ヒナがいた

今月(6月)のはじめ頃に、ツバメの巣を見かけたことをブログに書いた。
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4416.html
その後・・・
前を通り掛かったら、巣の中にヒナがいた。
卵が孵ってたんやな。
そして、もう随分育ってる。
でも、巣が補強してある。
人間の手でなされたもんやと分かる。
あれから、巣が落ちてしもたか、あるいは落ちかけてたので、たぶん建物のオーナーさんが補強しはったんやろな。
ツバメは普通3個以上卵を産むそうな。
でも、今日、見えたヒナは2羽だけ。
巣の奥の方にまだいてるのんかどうかは分からん。
もしかしたら、巣の補強と関係あるのんかな?
巣が落ちてしもて、残ったのんが2羽だけになってしもたんかな?
あんまり近づいてヒナ達や親鳥に刺激を与えたらあかんので、遠巻きに見守る。
元気で巣立って行ってやぁ!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
7/23、ハワイの歌言葉を楽しもう

ハワイ語講座、6月に続いて、7月も休日の昼下がり企画。
会場は、お馴染み京町家『うずらギャラリー』さん。
京都の繁華街『新京極』のはずれにある町家ギャラリーです。
交通の便メッチャGOOD!!!
ハワイアン・ソングの歌詞を素材に、ハワイ語の基本的な文法を交えた解説をします。
ハワイ語表現の面白さを楽しんでいただく講座です。
(歌唱指導やハワイ語会話の講座ではありません。)
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
●日時
7月23日(木祝)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
当日のご予約はお電話にてお願いします。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
元気やで、ミューズ!

久しぶりに、西神戸の『ミューズキッチン』さんに来た。
4月にこちらでのライブを予定してたんやけど、コロナ禍で延期になってるねん。
コロナ禍のせいで、お店も楽ではないようやけど、それでも、マミーは相変わらず元気いっぱいや。
明るいマミー節、健在!!!
うれしい!!!
一所懸命コロナ対策しながら、頑張ってはる。

お料理も、もちろん、伝説の大盛り(当店では普通盛り)。
写真は『カツ飯』。
7月24日(金祝)
コオルアのライブ、企画してますぅ(o^^o)
春に延期になったライブのリベンジ!
コロナ対策で、入場制限させていただくかもしれへんけど。
夏ミューズ!ハワイ音楽の夕べ
07/24(fri)/open17:00/start18:00
MUSE KITCHEN
神戸市西区伊川谷町有瀬846-10
JR明石駅よりバス10分→漆山(うるしやま)下車徒歩3分
http://www.muse-space.com/
・KOʻOLUA
チャージ:3000円(Dinner Bentō付)
予約・問合:ミューズキッチン 078-975-2199
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
歌言葉と弾き語り

今日、ライブ配信コンサート『The Afternoon Streamv/ Slack-Key MARTY』。
午後1時から開催した。
ご視聴くださったみなさん、
ありがとうございます!!!
投げ銭もしてくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
スラックキーギター弾き語りソロ演奏でハナ・ホウ(アンコール)含めて1時間10分くらい。
ハワイアン・トラディショナルから始まって、途中、古いカントリー・ナンバーも交えて。
・・・っちゅうか、
今回はカントリー・ナンバーがいつもより多かったな。
今回演奏した曲はこれ。
Kauaʻi Beauty
Hiʻilawe
ʻAkaka Falls
Sophisticated Hula
For the Good Time
Green, Green Grass of Home
Tennessee Waltz
A White Sport Coat and a Pink Carnation
Eia Nō ʻOe
Kuʻu Home o Kahaluʻu
*hana hou
Pua Līlia (inst.)
ハワイアン、カントリーの歌物語を語りながらのコンサート。
つい歌言葉に心が入る。
歌ってええなぁ。
音楽ってええなぁ。
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
7/18、京都でスラックキーギター・コンサート

7月18日(土)の夜は、
ハワイ・ユニット『コオルア』のま~さん(Slack-Key MARTY)のソロ・コンサートあります。
ハワイの伝統的ギター奏法スラックキーギター(slack key guitar)のコンサートです。
歌も歌います。
会場は京町家『うずらギャラリー』さん。
小さな会場ですが、ゆったりとお楽しみいただけます。
独特の響きの変則チューニングが織りなすリラクゼーションにどっぷりハマってくださいませ。
やさしいひとときをどうぞ(o^^o)
コンサート終演後の午後8時より、初心者向けスラックキーギターの講習会もあります。
(参加費別途/1時間)
参加ご希望の方はギターをご持参くださいませ。ギターをお持ちでない方はご相談ください。
もちろん、コンサート、講習会、どちらか片方でのご来場も大歓迎!
コロナ対策のため、いつもより席数を減らして開催しますので、ご予約の上お越しくださいませ。
マスク着用でお越しくださいませ(^_-)-☆
☆スラックキーギター・コンサート
●日時
7月18日(土)
開場:午後6時45分
開演:午後7時
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●演奏
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1500円
●講習会参加費
2000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※予約制、10名様限定。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずら音楽舎のウェブサイトからEメールにておねがいします。
当日のご予約はお電話でおねがいします。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
アフリリの歌
こないだのハワイ語講座でも取り上げた『ʻAhulili』っちゅう曲。
マウイ島カウポーのパニオロ(ハワイのカウボーイ)のスコット・ハイ(Scott Haʻi)さんが書かはった名曲や。
歌詞の内容も面白い曲なんやけど、ここではメロディに注目。
このビデオでおいらが歌ってるメロディ、現代に一般的に知られてるメロディと随分違うねん。
おいらが歌ってるメロディは、別においらが勝手に作って歌ってるわけではなく、作者のスコットさんの自筆とされる楽譜を元にしてるねん。


楽譜に書いてあるタイトルは『Ahulili Song(アフリリの歌)』となってる。
自筆の歌詞にはオキナやカハコーは書かれてないので、歌言葉の意味に即して適宜挿入して歌った。
現代バージョンに付いてる『Haʻina mai ka puana』の部分は、自筆の歌詞にはなかった(あるいは、その部分が欠落していたのか)ので、歌ってない。
また、リズムやテンポは楽譜に記されてないので、そこはおいらのアレンジにさせてもろた。
ちなみに、
この歌は歌詞についても、いくつかのバージョンがある。
現代のメロディは、だれがいつごろ作ったんやろな?
作者自身が改作したのんか、それとも他の誰かが編曲したのかそのまま主流になったのんか。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
マイク使うで大作戦

グースネックとクランプ、もう一組買おてん。
コオルアのライブで、ギターとウクレレをマイクで拾うために。
コオルアのコンビ用に2組揃えたわけや。
これらを組み合わせて、ボーカルマイクのスタンドにくっ付けて楽器用マイクを載せると、ステージがスッキリする。

今まで、ウチらコオルアや、おいらのソロのライブ演奏では、ギターやウクレレの音は、楽器に装着したピックアップを通して、弦や楽器本体の振動をそのまま電気信号に変えてP.A.に送るスタイルが主流やった。
いわゆる、『ライン取り(録り)』っちゅう手法や。
そのための機材、ピックアップやエフェクター等についても、自分なりに研究してきた。
んが、
コロナ自粛中、いろいろと考えたり、試したりして、ライブでの楽器の『マイク取り』もラインアップしていこ、っちゅう作戦に行きついた。
楽器の前に、マイクを配して、楽器から発せられる空気振動をマイクで拾ってP.A.に送るスタイルや。
この『マイク取り』は、ブルーグラス音楽や他の民族系音楽では、今でも主流や。
『マイク』、『ライン』、それぞれ、ええとこもあれば、むずかしいとこもある。
『マイク』やと、楽器の音の響きがナチュラルになる。
その楽器の音色自体を表現できるわけや。
でも、ハウリングを起こしやすかったり、音の輪郭がぼやけたり、楽器とマイクの位置関係によって音量や音質が変わってしもたり・・・っちゅう短所がある。
(位置関係の問題については、演奏者がわざと動いて、音量や音質を変化させ、それを音楽の表現にすることもでける、っちゅ利点にも転ずる。)
『ライン』やと、フロア・エフェクター等で演奏者自身で音を組み立てることがでける。
ハウリングも、『マイク』に比べて起こりにくい。
演奏者が動いても(楽器の位置が変わっても)、音に影響しない。
たとえば、ギター・ソロの時にはグワァ~っと前に出てきたりしてもええわけや。
おいらは、アコースティック・ギターが好きや。
その木質の音色が好きや。
そやし、ホンマは『マイク』がええねん。
『ライン』でも、できるだけ柔らかく膨らんだ響きになるように空間エフェクトをかけてる。
まだまだ、コロナは終わってへんけど、感染防止に配慮しながら、ぼちぼちライブ演奏も。
ライブ会場の環境に合わせて、『マイク取り』も展開していきたい作戦(^_^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
7/4、神戸でコオルア

7月4日~5日の2日間に渡って神戸で開催される『PONOフェア』の会場で、うちらコオルア、演奏しますん。
コオルアが演奏するのんは、7月4日の午後3時半頃から。
チラチラと休憩をはさみながら、気まぐれで演奏します(笑)
アンプラグドです♪
(7月5日はコオルアの演奏はありません。)
毎年この時期、大手百貨店等で開催されるハワイアン・イベントに出店、ステキなトロピカル・グッズのラインアップで大人気の『PONO』さん。
ところが、今年はコロナ禍で大きなハワイアン・イベントの多くは中止。。。
ならば・・・
「PONOファンのみなさん、トロピカル・ファンシー・ファンのみなさんのために、小さな小さな企画をしてみよう。」
・・・っちゅうことで、
神戸の三宮にお部屋を借りて、小さなステキなフェアを企画しはりましたん。
『PONO』さんのページはこちら
https://www.facebook.com/ponobyyukiyuki
三密を避けるため、時間枠を設定しての完全予約制のご入場となります。
さて、
その会場は(^_^)/
神戸のJR三ノ宮駅から徒歩5分の某所。
詳細は、ご予約いただいた方にお知らせいたします。
ご予約、お問合せはこちら
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、『PONO』さんのページからメッセージでもOK
コオルアの生演奏が流れる中、お買い物をお楽しみくださいませ~~~♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
久しぶりのハワイ語講座

昨日は、京都で久しぶりのハワイ語講座。
お集まりくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
フラダンサーさん、ウクレレ愛好家さん、ハワイ語初めてさん、
混成受講者さんということで、まずは、
「そもそもハワイ語ってどんな言葉なん?」
から。
比較言語学、歴史言語学の見地から、太平洋地域における人の移動とそれに伴う言語の伝播と変位について。
・・・って言うと、むずかしそうな話やけど、
要するに、ハワイ語ってどんな風にして生まれてきたのかの概論。
でも、
このあたりは、おいらの大好きな分野なんで、ついチカラが入る(笑)
それから、
ハワイ語の超基本的文形の説明。
日本語とも英語とも違った文法的特性を比較しながら。
ホンマは、『he等位文』の文法説明もしたかったんやけど、歴史言語学の『噺』で時間をかけすぎて、ちょっとだけ触れただけになってしもた(^_^;)
そして発音。
よく言われるところの、
「ハワイ語は日本語のローマ字読みの発音によく似ている。」
についても、ハワイ語と日本語と英語のよく似た属性の発音を比較して、実際の違いを解説。
・・・って、
ここまで、ホンマの概論的かつ部分的な『ハワイ語ってどんな言葉なのか』の説明。
んで、
いよいよ、今回のテーマ曲『ʻAhulili/アフリリ』の歌言葉の世界へ。
と、その前に、今回は歌った。
現代でよく知られてるメロディーのバージョンと、作者が書いた直筆の楽譜のバージョンと。
実は、この歌、作者の直筆のメロディーと現代のメロディーは違ってるねん。(それに伴ってコード進行も違う。)
そして、心おきなく歌詞の解説へ(笑)
この歌の歌詞は、予告でも述べてたように、セクシャルな言葉遊びが随所に込められてる。
今回ご参加のみなさん、18歳以上やったんで、そのへんも心おきなく話ができる。
しかも、
全員マスク着用なので、お互い顔の表情半分ということで、話やすい(笑)
歌詞の中で、エッチなことを、どんなふうに『上手いこと』表現してるのか。
言葉ひとつずつ(単語)の役割を説明しながら(ここ大事!)、熱のこもった講義になった。
予定時間を大幅にオーバーや(≧▽≦)
今回も、みなさん、とても熱心に聴講してくださった。
ハワイ語辞書を持参されてたり、メモを取ったり、質問もしていただいたり。
ホンマにありがとうございました!!!
次回のハワイ語講座は、
7月23日(木祝)午後2時から、京都『うずらギャラリー』さんで。
よろしくおねがいします。

☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
7/11、食堂ライブ復活!!!

京阪電車の郡津駅近く『はれらに食堂』でコオルアのライブです😆🤙🏾
コオルアの癒し系音楽と食堂オーナーシェフ自慢のディナーでステキな夕べ(o^^o)
☆ザ食堂ライブ/コオルア
●日時
7月11日(土)開場18:00/開演18:30
●場所
はれらに食堂
大阪府交野市郡津4-34-1
京阪交野線郡津駅より東へ230m
http://halelani.info/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
4000円(ディナープレート+1ドリンク&デザート付)
●ご予約、お問合せ
ハレラニ 072-894-0687
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
動きがあると

昨日、
心斎橋の「メロディ』さんでコオルアのライブ。
こないだの日曜日の京町家コンサートに引き続き、今回のライブでも、ワン・マイク方式を採用。
マイク一本だけで、ボーカル2人分とギターとウクレレの音を拾うねん。
ラージダイヤフラムのコンデンサーマイク(カーディオイド指向)に真空管式のプリアンプをつないでからアンプに接続した。
真空管がええ仕事したわいやぁ(≧∇≦)
ほんわかとあったかい響き。
サウンドチェックの時に、お店のオーナーさんも、
「ええわぁ~♪」
って気に入ってくれはった。

んで、
お客さんからの反響も!
音のことだけでなく、
「ステージに動きが、あるのが良かった。」
ちゅうお声も。
そうやねん。
ワン・マイクなんで、演奏中にマイクの距離バランスを取りながら、ちょっと動いたりする。
ビンテージ・スタイルやけど、ブルーグラス音楽では今でもよく見かける。
現代のハワイアン音楽では、ほとんど見かけへん手法や。
バランスを取るのに、それなりのテクニックは要るんやけど、やってても楽しい。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『メロディ』さん、
ありがとうございます!!!
次回、『メロディ』さんでのコオルアのライブは、
9月5日(土)夜7時から
もちろん、ワン・マイクで♪
よろしくお願いします(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
弦の噺

今、おいらのメイン・ギター『マーティンHD-28VS#586280』に張ってる弦は同じくマーティン社さんの『MM12(通称:レトロ弦)』や。
去年の2月に初めて使って以来、気に入って、ずっとこの銘柄の弦を使ってる。
それ以前は、マーティン社さんの『MSP4100』っちゅうのんを使ってた。
(上の写真の向かって右のん。)
今日、弦の張り替えをする時に、『レトロ弦』でなくて、『MSP4100』の方を張ってみた。
前に買いだめしたのんが残ってたんで、久しぶりに使ってみようかと。
『MSP4100』、今は張りたてで、ジャラジャラした金属音が耳につくけど、やっぱりシャッキリ、ズシンとした音色や。
2日ほど置いたら、もう少し落ち着いた音色になってくるけど。
ちなみに、『レトロ弦』の方は、張りたての時から、音色に角がなく木質な感じや。
やわらか~いトーンやな。
同じギターでも、張る弦によって音色のトップが変化する。
ボトムには、ちゃんとギター本体の響き方があるんやけど。
おもしろいな(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
シュレッダー

これは、シュレッダーや。
通販サイトで買おたん。
今日、届いたん。
音楽オフィスを2005年に立ち上げてからの書類が、どど~んと紙で残ってて、場所もとるし、保管期限が切れたりしてて不要なもんはどんどん処分することにしたん。
できるだけデータ化してるんやけど、やっぱり紙モノは溜まってくる。
その中には、個人情報とかセキュリティに気を付けた方がええもんもあったりするし。
以前やったら、手で細切れにちぎって捨ててたんやけど、要廃棄書類が溜まってくると、それは大変な作業になるわけや。
でも、
考えたら、昔はこんな機械なかったやんなぁ。
今ほど、庶民レベルでセキュリティに気をつけんなん世の中やなかったんやな。
んで、ホンマに外部に漏れたらあかんタイプの廃棄書類は焼却してたんやな。
まぁ、今、街中で焼却なんちゅうことはしにくいし。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
歩いてよかった

今日は、
梅雨の間の一休み。
スッキリええ天気や。
っちゅうか、夏日の暑さ。
最寄りのDIYに用事があってん。
いつもやったら車で行くんやけど、今日の買い物は小さなもんやし、片道30分くらい、歩いて行ったった。
道すがらふっと『神泉苑』に立ち寄って写真をワンショット。
あんまりきれいな色彩のコントラストやったんで。
新型コロナ、まだ収束する様子はなさそう。
しんどい世の中やな。
それでも、
こんなええもんを見せてくれる世界、やっぱり素晴らしい。
生きてるだけで丸儲け(≧▽≦)
歩いてよかった。
ありがとう。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
京きし麺

こないだの『うずらギャラリー』さんでのライブの前に、お昼ご飯を新京極の『更科』さんで食べたん。
このお店、若い頃にちょくちょく来てた。
んで、『うずらギャラリー』さんでライブをさせてもらうことになってから、また来るようになった。
老舗や。
このお店のウリは、きし麺や。
きし麺っちゅうたら名古屋なイメージやけど、ここのんは京きし麺。
名古屋のんとまたちょっと違うねんな。
名古屋のんほどモッチリ感はないねんけど、薄い目の麺で、とっても軽い感じでなんぼでも食べてしまいそうになる。
この日は、梅雨の雨降りでちょっと蒸してたんで、おいらは、冷たい花巻きし麺にした。
冷たいお出汁に海苔と花かつおがたっぷり、ワサビも添えたぁる。
肝心の麺が見えへんな(笑)
ノリ坊は、大好物の衣笠丼や。
おいしゅうございました(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
生コン♪


昨日は、久しぶりの生コンサート!!!
京都の町家ギャラリー『うずらギャラリー』さんで。
お越しくださったみなさん、
ホンマにホンマに、ありがとうございます!!!
うずら音楽舎さん、
ホンマにホンマに、ありがとうございます!!!
いつもは、会場にパイプ椅子をキッチリと詰めて置いて、さらに前の方の席は座布団をビッシリと敷いて開催されてた。
ギャラリーのオーナーさんは、とても几帳面なので(笑)
でも、今回は、入場制限を設けてキャパの半分以下。
椅子と椅子との距離を充分に取ってある。
このへんも、オーナーさんの几帳面さが出てる。
もちろん、ステージ前の座布団席は無し。
でも、
やっぱり、生コンサートはええわぁ(≧▽≦)
お客さんの反応がダイレクトに、その場で伝わってくる。
目の前で、体を揺らせながら聴いてくれてはるお客さん。
楽しいノリノリの演奏曲での手拍子と笑顔。
曲間のトークでの笑い声。
そして、しっとりと情感を込めて演奏した曲の後の、あの一瞬間をおいてハァ~というため息と共に起こる拍手。
これやん!!!
昨日の生コンサートでは、マイク1本だけで演奏した。
歌もギターもウクレレも、まとめて1本のマイクで拾うわけや。
元々は、おいらは、ライブ配信コンサートで使い始めた手法なんやけど、なかなかええ。
音響装置での細かい音のコントロールはでけんけど、その分、演奏者が動いてコントロールする。
それと、歌う側の声量が必要になってくる。
ヴィンテージ・スタイル(^_^)/
ステージまわりも、見た目スッキリするし♪
お客さんとのメンタルな距離感も縮まる気がする。
(実際の距離は通常よりぐんと空けてある。)
もちろん、
ライブ配信コンサートも楽しいけどね(^_-)-☆
配信中にアップデートされてくるメッセージに、カメラの向こうのお客さんに想いを馳せながら演奏する。
なんちゅうても、配信では遠方のお客さん、外国在住のお客さんにも、コンサートをお届けできる。
しっかりと対策を講じた上での生コンサート、ぼちぼち始動。
それから、ライブ配信コンサートも、引き続きやって行きたい。
生と配信の両輪で!!!
んで、
いつか、配信コンサートを見てくださってるみなさんのところでも生コンサートしたいのん(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
やっぱり生音やなぁ♪

昨日は、大阪の天王寺で久しぶりの生レッスン!
新コロナ禍が発生して、レッスンをオンラインに切り替えて以来や。
お昼のウクレレとスラックキー・ギターのクラス。
生レッスンぼちぼち復活。
オンライン・レッスンも便利で、楽しいんやけど、やっぱり楽器の音色は生がええなぁ。
っちゅうても、
まだまだ、新コロナは終わったわけやない。
無防備で臨むわけにいかへん。
全員マスク着用の上、距離感に気をつけながら、消毒剤、殺菌シートを備えてのレッスンや。
しかし、
マスクしたままで、弾き方の説明とか・・・喋るのん、けっこう息苦しいもんやな(^_^;)
でも、
楽しかった(≧∇≦)
*スラックキー・ギターのオンライン個人レッスンは、引き続き受け付け中(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
超辛

レトルトのパスタソースや。
『超辛』って言う謳い文句に、俄然好奇心が湧く。
『激辛』と『超辛』、言葉の上でどっちが辛いんやろか。
辛味にはタバスコのスコーピオンっちゅうのんが使ってあるそうで、これはタバスコの中で一番辛いんやそうな。
とにかく自分の味覚で、どれくらい辛いのんか確かめてみたくなるやん。
食ってみた。

たしかに、ビリっとくる辛さや。
汗も出る。
でも、思たほどでもなかった。
んで、ビリっときた後、その辛さはサッとひく。
つまり、食べた後も唇がワァっと腫れ上がるようなことがない。
サッパリした辛さや。
ある意味爽やか。
これは面白い。
それより、トマトの酸味が気になった。
まぁ、これは好みの問題やな。
ちなみに、
これは、まったく個人的感想なので、辛いのんが苦手な方にはオススメしまへん。
お試しになる方は自己責任で。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/21、アダルトなハワイ語講座

久しぶりのハワイ語講座です!!!
今回は、日曜日の昼下がりスペシャル企画。
今回のテーマ曲は『ʻAhulili』。
ハワイのパニオロ(カウボーイ)によって書かれたラブソングで、ハワイのトラディショナルソング、フラソングとしても有名。
セクシャルなカオナ(裏の意味)も込められたアダルトな歌詞が楽しい。
会場は、お馴染み京町家『うずらギャラリー』さん。
交通の便メッチャGOODです。
ハワイアン・ソングの歌詞を素材に、ハワイ語の基本的な文法説明を交えて、歌言葉の解説をします。
歌唱指導やハワイ語会話の講座ではありません。
ハワイ語表現の面白さを楽しんでいただく講座です。
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
テーマ曲:ʻAhulili
●日時
6月21日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
6/19、大阪心斎橋でワンマイク

6月19日、金曜日の夜8時から、
大阪心斎橋のお馴染み飲めるCDショップ『The MELODY』さんで、
コオルアの生ライブあります。
今回は、マイク一本でナチュラルなサウンドをお届けします。
そうです!
コオルアのスラックキー・ギターとウクレレとボーカル二人分の4つの音をひとつのマイクで拾って混ぜます。
ちょっとビンテージな雰囲気をお楽しみくださいませ。
ハッピー・フライデー・ナイトは、ゆったりコオルア音楽で。
癒しのひとときを♪
とは言っても、こういうご時勢下、密にならないよう気を付けております。
電話一本、ご予約の上お越しを。
☆LIVE MUSIC @ The MELODY/KOʻOLUA
●日時
6月19日(金)開場19:30/開演20:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
マイクスタンドの噺

このところ、ライブ配信ではコンデンサーマイクの一本撮りでやってる。
んで、
マイクスタンドはブーム式を使ってたんやけど、ストレート部分が高すぎて、横からブームを伸ばしてたん。


でも、
これやと、なんか映像的に邪魔になるやん。
いや、いつも言及してるように、おいら自身は別にビジュアル系アーティストやないのでええんやけど、視聴者さんから、ギターを弾いてる手元が見えにくい、っちゅうご指摘もあった。
(ライン&D.I.の方法もあるけど、マイク撮りにこだわりたいので。)
そこで、
短い(背の低い)ストレート・タイプのマイクスタンドを入手、それに以前から持ってたグースネックを取り付けて、コンデンサーマイク用のホルダーを取り付けた。

これやと、スッキリするな。
今後、小さなライブ会場でも、このスタイル、使えそうやな。
*グースネックっちゅうのんは、グニャグニャと好きなように曲げられるジョイント・パーツ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
居酒屋のカレー

もちろん、カレー専門店やホテルのカレーも美味い。
でも、
居酒屋の大将が気まぐれで作ったカレーって、なんでこんなに美味いんやろ。
「今日は、ちょっとカレー作ってみましてん。」
「わ!めっちゃ美味いやん!」
「いろんなもん入れてまっさかい(^_-)-☆」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ライブ配信、天国へ届け

昨日、日曜日の昼下がり、おいらのライブ配信コンサート。
たくさんの方がアクセスしてくれはった。
みなさん、
ありがとうございます!!!
モニターのiPadのメッセージを見ながら、視聴者さんとのコール&レスポンス、楽しい!
リクエスト曲もいただきながら♪
前半はおいらのソロ演奏。
ハオレ・ソングのメドレーからスタート。
そして、カントリー・ナンバー。
普段はあんまり演奏せぇへん曲を。

んで、後半は、ゲスト出演のノリ坊とコンビで・・・つまり、コオルアで。
フラ・ソングの演奏では、
「踊ります。」
っていう、ステイホーム・フラ・ダンサーさんも。
また、今回のメッセージの中で、
最近若くして亡くなったフラ・シスターさんのことを書いてはる方がいてはった。
「天国の彼女にコオルアのハーモニーを聴かせてあげてください。」
って。
『E Kuʻu Sweet Lei Poina ʻOle』を演奏させてもろた。
天国で踊ってくれてはったかな。
ぼちぼちと、ゆっくりやけど、安全を確認しながらリアル・ライブも開催していきたいと思ってるけど、ライブ配信コンサートもちょこちょこやっていこ。
今回の配信
https://www.facebook.com/koolua/videos/2845665468890050/
*2週間ほどで消えるかもしれません。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
隠れ家の味

久しぶりに、お気に入りのお店に行った。
大将がひとりで切り盛りしてはるカウンター席だけの小さなお店や。
隠れ家的な(^_-)-☆
コロナ問題が起こって、ずっとお店を閉めてはってん。
んで、
今月から営業再開しはった。
この日、おいらが行った時は、他にはお客さんはいてはらへんかった。
カウンターの一番端っこの席に座った。
しばらくして、若いカップルさんご来店。
おいらと反対側のカウンターの端っこに座らはった。
ソーシャルディスタンスOK(●^o^●)
まずは突出し。
いつも、この突出しが楽しみのひとつや。
このお店、すべてのメニューがそうなんやけど、突出しも同じように丁寧に作ってはる。
まずは、この日替わりの突出しを楽しみながら、ゆっくりと隠れ家タイムが始まる。



本日のお料理。
ヒラメの昆布シメ。
これ、おいらの大好物!
ほっくり肉厚のハモの天ぷら。
ええ素材使ってはるなぁ。
キュンと冷えたビールとのマリアージュ♪
水ナス!!!
もうこうなったら、日本酒や。
それも『セクシーど辛口』で。
ステキなひととき。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
レトロな味


こないだ買ったコンデンサーマイクに、昔買ったマイク用プリアンプを繋いでみた。
真空管型のプリアンプや。
このマイクは高音域よりのんなんやけど、真空管で、やわらかぁ~い、あったかぁ~い音になった。
ええ感じや。
んで、このプリアンプ、ファンタム(電気)も供給することもでけるし。
コンデンサーマイクは、普通のマイク(ダイナミックマイク)と違って、電力を供給してやらんと使えへんねん。
そやし、このプリアンプがあったらファンタム電源のついてない簡易音響でもコンデンサーマイクが使えてしまうわけや。
ただ、真空管が温まるまで、ちょっと待ってんなん。
まぁ、そこもまた『レトロな味』なわけやけど(笑)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
残席わずかなので

6月14日、日曜日の昼下がりの町家コンサート。
コロナ対策のため、いつもより席数を減らして開催しますので、ご予約の上お越しくださいませ。
ちなみに、残席わずかです。
マスク着用でお越しくださいませ(^_-)-☆
☆コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
6月14日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※予約制、10名様限定。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずら音楽舎のウェブサイトからEメールにておねがいします。
当日のご予約はお電話でおねがいします。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
400円で

今日は、所用にて大阪に。
久しぶりの大阪。
久しぶりに乗る阪急電車。
平日のお昼前の時間帯。
席はガラガラで、乗ってる人達も自ずとソーシャルディスタンスを保ってはる。
準急に乗って、約1時間の電車旅。
ゆ~ったり気分でええ感じ。
なんか、ステキなメロディー浮かんで来そう。
経済復活してほしいのはもちろんやけど・・・
しばし優しい空間に身を委ねる贅沢な時間。
400円なり(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
2本?3本?それとも4本?

たまに、こんな質問を受けることがある。
弦を弾く右手(サウスポーの人は左手)の指使いについて、ツーフィンガー(2本指)で弾くのがいいのか、スリーフィンガー(3本指)で弾くのがいいのか?
おいらの答え。
「どっちでもええでぇ~~~♪」
ただし、どっちも同じ、っちゅう意味やない。
それぞれのスタイルにそれぞれの性格がある。
一般的に、
ツーフィンガーの方が『ノリ』への対応性がいい、って言う。
まぁ、その傾向はあるかもしれんけど、プレイヤーのクセやスタイルにもよるので、一概にはそうは言えんとはおいらは思う。
片や、スリーフィンガーは、サウンドがリッチやとか・・・それも、一概には言えんと思う。
要は、自分のスタイルに、どっちが馴染むか・・・や。
でも、著名なフィンガーピッカーのスタイルを見ると、案外とツーフィンガーの人は多い。
サイモンとガーファンクルのポール・サイモンさんのツーフィンガーは有名やな。
PPMのピーターさんもそうやな。
(ポールさんはスリーフィンガー派かな。)
ドク・ワトソンさんも。
そう思って見て行くと、往年のアメリカン・フォーク系のみなさん、かなりツーフィンガー派やった。
あ、忘れたらあかんのんが、カーターファミリー。
あのカーターファミリー・ピッキングもツーフィンガーやな。
では、ハワイのスタイルは・・・
スラックキー・ギタリストさん、やっぱり多いな、ツーフィンガー派。
また、スラックキー・レジェンドのレッドワード・カアパナさんみたいに、ツーフィンガー&スリーフィンガー併用の人もけっこういてはる。(基本ツーフィンガーで、必要に応じて3本目の指が出るスタイル。)
「ハワイのトラディショナルな弾き方はツーフィンガーだ。」
って聞いたこともある。
(いつ頃からをトラディショナルな、と定義するんか知らんけど。)
ちなみに、
それに逆らうわけやないけど、おいらは、今はスリーフィンガー奏法や。
「今は・・・」
っちゅうのは、昔は違ったからや。
元々、クラシックギターから入ったんで、その頃は右手は、小指を除いた4本指の奏法をしてた。
フォークソングに目覚めた時に、軽やかでかっこええスリーフィンガー・ピッキングっちゅうのんを覚えたりしたけど、基本的には4本指。
それから、ブルーグラスやジャズのフラットピッキングもやったけど、フィンガー・スタイルは4本指。
んで、
スラックキー・ギターの道に入って、ハワイアン・トラディショナルなツーフィンガーになるのか、と思いきや・・・
おいらが傾倒したスラックキー・ギタリストのケオラ・ビーマーさんが、なんと4本指やったんで、やっぱり4本指。
ほな、いつから今のスリーフィンガーになったんか、っちゅうと・・・
いつごろやろな。。。
たぶん、スラックキー・ギターを弾き始めて、しばらくして自分のスタイルっちゅうのんを模索し始めた頃なんかもしれん。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ツバメの巣

ウチの近所を歩いてたら、突然、目の前の空中を青いもんがヒュンっと横切った。
その物体が飛んで行って方向を見ると、それはオスのツバメやった。
んで、彼が飛んできた方向には、巣があった。
建物の軒先に巣がくっついてて、その中にはもう1羽のツバメがいた。
彼の奥さんなんやな。
まだ、子供たちの姿は見えん。
抱卵中なんかな。
いや、もしかしたら、これから産卵するのんかな。
ツバメは、産卵してもすぐには抱卵せぇへんそうな。
1日に1個ずつ産んで、数個産んでから抱卵するんやそうな。
それは、全部の卵(3~7個)が同時に孵化するように、なんやて。
2週間くらいしたら、黄色い大きな口あけた子供たちが巣の淵にズラリと並ぶんかな。
そらも~~~、かわいいもんや。
緊急事態宣言が解除されたとは言え、まだまだコロナ禍の下、しんどい世相。。。
そんな中、ほっこりするステキな今日の一幕。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ウェザーチェックの話

おいらの相棒の『マーティンHD-28VS#586280』のボディの表面をよう見るとひび割れが入ってる。
「えらいこっちゃ!!!」
ではない(●^o^●)
これでええねん♪
このひび割れのことをウチらの業界では『ウェザーチェック』って言うねん。
天気予報のことではない。
このひび割れは表面の塗膜のひび割れで、本体の木材が割れてるわけやないねん。
んで、これは、ニトロセルロース・ラッカー(以下、ラッカーと略す)っちゅう塗料で仕上げてある楽器の特徴やねん。
この塗料は、楽器とか家具に昔から使われてたのん。
一度に厚い塗膜が付けられへんので、『塗り、乾燥、研磨、塗り』の工程を何回も繰り返さんなん。
最近のギターの多くは、一度に分厚い塗膜を確保できて工程が少なくて済んで、なおかつ強靭な塗膜を形成するウレタン塗料で仕上げられてる。
特に大量生産品なんかにはよう使われてる。
おいらの相棒は1996年生まれで、楽器としてはビンテージっちゅうほど古くはないんやけど、構造も仕上げも、ヴィンテージと同じ工法で製造されたん。
しかしなんで、このウェザーチェックっちゅうひび割れが入るんかゆ~と・・・
木材と塗膜の硬さと柔軟性の違いが原因なんや。
ギターを弾くことによる振動や、環境の温度・湿度によって木材は微妙に動いてる。
んで、その上に付着してる硬い塗料が、その動きに追従でけんようになって、ある時、パリンと割れる。
それが、ウェザーチェックや。
ぶつけたりして生じるひび割れ(クラック)とは種類が違う。
ちなみに、
ウレタン塗料仕上げは、ラッカー仕上げに比べて、ウェザーチェックが入ることは少ない。
それは、塗膜の厚みと微妙な弾力性によるもんや。
ウレタン塗料の利点のひとつやな。
ラッカー仕上げのギターに、このウェザーチェックが細かく入ってきたら、木材と塗膜が馴染んできた証拠や、っていう人もいる。
おいらも、このラッカーチェックを喜んで受け入れる。
しかし、見た目が悪い、って塗り替えてしまう人もいてはるそうな。
おいらは、なんてもったいないことを・・・って思うけど、まぁ、人それぞれやん。
ウェザーチェックは、丁寧に手間をかけて製造されて、そして音楽現場で大切に弾きまくられたギターの勲章やと、おいら、思てるねん(≧▽≦)
注:ウレタン塗料仕上げの楽器がアカンということではありません。
ええ音する素晴らしい現代銘器たくさんあります。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
| HOME |