fc2ブログ

真鍮のん

Slide-bar Slide-bar

あったぁ~~~!!!
ずっと探してたん。
愛用の真鍮製のスライド・バー。

無くしてから同じのんお店やネットで探してたんやけど、売ってなかった。
とりあえず、ガラス製のんを買って使ってた。

ステンレス製とかガラス製のんは、結構楽器店の店頭にある。
でも、真鍮製のんはあんまりなくて、あっても薄くて軽いやつや。
おいらのんは、厚みがあってズッシリ重いのん。

重いスライド・バーはたしかに扱いにくい。
でも、おいら、この重さならではの豊満な音が好きやねん。

年季が入るとくすんだ色になるけど、弦に当たる部分はピッカピカになる。
そんな風合いも好きやし。

この真鍮バーが見つかった場所は、なぜか、以前にハワイで使ってたバッグのポケット。
ハワイでブルーズギターを弾いた覚えはない。
謎や。。。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

お金の話

ドル

断捨離しようと、ゴソゴソしてたら出て来た。
ドル紙幣とコインや。
ひとつの封筒にガサっと入れてあった。

こんなもんが残ってるなんて、すっかり忘れてたけど、
記憶の断片から、40年ほど前、おいらがアメリカから持ち帰って来たもんやと判明。

コイン群の上の方に写ってる楕円形のんが記憶に残ってた。
これ、サンフランシスコの港にコインを変形させて記念品にする機械が置いてあって、それで作った覚えがある。

それから向かって右下のプラスチックケースにうやうやしく入れられた50セントのコイン。
これ、たしかナッシュビルで誰かから記念に、ってもらったんや。
誰からか・・・覚えてへんけど(^_^;)

当時、1ドルが200円~220円の時代。
タイム・カプセル(タイム封筒?)で時代を越えてやって来た彼らの価値は半額になってしもた。
いや・・・使ってしもたら半額やけど、そのまま置いといたら、おいらの思い出の中では元値のままや(笑)

あと、
手前の300ドル札・・・っちゅうか、これは、熊本のカントリー&ウェスタン音楽のライブハウス『グッタイム・チャーリー(GOOD TIME CHARLIE)』さんの金券。
たぶん、300円券やと思うけど、なんで一緒にしてあったのか、まったく覚えてへん。。。
金券の人物は40年前のチャーリーさん。
わか!!!
この金券、まだ使えるのんかな(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ガリ版で書かれていたこと

'Country Road' Act. 1

本棚を整理してたら、こんなん出て来た。
ガリ版刷りの小冊子や。

おいらが大学の1回生の時、所属してたサークル『アメリカ民謡同好会(通称:アメミン)』で発行されたもんや。
保存版第1号ってなってる。
1977年11月発行や。

この年の学園祭でアメミンは、ライブハウスの模擬店をした。
『いなか道』っちゅう名前やったな。
んで、この小冊子は、学園祭が終わった後、この『いなか道』について部員たちが書き綴った文集みたいなもんや。
もちろん、全部カリカリと手書き。

おいらの文章も載ってる。
一回生ながら、生意気なこと書いてる。
今、読み返すと、
「ようまぁ、こんなことヅケヅケと書いてしもたな。。。」
と、赤面の限りや。
その一部を抜粋すると・・・。

********************
『いなか道』について
店の雰囲気はなかなかよかったですね。ステージのレイアウトとてもよかったです。でも、気になった点・・・床のボルト、テーブル、照明、ミキサー付近の雑然とした雰囲気・・・来年のテーマですね。
調理の女の子たち、本当によくやってくれました。忙しそうだったね。でも、お客さんが来たら、すぐに注文をとりに行ったほうがいいですよ。僕の友だちがぼやいてましたよ。”なかなか注文とりに来ない”って。
演奏について、演奏者はのっていたけど、でもステージ意識に欠けていたと思うなぁ。もっと”ステージに立って曲を聞いてもらっているんだ、聞かせているんだ”という意識があってもよかったはずですよ。<中略>らくがきノートに”身内だけでのっている”なんていうような事がかいてあったような気がしますけど、やはりなるほど、とうなづけるでしょう。ステージを意識しない、ということは、この場合お客さんを無視しているのと同じことなんですから。もっとキチッとしたステージをすれば、もっとよかったと思います。むろん僕自身も大いに反省しています。それから楽器のTuningについて、ステージの前には必ずTuningすべきです。Aの音を440Hzにあわせましょう。それぞれの楽器がまちまちの音なんだから・・・セッションの時にこまりますよね。
********************

なんてクソ生意気な新入生なんや。。。
ホンマ、すんませ~~~んm(_ _)m
ごめんやして、おくれやしてぇ~~~んm(_ _)m

おいら、こんなことも書いてた。

********************
我々は、英語で歌うことがほとんどでしょう。日本人を英語の歌でいかにして説得させるのか。不可能じゃないですよね。偉大なシンガーのいい歌を聞けばたとえ歌詞の内容がよく理解できなくても心を打たれることはあるのですから。
********************

このころから『言霊』を信じてたんやな(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

Mauna Kea Sugar



この歌、なんとものほほんとした曲や。
『ダ・プナ・ブラッーダズ(Da Puna Bruddahs)』さんの演奏。
とくに、どうっちゅうこともなく、演奏も・・・フレンドリーな感じや。
なのに、なぜか心に残る。
ちゅうか、脳裏に侵入して居座ってしまう。

そして、
気が付けば、この歌のリフレインを口ずさんでる。
もしかして、
ヤバいサブリミナル効果があるのか。

マウ~ナケア・シュガ♪
マウ~ナケア・シュガ♪
マウ~ナケア・シュガ♪
マウナッケア・シュッガ♪

ちなみに、
こちらは別のバンド『チャンス・アム・トリオ(Chance 'Um Trio)』さんのレコーディング・バージョン。
https://youtu.be/YiDwvYzWxO4
iTune Storeでダウンロード版もあるし(有料)。

『マウナケア・シュガー・カンパニー(Mauna Kea Sugar Company)』という会社で働く人の歌やて。
この会社は、
元々は、ハワイ島ヒロの『オノメア(Onomea)』、『パウカア(Paukaa)』そして『パパイコウ(Papaikou)』の三つのサトウキビ・プランテーションが統合されて1888年に設立された『オノメア・シュガー・カンパニー(Onomea Sugar Company)』っちゅう会社やった。
それが、第2次世界大戦後、労働者不足とそれに伴う賃金高騰によって財務的な問題が起こるねん。
んで、1965年5月に、『ヒロ・シュガー・カンパニー(Hilo Sugar Company)』と合併して『C.ブリュワー&カンパニー(C. Brewer & Company)』の子会社になり、『マウナケア・シュガー・カンパニー』となったわけや。
さらに、その2か月後、『C.ブリュワー&カンパニー』と『マウナケア・シュガー・カンパニー』は統合されて、ハワイ島3番目の広さの新たな『マウナケア・シュガー・カンパニー』として生まれ変わるねん。
<資料(ハワイ大学マーノア校のライブラリー)のテキストにはハワイ語の名称に、オキナ、カハコーの記載がないので、そのまま記した。>


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

何?その白いもん。

トイレットペーパーと財布

ハワイでの話。
トイレで財布を落としてん。
最初、それに気がつかへんかった。

手を洗ってると後ろから声をかけられた。
振り返るとローカルさんらしき男性が、なんか白いもんを手に持って、おいらの方に差し出してはる。

「これ、キミのだよね。」

え?
何?その白いもん。

よう見たら、トイレットペーパーで何重にも包まれたおいらの黒い財布や。

「あ!私のです。ありがとう!」
って、受け取ろうとすると、私には渡さずに、手近にあった台の上に置いた。
そして、それを指差して笑顔で言った。

「どうぞ(^_^)」

おいらは、それを受け取り、丁寧にお礼を言った。
彼は、サッサと立ち去った。

その間、私と彼との距離は約2メートルくらいか。

(上の写真は、再現イメージです。)

ハワイでは、普段は、ハグを始め、キスや握手など、ウチら日本人より身体を接触させる習慣がある。
でも、この新コロナ問題で、彼らはそれをしなくなった。
お互い、ついハグをしてしまいそうになって、慌てて、
「あ、ごめん!」
って離れる場面が何回かあった。

ウチら日本人にとっては、ハグをしないことは、容易なことやろけと、長い習慣を持ってきた彼らには、大変な努力やと思う。
ハワイの知り合いが言ってた。
「アロハ・スピリットへの試練に立ち向かわなければならない。」

アメリカの他州に比べるとハワイ州はまだ新コロナの広がりは少ない。
でも、彼らはこの大変な時を一所懸命、真摯に戦ってはる。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

君はここに・・・な歌

新曲

ハワイで書いた曲のうちの一曲。
歌詞やメロディをちょっと整理して原曲がコンプリート。

タイトルは、『Eia Nō ʻOe』。
日本語では『君は(まさに)ここに・・・』な意味。

小さな黄色い花の香りをモチーフにしたラブソング。

タイトルにあるハワイ語の『eia』は、『ここに』という存在を意味する言葉で、この言葉自体には時制は働かない。
そやし、過去のことを述べているのか、現在のことを述べているのかは、文章(詩)の流れで判断する。
あえて、この不確かな時制の言葉を使って歌の物語を構築した。
そこにこの歌の切なさを埋め込んだ。

あとは、編曲。
Slack-Key MARTYのソロ・バージョンと、コオルア・バージョンとを作るで。
ソロ・バージョンはナイロン弦ギター用にアレンジしよかな♪
コオルア・バージョンは、美しいハーモニーを考えよう♪

そして、しっかり歌い込んでから聴いていただきますぅ(^_^)/
ライブか、それともYouTubeか。

乞うご期待(●^o^●)

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

日本です!

ハワイアン航空

ウチらコオルア、昨日、ハワイアン航空にて日本に着地。
JAL派のウチらは、国際線でハワイアン航空を利用するのんは実はこれが初めて。
ハワイの島間移動には使ってるけど。

ホンマは、ハワイ~日本の往復をJALで手配してたんやけど、コロナのせいで、急遽、ハワイ滞在予定を切り上げんなんことになってん。
んで、JAL便のチケットの予約変更をしよと思たんやけど、ウェブサイトにエラーが出るようになって、さらに電話も全然つながらん。
3時間以上電話をかけ続けてたんやけど、つながらんので、もうJALはあきらめて、とりあえず他の航空会社で日本行きを手配することにしてん。
ハワイアン航空のマイレージカード持ってて、しかも検索したらいっぱい空席があったんで、即、チケット購入。
JALは後で払い戻ししてもらうことにしたわけや。

ハワイアン航空、さすがにハワイを盛りだくさんに演出してはる。
パーソナル・モニターにもハワイ満載や。
次回、ハワイに行くときは・・・
やっぱりJALやな( ̄▽ ̄)
(個人的な好みです。優劣ではありませぬ。)

そして、
無事、ただいま日本におります。
いろいろご心配してくださったみなさん、
ありがとうございます!!!


ウチらが、ハワイに到着したころ、たしかにコロナのことは大きな話題になってたし、大きなコンサートやイベントが中止になったりしてた。
観光客は少なかった。
でも、まだ、一般生活はほぼ普通やったと思う。
パーティーしよう、っちゅうローカルさんからのお誘いもあった。
多くのレストランも普通に営業してたし。
ところが、そこから数日のうちに、ジェットコースターのように状況が変わって行った。
ついに、ハワイ州知事さんが、
「ハワイに観光に来ないように強く要請します。」
って言ってはるのんをテレビのニュースで見た。
(日本では「できるだけ来ないように」って言った、という風に報道されてた、ってあとで聞いた。)

カラーカウア通り

日に日に、街の中の人は減って行く。
そらそうや。
新たな観光客はあまり来なくなって、帰って行くばかり。
ハワイの人達も家から出歩かんようになるし。
ウチらがホノルルを出る頃には、繁華街のカラーカウア通りがゴーストタウンみたいになった。
上の写真、朝に撮った写真やけど、朝とは言え、こんなカラーカウア通り見たことない。

そして、街中には、大声でわめきながら歩く人や、ぶつぶつとなにかをつぶやきながら座ってる人や・・・そんないわゆるヤバい人達が増えて来た。
いや、ちがう。
ローカルの人によると、
「彼らが増えたんではない。人が減ったから目立つようになっただけだ。」

道ですれ違った何組かの日本人のカップルや若者グループの観光客さん達、無防備にはしゃぎながら歩いてはったけど、大丈夫かなぁ。。。
「あれぇ~?ここ(レストラン)もテイクアウトだけだよ。」
「おっかしいなぁ・・・じゃぁ、他を探してみようよ。」
「そうだね、どこか開いてるはずだよ。」
なんてワイワイ言ってはる。
この時にはすでにテイクアウト・オンリー命令が州から発布されてる。
彼らは、ニュースのとことか、情報をちゃんと持ってるのんかなぁ。

はやく、また元のハワイに戻ることを切に願う。
もちろん、私たちの日本も。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

虹のお見送り

Ke ānuenue ma Waikīkī Ke ānuenue m Waikīkī

日本の入国制限によって、今日、急遽帰国(来日とも言う)や。

空港に行く前に、ビーチの方をパトロール。
ほとんど人がいてへん。
こないだ貼られた規制線がどころどころ千切れてる。

沖合いを見ると、サーフィンしてはる。
サーフィンのことはよう分からんけど、なんかええ波が来てるのんかな。
普段より波の丈が高い。

そういえば、この日はローカルさんが釣りに連れてくれる、ってゆ~てはったんやけど、
「波が高くなりそうだから。」
って中止になったんや。
その時点では、新コロナでこんなことになるとは誰も思てへんかった。

突然、サッと雨が降ってきた。
そして、すぐに止んだ。

海の上に大きな美しい虹がかかった!!!
しかも、よう見ると二重虹や!!!

ここ、ワイキーキーに、マーノアの山から虹の女神カハラオプナさんが降りて来てくれはったんかな。
伝説どおり、この虹の端っこにちょこんと座ってはるんかな。
「また来るんやでぇ♡」
って言ってくれてはるんかな。

ありがとう

MAHALO

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

明日帰ります。 P.S.・・・

Kāneʻohe

今朝、日本政府もハワイ州に続いて入国制限をする、っちゅう情報が入った。
その時点では、100%確実ではなかったけど。
でも、たぶんするやろな、と考えて、急遽、日本に帰ることにした。(来日とも言う)

まず、早朝から、エア・チケットの予約変更。
これは、ウェブサイトではでけん、とのことで、航空会社に電話をした。
すると、回線が混んでるので、このまま待つか後でかけ直せ、やて。
そのまま待つことにして、それから3時間。。。
つながらへんし。

別の航空会社の便を調べたら、まだメッチャ座席が空いてたので、とりあえず、そちらで予約した。

元の航空会社のんは、後でキャンセルや。
今、キャンセルしたくても、電話がつながらへんし。

今回のハワイ・・・予定の半分以下の滞在やった。
到着した時点では、それほど制限もなく、ほぼ普通のハワイと変わらんかった。
ところが、2~3日してから、状況が急激に変わって行った。
テレビのニュースを注視した。
どんどん、情報や規制が更新される。
その目まぐるしいほどのスピード、やっぱりアメリカはすごいな、と正直思たわ。
どんどんと街を歩く観光客が減って行って、今日のワイキキは不気味なくらいに人通りが少ない。

でも、この1週間、
ノリ坊は、フラ教室のクムさんから直接レッスンをたくさん受けられたし、おいらは新曲を1曲書き上げた。
そして、書きかけのんがもう1曲。
「不謹慎!」
と言われるかもしれへんけど、それなりに、ゆったりとハワイを楽しんでたな。
こんなハワイ、初めてやし。

日本から、いろいろと、ご心配のメッセージをくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

Mahalo, ʻOhana Hawaiʻi!!!

上の写真は、今朝のカーネオヘから見たコオラウ山。
急に帰ることになったんで、カーネオヘに挨拶しに行ってん。

ザザァ~と雨が降って来た。
そして、すぐに上がって、青空が見えて来た。
アープアケアの雨が会いに来てくれたんやな。
ありがとう、伝説の美女アープアケアさん。

ありがとう、ハワイ。

P.S.
コロナのアホォォォォォ(≧◇≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイの今

Kāneʻohe

昨日も、ノリ坊のフラ教室のあるカーネオヘの街へ。
ここはウチらコオルアのハワイのお里。
車の通行量はいつもより、ちょっと少ない目かな。
久しぶりに朝からええ天気。

この日から、新しい規制(命令)が適用される。
レストラン営業について、テイクアウトのみで、店内飲食は禁止。
(それまでは、命令ではなくて勧告やった。)
つまり、外食禁止令やな。

Ala Moana Center

すでに、ショッピングモールは、ほぼクローズ状態。
アラモアナ・センターやインターナショナル・マーケット・プレイスも淋しい限りや。
上の写真はアラモアナ・センターのフードコート。
店内飲食ができないようにテーブルと椅子が撤去してある。
テイクアウトのみ営業。

Waikīkī Beach

公園への立ち入りも禁止されてる。
ワイキキ・ビーチにも規制線の黄色いテープが張り巡らされてる。
でも、今の時点では、お構いなしに入ってくつろいだり、サーフィンしてはる。

カラーカウア通りを、『観光客排除』の車のパレードが通った。
前もって予告はされて、参加者も募ってたみたいやけど。
けっこう・・・ショボかった。。。
クラクションを鳴らしながら走るのでやかましかったけど。

ビーチウォークの交差点では、全裸になった女性が何かを訴えてはった。
今の状況について、何か不満を言ってはるみたいやけど、ラリってはるので何を言ってはるのんかよう聞きとれへん。

コオルアの今回のハワイでの演奏は全部キャンセルになってたんやけど、急遽、コオルアお馴染みの『カニカピラ・グリル(Kani Ka Pila Grille)』さんで、レギュラー・バンドさんのゲストでちょこっと演奏させてもらえることになった。
・・・が、しかし、その当日、
「やはり、昨今のコンプライアンス的な問題にて・・・」
とのメールでキャンセル。
これは、ホンマに仕方のないことで、こんな時期に演奏のお声をかけてもろただけでもありがたい、と思う。
お店自体も、当初は今月いっぱいはライブをする、って言ってはったのが、突然の方針変更で、明日でライブ演奏は最後に。
お店も大変なんや。

今朝、
カカアコのファーマーズ・マーケットに行って来た。
ハワイ各所で開催される名物のファーマーズ・マーケット、ほとんどが中止になってる中で、ここは頑張って開催してはる。

Kakaʻako Farmers' Market Kakaʻako Farmers' Market

入口の地面にはチョークで『新ルール:一度手に触れたものは買え』と書いたぁる。
各店舗も、一度に2人ずつしか買い物できないようにして、これもまた地面に入口・出口が書いたぁる。
あちこちに、手洗い用の水と石鹸・消毒液が置いてある。
買い物を済ませて、帰りがけに、スタッフの若者が、
「よい一日を(^_^)/」
って、笑顔をくれた。
この状況下、みんな頑張ってるんやな。。

まわりは、目まぐるしくグルグルまわってる。
ニュースをよく見てないと、毎日、何かが更新されてる。

コロナのアホ~~~!!!

でも、
ウチらコオルアのまわりのローカルの人達は、いつもと変わらず温かく接してくれはる。
ローカルのみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!

今まで経験したことのないハワイ。
ローカルの人達にとってもそうや。

でも、同じように雨が降り風が吹く。
ハワイはハワイや。
ウチらコオルアはそこにいることを感謝する。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

夕日と肉

Nuʻuanu

昨日、コオルアがこちらでお世話になってるアンクルとアンティーさんにディナーに誘っていただいてん。
コオラウの山の中のヌウアヌ川の源流近くのステキな家。
コオルアがオアフに行くと、いつも、ここでパーティーをしてくれはる。
ご近所さんやミュージシャンさんがいっぱい集まってくれはるねん。

でも、今回は、
ハワイ州政府から『10人以上で集まらないように』『できるだけ外出しないように』との勧告が出てるので、パーティーではなくて、合計6人で、そっとディナー・タイム。

やっぱり、ええわぁ・・・コオラウの山。
夕日を愛でながら、一杯飲んで、おしゃべりして♪

Nuʻuanu

それから、お食事。
アンティー自慢の手料理やでぇ。

ディナーのお誘いを受けた時に、
「肉だよ~~~♪」
って言ってはってん。

その噂の肉が出て来た。
ぶわっついごっついステーキや!
それも、皿に1枚づつ・・・なんちゅうのではなく、耐熱皿にドカ盛りや!
ローカル・スタイル(^_^)/

Nuʻuanu

これがまた、メッチャ美味しいねん。
グっと噛みしめるとジュワっと旨味が口の中に広がる。
これぞステーキや。

そして、話もグングン弾む弾む弾む♪
レイフルやカヒリの話から、
ハワイ王国の王族の話から、
マウナケアの話から、
幻のムー大陸の話まで。
最後は、『マウナケア・シュガー』で大爆笑してシメ(≧▽≦)

https://www.youtube.com/watch?v=bEYschiKVjQ
不思議と鼻歌ヘビーローテーションになるのん(笑)

Thank you very much, Uncle & Aunty!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今のハワイを

Kāneʻohe

まわりの環境がどんどん変わって行く今日この頃。
ハワイでも、新しいニュースが次々と更新される。
今日の朝、新たにこんなニュース。
「ホノルル市が、最低15日間、公園を閉鎖することにした。」

ハワイでのコオルアの演奏予定はみんなキャンセルになったし。
州政府から、10人以上の集合はしないように、用事がないのに出歩かないように、との勧告が出ているので、カニ・カ・ピラもでままならず。

なので、ウチらコオルア、
今、とっても静かなオアフ島で、ゆっくり過ごしてる(●^o^●)

Kāneʻohe Kāneʻohe

ノリ坊は、フラ教室のクム直々の少人数プライベート・レッスンを受けたり、
おいらは、オリジナル曲を書いたりして、今のハワイを楽しんでるわけや。

「大丈夫か?無事に日本に帰って来られるか?」
とのご心配もいただいてるけど、今のところ、そのような(出国禁止)情報は入って来てない。
(ヒマなんで、テレビのニュース、けっこう見てるし)

とにかく、
ウチらコオルアは、メッチャ元気(≧▽≦)

MAHALO


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ワイオリ

Waioli

朝ごはん食べにマーノアまで行って来てん。
ハワイのお友達ご夫妻と。

Waioli

マーノアの住宅街から少し離れた閑静な場所にある『ワイオリ・キッチン&ベイク・ショップ』や。
元々、『ワイオリ・ティールーム』としてあったんやけど、改装してつい最近、『ワイオリ・キッチン&ベイク・ショップ』として再オープンしはってん。
1922年に学校として建てられた歴史的建造物。

Waioli

横には、ワイオリ教会がある。
1905年に孤児院として建てられたそうな。
日本の芸能人が結婚式を挙げて有名になって、日本人にも人気結婚式場になったんやけど、今は日本人の結婚式は受け付けてはらへんらしい。

ちなみに、
このあたりの土地建物は、恵まれない子供達のために、とジョージN.ウィルコックス(George Norton Wilcox)さんが救世軍(The Salvation Army)に寄付しはったんやて。
んで、今も救世軍が所有管理してはる。

Waioli

また、お店のすぐ裏には、冒険小説『宝島(Treasure Island)』の作者ロバートL.スティーヴンスン(Robert Louis Stevenson)さんが執筆してた草ぶき屋根の小屋がある。
これは、別の場所から、ここへ移設されてきたんやて。
『宝島』、おいらも読んだことがある。
絵本以外で初めて買おてもろた本やった、と記憶してる。

今、新コロナの影響でホノルルの街はいつもより静かやけど、このマーノアは本来の静けさの中にある。
テラスで食事をしてるとカーディナル(小鳥)がちょこちょこと寄ってくる。
食事をした後もコーヒーを飲みながら、楽しくおしゃべりが弾んだ。

ホノルルの街とは別世界や。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

定員オーバーなので・・・

Waikīkī

3月16日に、
トランプ大統領(ホワイトハウス)さんが出しはった『10人以上の集団を作ることを避けろ』っちゅう勧告(advice)によって、あちこちのカニ・カ・ピラ(私的なジャム・セッションも含む)が中止になってしもた。

*カニ・カ・ピラ(kani ka pila)とは、
カ・ピラ(弦楽器)を持ち寄って、音楽(カニ)を奏でて楽しむハワイの習慣のこと。


「9人のジャム・セッションやったら、ギリギリええんちゃうか。」
などと思いつつも、
後から、
「僕も混ぜてぇ~~~(^_^)/」
って、ギター持って来た人を、
「定員オーバーなので!」
って、帰ってもらうわけに行かず。。。

今、ハワイも大変な状態や。
ローカルの人は、
「経済がメチャクチャだよ。」
ってボヤいてはる。

レストランやショッピングモールは夕方でクローズするところが増えてるし、小さなライブ・バーなんかは当分休業するとこもある。。。
でも、休業後、復活できるかどうかは分からへん。
上のトランプ大統領さんの勧告の中に、
「レストランやバーにも行かないようにすること。」
っちゅうのんも含まれてるし。

新コロナの影響で、
今回のコオルアの滞在中の演奏予定やイベントが軒並みキャンセルになってるし。

ちなみに、
今日は朝から大雨と暴風のホノルル。
オアフ島全域に暴風洪水アラートが出た。
(昨日はカウアイ島やった。)
臨時ニュースで、
「外出を控えて、特に川等に近寄らないように。」
ってゆ~てた。

3月はまだハワイは雨季やしね(^_-)-☆
もう、ローカルの方々に習って、普通にしてよっと。
これも、ハワイのワンシーンや。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

・・・て、飲んだらあかんやろ(笑)

レンタカー

今回のオアフ島での足は、この子。
日産のアメリカ仕様小型車『セントラ(SENTRA)』ちゃん。
1999年型のブラック。
小型車ゆ~ても、日本での中型セダン格や。

空港レンタカーのカウンターで、係のおっちゃんが、ポルシェにグレードアップをさせようと、いろいろとあの手この手で攻めて来たけど、
「この子がええねん( ̄^ ̄)/」
で押し通してゲットした可愛い子や。

なかなか乗りやすい。
エンジンのレスポンスもええ。
ハワイのハイウェイをブンブンと走ってくれてる。

レンタカー

それにしても、
ホンマ、ハワイは走りやすい。
日本よりもメッチャ走りやすい。
車線変更したいときには、ウィンカーを出せば、サッと入れてくれる。
お互いが『お先にどうぞ』『ありがとう』ってスタイルなんやな。

空港から出て、リケリケ・ハイウェイを走ってる時、ふっと気づいた。
ドリンク・ホルダーに清涼飲料のペットボトルが置いたぁる。
そして、飲みかけや。
助手席のノリ坊に問うた。

レンタカー

「なぁ・・・飲みもん買おたん?」
「え?買おてへんで。。。あれ、なにこれ?」
「レンタカー屋さんのサービスかなぁ。。。」
「そうかも知れんけど・・・なんか飲みたくないなぁ。。。」
「そやなぁ、せっかくやけど、ゴメンしとこか。」

たまにあるねんな・・・ハワイでは、この手のこと(≧▽≦)ワロタ


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

カネオヘの日曜日

Kāneʻohe

大坂国際空港から成田経由で、ホノルルのダニエルKイノウエ国際空港に着いた。
日本もハワイも空港はガラガラ。
いつもは長蛇の列の保安検査もイミグレーションも、ほとんど並ばずにスイスイと通過した。
空港でのレンタカーのピックアップも。
レンタカー・カウンターに、ウチら以外のお客さん無し!
あっという間に車を手に入れ、雨のハイウェイへ。

ワイキキへは行かず、ウチらコオルアのハワイのお里、コオラウの山の麓カーネオヘへ走った。
いつもお世話になってる方へ日本からのお土産を届けに行ったん。
朝の8時頃にホノルルの空港に着陸したと思たら、カーネオヘに9時に到着した。

はや!!!

カーネオヘの老夫妻は、ウチらコオルアを満面の笑みで迎えてくれはった。

「メシ食ったのか?まだなら知り合いのやってる店に行こう。」
ちょっと遅い目の朝ごはんを食べに連れて行ってもろた。
朝からガッチリとロコモコをかき込んだ(≧▽≦)

Loco Moco & Hapa Moco
向かって右がロコモコ(小)、左がハパモコ(ハンバーグとコンビーフ両方とタマゴ2ケ乗せ)。写真の写り方で同じサイズに見えるけど、ハパモコはロコモコ(小)の2倍。ただし、ロコモコ(小)でも日本のレギュラーより遥かに大きい。

んで、家に戻ってくると、
ご主人がニコニコしながらギターを持って来て、
「おい。ちょっとやろうか。」

ガレージの車を路上に放り出して、そこにテーブルとイスを置いて、ウチらは車からギターとウクレレを取り出して、カニ・カ・ピラが始まった。

そこへ、ご近所さんがお手製の食べ物を持ってやって来はった。
カニ・カ・ピラが一層盛り上がる。
気が付いたら、2時ごろまでずっと弾き続けてた。

ずっと降ってた雨がいつの間にか上がってた。

なんともステキなカーネオヘの日曜日。

*カニ・カ・ピラ(kani ka pila)とは、
カ・ピラ(弦楽器)を持ち寄って、音楽(カニ)を奏でて楽しむハワイの習慣のこと。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

メッチャありがとう!!!

ZENBE ZENBE

おわってしもた。。。

昨日は、『ゼンベ』さんでの最後のコオルアのライブ。

『ゼンベ』さん、今月の27日を最後に、10年間の営業をクローズしはる。

ウチらコオルアは、9年前ご縁があって『ゼンベ』さんの初ライブをさせてもろた。
それから、公私ともにお世話になってきた。

初ライブの時の写真。

@ZENBE

そして、このお店を通じてたくさんの出会い。
思い出やら思い入れやら山盛りでこの日のライブを迎えた。

ライブが始まる前から、既に感無量いっぱい。
サウンドリハが終わった後も、ずっとステージでギター弾いてた。

本番は敢えて、曲リストなし。
『ゼンベ』の空気感が啓示する曲を演奏した。

スペシャルな演奏も。
スラックキー・ギタリストのイシイシさんとのツースラックキー演奏。
ハワイアン歌手でウクレレ講師のヨーコさんとのコラボ。

めっちゃ楽しかった。

セカンド・ステージは、フラ・ステージ。
フラ・ダンサーさん達がライブを熱くしてくれはった。
もちろん、男性フラチームのゼンベーズも。

ハナホウ(アンコール)いただいて、
いつもやったら、1曲なんやけど、このときは、終わってしまうのんが惜しくて、3曲演奏した。

んで、
最後の曲が終わった時につい言葉が口から出てしもた。
「おわってしもた。。。」
たぶん、マイクは拾ってへん。

お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

んで、
今回、ご予約のキャンセルがたくさん。
でもそれぞれ時節柄ご考慮されてのこと。
そんな事情でお越しになれなかったみなさん、
ご予約していただいて、ありがとうございます!!!

それから、
今までに『ゼンベ』さんでのコオルアのライブにお越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

それから、それから、
コオルアと『ゼンベ』さんのご縁をくださったRさん、
ありがとうございます!!!

『ゼンベ』のマスターさんファミリーはじめ、スタッフのみなさん、
ありがとうございます!!!
最終日まであと11営業日。
おきばりやす(o^^o)

ハワイアンスタイルカフェ『ゼンベ』のお店はなくなってしまうけど。。。

これからもよろしくお願いします(≧∇≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ワン・ヴォイス

Coronavirus concerns prompt Kamehameha Schools to postpone Song Contest

ハワイでも、大きなイベントやコンサートが延期や中止になってる。
フラ・コンペの最高峰と言われてるコンペが開催されることで有名なメリーモナーク・フェスティバルも中止になった。

そして、今回で第100回を記念する名門カメハメハ・スクールズのソング・コンテストも延期と発表された。
カメハメハ・スクールズのソング・コンテストと言えば、映画『ワン・ヴォイス(One Voice)』で放映された、まさにあれや。

まったく残念でならないけど、仕方のないことやな。
主催関係組織さんの英断やと思う。

実は、
今回の第100回、ウチらコオルア、招待してもろててん。
いや、演奏するわけやない。
観覧者としてや。

あの映画で見た素晴らしいチームワークで響くハワイ語のハーモニーを生で聴くことができることに、心を躍らせてた。

ハワイの友達に教えてもろたニュースで延期を知るのと、ほぼ同時に『延期になった』とご招待先さんからメールが届いた。
いつまで延期になるのかは、今のところ分からない、とのこと。
延期の判断はギリギリまで論議されたのかもしれへん。

アメリカのクルーズ船の乗客が亡くなった、っちゅうニュースが流れたころに、
「今のところ、予定通り開催の方向だが、もしかしたら、状況に応じて急に中止になる可能性もある。」
とのメールはもろてた。

ホンマに残念やけど・・・シカタガナイ。

“Shikataganai-ne.”

これ、ハワイでちょくちょく聞く言葉。
同じ意味の日本語が元になってる。

この世界的な災厄が、はやく収束しますように。

ウチら自身も、みんなひとりひとり、元気を出して免疫力をつけて、乗り越えて行こな。

みんなでワン・ヴォイスやで。

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

心の免疫力シリーズ(3)

美味しいもん食べて、心の免疫力つけよ。
・・・な、シリーズその3。

天ブリたたき

これ、
天然ブリの塩たたき。
厚切りの身で作ったぁる。

ちなみに、おいら、どちらかといえば厚切りのブリの刺身はあんまり好まへんねん。
クチクチした独特の歯ごたえが。
(養殖モンの場合は、その脂臭さも苦手やな。)

でも、
この料理はイケる!!!
塩のおかげやろか、あの歯ごたえがええ感じにほぐれて、厚切りゆえの旨味がジュンとくる。
山盛りのネギの香りが、その旨味とともに口の中を駆け回る。

生牡蠣

そして、もう一品。
三重県の生牡蠣。
フグのヒレ酒がお供しまっせぇ。

元気出そ!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

町家の小さなコンサート開催

うずらギャラリー うずらギャラリー

昨日は町家コンサート、開催させてもろた。

元々小さな会場なんやけど、
昨今の状況下、ご来場は少ない、と予想して、
ゆったりと聴いていただけるように用意した。
客席とステージの距離、この小さな会場にしては思い切って離してある。
客席の椅子もパラパラ配置で、開場時間を待った。

お客さん、お越しくださった。

いっぱい楽しんでもらお、って、そっとテンション上げる。
こんな時期やからこそ!!!

スラックキー・ギターの定番曲に始まり、歌ものも交えての1時間。
いろんなチューニングも駆使して、ハワイアン以外の曲もたくさん。
リクエストにもお応えしながら。

ちなみに、今回初披露したチューニング。
『モーダル・チューニング(modal tuning)』っちゅうのん。
直訳すると『旋律的調律』や。
ハワイアンでは、ほとんど使われることのないチューニングや。
アイルランド音楽の流れを汲みながら独自の発展をした北アメリカ大陸の山岳地方アパラチャンの古謡の演奏ではよう見かける調律方法のひとつ。
んで、このチューニングで、アパラチャンの古謡を演奏した。
初公開(●^o^●)

演奏が終わって、これを初めて聴いたお客さんの反応は、
「おぉぉ~~~!!!」

やった~~~(≧▽≦)

エンディングの曲は、
しっとりと、名曲『アンチェインド・メロディー(Unchained Melody)』で。

今回のコンサートも、音響はラインではなくてコンデンサー・マイクで。
お客さんから、
「すごいいい音。こんな音、私好きです。」
って嬉しいお言葉いただいた。

ありがとうございます!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

習慣といえば

手を洗おう

手を洗う回数が増えた。
しかも、ずっと丁寧に洗うようになった。
テレビ番組で、手の洗い方なんちゅうのんもやってた。
30秒かけて洗うのんがええそうな。
それならば・・・と、おいら1分かけて洗うことにした。
ウチの洗面所に置いてある時計を見ながら(笑)

こないだ届いたハワイの知り合いからのメールに書いてあった。
「この頃は、みんな、ハグもキスも、そして握手も避けるようになってきている。これは私たちの『アロハ・スピリット』の重要性に対して課せられたチャレンジだ。」

世界でも、その傾向にある、と報道されてるな。
日本では元々はそれらは習慣的ではなかったので、反応はそれほどではないようや。
でも、外国では、国や地域によって大変なことなんや。
国によっては、それらの代替え行動も創作されてるそうな。
握手やハグの代わりに、足同士、肘同士、お尻同士で触れ合う(ぶつけ合う)んやて。

ふっと、若い頃のある日の事件を思い出した。

その日、おいらは、テネシー州のナッシュビル市のダウンタウンのレストランで、ひとりで晩御飯を食べてた。
そこへ、二人組の女性客が来て、相席してもいいか、と聞いてきた。
店内は混んでいた。
「どうぞ。」
と返事した。
女性のひとりは、当時のおいらよりちょっと年上な感じのチャーミングなおねいさん。
もうひとりは、上品な感じのオバサマさん。
ミネソタ州から観光で来た同じ病院に勤めるナースの同僚同士なんやて。

食事をしながら、なんか、ものすご話が弾んだ。
日本の話も興味深く聞いてくれはった。
食事が終わっても、ワイワイと話をしてた。

そして、帰りがけに、おいらが言った。
「今日は楽しかったです。ありがとうございます。」

そしたら、若い方のおねいさんが突然、
「Oh, Marty! I love you!」
って言って、ギュっとハグしてきはった。
それから、さらにキスも。
しかも、マウス・トゥ・マウスや。

びっくりしたがな。
もちろん、『I love you』はこの時は、恋愛感情の表現ではなくて挨拶であることは察したけれど。
それでも、びっくりしたがな。
そらもう、メッチャびっくりしたがな。
たぶん、
おいらその瞬間、なすすべもなく、ジタバタしてたかもしれん。
よう覚えてへん。

そして、彼女たちは、何事もなかったかのように、
「バァ~イ♪」
って言って去って行かはった。
顔をひきつらせたながらも、やっとの思いの笑顔で、
「グッバイ。旅行楽しんでくださいね。」
と言って見送ったような気がする(笑)

「そうなのか。これは習慣なのか。そうなのか。そうなのか。」


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

バッテリー交換したった

バッテリー交換

ノートパソコンの調子が悪くなった。
バッテリーが気まぐれで働かん時がある。。
100%充電した状態でバッテリー駆動すると、ほんの数分でバッテリー充電不足の警告が出ることが、ちょくちょくあるようになってん。

とりあえず、自動診断してみた。
やっぱり、『バッテリーに問題あり』との結果やった。

バッテリーの交換やな・・・。
ところが、このパソコン、バッテリーのカートリッジがあらへん。
今まで使ってたパソコンは、裏面にカートリッジがあって、簡単に交換でけるようになってた。

メーカーのサイトで、この機種のバッテリー交換方法を検索してみたけど、ヒットせぇへん。
んで、さらに、
『機種によっては、バッテリー交換はサポートセンターにて承ります。』
てな記述も見つけた。

え?
もしかして、この機種、自分で交換でけんやつやったんか?

めんどうやなぁ。。。

念のため、サポートセンターに問い合わせてみた。
「バッテリー交換、自分でしたいねんけど。」
って。

「メーカーからパーツだけを送って顧客が自分で交換する方法もある。」
っちゅう返事が返ってきたんで、その方法を選択した。
んで、交換方法のインストラクションのURLも教えてもろた。
このインストラクション(英文)、メーカーのサイト検索(日本語)では出て来んかったけどな(^_^;)

メーカーから、バッテリー・パーツが送られてきた。
インストラクションに沿って、無事、バッテリーの交換が完了。
たしかに、カートリッジをポンと取り換えるだけのタイプとは違って、ちょっとだけ手間がかかる。

再度、自動診断。
異常なし!

さらに、このパソコンを買った時に、バッテリー保証っちゅうのんに入ってて(実は忘れててんけど)、無料で新しいバッテリーを提供してもろた。

おつかれはぁぁぁぁぁ~ん(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

心の免疫力シリーズ(2)

カラスミ蕎麦

美味しいもん食べて、心の免疫力つけよ。
・・・な、シリーズその2。

って、続くのんかどうか分からんけど、とりあえず(^_^;)

これ、カラスミ蕎麦。
キュッとシメた細麺の蕎麦に冷たい出汁をかけて、そこにカラスミを削ったのんがかけたぁる。

カラスミは、ボラの卵巣の干したもんで、長崎の名産の珍味やな。
さだまさしさんの名曲『関白宣言』にも登場する逸品や。

供されたカラスミ蕎麦をぐるりと混ぜて、ゾゾ~っとすする。
喉越しのええ蕎麦にカラスミが絡み付いて、口の中いっぱいに旨味が!

飲んだ後のシメに・・・と言いながら、
つい
「大盛りで(^-^)/」

元気出そ!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

すなぁ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

詐欺メール

最近の詐欺メール、ホンマようできてるなぁ。。。

一瞬、
これ詐欺メールか、それとも、アカウント乗っ取られたのんか?!
って思たわ。

念のため、アマゾンの注文履歴を確認したわ。
該当する買い物がないんで、アカウント乗っ取りでもなく、詐欺メールと判定。

もう・・・
世界中で大変な時に・・・
しょうもないこと・・・

すなぁ~~~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

もう春やで♪

ホタルイカ

春やで、春。
春の美味しいもん食べて、元気出そ。
心の免疫力つけよ。

春ゆ~たらホタルイカ。
近所の居酒屋さんで。
ホタルイカを塩胡麻油で食べる。
メッチャ美味い!!!

このお店の大将が考えたんやそうな。
昔の焼肉屋さんメニューの定番やった生レバーがヒントなんやて。

「他の店でも真似してはりますけどね(笑)」
やて(≧∇≦)

ええやん、ええやん、ええやんかぁ♪

3/11(水)京都の町屋スラックキーギター・コンサート。
3/14(土)奈良でコオルアのカフェ・ライブ。
そっと優しく、小規模に開催します(o^^o)
詳細はライブ情報で^_−☆

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3/14『ほんまにメッチャありがとうライブ』開催予定です

ZENBE

3月14日(土)の『ゼンベ』さんで最後のコオルアのライブ『ほんまにメッチャありがとうライブ』は、開催予定です(o^^o)

小規模ライブです。

『ゼンベ』さんも出来るだけの衛生対策を講じてくれてはります。

もちろん、昨今の事情から、
会場までの道中も含めて、
「ご安心ください。」
とは言い切れへんけど。

ぜひ、マスク着用でご来場を^_−☆

また、体調にご心配のある方はご無理のないよう。
すでにご予約をされている方のキャンセルもご遠慮なく。

ほんまにメッチャありがとうライブ
●日時
3月14日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
Hawaiian Style Cafe ZENBE
奈良県北葛城郡広陵町南郷949
近鉄大阪線大和高田駅またはJR和歌山線高田駅
http://www.zenbe.in/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
ゼンベ 0745-55-1394

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

『オ』とか『ヘ』とか

うずらギャラリー

昨日の夜、京都の『うずらギャラリー』さんで、ハワイ語講座。

お越しくださったみなさん、ありがとうございます。

この昨今、少人数クラスではあったけれど、ゆったりと穏やかにハワイ語に親しんでいただけたと思う。

この日の文法は、主語マーカーの『ʻo』について。
『o』ではなくて『ʻo』。
それから、それと混同しやすい『ʻo-等位文』、さらに、またそれと間違えやすい『he-等位文』も平行説明した。
これらは、ハワイアン・ソングによく出てくる構文で、単語のつながりで、なんとなく意味が分かる方も多いと思う。
そこんとこを、もうちょっと突っ込んで、なぜ『ʻo』なのか、なぜ『he』なのかを分かりやすく解説した。

先日のブログでも書いたように、今回のテーマ曲は、裏の意味がとてもエッチでオモロイ。
いや・・・裏の意味どころか、
言葉を丁寧に読み解くと、かなり露骨な表現が楽しめるのん(≧▽≦)

次回のハワイ語講座は、
4月19日(日)午後2時から、『うずらギャラリー』さんで。
テーマ曲は未定ですが、ハワイ語の基本が盛り込まれたトラディショナルな曲で(^_^)/
初めての方もお楽しみいただけます(^_-)-☆

新型コロナ、早く収束することを、切に願いますm(_ _)m


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

3/11、京町家スラックキーギター・コンサートあります

うずらギャラリー

3月11日(水)の夜は、
ハワイ・ユニット『コオルア』のま~さん(Slack-Key MARTY)がソロで演奏します。
ハワイの伝統的ギター奏法スラックキーギター(slack key guitar)のコンサートです。

会場は京町家『うずらギャラリー』さん。
小さな会場ですが、ゆったりとお楽しみいただけます。

独特の響きの変則チューニングが織りなすリラクゼーションにどっぷりハマってくださいませ。
やさしいひとときをどうぞ(o^^o)

コンサート終演後の午後8時より、初心者向けスラックキーギターの講習会もあります。
(参加費別途/1時間)
参加ご希望の方はギターをご持参くださいませ。ギターをお持ちでない方はご相談ください。
もちろん、コンサート、講習会、どちらか片方でのご来場も大歓迎!

時節柄、マスク着用でのお越しをお勧めいたします。

スラックキーギター・コンサート
●日時
3月11日(水)
開場:午後6時45分
開演:午後7時
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●演奏
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1500円
●講習会参加費
2000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、上記うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

裏の意味がおもしろい

テキスト作成

水曜日(3/4)のハワイ語講座のテキストできたぁ!
今回のテーマ曲は『He Aloha Nō ʻO Honolulu』。
簡単文法は『マーカー』について。

この歌の歌詞、全部で5番まであるんやけど、全部やってる時間がないので、一般的に歌われることの多い1番と2番と5番だけにしよ。
・・・って、思てたんやけど、
3番と4番のカオナ(裏の意味)がめっちゃエッチでオモロイねんなぁ、この歌(≧▽≦)
どうしよかなぁ(●^o^●)

まだ、お席ありま~す(^_^)/

ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
テーマ曲:He Aloha Nō ʻO Honolulu
●日時
3月4日(水)
開場:午後6時45分
開講:午後7時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、上記うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

高槻ライブ、ありがとうございました!

HIDEAWAY HIDEAWAY

昨日は、高槻の隠れ家ライブハウス『ハイダウェイ』さんでお昼のライブ。

このご時勢、満員御礼・・・とはならへんかったけど、
お客さん、お越しくださってメッチャうれしい~~~(≧▽≦)

お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!

この日は、どんな感じのライブになるかなぁ。。。
どんなライブにしようかなぁ。。。

んで、
結局、ソング・リストを作らずに、その場の空気感で演奏することに決定!
お客さんの半分がフラガールさん。
そして、スラックキーギタリストさんも(おいらの生徒さん)。
ケーキでお茶のおねぇさま方、お食事してる若者達、昼ビールを楽しむダンディおじさま。
なんか、とっても楽しい雰囲気。

ハワイアン曲はもちろん、ギター曲でノンジャンル演奏。
フラガールさんも踊ってくれはった。

お店のオーナー姉妹さんも、カウンターの中でニコニコ・・・ステキなオーラを発してくれてはる。
音楽が好きで好きで、それが高じて自分でライブハウスを始めたという素敵な姉妹さんや。

免疫力がアップしたような気がする。
しらんけど( ̄▽ ̄)


※このライブで実際に免疫力がアップしたかどうかの科学的実証はありません。あくまでもイメージです。誤解なきよう。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽