fc2ブログ

あのマスク

アベノマスク

ウチにも届いた。
うわさのマスクや。

個人的意見を述べれば・・・
タイミングを大きくハズしてしもてるな。
小さすぎて安心して着用でけんな。

配達してくれてはる郵便局員さんや工場で製造してはる人達には、
「コロナ禍で大変な中、ご苦労様です。」
と言いたい。

ただ・・・運用ミスなんやなぁ。。。
話題つくりの方は盛り上がったけど。

マスク不足は、手作りしたりして、国民の手でなんとかやってる。
不織布マスクも市場に出回ってきてる。

政府の偉い人が、
「このマスクのおかげで、一般のマスクが市場に出回るようになったんじゃないですか。」
みたいな意味のことテレビでゆ~てはったらしいけど・・・ホンマかいな。。。

でも、必要としてる人もいてはるそうやし、そういう人に回してあげよ。
小さな子供達には、ええ感じやと思うな。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

慣れてきたところで

オンライン

今日は、
コオルアのウクレレとスラックキー・ギターのオンライン・レッスン(グループ)。

STAY HOMEで、レッスンをオンラインに切り替えることにして、やり方など模索・勉強した。
最初のうちは、慣れてへんかって、なかなか入室でけん人がいてはったり、ウチらもうまいことアドバイスでけんかったり。
わぁわぁ言いながらやり始めたもんや。

「Aさぁ~ん、映像オンにしてぇ!」
「Bさん、画面寝てるぅ~~~(≧▽≦)」
「あ!Cさんが消えた(@_@;)」

んで、
やってるうちに、みんな慣れて来て、レッスンもスムーズに進むようになってきた。

やっと慣れてきたんやけど・・・
来月の後半からは、大阪、京都のレッスンは、元のレッスン会場でのリアル・レッスンに戻る計画や。
もちろん、状況を見ながらやけどな(^_-)-☆

でも、
スラックキー・ギターのオンライン個人レッスンは、引き続き、コロナ事情には関係なく続けるのん(●^o^●)

このオンライン個人レッスンは、実は、コロナ問題が勃発するより前から考えてたこと。
なかなか前に進まへんかったんやけど、コロナ問題が起こって、ドンと背中を押された感じや。
引き続き、よろしくおねがいしまする。
「とりあえず、ちょっとだけ。。。」
な感じの単発のレッスンも受け付けてまっせぇ(^_^)/


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

楽譜の話

E Kuu Home Ē Eia Nō ʻOe

おいらがハワイ音楽を演奏し始めた頃、
ハワイ音楽のミュージシャンさん達との交流の中で、他のジャンルから来たおいらにとって、
「おや?」
と思ったことがあった。

たとえば・・・

まだハワイアン・ソングをあまり知らないおいらに、
「ハワイアンの『楽譜』貸したろか?」
って、言ってくださる親切な先輩さんがおられた。

あるいは、
仲間同士でも、
「その曲、明日『楽譜』書いて持ってくるわ。」
とか、
「『楽譜』見ながら歌ってもいい?」
っていうような会話がよう出てくる。

ハワイ音楽の世界に入った当初、そこに違和感があったんや。
なんでか、っちゅうと、
その時の『楽譜』って言われてるのんは、ほとんどの場合は、五線譜とかタブ譜ではなくて、歌の歌詞の上にコードが書いてあるもんで、メロディやリズムは分からんもんやったし。

もちろん、
それまでに、おいらが関わってきた音楽でも、そういうのんは使ってきた。
しかし、その呼び名が違ってた。
『楽譜』とは言わずに、『歌詞カード』って呼んでたな。

音楽を演奏したり、記録したりするもんやし、『歌詞カード』も『楽譜』の一種なんかもしれんな。
それぞれの世界によって、名前の付け方はいろいろあってしかるべしやと思う♪

ちなみに、
おいらは、どちらかといえば五線譜が苦手な方や。
クラシックギターを弾いてた頃は五線譜とのお付き合いやったのにな(^_^;)
「え~っと・・・」
って拍数を勘定しながら書くことができる程度や。
簡単なメロディやったら読むこともできるけど、音大の学生さんみたいに、文字を読み書きするがごとく、スラスラと音符を読み書きすることはでけへん。

それでも、
五線譜を活用することはよくある。

まず、
オリジナル曲については、できるだけ楽譜(五線譜)に書き留めておくようにしてる。
歌ってるうちに変形していくことがあるので、たまに原点回帰するために(笑)

それから、
ちょっと複雑なコーラスや対位法を使ったハーモニーの編曲をする時も五線譜を活用する。
そうすると、各音階の動きを視覚的に考えることができる。

あと、
スラックキー・ギター教室のレッスン用に楽譜を書く。
それは、あくまでも、弾き方の資料のような位置づけに考えてる。
ホンマは、本来のハワイの伝え方のように、
「聴いて、見て、覚えなさい(体に取り込みなさい)。」
がええと思う(^_-)-☆


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ふっと思いついてランチタイム配信

Studio Office KOAWOOD Studio Office KOAWOOD

今日のお昼、12時からライブ配信コンサートした。
スラックキー・ギターのソロ弾き語り(弾き歌い)スタイル。

前日のふっとした思いつきや。
「そうや!明日、ランチタイムに配信コンサートしよ!」

ただ、それだけの思いつきなわけで、演奏曲も決めずに、コンサートのコンセプトも決めずに。
行き当たりばったりゆったりスタイルで。

Studio Office KOAWOOD Studio Office KOAWOOD

緊急事態宣言が解除されて、在宅勤務から、勤め先に出勤してはる方もおられる今日この頃、どれくらいの方が見てくれはるかな、と思てたけど、
うれしいことに、
「事務所で見てます。」
っていうみなさんもいてはった。
また、在宅勤務の方も、お食事をしながら、あるいはお仕事の手を止めて見てくれはる。

フラ・ナンバーでは、ご自宅や、中には仕事場で、ライブ配信に合わせて踊ってくれはった方も。

それから、海外からも見てくれてはった。
これは、配信コンサートのええとこやな。

みなさん、
ホンマにありがとうございましたぁ!!!

また、思いつきで突然ライブ配信コンサートするかもしれまへん(^_-)-☆
いや、たぶん、するでしょう♪
します( ̄^ ̄)

その時はまた、よろしゅうお付き合いのほどm(_ _)m


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/21、ハワイ語講座/ʻAhulili

ʻAhulili

久しぶりのハワイ語講座です!!!
今回は、日曜日の昼下がりスペシャル企画。

会場は、お馴染み京町家『うずらギャラリー』さん。
交通の便メッチャGOODです。

ハワイアン・ソングの歌詞を素材に、ハワイ語の基礎発音と基本的な文法を交えた解説をします。
歌唱指導やハワイ語会話の講座ではありません。
ハワイ語表現の面白さを楽しんでいただく講座です。

ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
テーマ曲:ʻAhulili
●日時
6月21日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime


テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ホタテノチクワ

帆立竹輪

帆立の竹輪、ビールに合うのん。
帆立貝の身が練り込んだぁるそうな。
帆立風味がほんのり甘い。

この形状、切って盛り付けるより、そのままカジることをそそられる。
缶ビールを片手に持ち、もう片方の手に竹輪・・・の図。

ビールがススムのん。

どや( ̄▽ ̄)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

京町家とCDショップでコンサート!!!

うずらギャラリー The MELODY

さて、
6月、コオルアのリアル・ライブあります!!!
ライブ配信コンサートも楽しいけど、目の前のお客さんに音楽を伝えること・・・これ、ウチらの大きな喜びです。

とは言っても、コロナが完全に収束したわけではなく、会場も感染予防管理に万全を期して臨みます。
みなさん、マスク着用でお越しくださいませ(^_-)-☆

6月14日、日曜日の午後2時から、
京都の町家ギャラリー『うずらギャラリー』さんで。
ほっこり、しっとりと趣のある風情にコオルアの音楽が流れます。
京都の繁華街『新京極』の近くです。
街ぶらがてら、お越しやす😊
時節柄、席数を減らして10名様限定です。
ご予約の上お越しくださいませ。

6月19日、金曜日の夜8時から、
大阪心斎橋の『飲めるCD屋さん』でお馴染みの『The MELODY』さんで。
CDショップならではのステキな音の響き。
生音とアンプ音のブレンドが醸し出す絶妙なナチュラル感が、アコースティック・サウンドを不思議と活き活きさせます。
ハッピー・フライデー・ナイトは、ゆったりコオルア音楽で。
癒しのひとときを♪

コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
6月14日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※予約制、10名様限定。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずらギャラリーのウェブサイトからEメールにておねがいします。
当日のご予約はお電話でおねがいします。

LIVE MUSIC @ The MELODY/KOʻOLUA
●日時
6月19日(金)開場19:30/開演20:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハードルが下がりました・・・って嬉しいな

Studio Office KOAWOOD

今日の午後、
スラックキー・ギターのオンライン個人レッスンがあってん。
遠方からの生徒さん。
おいらのレッスンを受けてくれはるのんは初めての方。

初心者さんで、簡単な右手のパターンを説明して、それから、
「スラックキー・ギターで歌の伴奏をしたい。」
とのご要望にお応えして、基本的な考え方や指使いを説明させてもろたん。
個人レッスンなので、このへん自由。
生徒さんの技量や要望に合わせて(^_-)-☆

とっても熱心に受講してくれはった。
うれしいなぁ。
おいらも熱が入り過ぎて時間オーバーしてしもたやん(笑)

最後は、奥様までご挨拶に登場してくれはった。
お二人でウクレレで音楽を楽しんではる、とっても微笑ましいステキなご夫婦。

レッスンが終わってすぐ、メッセージをくれはった。
その中に、
「今まで謎だらけだったスラックキー・ギターのハードルが少し下がりました(笑)」
って書いてくれてはった。
なんて嬉しいお言葉(≧▽≦)

なんか、今日の残りの時間もハッピー気分で過ごせそう。

ありがとうございました!!!


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ライブ配信も楽しいな

Studio Office KOAWOOD

今日は、
お昼3時からSlack-Key MARTYのライブ配信コンサート(o^^o)

お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

前回の配信、ちょっと音響がよくなかったんで原因追及。
外付けのインターフェイスが配信元のパソコンにうまくアクセスしてなかったことが判明。
んで、感度の高いコンデンサーマイクの信号がそのままパソコンに入力されてしもて、それで、配信時にオーバーロードでクラッキングが起こってしもてたんや。

今回は、何回も何回もテスト送信を繰り返して、さらに、パソコンでイコライザーやコンプレッサーをセッティングした。
この作業には、いつもコオルアのCD制作でお世話になってる音響エンジニアのミスター・アサヤマにいろいろ教えてもろた。
ありがとうございます!!!

てなわけで、
今回は、マイク1本取りにしては、ええ音で配信でけた・・・と思う。

Studio Office KOAWOOD

さらに、今回は、
後半に、コオルアの相方のノリ坊(NOLIKO)が、ゲスト出演!!!
久しぶりにコオルアで演奏した。

視聴者のみなさんから、たくさんリアルタイム・コメントもいただいて、
楽しかったぁ~~~(≧∇≦)

MAHALO


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

君はここに

キンモクセイ キンモクセイ

おいらが書いたオリジナル曲『Eia Nō ʻOe』のモデルになったキンモクセイの木が復活してきた。
根っこ部分が腐ってきてしもて、それに他にも事情があって、切らざるを得なかった木の、残された切り株から新しい芽が出て来たん。
んで、
あったかくなり始めたこの頃、急速に成長してきてはる。

そのうちまた、以前みたいにええ香りを放つようになるんかな(●^o^●)

キンモクセイ



Eia Nō ʻOe

Eia nō ʻoe me ke ʻala kūpaoa
E ka pua liʻiliʻi ʻōlenalena lā
Ua hala ka manawa ʻoliʻoli no kāua
E noho paʻa mai, e kuʻu lei i ka puʻuwai

ʻAuliʻi nō ʻoe, ka pua lua ʻole
Noho mai ana i kō ʻala anuhea lā
Ua haʻalele ʻoe me ke anu o ka makani
ʻAuhea nō ʻoe, e kuʻu lei, kuʻu mili ē

Lohe mai, lohe mai i ke kani o ka ua
Me he mea lā he mele nahe, he makana ʻoia lā
Ua uluwehiwehi ke aloha no kāua
I ka pō ua nani, e kuʻu lei i ka puʻuwai

Haʻina ʻia mai ana ka puana lā
No ka pua liʻiliʻi ʻōlenalena lā
Ua uluwehiwehi ke aloha no kāua
Eia nō ʻoe, e kuʻu lei i ka puʻuwai

日本語訳
君はここに

君はここに、芳醇な香りとともに
小さな黄色い花よ
私達の幸せな時は過ぎさってしまったけれど
ずっと心の中にいておくれ、私のレイとして

君は本当に愛らしい、最高の花
やさしい香りを漂わせてそこに
君は行ってしまった、風が冷たくなる頃に
君はどこに、私のレイ、大切な人よ

ほら、聴いてごらん、雨音を
その歌は優しく、天からの贈り物のよう
その時ふたりは愛で満ち満ちていた
美しい夜の、心のレイよ

この話は
小さな黄色い花の物語
ふたりは愛で満ち満ちでいた
君はここに、私の心のレイよ


タイトルにあるハワイ語の『eia』は、『ここに』という存在を意味する言葉で、この言葉自体には時制は働かない。
なので、過去のことを述べているのか、現在のことを述べているのかは、文章(詩)の流れで判断する。
あえて、この不確かな時制の言葉を使って歌の物語を構築した。
そこにこの歌の切なさを埋め込んだ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

5/23、ライブ配信あります

Studio Office KOAWOOD

インターネット配信ライブのお知らせです。

Slack-Key MARTYのソロ・コンサート。
今週末、5月23日のお昼3時からの配信です。

土曜日のティータイムのふんわりコンサート。
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ。

Tea Time Stream / Slack-Key MARTY Concert
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(無料・ネット中継)
●日時
5月23日(土)15:00-16:00(日本時間)
●演奏
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua
(Facebookアカウントは不要です)
こちらのURLでは、ちょくちょく配信ライブやってます。
よろしゅ(^_-)-☆

Tea Time Stream / Slack-Key MARTY Concert
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(free live stream)
●when
May 23, Sturday 3:00pm-4:00pm(JST)
●performer
・Slack-Key MARTY
●access
https://www.facebook.com/koolua
(not need Facebook account)
We sometimes have streaming live music here.
Check it out!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

見栄え悪いけど

マイクケース マイクケース

作ったった(笑)
マイク箱や。
コンデンサーマイク用のん。

コンデンサーマイクは、いつもウチらがライブで使ってるダイナミックマイクと違って、デリケートなん。
持ち運びの時、気を遣わんなん。

上等なコンデンサーマイクやったら、ちゃんと専用ケースも付いてるんやけど、ウチのん、そんな高級品ちゃうし。

でも、大切に扱いたいのん。

百均で適当なサイズの箱とスポンジ買おて来て、チャチャっと作ったわ。

スポンジはキッチン用の3色セット。
そやし三色ツギハキ。
見栄えは良くない(笑)

でも、役には立つ・・・はず(o^^o)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ライブハウスでレコーディング

Second Rooms

昨日は、久しぶりにレコーディングのお仕事。

長野たかしさんのニューアルバムのレコーディング。
長野たかしさんは、あの『遠い世界に』で有名な伝説のフォークグループ『五つの赤い風船』のメンバーやった方。
今も現役ミュージシャンとして大活躍してはる。(今はコロナでライブ活動はしてはらへんけど。)

ハワイアンのアルバムではなくて、フォークソングのアルバム。
その中の1曲に参加させてもろてん。
おいらは、スラックキー・ギターとスティールギターで、ノリ坊はウクレレで。

レコーディング会場は、京都のライブハウスを借り切って。
ゆったりとしたスペースで密にならないように配慮されてた。

そして、会場に入る時には、手指の消毒と検温。
もし、いつもより体温が高いな・・・っちゅう人がいてたら即刻レコーディングは中止。
このあたりは、行政よりスピーディーや(笑)

なごやかな雰囲気の中、ウチらの参加曲の収録はサクサクとアップ。

ウチらの収録が終わった後、他の曲の参加ミュージシャンさんも来られたので、見学させてもろた。
もちろん、密にならんように、遠巻きに(^_-)-☆

楽しかったぁ~~~♪
(常に距離間を気にかけながらやったけどw)

やっぱり、距離を保ちながらとはいえ、ミュージシャン同士のリアルなおつきあいって、ええなぁ。
人と人とのリアルな『ふれあい』って素敵やな。
実際には、お互い触れたり、至近距離で話したりはしてへんけど。
でも、たしかに、心のあたたかい『ふれあい』を感じた。

ありがとうございます!!!


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

次回もよろしくおねがいしまする

Office KOAWOOD

日曜日のライブ配信にお越しくださったみなさん、ありがとうございます!!!

今回のライブは、スラックキー・ギターでの弾き語り(弾き歌い)をテーマにした。
ハワイアン・ソングをメインにして。

このところちょっと人気のオートハープも登場したりして(o^^o)

・・・が、

残念なことに。。。
音響がよくなかったん。。。

配信前に別チャンネルでテストした時は問題なかったのに。

途中、
「音が割れてる。」
ってコメントをいくつかいただいたん。
んで、
インターフェイスのゲインを下げて、少しだけマシになったようやけど。。。

すんませ~~~んm(_ _)m

ライブ終了後、原因は解明されましたん。

なので、次回はOK!!!

いや、今までより、もっとええ音でお届けできまふ。

というのは、
原因究明のため、インターフェイスに接続したパソコン側の操作パネルを、あぁでもない、こぅでもない、とイジくり回してる間に、新しい発見もあったので。
ケガの功名です。

リベンジで、近いうちに、また配信ライブしまする。

よろしくお願いしますm(_ _)m
https://www.facebook.com/koolua


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

フォークは生ギターで

加藤登紀子さん

今日、テレビで昭和の音楽の番組してはった。
懐かしいフォークシンガーさんがたくさん出演してはった。
中学~高校の頃に憧れたフォークシンガーさん。

その中で、ベテランのフォークシンガーさんが、
「俺たち、電気がなくても演奏できるもんな。」
みたいなことをゆ~てはった。

つまり、昔は、フォークシンガーさん達は、生ギター1本で歌ってはった。
生ギターっちゅうのんは、アコースティック・ギターのことで、今でいう『アコギ』やな。
フォークバンドの楽器編成もアコースティックが主流やった。
ベースが辛うじて電気を使うのんを許されてたくらいかな。
それでも、ウッドベースが幅を利かせてたな。

ところで、
昔は、フォークシンガーは滅多にテレビには出演しはらへんかった。
フォークソング全盛時代においても。
そのホンマの理由は、おいらは知らんけど、こんな話は聞いたことある。

テレビの歌番組では時間の枠組みがタイト過ぎて、たとえば、ヒット曲でもワン・コーラス分しか歌わせてもらえない。
歌に含まれるメッセージを大切にするフォークシンガー達は、それでは自分たちの表現したいことができない。
なので、テレビには出ないのだ。

しかしながら、
時代の流れか、フォークシンガーさん達もたまにテレビに出やはるようになって来た。
その時、テレビで歌うフォークシンガーさんを見て、おいらは大いに落胆させられることが多かった。
なぜなら・・・

彼らは、ギターを抱えて登場するんやけど、そしてギターを弾きながら歌うんやけど、そのバックにオーケストラがくっついて、せっかくのギターの音をかき消してしもてる。
彼らが持ってるギターは、どれもメッチャ高級なギターや。
なのに、その音がほとんど活かされてへんわけや。
まさに、カッコだけ・・・みたいなことになってしもてる。

オーケストラはそれはそれで、素晴らしい編曲がしてあるんやけど。。。

まぁ、いろいろ好みはあるやろけど、おいらは、オーケストラなしで、ギターだけで歌って欲しかったな。
みなさん、ホンマはギターめっちゃ上手いんやから。

そして、まもなく、フォークソングっちゅう言葉は、テレビではあんまり聞かれへんようになった。
んで、ニューミュージックなんちゅう呼称が登場するわけや。

上の写真は、今日の番組で流れてた加藤登紀子さんの昔の映像や。
実は彼女が弾いてはるのんは、メッチャクチャええギターやねん。
でも、オーケストラがガバァ~~~っと被せてあって、いくら耳を澄ませてもギターの音は聞こえへんかった。
映像を見ると、ギターにもちゃんとマイクが当ててあるのに。
もしかしたら、オケは後から被せたのんかなぁ。。。
それは分からん。

念のため、もう一度言うと、
これはおいらの好みの話なんやで。
生ギター(アコースティックギター)が大好きなおいらの・・・こ・の・み(≧▽≦)


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

人生を変えた1枚

Palolo

それは20年前に起こったホンマの話や。
春の夜やった。
初めてふらっと飲みに入ったお店。
店名は『ハレアイナ』ってなってたけど、その意味は分からんかった。

中に入ると、なんかええ感じの音楽が流れてたんで、店員のニイちゃんに、聞いてみた。
「これ、なんちゅう音楽?」
彼曰く、
「ハワイアンですよ。」
でも、それは、おいらが今までに知ってた日本風ハワイアンとか白人系ハワイアンと全然違ってた。

「こんなハワイアンもあるんや。」
ハワイ音楽についてよう知らんかったおいらはそんなふうに思った。

ちなみに、
その時かかってた音楽のミュージシャンはイズ・カマカヴィヴオレさんやと知ったのは後のことやった。

今度は、彼の方から聞いてきた。
「お客さん、どんな音楽がお好みですか?」

「カントリーが好きやねん。ボーカルとギターやってるねん。」
「では、これ聴いてみてもらえますか?」
彼は、今までかかってたCDを取り出して別のをセットして、そのジャケットをおいらに手渡した。

「わ!めっちゃカッコええサウンドやん!」
それはまさにおいらの心の琴線に触れた。
しかも、そのCDアルバムにはカントリーの名曲『クレイジー』も収録されてた。

もういっぺん言うけど、そのCDはホンマおいらの心の琴線に触れてん。
こう言う音楽を自分で演奏したくなったわけや。

それからや、おいらがハワイアン・ソングの練習を始めて、ハワイ語の歌を歌うためにハワイ語の勉強も始めたんは。

その頃は、このバンド『パロロ(Palolo)』のメンバーとお友達になれるなんて、思ってもいなかった。
ましてや、ハワイで一緒に演奏してるなんて。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

安定の有線

変換アダプタ

おいらのノートパソコンは、基本的にWi-Fi接続用に設計したぁる。
そやし、LANケーブルを接続するRJ45っちゅうコネクターのソケットが付いてへん。

まぁ、Wi-Fiやと、いちいちケーブルの取り外しをせんでもええので、ノートパソコンとしては便利や。

でも、やっぱり、通信の安定性っちゅうと有線のLANケーブルやな。
オンラインでのレッスンやライブが増えて来た今日この頃、有線も必要かな、と考えて、おいらのノートパソコン、有線でも接続でけるようにした。

通常のLANコネクターのRJ45をおいらのノートパソコンに装備してあるUSB(Type C)コネクターに変換するアダプターを使うことにした。
それから、ケーブルは奮発して『カテゴリー8』を使う。

パーツが揃って接続!!!

うん、たしかに安定性はよさそうやな。
オンライン・レッスン、これで少しでもええ環境でできるな(●^o^●)


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

マスクと緊急事態と・・・

マスク

近所の焼き鳥屋さんで、お客さんにマスク配ってはった。
焼鳥のテイクアウトとかして頑張ってはる。

もう、ボチボチと巷ではマスクが店頭に並び始めてる。
先日も、たまたま通りがかった薬局でドドんと山積みしてあった。
買おた。

そして、
ウクレレ教室の生徒さんが、メッチャ素敵なマスクを作ってくれはった。
何回でも洗って使えるシッカリしたええやつ。
ちゃんとワイヤーも入ってる。
おおきに(≧▽≦)

マスク

「緊急事態宣言!!!」
って、我が国の政府はゆ~てはるけど。。。
ホンマに国民の緊急事態て思てはるんかいな、って勘繰りたくなる今日この頃。

緊急事態対策の目玉商品として国民の各世帯に配布される、っちゅう小型マスク(通称:アベノマスク)かて、まだあんまり届けられてへんみたいや。
ウチにもまだ届いてへん。
巨額な予算使ってるのに全然間に合ってへんやん。
世間では『アホノマスク』とも揶揄されてる。
鼻隠したら顎が出る、顎隠したら鼻が出る、っちゅうコンパクトでスタイリッシュなやつ(^_^;)
この製品を一所懸命製造してくれてはる現場の人にはホンマに申し訳ないけど・・・つまり、運用ミスやね。

貸付金とか補助金の類も、申請がどうとかで・・・なかなかハードルが高いらしい。
「5月の早い時期に・・・」
って、政府のトップさんがゆ~てはった全国民が受け取る権利のある10万円かて、まだまだ先みたいやし。

そうか思たら、
およそ緊急事態とは関係ない法案とかで時間取ってるし。
ウチらからしたら、
「そんなん、コロナが収まってから考えたらええやん。」
って言いたなるようなことやってはる。

はぁ~~~。。。

政府もそれなりに一所懸命やってはるんやろけど、なんか庶民の緊急事態とズレがあるんちゃうか。

緊急事態って、なに?
音楽屋のおいらは分かってるつもりや。
なにしろ、財布が緊急事態やし。。。( ̄▽ ̄)


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ジョーン・バエズと私

Joan Baez

SNSで、
ハワイのミュージシャン仲間さんから、STAY HOMEの趣向で、『今までに自分の音楽スタイルに影響を及ぼしたアルバムを10枚挙げよ。』なんが回ってきた。
いわゆるチェーンメールみたいなもんやけど、仲間内なんで参加してみた。

その中で、挙げたアルバムのひとつ。
ジョーン・バエズ(Joan Baez)さんの『Goladen Prize』っちゅうアルバム。

CDではなくてレコードや。
英語では『vinyl disc』。
日本でも、通の間ではレコードとは呼ばず、バイニール(vinyl/ビニール)って呼ぶそうな。

このレコードは、おいらが初めて自分で買ったのん。
中学生の終わりくらいやったかな。
洋楽に目覚めたレコードやった。

その前は、
クラシック・ギターを一生懸命練習してて、それから、吉田拓郎のギター弾き語りに衝撃を受けて、フォークソングを歌い始め、オリジナル・フォークソングを作り始めた頃やった。

レコード屋さんで、このジョーン・バエズさんのレコードを見つけて買って帰ったその日に、おいらの音楽の方向性は変わった。
なんで、このレコードを選んだか、っちゅうと、知ってる曲が入ってたから。
『Donna Donna』と『We Shall Over Come』や。
なんで、この洋楽曲を知ってたか、っちゅうと・・・それは、またの機会に書くかも。。。
とにかく、知ってる曲が入ってたからや。
ジョーン・バエズさんのことは、それまで全然知らんかった。

このレコードを聴いて、感動して魅了されたんは、彼女の声の美しさもさることながら、歌とアルペジオで弾かれるギターが、まったくひとつに寄り添い合ってること。
ギター1本の弾き歌いの端正なサウンドはシンプルながら・・・いや、シンプルゆえに心に染み入った。

歌は伴奏に乗って歌うんではなくて、そのふたつの要素はひとつのアンサンブルであるべき・・・っちゅうおいらの考え方の原型はここにあったんやと思う。

その当時、テープレコーダーを持ってなかったおいらは、そのレコードを何回も何回も・・・擦り切れんばかりに聴いて、収録曲の歌詞も覚えてしもた。

おいらの音楽人生の中で、大きな役割を担ってくれたレコードのうちのひとつや。
その頃は、ホンマに自分が音楽屋になるとは思てへんかったかもしれんけど。


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

青カビ食品

ブルーチーズ

ブルーチーズ!!!
酒のアテにええなぁ。
ええ塩味や。

このブルーチーズは、カビ量大のやつ。
普通のチーズみたいにスカッと切れへん。
カビだらけで、ナイフ入れるとガサガサと崩れてまう。

なので、
パッケージのまま切れ目入れて爪楊枝で。
それでも、ボロボロになる。
スプーンでほじくるのんがええのかな。

しかし、
とにかく、臭いがすごい。

でも、
食べたら美味しい。

まぁ、好みやけどな^_−☆

ソーシャル・ディスタンス食品やな。


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スティールギターのチューニング

Steel Guitar

ご縁があって、あるアーティストさんのCDアルバムの制作に、バック・ミュージシャンとして起用していただいた。
スティールギターを弾くねん。
でも、ハワイ音楽のアルバムではない。
演奏する楽曲もハワイアンではなく、アーティストさんのオリジナル曲。
なので、
お手本はない。
送っていただいた資料からアーティストさんの思いをイメージしながら、スティールギターのフレーズを作ってみた。

チューニングはC6チューニングを選んだ。
ハワイアンでは定番的なチューニング法や。

あれこれ、その楽曲に合わせたフレーズを弾いてみてあらためて思ったわ。
「C6チューニングって・・・ようできたチューニングやなぁ。」

ドミソの和音にラの音をひとつ入れて、うまいこと並べたぁるだけや。
そやけど、ポジションによって、いろんなコード進行に対応でける。
ハワイアン以外の楽曲でも。

ちなみに、
おいらは、スティールギターは、レッスンに通ったりしてキッチリと系統立てて習ったことはない。

一度だけ、アラニ(山内雄喜)さんのスティールギターのワークショップに参加したことがある。
その時は、スティールギターを持ってなかったので全然弦のゲージが合わへん(つまり、みんなと同じチューニングができない)ドブロを持って行ってワケ分からんうちに終わってしもた。
ワークショップは楽しかったけど、自己責任(笑)

そやし、コード・ブロックの理論とかは分からんままに、自分なりに弾いてきた。
でも、弾いてるうちに、
「なるほど、こことここがこういう具合に関連してるんや。それであのフレーズになるんやな。」
って気がついたりする。
メッチャ遠回りしたけど(≧▽≦)

ついでに言うと、
おいら、こういうスライド系を弾くようになったんは、高校生の頃に初めて聴いたマイク・オードリッジ(Mike Auldridge)さんのドブロの音色にパンチを食らってからや。
これ↓
https://youtu.be/EpSlMIShLIo

メッチャ、ドブロが弾きたかった。
でも、その当時、ドブロは高価な楽器であるのみならず、京都の楽器店の店頭にはほとんどなかった。
そこで、普通のギターのナットを高く改造して練習したもんや。
音はレコードからの耳コピーや。
あの頃も試行錯誤やったなぁ(^_^;)


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スティールギターと男の子

steel guitar, Rickenbacker

リッケンバッカー社製のスティールギター。
リッケンバッカー社は世界で初めてエレキ・スティールギターを商品化して売り出した会社や。

おいらのんはいつ頃に製造されたモデルなんかは知らん。
ハワイ(オアフ)にある行きつけの楽器屋さんで買おた中古品や。

この楽器との出会いは6年前。
ある日、ふらっとその楽器屋さんに立ち寄った時のことや。
店長さんやスタッフさんが、笑顔で声をかけてくれる。

「よう、マーティ、どうだい。いつからこっち(オアフ)に来てるんだい。」
「先月から来てるねん。今は日本は雨季なんやけど、こっちは心地ええなぁ。」
などと、たわいもない話を交わしながら、ふっと見ると。。。

「お!スティールギターやん。ええなぁ、これ。」
「よく見てみろ。リッケンバッカーだぜ。」
「あ!ホンマや。」
「弾いてみろよ。」
店長さんは、アンプとシールドケーブルを繋いでくれた。
トーンバーも貸してくれはった。

やわらか~い音色のするスティールギターやった。
気に入って、ずっと弾いてると、お店に10歳くらいの男の子が入ってきた。
近所の子みたいや。
おいらが弾いてるのんをずっと見てた。

目が合った。

「弾いてみる?」
って、スティールギターとトーンバーを渡した。
ちょっと上目遣いにニコっと笑って、彼はそれを受け取って弾き始めた。
っちゅうか、ちゃんとした弾き方は知らんみたいや。
おいらがやってたのを真似して音を出してる。

んで、
おいらは、店長さんに言った。
「このスティールギター、気に入ったし買う。」
「お!いい目利きしてるねぇ。」

スタッフさんと値段の話とかしてる間も、男の子はずっとスティールギターを弾いて・・・いや、鳴らしてた。

んで、商談成立。
すると店長さん、男の子からスティールギターを、サッと取り上げてしもた。

男の子は、
あ・・・と悲しい目をした。

「ええでぇ、また夕方取りにくるし、もうちょっと弾かせといたら。」
「いや、いいんだ!あいつはいいんだ!」
いつも温厚な店長さんの言い方はなぜか冷たかった。

もしかしたら、よくこのお店にイタズラをしにくる子供やったんかな。。。

おいらがお金を払って、ケースに入ったスティールギターを受け取るまで、彼は恨めしそうに見てた。
その表情が忘れられん。
このスティールギターを見るたびに、その時のことを思い出す。

あの店長さんも、もう亡くなってしまわはった。

ふっと妄想することがある。
その男の子があれから成長して、もしかしたら一流のスティールギタリストになるかもしれへん。
そして、マスコミのインタビューを受けたりする人気者になって・・・
「俺が子供の頃、近所の楽器店に遊びに行ったものさ。
ある時、とってもイカした楽器を見つけたんだ。
スティールギターさ。
気に入ってずっと弾いてたさ。
そしたら、日本人がお金払って、そのスティールギターを買って行っちゃったんだ。
悲しかったぜ。
それが俺とスティールギターの出会いさ。」
などと言ってるかもしれん(笑)


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
    

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オートハープでハワイの名曲♪



オートハープ(コーデド・ツィター)でハワイアン・ソングも楽しい♪

シンプルな楽器やけど、やってみると・・・

やすい。
ふかい。
はまる。

上の『やすい』は、初心者でもそこそこ弾きやすいのん。
値段は、高いか安いか人それぞれの価値観によるけど、今は新品で5万円くらいからあるみたいや。

名曲『Nani Kauaʻi』を弾き歌ってみた。


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今日のこの日



Today
(Composed by Randy Sparks)

Today while the blossoms still cling to the vine
I'll taste your strawberries, I'll drink your sweet wine
A million tomorrows shall all pass away
Ere I forget all the joy that is mine, Today

I'll be a dandy and I'll be a rover
You'll know who I am by the song that I sing
I'll feast at your table, I'll sleep in your clover
Who cares what the morrow shall bring?

I can't be contented with yesterday's glory
I can't live on promises winter to spring
Today is my moment and now is my story
I'll laugh, I'll cry and I'll sing

Today while the blossoms still cling to the vine
I'll taste your strawberries, I'll drink your sweet wine
A million tomorrows shall all pass away
Ere I forget all the joy that is mine, Today

今日この日
(日本語訳:ま~さん)

今日、花はまだツルの上にしっかり・・・そのあいだに
あなたの果実を味わい、あなたの美酒をいただこう
いくつもの明日が過ぎて行くのだ
私の喜びすべてを忘れてしまう前に、今日この日

私は伊達男にもなれば、宿無し男にもなろう
私のことは私の歌を聴けば知りえよう
あなたの食卓を楽しみ、あなたの贅に埋もれて眠ろう
明日がもたらすものを誰が気にかけようか

昨日の栄誉には満足できず
冬が過ぎれば必ず春が来るなんて思えない
今日こそが私の時間で、今こそが私の物語
笑い、泣き、歌うのだ

今日、花はまだツルの上にしっかり・・・そのあいだに
あなたの果実を味わい、あなたの美酒をいただこう
いくつもの明日が過ぎて行くのだ
私の喜びすべてを忘れてしまう前に、今日この日


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

スタンド

ギタースタンド

ギター用のスタンドの話や。

いろんなタイプがある。

吊り下げ式。
台座敷。
もたれ掛け式。
(これらの名称は、おいらが勝手に付けてる名称で公のもんではない。)

昔は、ギタースタンドといえば、もたれ掛け式やった。
今でも、一番オーソドックスなタイプちゃうやろか?

それから、コンパクトな台座式が登場。
ちょっとバッグとかに入れてライブ会場なんかに、『マイ・ギタースタンド』として、簡単に持ち運べるようになった。

それから、比較的最近登場した吊り下げ式。
これは便利や。
ギターのネックをスティのフックに引っ掛けるだけで、ギターをちゃんとホールドしてくれる。
でも、ちょっと高い。。。

んで、おいらが使ってるのんは・・・

持ち運び用には台座式。
ただ、楽器が倒れやすい、っちゅう恐ろしい欠点がある。
値段は、だいたい1000円前後か。

オフィスの常設用には、もたれ掛け式や。
ギターをネックとボディ下部で支える。
これは安心。
そして安い!!!
だいたい500~600円くらいかな。

上の写真の真ん中のんと、ギターを載せてるのんがもたれ掛け式。
オートハープを載せてるのんは台座式。
ギター用のんを転用してる。


コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
  


テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

うずらギャラリーよりの配信コンサート、ありがとうございました!!!

うずらギャラリー うずらギャラリー

今日は、
いつもお世話になってる京都の『うずらギャラリー』さんからライブ配信コンサート。
おいらのソロ・コンサートや。

たくさんの方に見ていただいて、また、配信中も配信後もいろんな楽しいコメントをいただいた。
その中で、配信を見ている人同士がお友達やったりして、
「○○さん、こんにちは。」
なんて、コメントがはいったりすることもある。
これって、楽しいな。
素敵なことやな。

リアルなライブ会場でも、お客さん同士が仲良く楽しんではるのんは、とっても嬉しい。
「ライブを見に来たのが縁で知り合ったんですよ~♪」
なんてサイコーやん。

みなさん、
ホンマにありがとうございました!!!

また、ちょくちょく配信するので、よろしくおねがいします(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

オリーブそば

オリーブそば

パスタを作る時、おいら、オリーブ油はたっぷり使う。
オリーブ油、好きやねん。
(ちなみに、胡麻油も好き。)

ふっと思た。
和食にオリーブ油って合う?

おいらは、料理については素人やし、別にグルメとかではない。
もしかしたら、日本料理界ではすでに常識なんかもしれんけど。。。

とにかく、おいらとしては冒険してみたわけや。

日本のパスタ、つまり、うどんで試してみた。
成功した!

うどんとくれば次はそばや。
ただ、うどんに比べてそばは風味が濃い。
そのへんが、オリーブ油の香りと喧嘩せぇへんやろか。。。

とりあえず、ウチにあった乾麺のそばでやってみた。

おぉ!!!
美味いやん!!!

レシピは次の通り。

・タマゴを冷蔵庫から取り出して、常温にしておく。
・鍋で乾麺(そば又はうどん)を茹でる。
・麺を茹でてる間に、丼にタマゴを割り入れ、オリーブ油と麺ツユを適当量加えて、ガガガァ~っと混ぜる。
・麺が茹で上がったら、湯切りをして、丼にザっとあける。(冷水でシメない)
・ササっと、タマゴと麺を和えて、30秒ほど放置。
・それから、オリーブ油を垂らして混ぜて味見。状況によって、麺ツユを加えたりして味の調整をする。
・完成(^_^)/
*調味料等の分量は適当に自己責任で。

出来上がったら、サッサと食べること!!!
日本麺の場合、時間が経つと、麺が油を吸って、ベッチャリなってまうのん(^_^;)

そばを使う場合の茹で加減は少々固い目がええかも。
それから、十割りそばとか二八そばよりも、小麦配合率の多いのんとかトロロつなぎとかの方がええかも。

うどんを使った場合は、粗挽き胡椒をふりかけても美味い。

ただし、これは、筆者の個人的な好みに基づいた記事であります。
試してみる場合は、自己責任で。
美味いか不味いかは責任も持ちまへん。
ホンマ、知らんで!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ハワイから

Maunalua

今日は、ハワイでは日曜日。
朝から、ミュージシャンのライブ配信コンサートが目白押しや。
時間がカブってるのんもあったりで、どれを見よかと迷ってします。

まず、朝早くから・・・ってゆ~てもハワイではお昼頃や。
スラックキー・ギタリストのレッドワード・カアパナ(Ledward Kaʻapana)さん。
彼は、このコロナ自粛以前から、特に告知することなく、自宅などでゆる~い感じで演奏を配信してきてはる。
それがまた自然体でごきげんなんや。

それから、
ショーン&レフア(Shawn & Lehua)さんのコンサート。
音響のセッティングも組んでやってはる。
この日は、ゲストにバリー・フラナガン(Barry FLanagan)さん。
ジャック・オフォイア(Jack Ofoia)さんがベースでサポート。
ガッチリ出来上がったショーンさんとレフアさんの音にバリーさんのギターが絡みつく。
でも、なぜか、時々バリーさん、ギターを置いて消えてしもたりしはる(笑)

昼からは、
マウナルア(Maunalua)さん。
たぶん、ベースのカヒ(Kahi Kaonohi)さんの家の前かなぁ・・・音響のセットを組んでアウトドア・コンサート。
お馴染みのマウナルア・スタイル。
トラディッショナル・ソングをメインに、ハイテンションな演奏や。
飛び入りのミュージシャンさんも入ったり、とにかく楽しい!!!
2時間半ほどのライブ配信、見入ってしもた。

でも、やっぱり、生演奏がええなぁ。。。
iPadやパソコンの小さな画面と卓上スピーカーからのパフォーマンスよりも。
早く、リアルにみんなに会いたいな。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

アンコールでもないのに・・・

Office KOAWOOD

今日は、
突然思い立って、
配信ライブをした。

前日に、一日かかって、配信ライブのセッティングとか、いろいろ自分なりに研究してみた。
でも、なかなか充分に納得いく答えが導き出せへんかった。
とりあえずのコンセプト的なことは決まったけど。

んで、
今日、もう一度、構築を考えようと思てた。

でも、
朝起きた時に、ふっと思たん。

まず、配信してみよ。
セッティングは昨日たどり着いたとこまでのやり方でええやん。

ハードは至ってシンプル。
インターフェイスとアイフォンを接続して、アイパッドをモニターにする方法や。
インターフェイスの設定は、とりあえず前日にパソコンからインプットしたパターンをそのまま使うことにした。

Office KOAWOOD Office KOAWOOD Office KOAWOOD

たくさんの方が、見てくれてはった。
モニターのアイパッドに表示される。
リアルタイムでメッセージもくれはる。
これが、まさに、拍手なんやな。
ホンマに嬉しい!!!

外に出て行って、お客さんにお越しいただいてライブ・コンサートをすることは、今はでけへん。
でも、これだけのみなさんと・・・これだけのみなさん一人ひとりと繋がってるんやな。

もう、喜びと感謝の気持ちがこみ上げてくる。

こんな大変な時やから・・・でも、音楽を聴いてくれはる方はいっぱいいてはる。
音楽は不滅や!!!
なんという素晴らしいことなんや!!!

このライブの最後の曲・・・って歌ってる最中に、もう一曲歌いたくなった。
どうしても、どうしても、この歌を歌いた衝動に突き上げられた。

『Amazing Grace』

アンコールでもないのに(笑)、この歌を歌った。

まだがんばれる。
まだまだがんばれる。

みなさん、
ありがとうございます!!!

神様、
ありがとうございます!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

シンプルに発信

配信ライブ

通常のライブやコンサートがでけん今日この頃・・・でも、やっぱり音楽を発信したい。
じっとしてられへんわけや。

てなわけで、
配信ライブ・コンサートをしていきたいな。

音響をガッチリとセットした会場での無観客コンサートもステキやけど、
自分のオフィスからコンパクトに発信するのんもええな。

YouTubeに音源をアップデートしたり、
https://www.youtube.com/slackintime

思いつきで不意打ち的に、SNSでライブ配信するのんも面白いな。
http://www.facebook.com/koolua

そんなわけで、、
今日は、いろいろと研究や。
コンパクトな音楽発信のついて。

コンパクトに・・・っちゅうても、
やっぱり、できるかぎりのええ音で発信したいな、音楽家としては。

それで、丸一日、あれやこれやと試行錯誤。
いろんな仕掛けをするほど迷宮に迷い込む。

結局、シンプルなんがええ・・・ってことになったわけや。

おつかれはぁ~~~ん(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽