fc2ブログ

虹を信じて(動画あり)



今年は、新コロナに明け、新コロナに終わる。
ニュースでは、今日の東京での新規感染者数が1300人以上、って言ってる。

年頭では、こんなことになるとは思ってもいなかったな。

ウチら音楽職にとっても、辛い年やった。
ライブ演奏、演奏ツアー、イベント演奏等が、どんどん中止になったし、新たな演奏の仕事も求めにくくなった。
中止とするのは、しかたのなことであり、また英断のひとつやったと思う。

それでも、少しの演奏活動はしていくことができた。
ホンマに、ありがたいこと。
情報を集め、知恵を巡らせ万全の感染対策を講じた上で決行・・・これも英断。

主催者のみなさんには頭が下がる。

ウチら自身も、あらたに、オンライン配信というツールを手に入れた。
まだまだ、慣れてへんところはあるけど(^_^;)

今年の春、ハワイにいてた。
そこで、アメリカ政府とハワイ州によるロックダウン命令を目の当たりにした。
コオルアのハワイでの予定がすべてなくなった。
さらに、日本政府の勧告により、すぐに日本に帰らなければならなくなり、あわてて飛行機のチケットを取った。

Waikīkī Waikīkī

ホノルルを離れる日の朝、ビーチに出ると、大きな虹が姿を見せてくれた。
美しいダブル・レインボウやった。
「いろんなことがあるけど、また帰っておいで。待ってるよ。」
って言ってるように感じた。

みなさん、
今年もお世話になりました。
来年も、よろしくおねがいいたします。

KOʻOLUA
Slack-Key MARTY
Office KOAWOOD


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

閑話休題・・・な噺

税務申告

音楽事務所『オフィス・コアウッド』の決算月は12月なわけで、
コロナ禍でぐったりしてても、1年の決算なわけや。

決算の青色申告は、来年もうちょっと先なんやけど、その前に、従業員の給与関係の申告をせんなん。
これは、年明けて早々にやっつけんなん。

ギリギリにバタバタするのんはイヤなんで、今のうちにやっとこ。

今期の申告から、ちょっと書類の様式が変わった。
あぁ・・・めんどくさい。。。

コロナ禍で売り上げは全然・・・それでも、この作業はせんならんねんなぁ。

1円単位の計算して、間違えへんように慎重に記入して。。。
細かい字を小さな欄に書き込むことを強いられて目がシバシバする。

ニュースなんかで、税金何千万円、何百億円の無駄遣い・・・なんちゅうのん見るにつけ、1円単位の計算がホンマに必要なんか、などとボヤいてみる。

とりあえず、書類は整った。
郵送分をひとつ、持参分をふたつ、やっつけた。

・・・が、
お役所はもう休みなんやて。

郵送のんも、年末は郵便事情が混雑して、もしかしたら行方不明になるかもしれんので、年明けにした方がよい、と聞いた。
来年になるまで置いとこ。

おつかれはぁぁぁぁぁん。。。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ウクレレの噺/コイチタニ・ウクレレ編

コイチタニウクレレ

コオルアのノリ坊の愛用ウクレレ。
『コイチタニ・ウクレレ(Koichitani Ukulele)』さんがコオルア仕様で作ってくれはったスペシャル楽器。

ヘッド・インレイは、『コイチタニ・ウクレレ』さんのトレードマークのフラ・ダンサー。

コイチタニウクレレ

トップとサイドがコアウッド材、バックとネックはマホガニー材になってる。
ネック幅は若干広いめで、ノリ坊が弾きやすいシェイプに仕上げてもろてる。
サウンド・ホールは、コオルアこだわりの2プカ(2ホール)。

コイチタニウクレレ

このウクレレが、コオルアのステージにデビューしてから約1年半。
音質が熟れてきてる。
新品の頃にはチラチラと見え隠れしてたジャジャ馬気質は消えて、もうすっかりレディになってる。
そのせいか、音の芯に腰の強さが見えるようになってきた。
コオルアのサウンドにふんわりピッタリ寄り添う音色や。

コイチタニウクレレ コイチタニウクレレ

ホンマに丁寧に作っていただいてる楽器や。
どんどんええ感じに育ってくる。

『コイチタニ・ウクレレ』さんのサイト
https://www.facebook.com/koichitani.ukulele/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

VIVA 舞鶴!!!

こないだの土曜日、12月26日、
コオルアの今年の仕事納めは舞鶴で。

お昼は、オンライン・ワークショップ。
夜は、舞鶴のホテルでフラ&ミュージック・ショウ。

Hālau Hula Akahai Mālie Hālau Hula Akahai Mālie

まず、お昼は、ウクレレ奏者の岡田央さんとのオンライン・コラボ企画のワークショップ『ʻAʻohe pau ka ʻike i ka hālau hoʻokahi』。
ウクレレと歌とハワイ語の合体ワークショップで、おいらはハワイ語を担当させてもろたん。
んで、
おいらは、夜のショウでご一緒させていただくフラ教室『ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ』さんのスタジオをお借りして、そこからの発信。

たくさんのオンライン参加者のみなさん、そして、教室で生参加してくれはったみなさんも。
ウクレレ~ハワイ語~歌と連続4時間以上のワークショップを、みなさん、とても熱心に受講してくれはった。
ありがとうございます!!!

Hotel Bellmare Hotel Bellmare

そして、
ワークショップ終了後、夜のショウ会場の『ホテル・ベルマーレ』さんへ移動。
会場に到着すると、今回の配信を担当してくれはる技術さんがスタンバイ。
ウチらは音響のセッティング、それからリハーサル・・・の流れ。

本番、
ライブ配信の視聴者さんに会場のホテルの宿泊客さんも。
宿泊客さんはみんな外国人さん。
新コロナ禍で帰国できずにいる人達らしい。
みなさん、このショウタイム、メッチャ喜んでくれてはった。
よかった(≧▽≦)

Hotel Bellmare

ライブ配信視聴してくださったみなさん、会場で見てくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

岡田央さん、マコさん、
ステキなコラボ企画、ありがとうございます!!!
また来年、いろいろいっぱいくんずほぐれつしましょう(^_-)-☆

『ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ』のみなさん、技術担当ケンさん、
ありがとうございます!!!
『ホテル・ベルマーレ』さん、
ありがとうございます!!!
また雪が溶けて暖かくなったら、
コオルア、舞鶴へ戻ってまいりま~す(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ギター・ヒーロー やすらかに

Tony Rice

偉大なミュージシャンの訃報が届いた。
ブルーグラス・ギタリストのトニー・ライス(David Anthony Rice)さんが亡くなった。
12月25日、クリスマスの朝。
69歳。
はっきりとした死因は公表されてへんけど、自宅で朝のコーヒーを用意してる時に亡くなった、とか、痛みもなくスっと逝った、などの情報がある。

彼は、ブルーグラスというジャンルを越えて、まさに天才ギタリストとしてその名を馳せる。

おいらの一番のお気に入りアルバムは、これ。
『California Autumn(カリフォルニアの秋)』。

Tony Rice

おいらが、彼の音楽に初めて接したのんは、高校生の時や。
ブルーグラス音楽仲間が教えてくれた。
「すごいレコードやぞ、これ!!!」

『got me a martin guitar』
そのジャケットは、一見、厚紙で作ったようなシンプルなデザインやった。
今でいう『無印良品』みたいな。

Tony Rice

日本のブルーグラッサーの故渡辺三郎さんとトニーさん自身とのプロデュースでリリースされた。

おいらもさっそく手に入れて、レコードの針を落とした時に、衝撃を感じた。
「なんや、これ!!!」

演奏してはる楽曲はトラディショナル曲なんやけど、そのギター・ワークのすごいこと。
速弾き技・・・いったいどないなっとるんや?!
ドク・ワトソン(Doc Watson)さんや、クラレンス・ホワイト(Clarence White)さんとは、また違った鬼気迫る感じのフラット・ピッキング。

残念ながら、このレコード、家中探しても見つからへん。
おいら、今までレコードを売却することはなかった。
もしかしたら、誰かに気前よくプレゼントしてしもたんかもしれん。
上のジャケットの写真はインターネットから拝借した。

ともあれ、トニー・ライスさんのギターに、いっぺんに虜になったわけや。
んで、なんとかそのギター・プレイをコピーしようとしたわけや。
その当時、レコードをテープ・レコーダーやカセット・レコーダーに落とす機材なんて持ってへんかった。

ステレオのスピーカーにカセット・レコーダーの内臓マイク部分を近づけての、生音直録音(笑)
音が悪くて細かいフレーズがよう分からん。
結局、レコードを何回も何回も擦り切れるくらい聴き返したりした。
そらもう、夢中や。

友達と情報交換をする中で、こんな話も。
「トニーって、手ぇめっちゃ大きいらしいわ。1本の指先でいっぺんに2本の弦押さえるらしいわ。」
今みたいに、YouTube動画はおろか、インターネットなんて一般人にはあらへん。

Tony Rice

ある時、トニーさんが来日しはって、京都でもトニーさんのコンサートがあった。
もちろん見に行った。

ラッキーなことに、ツテがあって、楽屋に入れてもらえた。
トニーさんは、ギターの弦を交換してはった。
「本番前やのに、弦の交換をするんですか?音が狂いませんか?」
って聞いてみた。
(その当時、『ギターの弦は張り替えてすぐは、音がズレやすいので、本番直前には交換しない方が良い』と先輩から教わってた。)
トニーさんは答えてくれた。
「大丈夫やで。本番前にはいつも弦の交換するねん。(たぶんカリフォルニア弁で)」

おぉぉ~~~!!!
さすがや。
かっこええ!!!

って、思たけど、残念ながら、その頃のおいらは、そんなにしょっちゅう弦交換するほどお金がなかった(^_^;)

そして、
コンサートが始まった。
小さなホールやったんで、間近で見ることができた。
彼の手元を凝視しながら聴いた。
でも、どうやって弾いてるのかは、よう分からへんかった(≧▽≦;)

ギター・ヒーロー
トニー・ライスさん、安らかに


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1/24、京の町家で楽しむハワイ

うずらギャラリー

1月24日、日曜日の午後です。
京都の『うずらギャラリー』さんでハワイ語講座とスラックキーギター・コンサートあります。

ハワイ語講座は、午後2時から(1時間半)です。
名曲『Makee ʻAilana(マキー・アイラナ)』の歌詞を題材にハワイ語の基本に触れます。

あまりにも有名なこのトラディショナル曲は1890年代の終わり頃の作品です。
ハワイ王国がハワイ共和国を経てアメリカ合衆国に併合されたまさに激動の時代に書かれました。
そしてまた、こののほほんとしたラブソングには、セクシャルなカオナ(裏の意味)も随所に隠されています。
そんな名曲の歌言葉を楽しみましょう。

初心者さん、初めての方もお楽しみいただける講座です。
ハワイアン・ソングの歌詞をテーマに、ハワイ語の基本的な文法や用法を楽しく演習しながら解説をします。
言葉ひとつひとつに意味があります。
そのひとつひとつのつながりを理解し、ハワイ語表現の面白さを楽しんでいただく講座です。
(歌唱指導やハワイ語会話の講座ではありません。)

スラックキーギターのコンサートは午後4時から(約40分間)です。
ハワイの伝統的ギター奏法スラックキーギター(slack key guitar)のミニ・コンサートです。
その独特の響きは、やさしく心地よく、リラクゼーション効果を醸し出します。
休日のひとときをふんわりとお過ごしくださいませ。

会場の『うずらギャラリー』は、京都新京極のすぐ近くで交通の便とても良し!
街ブラがてら、ショッピングがてら、お食事がてら、お気軽にお越しください。

ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Makee ʻAilana
●日時
1月24日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円
※ご予約の上お越しくださいませ。

スラックキーギター・コンサート
●日時
1月24日(日)
開場:午後3時45分
開演:午後4時(約40分間)
●演奏
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1000円
※当日、定員に達した場合、ご入場できないことがありますので、ご予約をされることをオススメします。

★会場について
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。

★ご予約、お問合せについて
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
※当日のご予約はお電話にてお願いします。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ウッドノートさん

WOOD NOTE

京都の一乗寺にある喫茶店『ウッドノート』さん。
お気に入りの場所。

ここには、ずっと昔から来てるな。
ハワイ音楽に出会う前から来てるなぁ。

WOOD NOTE

古き良き喫茶店。
居心地がええお店や。

WOOD NOTE WOOD NOTE

いつも、おいらの好きなアイリッシュ音楽が流れてる。
実は、マスターさんはアイリッシュ音楽のフィドラー(ヴァイオリニスト)やねん。
コロナ前には、アイリッシュ音楽愛好家たちがたくさん集まって、ミュージック・セッションも行われてた。

WOOD NOTE

あぁ・・・落ち着く。。。
あったかいチャイが身体と心にシュ~っと沁みる。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

使いこなせてへん・・・な噺

ウェブカメラ

最近、ライブ配信やオンライン・レッスンで使ってるウェブカメラ。
それまでは、パソコン内蔵のカメラを使っててん。
もっと安いウェブカメラも使ったことあるんやけど、パソコンのカメラとほとんど変わらへんかったん。

コンパクトな割には、なかなかええ感じで映像もきれいやな。

このウェブカメラをちゃんと使うには、専用のソフトがあるねん。
でも、それが全然使いこなせてへん。

まだまだ勉強せんなんなぁ。

さて、
時代にどこまでついていけるか(笑)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1/17、名古屋でライブ!ツイキャス配信も!

ARMADILLO

来年の1月17日、日曜日の夜、
名古屋のカントリー&ウェスタンの老舗ライブハウス『アルマジロ』さんでコオルアのライブです。

ローカル・ハワイアンにカントリーなフレイバーを添えて(^_^)/
スラックキー・ギターとカントリー・ソング♪
なかなかイケてるマリアージュ。
もちろん、ハワイアン・トラディショナルも。

フラガールもカウボーイも寄っといでぇ~(≧▽≦)

一味違ったコオルア音楽もお楽しみくださいませ。

コロナ対策のため入場制限をしておりますので、ご予約の上お越しになることをオススメします。

ツイキャスでのライブ配信もあります!!!
ご来場になれない方は、ぜひ、こちらで(^_-)-☆
https://twitcasting.tv/c:armadillo1986/shop

Hawaiian Cowboy Style / KOʻOLUA
<EARTHY MUSIC of the ISLANDS>
●日時
1月17日(日)開場19:00/開演19:30
●場所
ARMADILLO
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
●ツイキャス配信
https://twitcasting.tv/c:armadillo1986/shop


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

パッケージは愛想ないけど・・・

無印良品BGM

『無印良品』の店内に流れてる音楽って、ええ感じやんな。
・・・って、おいらは思う。
まぁ、好みの問題やろけど。
だいたいトラディショナル系音楽や。

んで、
その音楽のCDも売ってるねん。
世界の伝統音楽シリーズとして、発売されてる。
(他のBGMシリーズもある。)
おいらの好きなケルト古謡とかハワイ音楽のんは何枚か持ってたけど、最近あんまり聴いてへんかった。

こないだ、
以前に買ってほとんど忘れてたそのシリーズのスコットランド音楽のん、CDラックにひっそりあったんが目に止まって、かけてみた。
そしたら、それがメッチャええ!
クオリティが高い!
再発見や(≧▽≦)
ボール紙製の無地のパッケージは、愛想ないけど、中身は宝石や。

んで、
『無印良品』のウェブサイトでチェックすると、すでにもう25種類が発売されてるんやて。
ヨーロッパ、特にケルト系の音楽の比率が多いように思うけど、アンデスや中国モノもある。
この『無印良品』のためのオリジナル・レコーディングやて。

俄然、他のんも欲しくなって、ちょうど、近所に行く用事があったんで、『無印良品』に立ち寄って、新しいのん2枚買おて来たん。
フィンランド音楽とアイルランド音楽のん。

無印良品BGM 無印良品BGM

実は、まだ聴いてへん。
ゆったりした時間に、ウイスキーでも飲みながら楽しむわ。

アイルランド音楽は、おいら、とっても馴染み深いんやけど、フィンランド音楽って、どんなんやろ?
ワクワクするやん(●^o^●)

1枚990円は超々お値打ち価格やで。
持ってへんのん全部まとめて大人買いでけんことはないけど、ボチボチ少しずつ集めていったろ。
(絶版になったのんもある)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12/26、オンライン・イベント

オンライン・イベント オンライン・イベント

今年最後のお仕事は12月26日(土)かな。
昼はワークショップ、夜はミュージック&フラ・ショウ。
どちらも、Zoomでのオンライン・ライブ配信イベント。

コロナ禍で、ホンマに今年はライブやイベント演奏が少なかった。
クリスマスの翌日、今年の締めくくりで思いっきりやりまっせぇ~(≧▽≦)

昼間のワークショップは、ウクレレ・プレイヤー岡田央氏とのコラボレーション企画。
ウクレレとハワイ語と歌の3段重ねワークショップ。
おいらはハワイ語担当しますぅ♪

夜のミュージック&フラ・ショウは、舞鶴のフラ教室『ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ(Hālau Hula Akahai Mālie)さんとのコラボレーション。
コオルア音楽とフラのめくるめく楽しい1時間!!!
舞鶴のホテルからお届けしまっす♪

ワークショップとミュージック&フラ・ショウは、別企画です。
それぞれ個別にお申込みくださいませ。

ʻAʻohe pau ka ʻike i ka hālau hoʻokahi
<online コラボ・ワークショップ>
●課題曲
He Uʻi
●日時
12月26日(土)日本時間
・13:00-14:30/ウクレレ
・14:30-16:00/ハワイ語
・16:00-16:30/ソング
●講師
・岡田央(ウクレレ、ソング)
・Slak-Key MARTY(ハワイ語)
●料金
Aコース 全講座(ウクレレ、ハワイ語、ソング)受講/4000円
Bコース ハワイ語とソングの2講座のみ受講/3000円
●開講方法
Zoomによる講座です
40名様限定
●お申込み、お問合せ
hohmspapaonline@gmail.com

ALOHA SATURDAY NIGHT SPECIAL
<KOʻOLUA & Hālua Hula Akahai Mālie>
●日時
12月26日(土)19:00-20:00
●場所
ホテルベルマーレ舞鶴よりライブ配信
http://www.h-mare.co.jp/
●出演
・KOʻOLUA(music)
・Hālua Hula Akahai Mālie(hula)
●チャージ(配信視聴)
2500円
●お申込み方法
こちらの予約サイトからお申込みください
https://coubic.com/smile_enjoy_club/817597
●お問合せ
フラ教室アカハイ・マーリエ 080-7132-7910


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ダルマの噺

オールド

実家の整理をしてたら、未開封のウイスキーがゴロゴロと出て来た。
サントリーのオールドが4本とリザーブが1本。

おいらの父(故人)は、オールドが好きやった。
その丸っこい瓶の形から、通称『ダルマ』って呼ばれた酒。

おいらの記憶では、ずっと昔は『角瓶』を飲んでた記憶も残ってる。
『角瓶』のフタに付いてたショットグラスで、美味そうに飲んでた父親を覚えてる。

しかし、いつの頃からか『ダルマ』党になったようや。
父に連れて行ってもろた祇園あたりのバーには『ダルマ』がキープしてあった。

お中元やお歳暮に、ナポレオンやオールドパーなんて高級酒をもらっても、全部おいらにくれた。
んで、『ダルマ』が届いたりすると、
「分かっとるなぁ♪」
なんちゅうて、嬉しそうにしてたな。

父が亡くなってからもう12年。
そのウイスキーは、それ以来そのままになってたわけや。
いや、晩年には体調の加減で飲まなくなってしもてたから、もっと古いはずや。

その『ダルマ』、つまり、まさに『オールド』のオールドの1本、封を開けてみた。
飲んでみた。

懐かしい味がした。
父の飲んでる時の顔が浮かんだ。

ひさしぶりに飲む『ダルマ』。
案外と美味い。

ついつい、グラスを重ねて・・・ふっと気がついたら、もう半分も残ってへん。
あれ?
もうこんなに飲んでしもたん?

もしかして・・・親父も一緒に飲んでたん?(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ギター弾きは手が命

スキンケアローション

コロナ禍で、手を洗う回数が増えたことは確かや。

手荒れなんて、若い頃は気にもせぇへんかったけど、気が付くとカサカサしとる今日この頃。
まぁ、それなりの年やしな。

でも、
おいらの仕事って、よう考えたら『手』やんな。
『ギター弾きは手が命!』
てなわけで、いくら非ビジュアル系ミュージシャンやゆ~ても、ギターを弾いてる『手』は人目に晒されることになる。

んで、
このハンド・ローションを教えてもろたん。
教えてくれはったんは、医療用品を扱う会社の社長さんや。

「ほんのちょっとだけノズルから出して使ってね。」
って聞いた。

おそるおそる、ちょっとだけ出して、手に擦り込んでみた。

お~~~、伸びる伸びる♪
おいらの苦手なベタベタ感はない。
しばらくすると、何事もなかったかのように手の皮膚に馴染んでしもた。
それでも、触ってみると、スベスベしてる。

これ、ええかも!!!

そして、473mlの大容量、長持ちしそうや。

ちょっと続けて使ってみよっと。

ちなみに、
これ、手だけでなくて、全身に使えるそうな。

※このブログ記事は、宣伝記事ではありません。個人の感想を述べたものであり、製品についての使用感、性能、安全性等を担保するものではありません。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1/10、ライブ配信コオルア・ティータイム

Studio Koawood Studio Koawood

1月10日、日曜日の昼下がり、
コオルアのライブ配信コンサート『コオルア・ティータイム』あります(^_^)/

京都弁と大阪弁の素顔のトーク。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーの心地よさ。

日曜日の昼下がり、ふんわりハワイなひととき。
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ。

無料配信ですが、もしよろしければ、投げ銭おねがいします(^_-)-☆

LIVE STREAMING CONCERT / KOʻOLUA TEA-TYME
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(ネット中継)
●日時
1月10日(日)14:00-15:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(Facebookアカウントは不要です)
●投げ銭
PayPayまたはPayPalにて受付

こちらのURLでは、ちょくちょく配信ライブやってます。
よろしゅ(^_-)-☆

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ワイヤレスもん

IKEA

『イケア』行って来たん。
スタジオで使うスツールを買いに。

なかなか、しっかりした造りの製品を安く売ってはる。

目的のもんを見つけて、その後、店内をパトロールしてると、スマホのワイヤレス充電器を見つけた。
充電する時に、スマホにケーブルを装着せんでも、その充電器の上に、ポンと置くだけで充電でける、っちゅうのん。

IKEA

安い!!!

本体599円+ケーブル399円。
税抜き998円。

以前に、家電量販店で見かけた時は、もっと高価やったと思う。
その時は、この手の製品が出回り始めた頃で、たしか5000円以上してたと思う。

当初の予定になかったけど、買おた(笑)

いろんなもんが開発されて出回って、いつかそれが当たり前になって。。。
そのうち、スマホの充電も充電器なんか使わんでも、いつでもどこでも、インターネットとかでダウンロードでできるようになるかもな。

ワイヤレス充電

当初の予定になかった、といえば・・・床置きプーフも買おた。
椅子よりも床面に座る方が好き派のノリ坊が、
「スタジオにおひとついかが?」
なアピールをしてたので。
ちなみに、この日の買い物、このプーフが断トツで一番高かった(笑)

IKEA

経費になるやんな。。。(^_^;)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

マイクのお手入れ

マイクロフォンクリーンシャワー

マイク、特にボーカル用マイクはちょくちょくお手入れが必要やな。
熱唱、絶叫してへんかっても、やっぱり汚れとるんやろな。
いわんや、こんなコロナ禍では、いつも以上に気を遣わんなんし。

使用後は、本体を除菌シートで吹いて、グリルは外して、市販の除菌スプレー、シュッシュッとして。。。

んな時、
ギターの弦を仕入れるつもりで、通販サイトを見てたら、マイク専用の除菌スプレーを見つけた。
普通のんとどう違うのんか分からんけど、買おてみた。
ポイントの期限も迫ってたし(^_^;)

「特殊ノズルの採用により、キメの細かい噴霧が可能。」
なんやそうな。

まぁ、とりあえず使ってみよ。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

12/26、フラ&ミュージック・ショウ!

ALOHA SATURDAY NIGHT

フラ・チームとコオルアのショウをライブ配信します。

コオルアとご一緒してくださるのは、舞鶴のフラ教室『ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ』のみなさん。
舞鶴の『ホテルベルマーレ舞鶴』さんからのZoom配信です。

『ハーラウ・フラ・アカハイ・マーリエ』さんは、いつも元気いっぱいなフラ教室。
このコロナ禍の中、毎月一回『ALOHA SATURDAY NIGHT』と銘打ってフラ・ショウをライブ配信してはる。
今回は、そのスペシャル版!
コオルアがお供しますぅ(^_^)/
コオルアもテンション・アップでいきまっせぇ(≧▽≦)

お食事しながら、お酒飲みながら、正座しながら・・・自由なスタイルでお楽しみくださいませ。

ステイ・ホームやけど・・・でも、みんな元気出して、来年に希望をつなげましょう!!!


ALOHA SATURDAY NIGHT SPECIAL
<KOʻOLUA & Hālua Hula Akahai Mālie>
●日時
12月26日(土)19:00-20:00
●場所
ホテルベルマーレ舞鶴よりライブ配信
http://www.h-mare.co.jp/
●出演
・KOʻOLUA(music)
・Hālua Hula Akahai Mālie(hula)
●チャージ(配信視聴)
2500円
●お申込み方法
こちらの予約サイトからお申込みください
https://coubic.com/smile_enjoy_club/817597
●お問合せ
フラ教室アカハイ・マーリエ 080-7132-7910


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

昼下がりには歌が降臨する

うずらギャラリー

昨日、日曜日は、
お馴染み京都『うずらギャラリー』さんでコオルアの昼下がり町家コンサート。

お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!

お馴染みのみなさん、コオルア町家コンサート初めてのみなさん♪

今回、大阪の自粛要請で、大阪方面からのお客さまが来られなくなったり、またこちらからもお声掛けしにくかったり。。。
んで、
実は、当初、ご予約がほとんどなかったん。
でも、
たとえ少しでもお客さんがお越しになられたら、全力で演奏しよう、と決めてたん。
ソング・リストもきっちりと用意して(^_-)-☆

そしたら、間近になって、あるいは当日になって、ご予約の電話がどしどしと来着!
地元のみなさんが集まってくれはった。

よかったぁ~~~(≧▽≦)
コロナ対策、しっかりやって、コンサート開始。

うずらギャラリー

ボーカル・マイク用のシールド、他の演奏会場では、ハウリングして使えへんかったんやけど、この会場ではなんとか使えた。
このブログでもちょくちょく書いてる会場固有の音の響き方なんやな。

ふんわり気分のいつものフィーリングでコンサート。
3曲目までは、ソング・リストどおりの進行や。

・・・と、
そこから、ちょっと流れが変わった。

3曲目に予定曲の『Kauaʻi Beauty』を歌って、カウアイ島の話をしている時に、
「ハワイ諸島には主要8島があって・・・」
な噺になって、そこからや。

話をしてるうちに、どんどん楽曲が心に降りてきて、島めぐりのトークと歌の世界になったわけや。

休憩をはさんで、2回目のステージ(高座ともいう)では、もはやソング・リストは無きもの(笑)
もちろん、トラディショナル・ハワイアンをメインにしながらも、オリジナル曲も挟みながらも、
アイルランド古謡やカントリー&ウェスタンも登場した。

でも、シメは渾身の『Aloha ʻOe』で着地!
メデタシ、メデタシ(●^o^●)

次回の『うずらギャラリー』さんは、来年。
1月24日(日)14:00- ハワイ語講座
1月24日(日)16:00- スラックキーギター・ソロ・コンサート
2月7日(日)14:00- コオルア町家コンサート
よろしゅ~~~(^_^)/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ライブ配信、昼と夜

Studio Koawood

昨日、
コオルアの昼下がりのライブ配信『コオルア・ティータイム』。
スタジオ・コアウッドから。

ご覧くださったみなさん、
ありがとうございます!!!

Studio Koawood

関西、関東、九州、そしてハワイからも。
こんなコロナ禍で、ホンマ、なかなかライブ・ツアーにも行けへんけど、ハワイにも行けへんけど。。。
それでも、こうやって、みなさん、繋がってくれはるのん。

うれしい(o^^o)

そして、
パワーをいただく。
「絶対つぶれへんぞ!乗り切って行くぞ!」
って。

ホンマに、ホンマに、
ありがとうございます!!!

次回の『コオルア・ティータイム』は、
来年の1月10日(日)午後2時から
よろしくお願いします*\(^o^)/*


分からん屋

んで、夜は、
京都の老舗ライブハウス『わからん屋』さんで開催されたヒデマンさんのライブに、お声をかけていただいて、おいらソロでゲスト出演。

分からん屋

ヒデマンさんは、フラット・マンドリンで日本語のオリジナル曲を弾き語りしはるミュージシャン。
おいらのずっと昔からの音楽友達や。

分からん屋

この日のライブは、彼の誕生日企画ライブで、他にも彼の音楽仲間さん達がたくさんゲスト出演しはった。
コロナ対策のため、会場にはあまりたくさんのお客さんを呼び込めないため、ライブ配信もされてた。

分からん屋

出演のみなさん、オリジナル曲がメインなんで、初めて聴く曲ばっかり。
それぞれの楽曲が個性なんやな。
んで、なによりも、オリジナル曲からは強い想いが発せられる。
ここでも、またパワーをもろた。

音楽は不急不要のものではない、っていう人もいてはる。
ある意味、そうかも知れん。
でも、力の源になることもある。
古来より。

音楽ってええな。
音楽やっててよかったな。

ありがとう。

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

一足早く、ゆく年くる年

来年の手帳

来年の手帳を買おて来たん。
今頃なんやけど。。。(^_^;)

例年やったら、もう10月頃、発売したらすぐに買いに行ってた。
ところが、今年はゆっくりや。
なにぶん、来年のスケジュールが薄くて、あわてて新しいのん買わんでも、今年のんの欄外カレンダーとかに記入するくらいで間に合ってしまう(笑)

それでも、ありがたいことに少しずつやけどスケジュールが入って来てて、ぼちぼち欄外でなくて、ちゃんと書かんと。

来年の手帳

来年のん、今年のんと同じのんにした。
去年もそうやったかな。
これ、使いやすいねん。
ウチらの業種は、週カレンダーは月曜始まりで、土曜~日曜がつながってるのんがええ。

手帳ゆ~たら、昔流行ったな、システム手帳ゆ~のん。
手帳にいろんな道具がついてるやつ。
ルーズリーフ式で、定規やらポケット類やら・・・やたら分厚くで厳めしい。
でも、使うのんは、結局、普通のカレンダー・ページのみ(笑)

電子手帳ゆ~のんもあったな。。。
これまったいろんな機能が付いてる。
電話帳やら辞書やら、なんやらかんやら。。。
それがまた、面倒くさいのん、インプットするのんが。
チャチャっと走り書きメモ程度のもんでも、いちいち手帳様のフォーマットに合わせてインプットせんなん。
これ、100%使いこなしてた人、どれくらいいてはるやろか。。。

結局、アナログの、しかも、シンプルなんがええ(≧▽≦)

来年も、コロナ禍は続くやろけど、そんな中でも、ささやかでも、なんとかええ年になりますように。

演奏のお仕事、お待ちしてま~す(^_^)/
ええ仕事しまっせぇ(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

Back Home Again in Indiana



この名曲は、1917年にジェイムズ・ハンリイ(James F. Hanley)さんによって書かれた。
歌詞もあって、作詞者はバラード・マクドナルド(Ballard MacDonald)さん。
故郷のインディアナへの望郷の想いが描かれた美しい詩や。

いわゆる、ティンパンアレイ・ポップと言われる、商業音楽として書かれた曲や。
ちなみに、アーヴィン・バーリン(Irving Berlin)さんが書いたホワイト・クリスマス(White Christmas)も、この部類に入る。

んで、ジャズやカントリーでも取り上げられ、多くのミュージシャンが演奏してきた。
毎年、アメリカ合衆国のインディアナ州で開催されるカーレース『インディアナポリス500』のオープニングでも歌われる。

おいらが初めてこの曲を聴いたのんは大学生の時、40年ちょっと前。
フレッド・ギーガー(Fred Geiger)さんっていうブルーグラスのバンジョー・プレイヤーのレコードや。
その演奏を聴いて、かっこええ曲や、と思た。

その後、この曲がおいらの心を打ったのは、30年程前にレンタル・ビデオでテープを借りてきて見た映画の中のワンシーン。
『5つの銅貨(The Five Pennies)』っていう、実在のジャズのコルネット奏者レッド・ニコルス(Red Nichols)さんのことを描いた物語や。
その中で、ジャズメン数人がカフェかレストランに集まって、新曲の打ち合わせをするシーン。
みんなに楽譜が配られて、その場に楽器がなかったんで、それぞれが自分のパートのメロディーをスキャットで歌って合わせはるねん。
その時の曲が、この『Back Home Again in Indiana』やった。
それがもう、ホンマにメッチャクチャかっこよくて、もう完全においらの脳裏に焼き付いてしもた。

いつか、自分でアレンジして演奏したい、と思てたん。
長いこと・・・(^_^;)

このおいらの動画の演奏のアレンジでは、その映画のシーンのメロディーとハーモニーの音の動きをちょっこっと意識した。

Back home again in Indiana
And it seems that I can see
The gleaming candlelight, still shining bright
Through the sycamores for me
The new-mown hay sends all its fragrance
From the fields I used to roam
When I dream about the moonlight on the Wabash
Then I long for my Indiana home


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1/15、ホームコンサートみたいなライブ

The MELODY

金曜日の夜のコオルア・ライブ。
大阪心斎橋の「飲めるCD屋さん」でお馴染みの『The MELODY』さんで(^-^)/

高感度のコンデンサー・マイクを1本だけを、真空管プリアンプを介して、スピーカー・アンプに接続して演奏します。

つまり、1本のマイクだけで、ボーカル2声とギターとウクレレの音を拾う方式。
さらに、あえて、アンプの出力を少し絞り気味にして、生の音声と絶妙なミックスにすることによって、演奏の臨場感をガッチリお伝えします。

マイクとの距離や方向を、演奏者自身が動きながら変化させて、音のメリハリを醸し出す、なんともオールド・ファッションなスタイルですが、このお店ならではのコオルア・サウンドがお楽しみいただけます。

ちょっとビンテージな雰囲気で^_−☆
ホーム・コンサート風の癒しのひとときを(o^^o)

お席に限りがあります。
ご予約お早めに!

ONE MIC LIVE @ The MELODY/KOʻOLUA
●日時
2021年1月15日(金)開場19:30/開演20:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ボーイと呼ばれたダニー君



『ダニー・ボーイ(Danny Boy)』のタイトルで知られる名曲や。

原曲はアイルランド曲の『ロンドンデリー・エア(Londonderry Air)』。
このアイルランドの伝承曲に、のちになって、『ダニー・ボーイ』の歌詞が付けられた。
その『ダニー・ボーイ』は多くの歌手に歌われることになって、美しいアイリッシュ・メロディと共に、世に広く知らしめられることになる。

ちなみに、この『ロンドンデリー・エア』には、他にもいくつかの歌詞が付けられてる。

さて、
この『ダニー・ボーイ』の歌詞。
とっても、もの悲しい、胸を締め付けられるような別れの歌や。

『ボーイ』という言葉から、恋人同士の別れ、というより、親と子の別れであると考える。

そして、歌詞の最初の部分に『パイプが呼んでいる』という一節がある。
この『パイプ』とは、単なる笛ではなくて、ケルトの伝統楽器『バグパイプ』類のことかと考える。
(原文では複数形の『pipes』となってる。)
兵士の進軍や戦闘時にも演奏される楽器や。
つまり、戦争による別れなんやな。

名前のダニーの後にボーイを付けて呼んでいるのは、本当にまだ若い、親にとっては、子供のままな想いなんやろなぁ。

この歌の物語について、ある人から、こんな話を聞いたことがある。
「年老いた父親がかわいがっている末っ子が戦場に行かなければならない。
この父親はもうすでに、若い息子達を戦場で無くしている。
そして、ついに、末っ子のダニーまで行かなければならなくなった。」
そんな物語が想定されてるんやそうな。
その出典は定かではないけれど、遠からずな気がする。

この歌詞(ダニー・ボーイ)は、1913年に『ロンドンデリー・エア』のメロディに載せて発表された。
書いたのは、イギリスの作詞家のフレデリック・ウェザレイ(Frederick E. Weatherly)さん。
第1次世界大戦が始まる前年や。
彼は、これから世界中を巻き込んで繰り広げられる悲惨な事態へ向かおうとしている世相への警鐘を鳴らしたんやろか。

Danny Boy

Oh, Danny boy, the pipes, the pipes are calling
From glen to glen, and down the mountain side
The summer's gone, and all the roses falling
It's you, It's you must go and I must bide

But come ye back when summer's in the meadow
Or when the valley's hushed and white with snow
It's I'll be here in sunshine or in shadow
Oh, Danny boy, O Danny boy, I love you so


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ビフォーアフターな噺

ヘッドライトキレイ.com

友達に教えてもろたん。
車のヘッドライトのクリーナー。

ネット販売で買おて、やってみた。
なるほど、なかなかええ。

箱には、
『たった2分で!』
って書いたぁる。

ヘッドライトキレイ.com ヘッドライトキレイ.com ヘッドライトキレイ.com
Before

実際やってみたら、おいらの場合は、ヘッドライト左右で15分くらいかかった。
(写真撮ったりする時間も含めて。)

まぁ、これは、慣れとか、ヘッドライトの形状とか、汚れ具合とか・・・いろんな要素によるんやろけど。
それに、『たった2分で!』って書いてあるけど、『だれでも、左右のヘッドライトが(この時間で)完全にきれいに処理できる』とは書いてないし(≧▽≦)

しかしながら、手軽なことには違いない。

ヘッドライトキレイ.com ヘッドライトキレイ.com ヘッドライトキレイ.com
After

おいら、それほどしょっちゅう洗車せぇへん。
ましてや、ヘッドライトって、普段全然気にしてへん。
でも、きれいになると嬉しいもんやな。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

今週末は、ライブ配信と京町家コンサート

online うずらギャラリー

コオルア、
今週末の土曜日はライブ配信コンサート。
日曜日は京町家『うずらギャラリー』さんでコンサート。

土曜日のライブ配信は午後2時からおよそ1時間くらい。
コオルアのコンビ、京都弁と大阪弁であれこれおしゃべりしながら、生演奏をお届けしまする。
さて、あなたは京都弁と大阪弁の違いが分かるかなぁ?
あ・・・音楽メインのライブ配信です、念のため(笑)

日曜日のコンサートも昼下がり、午後2時から。
こちらは、およそ45~50分を2ステージ(入替無し)。
心地よくコオルア・サウンドが響く町家でのコンサートです。
ホンマに、やさしいええ音でお楽しみいただけます♪
コロナ対策のため定員10名さま限定、ご予約の上お越しくださいませ。


LIVE STREAMING CONCERT / KOʻOLUA TEA-TYME
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(ネット中継)
●日時
12月12日(土)14:00-15:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(Facebookアカウントは不要です)
●投げ銭(TIP)
PayPay ID: paniolo
または
PayPal.Me/OfficeKoawood

コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
12月13日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でのご来場おねがいします。
※予約制、10名様限定。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずらギャラリーのウェブサイトからEメールにておねがいします。
(SNS等では受け付けておりません。)
当日のご予約はお電話でおねがいします。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

さすが人気店・・・な噺

魏飯夷堂

うちの近所の中華料理屋さんで昼ご飯。

この界隈では、まだ比較的新しいお店やな。
古くからあった京町家の味噌屋さんの建物を使ったお店や。

オープン当時から大人気店で、ランチ時にはいつも行列や。
観光客さんにも人気で、外国人さんもたくさん並んではる。

お店の前を通ると、いつも長い行列なんで、近所ながら、行列嫌いのおいらは、滅多に入ることはない(^_^;)
今までに、この写真の日を含めて2回だけ。
メッチャ美味しいんやけどね。

ところが、このところ、コロナ禍のせいで、行列ができてることは少ない。
この日も、行列はなかったんで、お昼ご飯に入ってみた。

ちなみに、
初めて来た時は、コロナ前で行列に並んだ。
あれから、もうホンマ、久しぶりの入店や。

んで、
注文したのんは、エビチリ玉子の定食。
一番人気の定食らしい。

あ~~~・・・やっぱり美味しいな、ここのお店。

玉子でとじたチリソースの下に、プリップリのエビがいてはる。
チリソースは、あんまり尖らず、やさしい味で、おいらの好みそのもの。
ご飯が何杯もいけそうや。
でも、あえてお替りはしない。
ガガァ~っとメシを掻っ込むのではなく、少しずつ、ゆっくり、チリソースの味を愛でながらいただく。
京町家の風情も楽しみながら。

と、その時、期せぬことが起こった。

チリソースの下には、エビ・・・だけではなかった。
揚げた細麺の小さな塊がおった!
これはステキなアクセントや。
おいらは、パリパリよりもシンナリが好きなので、ちょっとそのまま置いておく。
しばらくすると、これまた、えも言えぬご飯のお供になるのん。

美味しくて楽しいランチタイムや。

豪快な『餃子の王将』とは違った繊細な調理がしてある。
いや、そもそもコンセプトが違うんやから比べるのは違うのかもしれんけど。
メシ屋とレストラン・・・的な(笑)
どっちも好きやな。

※この記事は個人的嗜好によるものです。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

定員増えました(o^^o)

ʻAʻohe pau ka ʻike i ka hālau hoʻokahi

12月26日の土曜日の昼のハワイアン歌手でウクレレ奏者の岡田央氏とのコラボレーション企画。
大人気で当初の設定定員20名様がすぐ満席になってしまったので、急遽、機材をアップデート(^o^)/

定員を40名様に増員いたしました!!!
お申込みお急ぎを^_−☆

ひとつのハワイアン・ソングを、『ウクレレ』、『ハワイ語』、『歌(ソング)』の三つのレッスン通じて楽しむ。
今回の課題曲は、フラ・ソングとして有名な『He Uʻi』。

Aコース(ウクレレ、ハワイ語、歌の全レッスン受講)とBコース(ハワイ語、歌の2レッスンのみ受講)が用意されてる。
どれかひとつだけの受講はない。
それではコラボレーションの意味がないので(笑)

講義はオンライン・ツールのZoomで行われる。
下記のメール・アドレスから申し込むと受講用の資料がファイルで送られてくる。

定員先着40名様限定。
ご予約お急ぎを!

ʻAʻohe pau ka ʻike i ka hālau hoʻokahi
<online コラボ・ワークショップ>
●課題曲
He Uʻi
●日時
12月26日(土)日本時間
・13:00-14:30/ウクレレ
・14:30-16:00/ハワイ語
・16:00-16:30/ソング
●講師
・岡田央(ウクレレ、ソング)
・Slak-Key MARTY(ハワイ語)
●料金
A 全講座(ウクレレ、ハワイ語、ソング)受講/4000円
B ハワイ語とソングの2講座のみ受講/3000円
●開講方法
Zoomによる講座です
40名様限定
●お申込み、お問合せ
hohmspapaonline@gmail.com


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

クムとノリ坊

Kumu Kapua & Noliko

アイフォンいじってたら、突然この写真が出てきてた。
『featured picture』っちゅう機能やて。

この写真は、2014年のハワイの音楽大賞の『ナーホークーハノハノ賞』にコオルアのCDがノミネートされた時に、撮った写真や。
授賞式会場のホノルルのハワイ・コンベンション・センターで。

ノリ坊のフラ教室のクム(主宰者、統括者、指導者、木の幹たる人)のカプア先生と。
「おめでとう、ノリコ!」
って言ってもらって、最高の気分のノリ坊。

今年の春にカーネオヘのハーラウ(フラ学校)でお会いした。
その後も、オンライン・レッスンやZoom会話でお会いしてる。

このコロナ禍で、
「今、ミュージシャンの仕事、大変じゃない?大丈夫?」
と気遣ってくれはる、とってもやさしいクムさんや。

今度、いつリアルで会えるかな。。。

それにしても・・・
アイフォン、いろんな機能があるもんやな。
まだまだ未知の世界や(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ぎょうざ倶楽部の噺

餃子の王将 餃子の王将

今年も、地元1号店で、来年度の『ぎょうざ倶楽部』の会員カードをゲット。
なんか、ホッとするなぁ、毎年、これをゲットすると(笑)

餃子の王将

これは、期間内にスタンプを集めることによってもらえる。
500円でスタンプ1個や。
25個以上集めると、この会員カードがもらえる。
50個が満期や。

餃子の王将

毎年、普通にちょくちょく通ってたら楽勝で50個集まる。
今年は、コロナであんまり通えんかったんと、35個でもらえる景品のラーメン鉢が欲しかったんで、打ち止め。

ちなみ、
来年度の会員カードは、王将アプリに登録したんで、この会員カードは不要になる。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1/9、パニオロ・ニューイヤー!

Phoenix Bird

さぁ!
来年のライブ告知を始めよう!

新年1月9日、土曜日の夜、
大坂梅田の老舗ミュージックバー『フェニックスバード』さんでコオルアのライブあります(^_^)/

老舗の風格たっぷりのお店。
カントリー&ウェスタンな雰囲気もかっこいい(≧▽≦)
でも、ママさんは若くてチャーミング♪
そんなミュージックバーで、コオルア音楽。
これは楽しい(≧∇≦)

カントリー&ウェスタンといえば、カウボーイをモチーフにした歌がたくさんあります。
そして、ハワイにも、『パニオロ』と呼ばれる誇り高きカウボーイ達の歴史があり、ハワイアン・ソングには『メレ・オ・パニオロ』というカウボーイの歌もたくさんあります。

コオルア音楽でカントリー&ウェスタンとハワイアンのマリアージュ♪
パニオロ・ソウル全開やぁ!

Phoenix Bird
※今は、ステージ前にコロナ対策のシールドがあります。

※時節柄、こじんまりとやりますので、
ご予約の上お越しになることをオススメします(^_-)-☆

The Island Cowboy Style/KOʻOLUA
●日時
1月9日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽