空の光とさざ波と

昨日、
琵琶湖『アール・カフェ』さんでビーチサイド・ムーンライト・ライブ♪
たくさんのお客さんがお越しくださったん。
遠方からのみなさんも。
たくさん集まってくれはっても、屋外ビーチサイドの間隔をあけたテーブル席で避密(^_-)-☆
ホンマに、みなさん、このライブを楽しみにしててくれはったんやなぁ。
メッチャ嬉しい(≧▽≦)

昼間から夕暮れ時にかけてのサウンド・リハーサルの時から、ウチらコオルア、テンション・ライジング!
背後の琵琶湖のさざ波の音が心を盛り上げてくれる。
今年は、去年よりもステージが波打ち際に近くなったんで、波音がよう聞こえる。
昼から琵琶湖にバーベキューをしに来てはったフラ教室のみなさんが、リハーサルで演奏した曲に合わせて踊ってくれはったりして、もう本番前から楽し~~~(≧▽≦)

開演時間頃になると、暑さも引いて、カラっとした空気がやさしい。
予想通り、背後には『ほぼ満月』さん。
最初は雲がかかって朧(おぼろ)月やったけど次第にはっきりと。
そして、さらに、ライブ後半では遠くで稲光も発生(光のみで音は無し)。
月と稲妻。
大自然なればこその幻想的な素晴らしい演出!

ファースト・セットでは、トラディショナル曲に始まって、途中、ふっと思い立って、おいらが個人的に大好きなP.P.M.の曲も混ぜたり、ウチらのオリジナル曲も歌ったり。
セカンド・セットでは、リクエストにお応えしたり、フラ・ソングを演奏したり。
ノリ坊のカラオケ十八番の歌謡曲もコオルア・アレンジで飛び出した。
そして、
ここ数年来、コオルアの『アール・カフェ』さんでのライブでは定番となってる、『アール・カフェ』のオーナーさんの熱唱も。
今回、その熱唱に合わせて、フラ・ダンサーさんも。
月と稲妻と波のパワーにノセられて、メッチャクチャ楽しいライブになった。
あまりにも、楽しくて、
ライブが終わってから、オーナーさんの一声で急遽決定!
「もう一回やりましょ!」
9月26日(土)夕方6時から、今季最後のコオルア・ビーチサイド・ライブ!
(雨天時は店内ステージ)
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『アール・カフェ』オーナーさん、スタッフさん、
ありがとうございます!!!
P.S.
今回のライブでは、実はいつも使ってるフロア・エフェクターは一切使ってへんねん。
楽器からD.I.に直結。
んで、出力音についてはすべて、音響スタッフのRちゃんに任せた。
「今日はRちゃんの好きなようにして。」
そしたら彼女、めっちゃステキな演出をしてくれた。
ライブが終わってから、彼女がウチらに申告してきはった。
「曲に合わせて、エフェクトいじっちゃいました。」
コオルアの音を分かってくれてはるからこそ、なせる技。
彼女もステキなサウンド・アーティストである。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
黒毛和牛大トロ炙り寿司の噺
ウチら庶民が、たまにちょっと贅沢なもん食べよ思たら・・・
寿司とか焼肉とか候補に挙がるんちゃうかいな。
「う~~~ん・・・どっちにしよ。。。」
両方どうぞ(^_^)/
てなわけで、
これは肉の寿司や。

しかも、黒毛和牛の大トロ肉で握ったぁるん。
それを、バーナーで炙ってから食する、っちゅう趣向や。
普通の肉寿司でも美味いのに、極上の肉を炙るなんて。。。
そう。
炙ることによって肉の脂がトロォ~っとして、ホンマに口溶けするねん。
いやはや、世の中にこんな美味いもんがあるなんて。。。
「庶民とかゆ~て、メチャクチャ高価なもん食べてるやんけ!」
って言われそうやけど、
実はこの寿司・・・無料やしぃ~~~(≧▽≦)
ウチの近所のお手頃価格の焼肉屋さんのイベントで、この日の来店客に無料で振る舞ってくれはってん。
ありがたやぁ~~~(ToT)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
女優ライト


今日は、ノリ坊が所属してるフラ教室のオンライン・レッスンや。
ハワイのカーネオヘから、クム(フラ教室の最高指導者)さんがレッスンしてくれはる。
原則毎週土曜日、ハウマーナ(生徒)さんならだれでもどこでも(もちろん自宅でも)受講することがでけるようになってるんやて。
毎回、テーマ曲が違ってて、好きな曲を選んで受講することもアリやて。
メッチャ楽しいレッスン。(ノリ坊談)
んで、
なによりも、オンラインではあるけれど、
ハワイのクムさんに会うことができるのんが嬉しい。(ノリ坊談)
お茶目で楽しいクムさんや。
今日も、朝早くからウチらのスタジオ兼オフィスにやってきてスタンバイ。
そして、
スタジオ用の女優ライトもオン!!!
めっちゃ張り切ってるし(≧▽≦)
今回のテーマ曲は、ノリ坊の大好きな曲。
コオルアとしても、フラ・コンペの伴奏で演奏したことがあるお馴染みの曲や。
1時間半のレッスン、楽しんでやぁ~♪
早く、またカーネオヘのハーラウ(教室)に行くことができたらええな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
8/30、天気予報GOOD!!!

いよいよ、今度の日曜日!!!
夏の風物詩、琵琶湖畔のコオルア・サンセット・ミュージック・ライブ。
天気予報では、めっちゃええ天気(≧▽≦)
前回(7月)は、雨やったけど・・・
今回は琵琶湖畔の特設屋外ステージでできそうやん。
しかも、この日は、ほぼ満月。
さざ波と夕陽と月とコオルア音楽のコラボレーション♪
メッチャ楽しみやしぃ~~~(●^o^●)
ご予約受付中!
☆Hawaiian Sunset Music Live / KOʻOLUA
●日時
8月30日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe 湖畔ステージ
(雨天時はR cafe インドア・ステージ)
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
かけなはれ・・・な噺

最近ハマってる七味の噺や。
『カケ・ナ・ハレ(KAKE NA HALE)』っちゅう名前の七味。
アイスクリーム専用の七味やて。
おいらは、アイスクリームにかけたことはないけど、かけた人の話によるとメッチャ美味いらしい。
おいらは、うどんとか牛丼にかけてる。
美味いのん!!!
アイスクリーム用にブレンドしてあるせいか、従来の七味にないちょっと面白い風味が
顔を覗かせる。
サワっとした爽快感のある鼻抜けや。
辛味は・・・
ほとんどない・・・いや、辛いもんそこそこいけるおいらに言わせると・・・ない!
『なか卯』の七味程度かな。
七味にビリっと辛さを求める人には物足りんかも。
でも、おいら、気に入ってる。

今日は、昼ごはんに冷しうどん作って、カケたった。
冷しうどんの喉ごしをこの七味の清涼感がミョウガの風味と一緒になって追っかけまわし、トッピングした半炒り卵のコクを刺激して引っ張り出そうとする。
この七味、ウクレレ・プレイヤーの岡田央(おかだひろし)さんが、長野県の『八幡屋礒五郎』って言う七味屋さんとタイアップしてプロデュースしはったんやて。
彼自身が、いろいろと素材をブレンドしまくって、完成させたんやて。
その着地点はアイスクリームやったんやろけど・・・うどんにかけるのんは邪道?
今度、岡田央(おかだひろし)さんに会ったら聞いてみよう(笑)
※これは宣伝記事ではありません。
個人的な食嗜好について述べたもので、この製品についての保証をするものではありません。
お求めの際は自己責任にて、どうぞ(o^^o)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
9/21、京都でハワイ語講座

『アロハ』と『マハロ』を覚えたら、次はこれ。
ハワイ語講座、休日の昼下がりスペシャル。
今回は、
ハワイアンソング『ウルパラクア(ʻUlupalakua)』の歌詞を素材に、ハワイ語の基本構文を楽しく演習しましょう(^_^)/
初心者さんもお楽しみいただけます。
会場は、お馴染み京町家『うずらギャラリー』さん。
交通の便メッチャGOODです。
言葉のひとつひとつに意味があります。
ハワイ語表現の面白さを楽しんでいただく講座です。
(歌唱指導やハワイ語会話の講座ではありません。)
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<ʻUlupalakua>
●日時
9月21日(月祝)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
※コロナ対策のため人数制限あります。ご予約の上お越しくださいませ。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
※当日のご予約はお電話にてお願いします。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
牛肉と醤油の噺

おいらの個人的嗜好やけど。
牛肉に合わせる調味料は醤油がええ。
子供の頃の家族の食卓。
父は牛肉。
子供たちは焼き魚。
不公平やとか、封建的やとか・・・そんなこと誰も考えへん。
みんな、父を尊敬してたので当たり前の食卓やと思てた。
・・・っちゅうても、
それほどお金持ちでもなかった。
牛肉っちゅうても、切り落としスライスの安いのん。
それを、母がフライパンでサっと炒めて皿に盛る。
味付けは何もしてない。
塩コショウもしてない。
「お肉やでぇ~。」
って、母が出来立てを父の前に持って来る。
そこへ、父がおもむろに醤油をチャァ~とかける。
薬味もなんにもない。
それが、我が家の肉料理やった。
父が食前の祈りをして、夕食が始まる。
美味そうに眼を細めながら肉を口に運ぶ父。
晩酌のお酒もすすむ。
しばらくすると、
お酒でゴキゲンになった父から、子供たちにも牛肉のお下がりが賜られる。
脂身の香ばしさと肉の旨味が、お馴染みの醤油の風味と共に口の中にジュワっと展開する。
肉を食べ終わった父の皿には、少しばかりの『汁』が残る。
肉汁と醤油が混ざった残り汁や。
父は晩酌のシメに、白ご飯にその残り汁をかけて食する。
ある時、子供たちの食事にも牛肉が供されたことがあった。
父と同じことをしてみた。
素炒めの牛肉に醤油のみ。
そして、残り汁は白ご飯に。
やっぱり美味かった!!!
さて、現代。
肉が大好きやった父も、ニコニコしながら食卓を配してた母も、故人となってしもた。
しかし、
おいらの昔からの馴染みで、ちょっとワガママを聞いてくれる近所の呑み屋さんでは、
おいらが牛串を注文すると、このお店の本来の提供の仕方(お店の牛肉用ポン酢と薬味)ではなくて、黙ってても、ミディアムくらいの素焼きにしてくれて、醤油と一緒に出してくれはる。
焼きたてに醤油をチャァ~とかけると、醤油の塩分に呼び出されて、肉汁がジュ~と出てくる。
芋焼酎のアテに牛肉を食らい、シメはもちろん、白ご飯を注文して、肉汁かけご飯(≧▽≦)
凝った香辛料やソースで食するのんも美味いけど・・・
こんなシンプルなんも、とっても美味い!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
9/12、ライブ配信します!

インターネット・ライブ配信のお知らせです。
コオルアのライブ配信コンサート。
9月12日のオヤツの時間の3時からの配信です。

ティータイムのふんわりハワイなコンサート。
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ。
心地よ~い昼下がりのひとときを♪
☆Tea Time Stream / KOʻOLUA Concert
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(ネット中継)
●日時
9月12日(土)15:00-16:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(Facebookアカウントは不要です)
こちらのURLでは、ちょくちょく配信ライブやってます。
よろしゅ(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ジャンルを越えてコオルア・ワールド

昨日、
大阪梅田の老舗カントリーミュージック・バー『フェニックス バード』さんのコオルア・ライブ。
今回で、『フェニックス バード』さんには7ヶ月ぶり2回目の登板。
本来なら、今回で3回目になるはずやったんやけど、緊急事態宣言により1回は中止になってるねん。
この日のお客さんは、カントリー、ブルーグラス系のみなさん!
時節柄、満員御礼とはならへんけど、このお店のステキな常連のお客さん。
でも、みなさん、コオルア・スタイルのハワイ音楽をガッチリ楽しんでくれはった。
よかったぁ(о´∀`о)
「こういう聴かせるバンド、もっとみんなに聴いてほしいなぁ。」
っていうお声もいただいたん。
嬉しい!!!
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
今回の音響は、ラージダイヤフラム型コンデンサーマイク1本でボーカル2声とギターとウクレレ、全てを拾うつもりやったけど、リハの時点で、この会場ではバランスが微妙に上手く取れへんことが判明。
急遽、ギター用のマイクを追加してもろて、ギターだけ独立してイコライズすることにしたん。
めっちゃええバランスになった。
サウンド・リハしてたら、早めに来られてたお客さん、
「すごいきれいやぁ~(ミキシングが)」
って言ってくれはった。
ライブ会場によって、音の響き方は変わる。
臨機応変なセッティングは必要なわけや。
この、ラージダイヤフラム型コンデンサーマイクでボーカル2人とウクレレを拾って、ギターを独立してもうひとつのマイクで拾う2マイク・セッティング、もしかしたら、他の小スペース会場でも使えるかも。
さて、
この『フェニックス バード』さんでの次回のライブも日程が決まったし(o^^o)
10月10日(土)の19時から!
よろしゅ~~~m(_ _)m
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
9/13、コオルア名古屋アルマジロ

名古屋のカントリー&ウェスタン老舗ライブハウス『アルマジロ』で、
お馴染みコオルアの『Hawaiian Cowboy Style』です。
ローカル・ハワイアンにカントリーなフレイバーを添えて。
スラックキー・ギターとカントリー・ソング♪
なかなかイケてるマリアージュ。
もちろん、ハワイアン・トラディショナルも。
一味違ったコオルア音楽もお楽しみくださいませ。
コロナ対策のため入場制限をしておりますので、ご予約の上お越しになることをオススメします。
☆Hawaiian Cowboy Style / KOʻOLUA
<EARTHY MUSIC of the ISLANDS>
●日時
9月13日(日)開場19:00/開演19:30
●場所
ARMADILLO
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
おじいさんの古時計
My Grandfather's Clock
日本でも、『おじいさんの古時計』とか『大きな古時計』っていうタイトルで知られてる。
作者はアメリカ合衆国のヘンリー・クレイ・ワーク(Henry Clay Work)さんで、あのフォスターさんと同じ時代を生きた音楽家や。
ただし、この曲が発表されたのんは1876年で、もうすでにフォスターさんは若くして亡くなってたな(1826年~1864年)。
ヘンリーさんも52歳で亡くなってるんで(1832年~1884年)、現代感覚では早世なんやな。
でも、この歌の中では、おじいさんは90年と長生きしたことになってる。
日本語の歌詞(保富康午さん訳)では、100年に変えてあるんやけど、これはなんでかな?
100年の方が、ゴロがええしかな?
ちなみに、
おじいさんが天国へ行く時を歌った最後のバースの歌詞の原文を訳してみた。
おじいさんの臨終の夜に時計が鳴った
何年も鳴ったことのない時計が
おじいさんの魂が飛び立つ(羽の)準備をしているのだ、と僕たちは知った
彼の旅立ちの時のために
まだ、時計はやさしくてこもった音で時を刻んでた
僕たちが静かにおじいさんの(ベッドの)横に立っている時には
でも、ふっと止まって、それきり動かなくなった
おじいさんが死んだ時に
It rang an alarm in the dead of the night
An alarm that for years had been dumb.
And we knew that his spirit was pluming for flight
That his hour of departure had come.
Still the clock kept the time with a soft and muffled chime
As we silently stood by his side.
But it stopped short, never to go again
When the old man died.
日本語の歌詞とちょっとニュアンスが違うな。
日本語のんより臨場感があるのんは、原作やしかな。
この歌は作者の実体験ではなく、宿泊したホテルで聞いた話がモチーフになってるんやそうな。
でも、やっぱり切ない歌詞やな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
9/5、心斎橋でコオルア♪

9月5日
土曜日の夜のコオルア・ライブ。
大阪心斎橋の「飲めるCD屋さん」でお馴染みの『The MELODY』さんでインストア・ライブ。
マイク一本でナチュラルなサウンドをお届けします。
そうです!
コオルアのスラックキー・ギターとウクレレとボーカル二人分の4つの音をひとつの高感度マイクで拾って混ぜます。
なので、ちょっとビンテージな雰囲気で(^_-)-☆

ゆったりコオルア音楽で
週末癒しのひとときを♪
☆LIVE MUSIC @ The MELODY/KOʻOLUA
●日時
9月5日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
波音の噺

デスクワークをする時のバックミュージックに、大好きな音楽をかけると聴き入ってしもて仕事にならんわけで。。。
つい、ビールでも・・・ってなってまうわけで。。。
そこでピックアップしたのんが、この音源、波の音のCDや。(上の写真)
ひたすら波の音が流れてくるのん。
昔購入して、何回かライブ演奏の時に効果音で使ったこともあるやつ。
これやったら、やんわりと耳に入って来て、心地よくデスクワークもはかどるはずや。
この手の自然音のCD(音源)は、いろいろリリースされてるみたいや。
波の音も何種類かあった。
このCDの波音はセブ島で採取されたんやそうな。
やさしい静かな波音や。
波音って、おもしろいな。
場所によって全然違う。
たとえば、オアフ島のカイルア・ビーチとラニカイ・ビーチ。
となり同士繋がってるビーチやのに波音は違う。
おそらく、浜や海底の形状、砂の粒子、さらには音が響く空間の条件等が関係してるやろな。
しかも、波音って、聴き入ると、ものすご複雑な音素が絡み合ってる。
水や砂や空気の摩擦音に見え隠れしながら、小さな破裂音、打撃音も混じる。
文字で表現されるような『ザー、ザー』『ザザーン』『サラサラ』なんちゅう単純なリズムでもない。
それでも、心が浮き揚がるような心地よいリズムなんや。
最高に魅力的な『音楽』やな。
あぁ・・・海辺でゆったりとホンマモンの波音聴きたいなぁ。
『音楽』は、やっぱり『生』がええ(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
8/22、パニオロな今週末

いよいよ今週末!
8月22日、土曜日の夜、
大坂梅田のカントリーミュージック・バー『フェニックスバード』さんでコオルアのライブ!
大阪キタの老舗バーでアダルトな夜をお楽しみくださいませ。
パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)なコオルア・ワールドもフル・スロットルo(^o^)o
可愛い美人ママさんもいてはりまっせ^_−☆

※今は、ステージ前にコロナ対策のシールドがあります。
※こじんまりとやりますので、
ご予約の上お越しになることをオススメします(^_-)-☆
☆The Island Cowboy Style/KOʻOLUA
●日時
8月22日(土)開場18:30/開演20:00
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
カレー蕎麦の噺

暑い!
そやけど、ウチらコオルアは、カレーやねん。
おいら、カレー蕎麦やねん。
向かいのノリ坊は、カレー丼やねん。
蕎麦屋さんの和風カレーや。
これらは、インドやスリランカ料理ではなく、日本料理なわけや。
かの日本式カレーライス(ライスカレー)は、インドから香辛料を持ち帰った大英帝国のもんが元になってるんやそうな。
大日本帝国海軍、陸軍の兵食として重用され、戦後、ラーメンと共に日本の国民食として広まったんやそうな。
おいらの母親が女学校時代に、ライスカレーっちゅう珍しいもんを出すハイカラな食堂がある、っちゅうて、女学生友達と一緒に食べに行ったんやて。
注文してから、ワクワクして待ってて、いざ、ライスカレーがテーブルに運ばれてくると、初めて見るその姿に食欲が壊滅して、みんな、ひとくちも食べず、お金だけ払ってお店を出たんやて。
ちなみに、父親は海軍の軍人やったんで、毎週1回カレーを食べてたんやて。
今では、カレー専門店も数多(あまた)ある。
そんな中でも、洋食として出してるお店もあるのんは間違いない。
しかし、カレー蕎麦(うどん)、カレー丼は洋食ではなく和食や。
原則、ベースになるブロスは和食のお出汁や。
カレーライスとカレー丼の大きな違いはそこにある。
茹でた蕎麦(うどん)に、たとえば、そのまま調理したバーモントカレーをかけても、美味しいかもしれんけど、和食カレー蕎麦(うどん)とは別もんや、とおいらは個人的に思う。
日本の食文化の素晴らしさ、ここにあり、と思う。
外国由来の『食』を見事に日本風にアレンジしてしまう。
さらに、もうオリジナルと言ってもええくらい日本独自なもんに仕上げてしまう。
数えれば、この手の料理は他にもあるな。
餃子(焼き)、オムライス、冷やし中華、天ぷら、コロッケ、カステラ、等々。
ちなみに、日本のお祭りの縁日で子供たちに大人気の綿菓子やりんご飴も、元々はアメリカやヨーロッパのお菓子や。
ところで、
カレー蕎麦派、カレーうどん派、いてはると思う。
おいらは、両方派や。
食べる割合としては、うどんの方が多いかも。
でも、無性に蕎麦の方を欲する時がある。
蕎麦はうどんに比べて、引張強度が低いため、とろみの重いカレー出汁をかけると、熱いけどハフハフゆ~て早よ食べんと、箸に掛けた時にブツ切れになってまうことがある。
へそまがり、と言われるのを恐れずに表明するならば、そんな儚さも好きなのである。
そして、蕎麦を粗方すすった後には、もちろん、お出汁に白ご飯を投入して食す正統派である。
※この記事は、グルメでも食通でも料理研究家でも調理人でもない素人が無責任に書いたものであるからして、あしからず。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
おおきに!オルケスタ諸島!

昨日は、
大坂の『オルケスタ』さんで演奏。
夏イベント『オルケスタ・アイランズ(Orquesta Islands)』の最終日の演奏やった。
このイベント中、2回目の登板。
お越しくださったみなさん、
暑い中、ホンマに、
ありがとうございます!!!
フラガールさん、
ライブを盛り上げてくださって、
ありがとうございます!!!
今回も、CDたくさんお買い上げ、
ありがとうございます!!!
ひと月ほど前、
このイベントの仕掛人兼プロデューサー兼イベント・シェフの岡田央さんから出演の打診いただいてん。
「大阪の『オルケスタ』さんって言うお店とタイアップして、コレコレシカジカなイベントするんやけど・・・」
初めて演奏する場所やったけど、なんか企画のオモシロさにワクワクやった。
んで、
実際に2回、演奏させていただいて、やっぱりオモロかった。
コロナの影響やコロナ対策で、『多くの人で熱気ムンムン』なイベントではなかったけど、なんかメッチャすがすがしい雰囲気やったな。
職場が近所で・・・って仕事の合間に来てくださった方、たまたまお店に来られて、そのままライブを見て行かれる方、またウクレレ教室の生徒さん、ハワイアン・バンドやってる方。
外の通りに面して開け放たれた会場も、おいらには楽しかった。
道行く人が立ち止まって、とりあえずは、1曲終わるまで聴いて行かはる。
時には、もう1曲、もう1曲・・・と。
ホンマは、お店に入って来て、お食事しながらゆっくり聴いてほしいんやけど(笑)

厨房でシェフとして忙しくしてはる岡田央さんやったけど、昨日は無理ゆ~て、ステージに引っ張り上げて、一緒に演奏してもろた。
残念ながら写真が手元にないんやけど、彼の奥さんのマコちゃんもフラを踊ってくれはった。
一緒にステージするのん、久しぶりやな。
思えば、お二人とウチらが知り合って、長いなぁ。
ノリ坊がフラを習い初めて、そしておいらがハワイ音楽をやり始めて間もないころからや。
まだお二人が結婚しはるずっと前からや。
昨日は、ステージ降りて、久しぶりに濃い話(笑)とかもできた。
岡田央さん、マコちゃん、
おおきにぃ~~~!!!
それから、
『オルケスタ』の支配人さん、店長さんも、コオルアの音楽をものすご気に入ってくれはって、
「このイベントだけでなく、また演奏をしてください!」
って言ってくれはった。
うれしい!!!
『オルケスタ』の支配人さん、店長さん、スタッフさん、
ありがとうございます!!!
またよろしくおねがいします。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
バッハとビール

新しいコンパクト・ステレオ買おたん。
昨日、届いたん。
レコード盤以外の音源は、PCに接続したスピーカーで聴いてたんやけど、音源をバックミュージックにしてPCの仕事をする時に、PCの負担を少しでも軽くするために、別の独立した音源再生システムが欲しかったわけや。
さて、
このステレオのCD初プレイは、どのCDにしよかな。
スラックキー、ブルーグラス、ブルーズ、アイリッシュ・・・験を担ぐわけやないんやけど、迷う。
結局、バロック音楽にした。
ヨハン・セバスチャン・バッハ。
シュトゥットガルト室内管弦楽団で、指揮はカール・ミュンヒンガーさん。
おいら、実は、バッハもけっこう好きやねん。
コンパクト・ステレオと言いながら、なかなかの音質や。
10ワット×2、おいらのオフィスで聴くにはちょうどええパワーや。
バッハの管弦楽をスッキリとクリヤーに鳴らしてくれる。
対位法和声が心地よいゾクゾク感を演出する。
追いかけ合う管弦の合間に見え隠れするハープシコードの音色が儚げに色っぽい。
あかん。。。
バックミュージックのつもりで掛けたのに、聴き入ってしもて仕事にならん。
まぁ、ええわ。
ビール飲んだろ♪
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
モバイル・ファンの噺

モバイル・ファンっちゅうのん買おた。
これ、何年か前から、主に女性の間で流行ってる。
今みたいな夏場、これをペロペロ・キャンディーみたいな感じで手に持って、顔面に風を当てながら歩いてる女性を見かける。
男性ユーザーは、女性に比べて、格段に少ないみたいやな。
汗だくのオッチャンがこれを持って街を歩いてる姿はあんまり見かけへん。
やっぱり、女性の場合は化粧をしはるからなんやろな。
顔面に汗をかいても、オッチャンみたいに、
「あっつい、あついわぁ!」
って、無造作にタオルやハンカチで顔を拭くことがでけんからなんやろな。
ヘタしたら化粧が落ちたりズレたりして他人顔になる事故も発生しかねへん・・・と危惧してみる。
(ホンマはその辺は慣れてはって、うまいこと拭かはるのんかもしれんけど。)
ちなみに、
おいらは化粧はせぇへんので、顔面に汗をかいても心配はない。
でも、
なんか知らんけど、前から、このモバイル・ファン、欲しかってん。
別に顔面に風を当てたいわけやないんやけど。
強いて言えば、この形態・形状に機械の美を感じてしもたわけや。
このところ、店頭にいろんな種類のんがいっぱい並んでる。
とうとう、ひとつ買おてしもたん。
顔面に当ててみた。
たしかに、風は心地よい。
頭に当ててみた。
実に爽快である。
頭脳がスッキリするような感じや。
しかしながら、
常に持ち歩きたいという衝動は起きひんなぁ。
無駄な買いモンやったかなぁ。。。
いや、そうでもない!
今、パソコンの冷却用に大活躍してはる(≧▽≦)
パソコンの内臓冷却ファンの助っ人として。
なかなか効果的やで。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
マハロ・・・安らかに

今日(8/13 日本時間)、
お昼ご飯食べてたら、ハワイの友達からメッセージが来た。
「レオナード・フォンさんが亡くなった。」
フォンさんは、オアフ島ワイキキにある『ロイヤルグローヴホテル(以下:RGH)』のオーナーさん。
(上の写真、中央の青いシャツの紳士。)
このホテルは、おいらにとって大切な場所。
このホテルに足を踏み入れなかったら、今のおいらの、そしてコオルアのハワイ音楽スタイルはなかったかもしれへん。
あるとき、たまたま、このホテルに宿泊したことがあった。
その時に、ロビーでローカルの人達が集まってギターやウクレレ弾いてはるのんに遭遇した。
ギターケースを持ってたおいらを見つけた彼らが、おいらを呼び止めて、
「こっちに来いよ。一緒にやろうぜ。」
って声をかけてくれはってん。
毎週ここに集まって音楽を楽しんでる人達や。

それからのお付き合いや。
そのローカルの人達のご縁がつながって・・・つながって・・・いっぱいつながりまくって、ハワイの友達がいっぱいできて、一気に世界が広がった。
ミュージシャン仲間から、ハワイ文化継承者さん、びっくりするような著名人さん、名門カメハメハ・スクールズまでにも波及した。
みんな、友達として迎え入れてくれはった。
こちら側からは、めっちゃリスペクトしてるんやけど。
RGHのロビーでの演奏は、聞くところによると、
元々は、オーナーのフォンさんが、お客さんに楽しんでいただくために、ロビーでウクレレを弾き始めはったんやそうな。
そこに地元の音楽家が集まって、一緒に演奏する様になったんやそうな。
おいらが仲間に入った頃は、まだ、今ほど人も多くなかった。
客席側とステージ側って、ほとんど分かれてへんかったように記憶する。
フラを踊る人もほとんどいてはらへんかった。

今では、ワイキキでも知られるライブ・スポットになって、ホテル外からのお客さんも増えて賑わってる。
日本人フラダンサーさん達にも人気の場所になった。
人がたくさん集まるようになると、フォンさんは、客席の端っこに座って、みんなの演奏を楽しまはるようになった。
そして、たまに前に出てきて得意のハオレ・ソングを歌ってはったな。
ホンマに、いつもニコニコしてはって、穏やかな人柄やった。

レオナード・フォンさん、
本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
安らかに
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
8/30、湖畔の夕陽とほぼ満月

夏の風物詩!
琵琶湖の湖畔でコオルアのサンセット・ミュージック・ライブ。
琵琶湖畔の特設屋外ステージです。
この日は、ほぼ満月。
さざ波と夕陽と月とコオルア音楽のコラボレーションをお楽しみください。
☆Hawaiian Sunset Music Live / KOʻOLUA
●日時
8月30日(日)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe 湖畔ステージ
(雨天時はR cafe インドア・ステージ)
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2000円(飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ハワイと日本をつないで
先月のことやった。
ウチら、コオルア、所用で神戸にいてる時、ノリ坊が所属するハワイのフラ教室のクムさんとZoomで話をする機会があった。
そのフラ教室は、オアフ島のカーネオヘにある『Hālau Ka Liko Pua O Karaniākea(以下、カラニアーケア)』や。
(クムとは、フラ教室の『指導者』『最高責任者』『お師匠さん』のこと。『幹』という意味もある。)
街角で、Zoomアプリを起動して、ハワイのクムさんとご対面。
4ヶ月前に、ハワイでお会いして以来や。
とってもお茶目で、フレンドリーで、しかしながら頭脳明晰な素敵な方や。
ちょうど、Zoomがつながった時、ウチらは街角を歩いてた。
なので、まさにZoomで立ち話(笑)
クムさんは、ウチらコオルアのことをとても心配してくれてはった。
ウチら、コロナのせいで、演奏活動が激減して大変なのを知ってはる。
ハワイのミュージシャンとて同じやし。
んで、
クムさんから、ひとつの提案があった。
「オンラインで、コオルアとハワイのカラニアーケアとのコラボレーションをしましょう。」
それは、ウチらコオルア、そして日本でカラニアーケアのフラを学んでる生徒さん達への日本とハワイを繋ぐエールや。
なんて、素晴らしいこと!!!
その場で、曲目や方法等の話がまとまった。
その動画はこちら
https://www.facebook.com/halaukalikopuaokalaniakea/videos/390329261940132
コオルアの演奏で踊ってくれてはるハワイのカラニアーケア・ビューティーズの笑顔に、思わずウルウルしてしまう。
本当にステキなギフトをいただいた。
クムさんとハワイのカラニアーケアのみなさんの温かくて広い気持ちに大感謝!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ウチら、コオルア、所用で神戸にいてる時、ノリ坊が所属するハワイのフラ教室のクムさんとZoomで話をする機会があった。
そのフラ教室は、オアフ島のカーネオヘにある『Hālau Ka Liko Pua O Karaniākea(以下、カラニアーケア)』や。
(クムとは、フラ教室の『指導者』『最高責任者』『お師匠さん』のこと。『幹』という意味もある。)
街角で、Zoomアプリを起動して、ハワイのクムさんとご対面。
4ヶ月前に、ハワイでお会いして以来や。
とってもお茶目で、フレンドリーで、しかしながら頭脳明晰な素敵な方や。
ちょうど、Zoomがつながった時、ウチらは街角を歩いてた。
なので、まさにZoomで立ち話(笑)
クムさんは、ウチらコオルアのことをとても心配してくれてはった。
ウチら、コロナのせいで、演奏活動が激減して大変なのを知ってはる。
ハワイのミュージシャンとて同じやし。
んで、
クムさんから、ひとつの提案があった。
「オンラインで、コオルアとハワイのカラニアーケアとのコラボレーションをしましょう。」
それは、ウチらコオルア、そして日本でカラニアーケアのフラを学んでる生徒さん達への日本とハワイを繋ぐエールや。
なんて、素晴らしいこと!!!
その場で、曲目や方法等の話がまとまった。
その動画はこちら
https://www.facebook.com/halaukalikopuaokalaniakea/videos/390329261940132
コオルアの演奏で踊ってくれてはるハワイのカラニアーケア・ビューティーズの笑顔に、思わずウルウルしてしまう。
本当にステキなギフトをいただいた。
クムさんとハワイのカラニアーケアのみなさんの温かくて広い気持ちに大感謝!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ミュージック&トーク

昨日のライブ配信コンサート、ご覧くださったみなさん、
ありがとうございます!!!
スタジオでのゆ~るゆるとしたコンサート。
演奏曲リストは敢えて前もって用意せずに、その場の空気感で。

曲の間のトークも、なんか普段と変わらん会話やし(笑)
「コオルアのトークが面白い。」
って言ってくださる方もいてはるんやけど、実は、まったく、ウチらの日常会話そのままやねん。
自然体や。
まぁ、
ウチら自身が、ライブを楽しんでるのは、間違いない(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
8/15、昼下がりのコオルア

8月15日(土)昼、
炭火焼ダイニング『オルケスタ難波店』の夏イベント『Orquesta Islands』で、コオルアのティータイム演奏あります!!!
今回、8月1日に続いて2回目の登板!
前回も大好評!
ありがとうございます(≧▽≦)
お食事しながら、お茶しながら、昼下がりのリラックス・タイムにコオルアの音楽で至福のひとときを。
表通りに面したお店の正面をフル・オープンにしております。
お気軽にお越しくださいませ(o^^o)
☆Orquesta Islands / KOʻOLUA
●日時
8月15日(土)1st-14:00, 2nd-15:00
●場所
オルケスタ
大阪市浪速区敷津東1-2-12
なんばEKIKAN 南海電鉄高架下
・南海電鉄 「今宮戎」駅より歩いて4分
・南海電鉄 「難波」駅より歩いて8分
・地下鉄 堺筋線「恵美須町」駅 1-B番出入口より歩いて4分
・地下鉄 四ツ橋線「大国町」駅 1番出入口より歩いて8分
・最寄り場所 zepp難波 斜め前南海電鉄高架下
http://orquesta.jp/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
●ミュージック・チャージ
チップ制(投げ銭)
飲食メニューオーダーお願いします。
●ご予約、お問合せ
オルケスタ 06-6630-6555
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ナイトクラブな明石の夜

昨日は、ご縁があって、
明石市大久保の『トゥリートップ』さんのライブ・イベントに呼んでいただいたん。
『トゥリートップ』さんは、いろんなジャンルの音楽大好きさん達が集うカフェ。
ライブ演奏の他にも、歌、コーラスや楽器のワークショップも開催してはる。
今回のライブ・イベントは題して『おおくぼナイトクラブ』。
月一回、このお店のハウスバンド『東播雀』さんがお気に入りのミュージシャンを呼んでライブを企画する、というもの。
んで、今回がその第1回で、ウチらコオルアに声をかけてくれはった。
うれしい!!!
お店に到着すると、音響の段取りがほぼ出来上がってて、ウチらのセッティングを待つのみやった。
ステージの前には、ビニール・シートでシールドが設置してある。

ウチらのセッティング、ボーカル・マイクと楽器マイク。
ボーカル・マイクは、自前の58を持参(コロナ対策)。
楽器も、今回、ラインでなくコンデンサー・マイクを当てて、ナチュラルな音質で。
最近のマイブームや。
サウンド・チェック、サウンド・リハが終わると、三々五々、お客さんが集まってきはる。
音楽好きのみなさん、中には、ミュージシャンさんもいてはる。
とっても、フレンドリーなみなさん。
このお店の雰囲気が醸し出されてくる。
ほとんどの方が初めてお会いする方やったけど、
以前に、淡路島のイベントでコオルアの演奏を見たことがあって、この日、『トゥリートップ』さんでコオルアのライブがあると知って来た、というミュージシャンさんもおられた。
また、イベントで見たコオルアのステージにインスパイアされて、フラを習い始めた、というフラガールさんも。
ホンマにうれしいご縁や。
さすがに、お客さん皆さん音楽愛好家。
コオルアの音楽に、トークに、ググっと耳を傾けてくださり、コオルア・ワールドにどっぷり漬かり込んでくれはった。

今回、コオルアは2回ステージ。
そのステージの間に、このお店のオーナーさんやお客さんで結成されたユニット『ウクレレガーデンガールズ』のみなさんも登場。
楽しいステージを披露してくれはった。
コロナ禍で、ほんま、気が滅入りそうな今日この頃やけど、メッチャ楽しいナイトクラブやった(≧▽≦)
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『トゥリートップ』さん、
ありがとうございます!!!
すてきなご縁を繋いでくださったプロデューサー&音楽家のオッピーさん、
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
迷うで、しかし

1年半ほどのお付き合いになるんやな、もうすでに。
『レトロ』っちゅう名前のギター弦。
モネル合金で作られてる弦で、1930年代の弦を現代版にして復刻製造されたのん。
マグネット式ピックアップとの相性がええ感じで、愛用してる。
シャッキリした立ち上がり感はないけど、しっとり落ち着いた音色や。
各弦のバランスもええ。
おいらの演奏スタイルで欲しい低音の響きが足りひんとこは、プリアンプやイコライザーでなんとか足してる。
さて、今回。
ピックアップでなくて生音で弾いた時の低音のズシン感、やっぱり欲しくて、別の弦を張ってみた。
同じメーカーの『オーセンティック・アコースティック(Authentic Acoustic)』っちゅうシリーズ。
このシリーズは、以前に製造されてた製品がリメイクされたもんらしい。
2年前から発売されてる。
このシリーズの中で、『レトロ』よりも前に長く付き合ってた『アコースティック SP』っちゅうのんのMSP4100にほぼ該当する『MA540』を選んだ。
巻弦の芯線が改良してあるそうな。
以前の『アコースティック SP』は、芯線のメッキが銅やったんやけど、錫メッキに変更されてるんやて。
これによって、伸縮性が強くなって、張力と耐腐食性が高くなったらしい。
張力の手ごたえ・・・う~ん・・・そう言われれば・・・いや、正直よう分からん。
でも、
MSP4100の低音のズシンときてオワン~~~と響く音色は戻ってきた。
うむむ。。。
『レトロ』のピックアップとの相性としっとり感も捨てがたし。
このところ、ピックアップを使わず生音マイクも多い今日このごろ、『オーセンティック』も魅力的。
迷うで、しかし。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
磨く噺

フレットは、ネットやサドルと同じく、直接、弦に触れるパーツなので、メンテを怠ると音に影響する・・・はず。
いや、影響するんちゃうかな。
やっぱり、します!!!
たぶん。。。
ちなみに、おいらのギターは、フレットをニッケル製のんからステンレス製のんに交換したぁるので、ほぼメンテ・フリーなんやけど。
月2~4回、弦を交換する時にサっと拭いてやってる。
今日は、思い立って、金属磨きペーストでピッカピカに磨きあげたった。

↑
これは、磨く前の弦を外した状態。
ステンレス製なんで、一応、光ってる。

↑
以前にバンジョーの金属パーツを磨くために買おたコンパウンドが残ってたんで、それを使う。
フレットにスリット(この記事の一番上の写真の治具)を当てて磨くわけや。

↑
でけた。

↑
弦を張って、弾いてみる。
微妙にサスティンが艶っぽくなったかな。
気のせいかも知れんけど・・・な程度や。
あとは、
「磨いたぜぃ!」
っちゅう自己満足の追加点(笑)
これ、大事!!!
酸化しやすいニッケル製のフレットやったら、磨くと音の差はもっと分かりやすいと思う。
ヒマな人、いっぺんやってみ(^_-)-☆
(もちろん、自己責任で)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ホヤの噺

これは、『ホヤ』っちゅうのん。
おいらの大好物やねん。
近所の居酒屋さんに行ったら、新鮮な『ホヤ』さんがいてはった。
京都ではなかなか珍しい。
注文した。

そらもう、美味い!!!
見た目はバルンガみたいで、気色悪いかもしれんけど、中身は美味いのん。
もちろん、この種のモンは人によって大いに好き嫌いが分かれるとこやけど。
おいらは大好き。
芋焼酎の水割りをキュ~っといきながらの『ホヤ』は最高やし。
ところが、この日、居酒屋さんに居合わせたお客さん、おいらを除いて、だれも『ホヤ』を知らはらへんかった。
若い人達が数組いてはったけど・・・この生き物を知ってる人はおらんかった。
「大きなライチ(^_^)/」
って言った可愛いらしい女性も出現。
しかし、
これは断じてフルーツや芋の類ではない。
海の生き物や。
しかも、
見かけからは想像しにくいが、動物の分類上、『脊索動物門』というウチら人類と同じ門に属する。
つまり、
エビとかタコとか貝よりも、ウチら人間に近い生き物なわけや。
かとゆ~て、
そのへん歩き回ったり這い回ったりする動物ではない。
幼生時代には泳いではるんやけど、成長すると海中の岩なんかに固着して植物みたいにして生きてはるねん。
なんとも、不思議な生き物やけど。。。
美味いのん(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ウクレレ用にマイク・・・の噺

ウクレレ用にマイク買おたん。
このところ、コオルアのライブ、ちょくちょく楽器をマイク取りにして演奏することがある。
その時は、おいらのギターはラージダイヤフラム型のコンデンサー・マイク、ノリ坊のウクレレは楽器用ダイナミック・マイクの定番『SM-57』を使ってた。
ところが、コンデンサー・マイクとダイナミック・マイクを併用すると、どうしても、バランスが気になるわけや。
ノリ坊からも、
「弾いててもウクレレの音がなんとなく頼りなく思う。」
との談話あり。
そこで、清水はんの舞台から飛び降りたわけや。
ウクレレ用にも、コンデンサー・マイクを買おたわけや。
・・・っちゅうても、
スタジオではなくて、ライブ会場で使うことを想定してるので、あんまりハリキッて高価なんを買うと、事故があった時にダメージが大き過ぎる。
ダイナミック・マイクに比べて、コンデンサー・マイクは、衝撃や湿度等に弱いので。
しかも、
ウチら、コロナ禍のお陰で貧民音楽屋、そんなに景気よくお金使えるわけない。
なので、
安い機種で、そこそこウチらのスタイルに使えそうなんを探した。
スモールダイヤフラム型にした。
大きなラージダイヤフラム型が小さなウクレレの前にドォ~ンとあると、ステージでは目障りなので(笑)
このマイク、一応、ボーカル用らしいんやけど、コオルアの音響技術顧問A氏からスペックのアドバイスももろて、これにした。
ノリ坊の演奏法やと、案外この方がええかもしれん。

それから、
コンデンサー・マイクは、ダイナミック・マイクとちごて、電源(ファンタム電源)が必要なんやけど、このマイク、乾電池も使えるんで、簡易PAなんかで電源が用意でけん時にもそのまま使える。
さて、
結果は、音響現場で使ってみんと分からん。
A氏曰く、
「マイク買う時は、賭けでっせw」
お楽しみや(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
テーマ : 最新音楽ニュース・音楽情報 - ジャンル : 音楽
8/22、バーボンなコオルア

8月22日、土曜日の夜、
大坂梅田の『フェニックスバード』さんでコオルアのライブあります♪
『フェニックスバード』さんは、梅田で古くから営業してはる老舗のカントリー・ミュージック・バー。
おいら、ず~~~っと昔に大学の先輩に初めて連れて来てもろた記憶がある。
あの時はカウボーイ・スタイルのシュっとしたかっこええバーテンさんがやってはった。
あれから代替わりしていって、今は若くて可愛い美人ママさんが切り盛りしてはるのん。
今年の冬にも一度、コオルア、ここで演奏させてもろた。
お店の雰囲気にもノセられて、パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)なコオルア・ワールドがフル・スロットルやった(≧▽≦)

※今は、ステージ前にコロナ対策のシールドがあります。
イ~ッハァでアロハでアダルトな、バーボン・ナイトを(^_^)/
※こじんまりとやりますので、
ご予約の上お越しになることをオススメします(^_-)-☆
☆The Island Cowboy Style/KOʻOLUA
●日時
8月22日(土)開場18:30/開演20:00
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
南の島か、はたまたw


昨日の夕方は、
大坂の南海電車高架下にある『オルケスタ』さんで演奏させてもろた。
『オルケスタ』さんの夏イベントの一環で、このイベントのプロデューサーのウクレレ奏者岡田央さんにお声をかけていただいたん。
繁華街の難波からちょっと離れたところにあるステキなお店や。
コロナ前やったら、土曜・日曜、この辺りもメッチャ混んでたところなんやろな。
ステージと客席、客席同士の間隔を空け、消毒液や体温計を備え、コロナ対策には余念がない。
ステージ上の備品も消毒しまくりで、さらに、演者には楽器・精密機器専用の消毒シートなんかもくれはる。
高い天井の店内は、ステージ側と厨房側の二面の壁面を除いたあとの二面はオープンにしてある。
特に、ステージの正面には壁や扉もなく完全開放で、お店の前の道路がそのまま見える。
さらに、ステージには謎の人参がコオルアのために置いたぁる(≧▽≦)
そんな解放感の中で、お客さんもメッチャええ感じで、コオルア音楽に聴き入ってくれてはる。
お客さんから、
「あぁ~~~、ハワイ行きたい。。。」
って声がもれたりする。
あとで、
お店の方から聞いたところによると、涙を流しながら聴いてくれてはったお客さんもいてはったらしい。
嬉しい!!!
お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!
また、
オープンになってるステージの正面の通りの通行人さんたちが、足を止めて聴いてくれはったりもする。
演奏しながら、ふっと、若い頃に行ったニューオリンズの街のことを思い出した。
おいら、ハリケーン(カトリーナ、2005年)で壊滅する前の古い町並みのニューオリンズを覚えてる。
そこには、『バーボン・ストリート』っていう目抜き通りがあって、その街の名物のジャズのミュージック・バー(ライブハウス)やストリップ劇場や海鮮料理店がズラリと軒を並べてた。
んで、
そこでは、ライブ・パフォーマンスをするお店は、みんな、扉を開けて営業してはるねん。
そやし、
店内のライブ演奏はもちろん、ストリップ・ショウでさえ外から見ることがでける。
夜に『バーボン・ストリート』を歩くと、お店から流れてくるいろんな音楽のルツボの中を泳ぐことになる。
チャンスがあって、
おいら、その『バーボン・ストリート』の、あるジャズのミュージック・バーでライブをさせてもろたん。
ステージから正面を見ると、そこは開け放たれてて、『バーボン・ストリート』の往来や。
こんな場所で東洋人のおいらが一人で演奏してるのが珍しいのんか、すぐにお店の前に人だかりができてしもた。
店内はすでにほぼ満席状態やった。
その人だかりの中に、日本人観光客さんらしい人達を見つけて、ステージから日本語で声をかけたんやけど、その途端、顔を見合わせはっただけで、去って行かはった(笑)
さて、
昨日のライブ。
演奏してると、自転車で前を通りがかった男性が止まってくれはった。
「よかったら聴いていってくださぁ~い(^_^)/」
って声をかけたら、手を振ってくれはって、ライブを最後まで、自転車にまたがったまま聴いて行ってくれはった。
空いてる席もあったんで、ホンマは入店してほしかったんやけど、でも、『バーボン・ストリート』的なノリで面白かったわ(^_-)-☆
ちなみに、
この夏イベントのタイトルは『オルケスタ・アイランズ』で、テーマは『南の島々へ旅しましょ』やった。
ニューオリンズとちごた(笑)
次回は、8月15日(土)の午後2時から、コオルアの演奏あります。
楽しみやしぃ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime