応えてはる。
チラ聞こえなんやけど、
もう、充分めっちゃ嬉しい。
そして、
2セット目も終わって、終演。
カウンター席の女性のお客さん、コオルア初めてのお客さん。
ちょっと大きい目のお声でおっしゃった。
「あ~~~・・・癒されたぁ♪」
んで、カウンター越しに店主さんに言ってはる。
「ちょっとね、ザラザラした気分やったの。こんな音楽が聴きたかったのよ。」
ザラザラした気分って、お仕事のことか、人付き合いのことか・・・どんな事情なんかは分からん。
でも、
コオルアのライブで癒されてくれはったんや。
もちろん、この場所の雰囲気もある。
このミュージック・バー『メロディ』さんは、大きなライブ会場ではない。
ミュージシャンの生声とマイクの声がちょうどええ感じのブレンドで響く環境。
そんな中のやわらかい空気感も、作用してくれるんやろな。
帰りがけに、ニコニコして
「ありがとう。」
ウチらに言ってくれはった。
いえいえ。
こちらこそ、ありがとうございますm(_ _)m
ウチらにミュージシャンとしてのこの上ない喜びをくださって、
ありがとうございますm(_ _)m
次回の『メロディ』さんでのコオルアのライブは、12月28日(土)夜7時から♪
1年の疲れを癒しにお越しやす(^_-)-☆
小さなライブ会場です、ご予約お早目に。
☆Folk Music of Hawaiʻi/KOʻOLUA
●日時
12月28日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
11/2、琵琶湖畔のR Cafeでコオルア

11月2日(土)の夜7時、
琵琶湖の湖畔の大人気カフェ『アールカフェ』で、コオルアのライブ!
ステージ&音響完備のカフェハウスです。

毎回、大好評のライブです(≧▽≦)
ホンマ、ありがとうございます!!!

さて、
今回は、どんなコオルア・ライブになるかな♪
お楽しみ~~~(●^o^●)
あなたのお越しをお待ちしております(^_-)-☆
☆Hawaiian Evening Music / KOʻOLUA
●日時
11月2日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
11/9-10、コオルア九州上陸!!!


2年ぶりの九州上陸ですやぁ~ん♪
今回も、九州のダカイン系人気バンドの『ホアピリ』さんにお世話になります(≧▽≦)
『ホアピリ×コオルア』の対バン・ライブ♪
『ホアピリ+コオルア』の合体演奏もありまっせ♪
11月9日(土)の夜は、
北九州の小倉、ブルーズの老舗ライブハウス『ミスター・レフティーズ』さんで。
こちらは、前回もお世話になったお店や。
ブルーズ系のライブハウスの音響って、ハワイ音楽と対極的でデッドな感じかな、と思いきや、音響を操作するマスターさん、ええ感じでライブな音を出してくれはった。
ドライ&ウェットのバランスもハワイやん♪
やっぱり、さすがベテラン現役ミュージシャンさん!
後で動画を見ると、ふたりのコーラスの倍音部分が高音でピーキーになってるけど、これまた臨場感たまらんな。
これ、前回の動画↓
https://youtu.be/NXaS5oobfJo
ライブ後のマスターさんとの音楽談義も、メッチャ楽しいし勉強になるのん。
今回のライブも楽しみやんかいさぁ(≧▽≦)
11月10日(日)の夕方から、
福岡の今泉のハワイアン・ショップ&カフェ『アロハ日和』さん。
こちらは、うちらコオルアは今回初めての場所。
『ホアピリ』のギタリストのまこちんさんはじめハワイ関連アーティストさん達が、ワークショップやパフォーマンスをしてはるそうな。
んで、なんと!
今回のライブは、『アンプラグド』!!!
つまり、音響装置を使わずに生声でのライブにするねん。
(もしかしたら、便宜上、ギターだけ薄~くアンプを使うかもしれへんけど。)
天井を張ってない梁上までの空間、ええ音が響きそうや。
コオルアの生声ハーモニー・・・貴重なライブやでぇ~。
そういえば、
コオルアの生声のステージって、おととしの植物園でのコンサート以来や。
この時は、音響トラブルで急遽生声ステージに変更したんやけど↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3311.html
☆LOCAL MUSIC of HAWAIʻI(北九州)
<Listen to the earthy sounds of the islands>
11月9日(土)開場19:30/開演20:00
●場所
blues bar Mr. Lefty's
北九州市小倉北区紺屋町4-17榎本ビル1F
モノレール旦過駅より徒歩3分
http://blues-mrleftys.jp/
●出演
・HOAPILI(ホアピリ)
・KOʻOLUA(コオルア)
●チャージ
3000円(1ドリンク付)
●食事の持ち込み可
●ご予約、お問合せ
ミスターレフティーズ 093-533-5181(都井)
☆LOCAL MUSIC of HAWAIʻI(福岡)
<Listen to the earthy sounds of the islands>
11月10日(日)開場17:00/開演17:30
●場所
アロハ日和
福岡市中央区今泉1丁目6-17-2階
天神駅(西鉄、地下鉄)徒歩5分
https://www.alohahiyori.com
●出演
・HOAPILI(ホアピリ)
・KOʻOLUA(コオルア)
●チャージ
2500円(ドリンクオーダー要)
●ご予約、お問合せ
アロハひより 092-985-3203(野林)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
蕎麦屋で一杯♪

新しいお店に入ってみた。
この日オープンしたばかりのお店や。
実は、ちょっと前に通りがかりに見つけててん。
『10月16日開店』って張り紙がしてあってん。
『生そば、天ぷら、酒処』と魅力的なキイワードも書いたったん。
関西は『うどん文化』、関東は『そば文化』ってよう言われるわな。
でも、関西のうどん屋さんは、お食事処な位置づけや。
一方、関東のそば屋さんは、ちょっと一杯ひっかけて、シメにササっとそばを・・・なんちゅうイメージがある。
最近、関西にできてるそば屋さん、お酒のアテを提供してはる。
うどん屋さんにはないもんな。(例外もあります)
それから、その10月16日が楽しみになってしもてん。
ちょっと一杯ひっかけてからのそば・・・おいらの好きなスタイルのひとつやねん。
んで、オープンの日に突入や。
カウンター席だけの落ち着いた雰囲気の中で、若い大将さんと愛想のええオネエさんが立ち働いてはる。

お酒は蕎麦焼酎で。
スッキリとした飲み口の『雲海』さんや。
小鉢ものと天ぷら盛り合わせを注文した。
天ぷらは薄手の衣ながらサクっと揚がってる。
お酒との相性抜群やんかいさぁ♪
お酒とアテをじっくり楽しんで、さてさて、クライマックス!
そばメニュー各種ある中で、やっぱりここは『盛り』でっしゃろ。
盛りそばは、メニューではこのお店の名前『萬太郎』を冠して『萬太郎そば』ってなってる。
自信あり!なんやな、きっと。
関東風の細いそばや。
姿、口当たり、のど越し、香り・・・ええ感じや。
つい一気にすすり込んだ。
あ!
しもた!
そばの写真撮るのん忘れた。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
10/19-20、今週末は大阪~奈良


土曜日は、
大阪心斎橋のミュージック・バー『ザ・メロディ』さんでライブ。
音がナチュラルに響く、ここならではのコオルア・ライブをお楽しみください。
日曜日は、奈良の『ゼンベ』さんでライブ。
台風で中止になった先週のライブのリベンジ!
しかも、スペシャル企画のフリーライブ♪
お越しをお待ちしております。
☆Folk Music of Hawaiʻi/KOʻOLUA
●日時
10月19日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
または、
こちらのフェイスブックのページにメッセージを
https://www.facebook.com/events/2065631710399363/
☆Hawaiian Music Live / KOʻOLUA
<SP企画!台風19号で延期ゴメンね fREE LIVE>
●日時
10月20日(日)
12:30-ランチタイム・ミュージック
18:00-ディナータイム・ミュージック
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
チップ制
(別途ご飲食オーダーおねがいします)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
伝わった!

昨日、月曜日も『発表会』。
フラ教室さんの発表会を見に行ってん。
相方のノリ坊が所属するフラ教室さん『ハーラウ・カ・リコ・プア・オ・カラニアーケア(Hālau Ka Liko Pua O Kalaniākea)』や。
ノリ坊がこの教室でフラを習い始めてから約20年になる。
毎回ステキな豪華パフォーマンスを楽しませてくれはる教室さんや。
でも、
今回は今までとひと味もふた味も違う発表会になった。
ハワイからクム(最高指導者/原義は幹)のカプア(Kapua Dalire Moe)さんがやってきて陣頭指揮を取らはったそうで、ガラっとスタイルが変わった。
パンフレットも大きく変わった。
多少の誤記はあるものの、ハワイ語表記にも随分気を配ってある。
クム・カプアさんが連れて来はったミュージシャンさん達も、今をときめく素晴らしい面子や。
グレン・マイエダ(Glenn Mayeda)さん、ショーン・ピメンタル(Shawn Pimental)さん、ケオニ・スーザ(Keoni Souza)さんに加えて、大スターのレフア・カリマ(Lehua Kalima)さんも!!!
初心者クラスさんのパフォーマンスからスタート。
初心者クラスさんは、生演奏ではなくて、録音音源(CD)でのステージやったけど、それでも、みなさん、この日のために一所懸命の練習を重ねてきた、っちゅう自信とプライドが初々しさの中にも見え隠れする。
そやし、ええ加減に見て流すことは『愚』や。
いや、見入ってしまう。
後半は古典スタイルのパフォーマンスから始まった。
冒頭はクム・カプアさんの言葉・・・伝統を伝えていくことの意義。
クム・カプアさんの詠唱でケイキ(子供)ちゃん達のパフォーマンスから古典クラスのパフォーマンスへと舞台はスライドしていく。
古典スタイルのステージでは、ノリ坊のチームも1曲踊った。
それから、ミュージシャンさん達が登板。
現代スタイルのパフォーマンスや。
音楽と舞いのシンクロが半端なく素晴らしい。
ミュージシャンさんの技術力もあるんやけど、なにより踊ってはるダンサーさん達からフラを踊る喜びがあふれてる。
群舞が音楽に融合して化学変化の連鎖が広がっていくがごとく。
この現代スタイルのステージでも、ノリ坊のチームも1曲踊った。
先の古典スタイルの時のキッとしたまなざしから、現代スタイルでは柔らか~い微笑みに変わってた。
ホンマにええ発表会やった。
感動的やった。
んで、発表会が終わってから、ノリ坊から聞いた話で、またまた感動。
ダンサーさん、それぞれ踊る曲によって、頭に花を飾ってはった。
その花、造花ではあったけど、実はクム・カプアさんとお嬢さんが、日本に来てから、ホテルで一所懸命作らはったんやそうな。
ダンサーさん全員の分・・・前日の名古屋公演も含めると、およそ700人分らしい!!!
そして、さらに、本番当日、クム・カプアさん自身が、それをひとりひとり、全員の髪に飾ってくれはったんやて。
(一部、衣装の都合で手渡しの人もいてはったけど。)
ノリ坊がゆ~てた。
「いつもクム・カプアさんが、フラ教室のこと『オハナ(ʻohana 家族)』ってゆ~てはる気持ちがものすご伝わってきた発表会やったわ。」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
キンチョーとカンワ

今年も、
横浜で開催された山内アラニ雄喜さんのスラックキー・ギター、ウクレレ、スティールギターの演奏発表会に参加させてもろた。
台風の影響を配慮して、2時間ほど時間を遅らせての開会。
それでも、参加することの出来なかった方々、遅れて来られた方々がおられた。
西日本からの参加者は、新幹線や飛行機の運行状況が心配されたが、実は、お膝元の首都圏の交通被害の方が酷かったようで、案外と我々遠方組よりも、移動に苦労されてたようや。
台風被害に遭われた音楽仲間さん達の生活の早い復旧を祈るばかりや。
今回は、ウチはコオルアとしての参加ではなくて、ひとりでの参加になった。
相方のノリ坊はフラの発表会のコークアとして名古屋に行ってる。
んで、
おいらは、第二部の司会に加えて、第三部で単品スラックキー・ギターの弾き語り演奏をさせてもろた。
さて、
発表会が始まると、そこはいつもの雰囲気。
その雰囲気とは・・・
ほとんど『観客=演奏者』なわけで、ステージの演奏者はもちろん、客席にも一種独特なキンチョー感が。。。
演奏者さんのお茶目な失敗に客席から温かい笑いが起こるも、その笑いになにかしらキンチョーが感じとれる。
つまり、客席で見てる人も、やがて自分の番になると・・・ということやな。
この日のために一曲入魂で一所懸命練習してきた人でも、トチる時はトチる。
みんながそれをよう分かってて気持ちを共有してる。
んで、
出番の終わった人のなんと晴れやか表情。
たとえ、ステージで思うようにうまく演奏でけんかって、場合によっては大失敗やらかしてしもた人も、なんとスッキリした顔つきになることか。
いよいよ出番直前、ステージのウィングで控えて待つ彼らの中には、キンチョーのあまり顔面から血の気がなくなってしもてる人もいてはる。
それでも、自分の演奏が終わると、見る見る血色が蘇ってくる。
そして、
プログラムが進んでくるに従って、徐々に客席は本来の雰囲気になってくる。
いわゆる、なんの憂いもない観客の集団になってくる。
笑いも屈託のない笑い声になってくる。
血色のええ客席や(笑)
でも、好きやな、おいら、この空気。
なんでかゆ~たら、そんなとこに、みんなの一体感がステキに感じられるし。
御大のアラニさんも、ニコニコしながら、
「いいねぇ~♪これがいいんだよぉ(o^^o)」
って満足気やし。
みなさん、
おつかれさまでした。
ありがとうございました。
また来年^_−☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
敬意と感謝

土曜日は、
台風19号のため、交通網が乱れた。
関西と関東間も、朝から新幹線運休や。
夕方には、台風は関西方面沖合いから関東方面へと移動し、上陸してしもたらしい。
各地での被害のニュースが入ってくる。
台風は、今日には関東に爪痕を残しながらも、太平洋へ抜けて行ったようや。
今日、新幹線で横浜へ行く予定を持っていたので、その運行状況も気になった。
台風が去ったからゆ~て、すぐに運行開始っちゅうわけにはいかん。
風が収まって作業の安全確認ができてから、架線や線路等のチェックをして、それからの復旧や。
「13日の復旧にはかなり時間がかかる可能性がある。」
そらそうやな。
そやし、おいら、今日の新幹線に乗れるかどうか・・・。
でも、日本の鉄道はすごい!!!
朝から、もう新幹線動いてるやん!!!
遅れは出てるものの、動いてる!!!
夜明け前に、作業員さんはじめ技術員さん、懸命に復旧作業してくれはったんや。
なんか、すごい感動した。
敬意と感謝で、
横浜行き新幹線に乗せていただこう。
ご苦労さまです。
ありがとうございます。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ドミソの話

『トライアド(triad)』・・・
ウチら、ハワイ音楽ミュージシャンの中ではあんまり聞かれへん音楽用語や。
とくに、スラックキー・ギタリストの間では(笑)
でも、ジャズやブルーズの世界では当たり前みたいな言葉やねん。
一体なんやねん、っちゅうたら・・・
これ、和音の基礎ともいえるもんやねん。
要するに、三和音のことで、主音(根音/ルート)の上に3度と5度を重ねたもんや。
ちなみに、
『度(音と音の間隔)』の数え方は、最初の音も勘定に入れて数える。
そやし、たとえば、『ド』と『レ』の間は2度、『ミ』と『シ』の間は5度・・・となる。
んで、三和音、分かりやすくゆ~たら、
コード(和音)の『C』は、主音の『ド(C)』に、3度上の『ミ(E)』と5度上の『ソ(G)』がくっついた構成音、つまり、『ド・ミ・ソ』でできてる。
このコードが『C』と呼ばれる所以や。
コードの『G』は、主音の『ソ(G)』に、3度上の『シ(B)』と5度上の『レ(D)』がくっついた『ソ・シ・レ』や。
コードの『Am』は、主音の『ラ(A)』に、3度上の『ド』と5度上の『ミ』がくっついた『ラ・ド・ミ』や。
なぁ~んや・・・簡単やん。
ここまでやったらな。。。
さて、
音階には半音と全音がある。
ピアノの鍵盤でゆ~たら、白鍵も黒鍵も一緒にして、隣同士は半音で、ひとつ飛ばした隣は全音。
ギターでゆ~たら、1フレット分が半音で、2フレット分が全音、っちゅうわけや。
このあたりは、まだ簡単やな。
ところが、音程を表す用語の『ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド』は、それぞれ等間隔ではないねん。
『ミ』と『ファ』の間と『シ』と『ド』の間が半音で、あとは全音やねん。
実際に書いてみると視覚的にわかるわな。
『ド●レ●ミファ●ソ●ラ●シド』
てなイメージな。
そやし、たとえば3度ゆ~ても、コードの『C』の『ド』と『ミ』の間は全音がふたつ分(半音4つ分)。
『Am』の3度の『ラ』と『ド』の間は全音ひとつ分と半音ひとつ分(半音3つ分)。
そこで、『C』の『ド』と『ミ』みたいなんを『長3度』、『Am』の『ラ』と『ド』みたいなんを『短3度』っちゅうねん。
ちなみに、『コードC:ド・ミ・ソ』の『ソ』は、正しくは『ド』から数えて『完全5度』っていう。
間に全音三つと半音がひとつ入る(半音7つ分)。
なので、『コードG:ソ・シ・レ』の『レ』も、『コードAm:ラ・ド・ミ』の『ミ』も完全5度』なわけや。
んで、
『コードC』とか『コードG』みたいに、『主音+長3度+完全5度』の三和音を『メジャー・トライアド(長三和音)、『コードAm』みたいに、『主音+短3度+完全5度』を『マイナー・トライアド(短三和音)』って呼ぶ。
さてさて、
これで終わりやおまへんのん。
『三和音/トライアド』には、実はあと2種類あるのん。
『オーギュメント・トライアド(増三和音)』と『ディミニッシュ・トライアド(減三和音)』や。
今までの、『メジャー・トライアド』と『マイナー・トライアド』は、なんとか理論上で理解しやすい。
でも、あとのふたつは、実際にギターとかピアノで、音を出してみた方が分かりやすいかも。
いわゆる、ちょっと不安定な、あるいはビックリしたような、時としてアレレ?・・・な感じの和音や。
えっと、細かく解説するのんが面倒くさくなってきたんで、ストレートに書くわな。
『オーギュメント・トライアド』とは、『主音+長3度+増5度』の和音。
『長3度』はすでに上で述べた。
『増5度』とは、前述のメジャーやマイナーのトライアドに出てきた『完全5度』を半音上げた音のことや。
なので、たとえば『ド』を主音にした『オーギュメント・トライアド』は、『ド・ミ・#ソ』やな。
一方、『ディミニッシュ・トライアド』とは、『主音+長3度+減5度』の和音のことで、『減5度』は、『完全5度』を半音下げた音のこと。
なので、『ド』を主音にした『ディミニッシュ・トライアド』は、『ド・ミ・♭ソ(=#ファ)』なわけやな。
あとのふたつの『トライアド』、実際に同時に鳴らすと、
「あ~・・・なるほど、このイメージな。」
って分かると思う。
いわゆる『オカズ・コード』として使われるアレや。
でも、これ、和音としてだけでなく、音階の並べ方として使ってみてもおもしろい。
転回(並べ方を変えること)するのんもありや。
ジャズのアドリブでよう使われるちょっと洒落たフレーズがでけたりするで。
もちろん、
こんな用語、知らんかっても音楽は楽しめるねんけどな♪
知ってたら、ちょっと面白いかな(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
悪魔にささやかれた時

さて、
一時移転中のオフィスの近所を散策してて見つけたお店。
ええ感じの小さな居酒屋さんや。
おいらと同年代の大将がひとりでやってはる。
美味しい日本酒揃えてはるんやて。
ところが、
おいら、日本酒あかんねん。。。
いや、
ホンマは好きなんやけど・・・飲むと次の日に残る。
たった一合でも翌日頭が痛い。
他の酒種やったら、ある程度飲み過ぎても大丈夫なんやけどなぁ。
なんでか分からん。
昔はそうでもなかったのに、いつの頃からかなぁ。
若い頃、一升瓶抱えてラッパ飲みしとった祟りかなぁ。
とりあえず、今は相性が悪いんやな。
てなわけで、
まずはビールをいただいて。

『本日のオススメ』見ると、『平目』とある。
刺身と昆布シメを相盛りにしてもろた。
昆布シメをひと切れ、口中に投入する。
・・・
のわ!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
めちゃくちゃ美味い(≧∇≦)
ええ『お平目さま』やん!
ビール飲んでる場合ちゃうし。
焼酎にスイッチや。
・・・と、
お店の日本酒リストが目に入った。
美味い平目には辛口の日本酒がサイコーに合うのん経験上よう知ってる。
でも、あかんねん。
明日の朝の頭痛を思うと。
この時、悪魔がささやいた。
「明日は俺にくれないかい?」
そして、おいらの頭の中に、クリス・クリストファースンの名曲『Help Me Make It Through The Night(ひとりぼっちの夜)』の歌詞の一節がグルグルとキズの付いたレコード盤のようにリピートした。
https://youtu.be/TQp6GN_pHWw
Let the devil take tomorrow♪
(明日なんて悪魔にくれてやれ)

やっぱりサイコーや⁽⁽٩(๑˃̶͈̀▽ ˂̶͈́)۶⁾⁾
平目と辛口!
なんという幸福感。
そして、日本酒は一杯だけの幸福ということにしておいて、あとは芋焼酎にスイッチした。
2度目の悪魔のささやきに、我が理性が勝利したのであった。
p.s.
翌日・・・なんと!
無事やった(o^^o)
頭痛はなかったん!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ジプシーな環境

ただいま、オフィス全面改修工事のため、一時マンションを借りて移転。
でも、そのマンションにインターネット環境がないねん。
長期的に使うなら光回線とか敷設すればええのんやけど、数ヶ月のことなんで。
今のところ、スマホをWi-FiステーションにしてPCにアクセスしてる。
上限20ギガのプラン・・・それくらいすぐに使い切ってしまいそうやし。
なので、ネット接続は、できるだけWi-Fi環境のあるとこで♪
カフェなんかを転々としながら(笑)
長居してしまう時は、一応気を遣って、コーヒーのお替りを注文したり。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
緊急告知!台風接近によるライブ中止のお知らせ

10月12日(土)に奈良『ZENBE』で開催を予定しておりましたライブ『FOLK MUSIC of HAWAIʻI / KOʻOLUA』は、台風19号接近の情報を鑑み、安全第一を配慮し、中止とさせていただきます。
ご予約をいただいていたみなさん、楽しみにお待ちいただいていたみなさん、申し訳ありません。
新たに、10月20日(日)にスペシャル企画のチップ制フリー・ライブを開催させていただきます。
お気軽にお越しくださいませ。
よろしくおねがいします。
☆Hawaiian Music Live / KOʻOLUA
<SP企画!台風19号で延期ゴメンなさいFree LIVE>
●日時
10月20日(日)
12:30-ランチタイム・ミュージック
18:00-ディナータイム・ミュージック
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
チップ制
(別途ご飲食オーダーおねがいします)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
マルシンのハンバーグ

マルシンのハンバーグ、ひさしぶりに調理した。
子供の頃、食卓でハンバーグちゅうたら、これやったな。
学生時代、アパートで自炊してた時もお世話になったわ。
学生時代のおいらの調理法を再現してみたん。

まず、フライパンにマルシンのハンバーグを乗せ加熱するねん。
マルシンのハンバーグは表面が油で固められてるし、フライパンに油を敷く必要はないな。
・・・昔のんは、もっと油で真っ白やったイメージがあるけど。。。
まぁ、学生時代と違って、フライパンも油不要のええのんになってるし、ヨシとしよ。

トロトロと両面を焼くねん。
この黒く焦げた色合いがマルシンのハンバーグやな。
油が染み出しでくる。
昔のんは、もっと油が出てきてた気がする。

だいたい焼きあがったら、そこにそのまま溶きタマゴをジャジャ~~~と入れるわけや。
いちいち、ハンバーグをどけんでもええ。
ハンバーグの上からジャジャ~や。
んで、すぐにハンバーグの端を持ち上げて、ハンバーグの底にタマゴを流す。

タマゴが焼き固まらへんうちに、タイミングを見て、ハンバーグをひっくり返すねん。
そしたら、さらにハンバーグにタマゴが絡んだようになる。
んで、ハンバーグの底に再度タマゴが流れ込むわけやな。
ハンバーグとタマゴの一体感が視覚的にええやん。
あとは、火を止めて、余熱でタマゴに熱を通して完成や。

タマゴには味が付いてへんし、ケチャップとかかけて食すねん。
白ごはんにメッチャ合うでぇ~~~(≧▽≦)ドヤ
P.S.
今回の調理にはタマゴを2個使ったけど、お金がなかった学生時代は1個やった。
それでも、当時のおいらには贅沢できる時の料理やったな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
戦前モダンのなせるワザか・・・

日曜日は、
京都の町家ギャラリー『うずらギャラリー』さんで、コオルアの昼下がりコンサートをさせてもろた。
コオルアお馴染みのコンサートや。
『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街にはずれにある町家ギャラリーで、室内は外観とは異なる戦前のモダン建築(擬洋館)の造り。
なんとなくノスタルジーな雰囲気の中に、京町家の落ち着き感がある。
そんな中で聴くコオルアの音楽はまた一味違ったもんになる。
ステージのバックを飾る庭は、もうすでに夏ではない。
秋の風情を演出してくれてる。
はっきり言って、庭園などと呼べる広い庭ではないんやけど、それでも、日本の季節をステージに取り入れるには充分ステキなバックスクリーンとなる。
そんな中、この日のライブは、自由に、ウチらコオルアのやりたいようにさせてもろた。
(いや・・・正確に言えば、おいら(ま~さん)のやりたいように・・・か。)
ステージが始まる前には、たしかに存在してた・・・曲リスト。
しかし、この日は、せっかく作った曲リスト、役に立たへんかったな。
1曲目と2曲目のメドレーは曲リストに準じて演奏した。
ところが、3曲目以降はリストにない曲をメドレーでつないで暴走。
結局5曲メドレー。
その後も、曲リストを無視した演奏は続く。
一体、曲リストさんが何をした、っちゅうねん!
かわいそうな曲リストさん。。。
秋の戦前モダンのなせるワザか。。。
また、お客さんとのコール&レスポンスも楽しかった。
そんな中で、このところしばらく休眠してたハワイ語ワークショップも再開する展開になってきた。
まだ、詳細は決まってへんけど、近々またやりま~す(≧▽≦)
昼下がりコンサートにお越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『うずらギャラリー』さん、いつもお世話になり、
ありがとうございます!!!
次回の『うずらギャラリー』さんでのコオルア昼下がりコンサートは、
12月8日(日)午後2時から(^_^)/
よろしくおねがいします♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ハロウィン仕様のアール・カフェ

昨日、土曜日は琵琶湖湖畔の『アール・カフェ』で、
コオルアのライブ♪
今回もたくさんのお客さん!!!
お越しくださったみなさんに感謝です。
ライブ終わってから、オーナーさんと話したん。
「今の季節になると、街から離れたこのお店には『~のついでに』ではなくて、ここへの来店自体を目的にして電車に乗って、あるいは車で来てくれはる。本当に感謝やね。」
ありがとうございますm(_ _)m
前回初めてお越しになった方々も、お友達さんとや、グループさんで、また来てくださった。
常連さん、お馴染みさんのお越しも心強い。
よくコラボ・ショウをさせていただいてるフラ・チーム『ココアロハ』のメンバーさんも来てくれはった。
遠路片道3時間近くかけて、舞鶴コオルア隊のみなさんも駆けつけてくれはった。

今回は、比較的トークは少ない目で、演奏が多い目なバランスのライブ。
(ちょこちょことジャブ的なおしゃべりはあるけど。^_^)
ステージが、ハロウィン仕様になってたので、ハワイアン曲ではないんやけど、ちょっとハロウィンのルーツになったケルト民族の話もして、ケルトの曲もスラックキー・ギター・スタイルで演奏した。
ハワイ音楽ライブに、チラリとスパイス効かせてますぅ(o^^o)
コオルア・ショッピングセンターも大繁盛。
新製品のドルマンTシャツ、ソールドアウト!
でも、またすぐ入荷しますので^_−☆
次回、『アール・カフェ』のコオルアは、
11月2日(土)夜7時から
お待ちしてますぅ(≧∇≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
もち麦うどん

「もち麦うどん』。
これも、コスコ(コストコ/Costco)で売ってたん。
今、ちょこっと話題になってる『もち麦』のうどんやて。
食物繊維が豊富に含まれてるんやそうな。
んで、
このパックの中に、10袋のうどんと粉末スープが入ってる。
うどん一袋は90gのストレート乾麺。
粉末スープは3種類入ってる。
だいたい1000円くらいやった。
調理法は簡単で、うどんを茹でて水切りして、丼に移す。
そこへ粉末スープと生タマゴを入れてグルグルかき混ぜて完成。
いわゆる汁なしうどんやな。
食すると・・・
うどんはもちもちして美味しい。
けれども、粉末スープの化学調味料臭さが、おいらには気になる。
粉末スープを敢えて使わず、別にスープを作った方がええな、おいらとしては。
『もち麦うどん』だけって売ってるのんかな?
まぁ、このへんは好みやな。
さて、
その食物繊維効果やいかに?
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
Ua Noho Au A Kupa (動画)
昨日のブログでアップしたおいらのレッスン教材でも使うハワイの名曲『Ua Noho Au A Kupa』。
サクっと演奏してみた。
教材のスコアは、スラックキー・ギターのスタンダード・チューニングとも言うべき『タロパッチ・チューニング(オープンGチューニング)』で書いてるけど、この動画ではおいらの常用チューニング『Fワヒネ・チューニング』で演奏してる。
へ長調で始まり、途中ハ長調に転調、そしてまたヘ長調に戻る。
ギターは、愛用のマーティンHD-28VS。
弦はお気に入りのマーティン『RETRO』ライトゲージ。
いつも装着してるピックアップを取り外して、完全生音アンプラグド録画。
音の反響がほとんどデッドな環境なので、素朴なウッディ・サウンドになった。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
スラックキーを楽譜にすると

今度の土曜日の大阪スラックキー・ギター教室のレッスン教材のスコア書き上げた。
ハワイアン・ソングの名曲『Ua Noho Au A Kupa』や。
とっても爽やかなメロディや。
作者は・・・諸説あります( ̄▽ ̄)
エマ・ブッシュ(Emma Bush)さん説、エドワード・カイノア(Edward Kainoa)さん説、ジョン・アルメイダ(John K. Almeida)さん説。。。
でも、カラーカウア(David Kawika Kalākaua)さんが『フィグ/Figg』っちゅうペンネームで書かはったんがオリジナルみたいや。
今回も、2種類の編曲をした。
簡単バージョンと、ちょっとだけ凝ったバージョンと。
どちらも、スラックキー・ギターの独特の音色の響きを際立たせるように編曲した。
しかし、
元々は楽譜に依存しない音楽であるスラックキーを楽譜を書いてて思う。
実際に弾いてみると、簡単なことやのに、楽譜に書くとなぜ複雑になるのか。
あるいは、単純な楽譜面(つら)のフレーズを、どうやって活き活きと弾くか。
楽譜は音楽の本質ではない。
それは、音楽を視覚化して保存するためのツールである。
と、おいらは考える。
月2回、大阪の天王寺でスラックキー・ギター教室やってます。
ギター、まだ持ってない方のために、とりあえずの置きギターあります(1本だけ)。
ゆるこ~い楽しいレッスンやってます♪
ちなみに、楽譜読めなくても大丈夫。
お気軽にぃ~~~(●^o^●)
レッスン詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-813.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コロコロ

『フォームローラー』っちゅうもん買おてみた。
この筒状のもんを使って、肩こりをほぐしたり、筋膜のねじれや緊張を解消したり、さらには体幹のトレーニングもでけるんやそうな。
いろんなメーカーさんから発売されてるようやけど、おいらのんは、たまたまコスコ(コストコ/COSTCO)で見つけたのん。
2000円弱(消費税10%込)のん。

ギター弾きっちゅうのんは、常に左右非対称な姿勢をしてるので、慢性的に骨格が歪んでる。
そやし、肩こりはもちろん、全身に緊張感がある。
若い頃はその歪みを筋力で補正してたんやろけど、今はなかなかそうはいかんし。
積極的にストレッチしたり、場合によったら整体院に行ったりせんなんこともある。
職業病やな。

んで、
この『フォームローラー』の使い方は写真入りで解説したぁる。
いくつかのパターンをやってみた。
簡単そうに見えて中にはメッチャ難しいのんもある。
体幹ゆるゆるのおいらには、バランスが取れへん。
ローラーがスムーズにコロコロと転がることはない。
コロ・・・ドテッ・・・な感じや。
なるほど、これは体幹鍛えられるわけやな。
しかし、簡単なパターンでコロコロやってるとなかなか心地よい。
身体がほぐされていく気がする。
ちょっとスッキリしたような・・・気のせいかどうか。。。
さて、
このお道具、どれほどの効果があるんやろか?
いや、
どれだけ飽きずに使い込むことができるんやろか?(^_^;)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime