ドライブインシアターの噺

久しぶりに映画を見に行って来た。
琵琶湖畔のドライブインシアターや。
いつもお世話になってる『アールカフェ』さんの隣の敷地が会場。
車で会場まで行って、車に乗ったまま映画を見るわけや。


会場に着いたのんは夕暮れ時。
比良山系をバックに大きなスクリーンが設置してある。
大自然とその人工物体の対比の違和感が、心を躍らせる。
音楽の世界でも、不協和音って必ずしも不快なものではなく、配置によって、幻想的な心地よさや、続くメロディーへの期待感をかきたてる。

湖畔には、何ヵ所か焚火が焚いてある。
まずは、
ゆらめく炎を眺めながら、あったかいコーヒーをいただく。
炎って、
これまたずっと眺めてても飽きひんもんや。
二度と同じ姿にはならず、動き続ける。


そうこうするうちに、7時からの本編スタートに先駆けて、次回の予告編や『アールカフェ』の紹介フィルムが流される。
『アールカフェ』のオーナーさんも登場して、カッコよく想いを語ってはる。

実は、ずっと以前に、オーナーさんから、
「ここでドライブインシアターって出来たらなぁ、って思ってるんですよ。」
って、話を聞いてた。
それを実現しはったんや。
素晴らしい!!!

会場サイドのキッチンカーで、ハンバーガーなどをゲットして、車中を戻る頃には、とっぷり日は暮れてる。
そして、外気はかなり冷えてきてる。
食事しながら、車中にて、開演時間を待つ。
始まった!

この日のタイトル、『フラガール』や。
日本のフラ・ブームに火をつけたグレイトな映画。
そして、さらに、映画の中で踊られていた振り付けに触発されて、タヒチアン・ダンスまでも飛び火した。
おいら、何回も見てる映画や。
DVDも持ってる。
でも、何回見てもおもしろい映画や、おいらにとって。

んで、
今回、初めてドライブインシアターで見る。
今までとは違った雰囲気の中で見ると、また面白さ倍増や!!!
楽しかったぁ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
楽譜を書いてみた噺

ウクレレをクロウハンマー奏法で・・・の初心者向けの楽譜を書いてみた。
これやったら、クロウハンマー奏法を初めてやってみる人でも、ちょっと慣れたら弾けてしまうかも。
んで、もう1枚、中級者向けのんも書いてみた。
ちょっとトリッキーなテクニックも入れたぁるけど、根気よく練習すれば弾ける!!!
弾けてしまう!!!
ZOOMのオンライン・ワークショップを計画中。
近々、詳細アナウンスしま~す(^_^)/
このクロウハンマー奏法の演奏は楽譜とは異なります。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
いろんな道具があるもんやな・・・の噺

これは何かと尋ねたら。。。
これは、弦楽器の弦のストレッチャーや。
オモロそうやし買おてみた。
安かったし(≧▽≦)

ギター等の弦を新品に張り替えた時、そのままやと、まだ弦の伸縮が落ち着いてへんかって、チューニングが狂いやすい。
そこで、新しい弦を張った時は、弦を指で弓みたいに引っ張って伸ばしたりしてチューニングを安定させる。
この道具は、指でビュンビュン引っ張らずに、張りたての弦をバランスよくストレッチして、チューニングを安定させるためのもんやねん。
名付けて『ストリング(弦)ストレッチャー』。
どうやって使うか、っちゅうと、
とりあえず、弦を張ってチューニングをひと通りしてから、弦一本ずつ、この弦ストレッチャーについてる2ヶ所のガイド溝を弦を引っ掛けて、サドルとナット前(第1フレットあたり)の間を一往復シュー、シューっと滑らせる。
当然、弦は引っ張られて、チューニングは狂うので、もう一度チューニングをし直す。
この作業を、2~3セット繰り返したらOKや。



この作業によって、弦がほぼ平均的にストレッチされるので、指でビョンビョンと引っ張るよりもええんやそうな。
たしかに、指で引っ張るよりピッチの安定はええように感じる。
張り切って引っ張りすぎて、弦が切れたり死んでもぉたりすることもない。
おいらのギター、2セットでチューニングは落ち着いた。
そのまま、本番の演奏もできそうや。
いろんな道具があるもんやな。
ただし、
これは、メタル弦(モネル弦)でやってみた結果や。
しかも、ギター本体は、おいらのメイン・ギター、つまり一番調整の行き届いてるギターや。
ナイロン弦のギターやウクレレやと、また違った結果になるかもしれん。
楽器の精度や調整具合にもよるかもしれん。
「買って使ってみよう。」
という方は自己責任でどうぞ(^_-)-☆
※この記事は、製品の宣伝ではありませぬ。個人的な言葉を述べたもので、製品の性能等を担保・保証するものではありませぬ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
蝋と油

これ、木材のメンテに使うワックス。
いつもお世話になってるライブハウス『フィフス・ストリート(5th-Street)』の店主さんに教えてもろてん。
フレット・ボードとかサドルとか、ギターの非塗装部分に塗布して、木材の過度な乾燥を防ぐわけや。
おいら、今までは、別の製品を使ってたんやけど、なかなかええもんらしいので、使ってみることにした。
この製品は、蜜蝋(みつろう)とオレンジ油を配合したもんやて。
蜜蝋っちゅうのんは、ミツバチの巣の蝋成分を精製して作られたもんやて。
古くからあって、ロウソクや化粧品や食品にも使われてきたらしい。
蜜蝋を英語で言うと『beeswax』なんやけど、実は、元来は『wax』自体が蜜蝋を表す言葉やったん。
オレンジ油は、柑橘類の皮の油分を精製したもんで、これまた、単体でも木材のメンテに昔から使われてる。
他にレモン油なんかもあるな。
蜜蝋とオレンジ油のハイブリッド・ワックス。
期待大!!!
※この記事は、製品の宣伝ではありませぬ。個人的な言葉を述べたもので、製品の性能等を担保・保証するものではありませぬ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
フレット調整してもろた噺

ギターのリペアマンさんのとこに行ってきた。
ずっとお世話になってる『柾目ウッドメーカー』さんや。
おいらのメインギター、『HD-28VS#586280』のフレット調整をしてもろたん。
このギターのフレット・バーは、ステンレス製や。
元々はニッケル合金製やったんやけど、6~7年前に『柾目ウッドメーカー』さんで、ステンレス製のんに交換してもろてん。
そやし、毎日何時間も弾くヘビー・ユースにもかかわらず、それほど摩耗してへん。
それでも、フレット・バーを支えてるフィンガー・ボードの木材は活きてるので、微妙に変形(収縮)したりする。
そうすると、フレットが浮いたりする。
それが原因で、音色が汚くなったり、バズ音が出たりするわけや。

今回も、そんなことで、フレットの浮きを治してもろて、全体的に調整してもろた。
ギターを持って行くと、これくらいの簡単なリペアやったらその場でしてくれはる。
ギター談義をしながら、作業を見せてもらう。
これまた、勉強になる。
んで、出来上がり具合を、その場で自分で確認して、納得して持って帰るねん。
もちろん、その時のリペア依頼の立て込み状況や、リペアの内容にもよる。
場合によっては、預けて帰ることもある。
人間と一緒で、楽器も、ちょくちょく健康チェックして、悪いところがあったら治療せんなんな。
重傷化せんうちに。
クリアなええ音が戻ってきた♪
弾いてるとメッチャ気持ちええ!!!
いつまでも弾いていたい(≧▽≦)
ありがとうございますぅ~~~(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
缶ハイボールでメーヴに乾杯!

このところ、外食は減ったもんな。
とくに、飲みに行く機会はなくなった。
でも、
飲まへんようになったわけやないんやな、これが。。。
ステイホームで飲んどるわけや。
いわゆる『家飲み(呑み)』や。
なに飲んでるかゆ~たら、最近はハイボール率多し。
ウィスキーを炭酸で割ったらええねんけど、ついこの缶ハイボールをイテまう。
手軽やし♪
そして、おいら好みの絶妙な配合になってるし。
はぁ~~~、美味い!!!
ちなみに、
ウィスキーの語源は、ゲール語の『イシュケ(Uisce)』で、『水』の意味。
(ゲール語は、アイルランド語、スコットランド語、マン島語の母語)
ケルト神話の女王メーヴ(Méabh)に乾杯(●^o^●)
(Méabhには酩酊の意味もあるそうな)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
重いか軽いか(≧▽≦)

家具屋さんに注文してたソファーベッドが、入荷した、とのことで、店舗まで取りに行ってん。
配送も、ゆ~たらしてくれはるんやけど、配送料もったいないし。
近所やし、車で取りに行ったわけや。
サービスカウンターで注文番号を提示すると、ほどなく、スタッフのオニイチャンが台車に載せて運んできてくれた。
「なんか・・・思てたより重そうやな。」
って、おいらが言った。
スタッフ君、
「いや、そんなことないですよ。軽いですよ。」
おいら、ちょっと持ち上げてみる。
「あ・・・やっぱり、案外と重いもんやな。」
スタッフ君、
「いや、軽いッスよ。」
いや・・・この子、なにゆ~とんねん。
重いか軽いかは、おいらの判断やん。
若いスタッフ君の尺度で軽い、って思ても、持って帰るのんはおいらやん。
まぁ、ええわ。。。
んで、おいら、ゆ~た。
「これ、駐車場まで運ぶのん、このままこの台車借りてもええかい?」
そしたら、スタッフ君、
それまでの怪訝な顔が消え、突然、ステキな笑顔。
「あ・・・はい!このまま台車で駐車場までお持ちください。台車はあちらの返却場所にお戻しいただければけっこうです。」
「おぅ!ありがとん(^_^)/」

赤キューブさんに、よいしょ、と積み込んだら、後ろ『満』になった・・・の図(笑)
しかし・・・
あのスタッフ君は、購入者であるおいらの個人的な感想をハネのけてまで、なぜ『軽い』を主張したんやろ。
重いものを運ばなければならないおいらを励ましてくれたのんかな^_^
それとも、
「おい!ニイチャンよ。これ重いさかい、あんた、駐車場まで運んで車に積んでくれや(▼。▼メ)」
って言われる、って思たんやろか。。。
おもろいやんけぇ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ゆったりハワイな日曜日


今日、日曜日は、お昼から、
京都の『うずらギャラリー』さんで、『ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座』と『スラックキーギター町家コンサート』のダブルヘッダーやった。
あいにくの雨やったけど、お集まりくださったみなさん、
ありがとうございました!!!
ハワイ語講座のテーマ曲は名曲『Makee ʻAilana』。
ハワイ語文法の基礎を簡単に説明し、それから、この曲の歌詞の解説へ。
この歌詞は、タイトルをはじめ、いたるところにカオナ(裏の意味)が隠されてる。
しかも、みんなセクシャル関係。
それをひとつひとつ読み解いていく。
そして、
最後のセンテンス『huʻe ka manaʻo(思いが露出する)』にたどり着いて、
「なるほど~~~(//▽//)キャァー」
って着地するわけや。
んで、
講座の最後に、この『Makee ʻAilana(Makee's Island)』が明記されてる古地図と、この場所が写ってる古い写真で、当時へタイムスリップ(^_^)/
ハワイ語講座の次は、
スラックキーギターのコンサートや。
コオルアではなくて、おいらのソロ・ライブ。
ゆったりとスペースを取って、まさに京町家のリビングルームでのコンサートみたいな感じや。
コンサートのお客さんは、みんな、ハワイアン・バンドやフラをされてる方やったんで、歌ものの比率を増やしてインストルメンタル曲と半々くらいのバランスで演奏した。
総じて、ふんわり系の曲が中心で。
音響は、ボーカルもギターもマイク取り。
コンデンサーマイクや。
このところ、このスタイルが多いな。
ボディの大きなマーティン・ギター(HD-28VS)の深い響きがナチュラルに表現でける。
このコンサートでも、ボーカルマイクに飛沫防止シールドを装着して演奏した。
やっぱり、気が散るなぁ・・・これが視界にあると。。。(笑)
でも、
生ライブはええな(●^o^●)
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
2/14、コオルア・ヴァレンタイン♡

聖ヴァレンタインデイ♡
コオルアのライブ配信コンサート!!!
ハワイ音楽、
そして京都弁と大阪弁の素顔のトーク。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーの心地よさ。
日曜日の昼下がり、ふんわりなひとときを(o^^o)
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ(^-^)
無料配信ですが、
投銭(Donation)めっちゃ嬉しいです!
☆KOʻOLUA VALENTINE’s DAY
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(ネット中継)
●日時
2月14日(日)15:00-16:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(Facebookアカウントは不要です)
●投げ銭
PayPayまたはPayPalにて受付
こちらのURLでは、ちょくちょく配信ライブやってます。
よろしゅ(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
鴨川で・・・の噺

然るべき所用で出かけた。
鴨川の三条大橋で、ふっと足を止めた。
なんとも美しい景色が清々しく思えた。
自然が醸し出す景色は、その時々で変化するものの、ずっとそこにあるわけや。
でも、同じ景色を見ても、いろんな気持ちになる。
ウキウキしたり、切なくなったり、とくになんも感じひんかったり。。。
つまり、景色は自分の心の鏡なんかもしれへん。
あるいは、自分が求めてる要素を映し出すんかもしれへん。
こんなコロナ禍の時やけど、今日は、この景色を見て、心が落ち着いた。
子供の頃、ここでよう遊んだことも思い出した。
この川で溺れかけた同年代の子供を助けたこともあった。
ある日、東側の川岸で友達と遊んでた。
そしたら、西側で遊んでた子供たちと言い争いになった。
原因は覚えてへん。
「悔しかったら、こっちまで来てみぃ~!」
って、こっちの陣営が叫んだ。
そしたら、相手の陣営のひとりが果敢にも川を歩いて渡り始めてん。
まさか、ホンマに来る思てへんかった。
必死で叫んだ。
「あほぉ!やめとけぇ!戻れぇ!」
相手の陣営でも同じこと叫んでる。
案の定、川の真ん中あたりで、彼は流され始めた。
流されながらも、バシャバシャのたうちながらも、少しこっちの岸に近づいて来た。
「がんばれ!がんばれ!」
って、流される彼を追っかけながら、こっちの陣営はみんな川に入って、なんとか手を伸ばして彼を引っ張り上げた。
こいつ、メッチャ根性あるやっちゃ、と思た。
すごいやっちゃ、と敬服した。
でも、やっぱり子供や。
「ぶえぇぇ~~~ん、おがぁぢゃぁ~~~ん!」
って、大声で泣きながら、夕焼けの中、彼は去って行った。
そらもう、怖かったやろ。。。
近所の子なんやろけど、
どこの子か聞くほど、ウチらも気が利かんかった。
ふっと気が付くと、向こう岸の陣営にはだれもおらんかった。
半世紀以上も前の噺。
彼は今どうしてるんやろか。
「小学生の頃、鴨川、歩いて渡ったことあるねんぞ!」
などと、武勇伝を話してるんやろか。
良い子は絶対マネしないでね!!!
悪い子も絶対マネするなよ!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
モバイル・バッテリーの噺

モバイルバッテリー、出先でのスマホとかの充電に便利やな。
今まで使ってたんがヘタって来たんで、新しいのん必要やな・・・って思ててん。
そしたら、あるとこのポイントがけっこう溜まってて、そのポイント交換商品の中にモバイルバッテリーがあってん。

今まで使ってたんは、以前にホノルルの店で買おたのん。
写真の下に写ってるのん。
容量4000mAhで、当時はこのサイズにしては大容量の新製品やった。
その頃おいらが使ってたスマホで、2回フル充電でけた。
それがヘタってきて、それとスマホ自体の進化に伴うバッテリー容量増加とで、半分くらいしか充電でけんようになった。
応急処置的充電程度には使えるんやけど、ちょこちょこ充電を繰り返すとスマホ本体のバッテリーがヘタってまう。
今回の新しいモバイルバッテリーは容量10000mAh以上やて。
『以上』って・・・どれくらいなんか知らんけど(^_^;)
数値上で言えば、おいらのスマホやと3回はフル充電でける計算になるが。
ちなみに、
サイズは、前のんに比べると幅が広いけど、厚みは少ない。
進化するなぁ(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
ウクレレで弾いてみた
スティーブン・フォスター(Stephen Collins Foster)さんの名曲『おおスザンナ(Oh! Susanna)』。
おいらがウクレレで弾くと、こうなる(≧▽≦)
クロウハンマー奏法っちゅう、元々はバンジョーの古い奏法のひとつ。
この歌の歌詞では、
I've come from Alabama with my banjo on my knee.
(バンジョーを膝に、アラバマからやって来たところだよ)
となってるけど、
I've came from Hawaiʻi with my ʻukulele on my knee.
やな。
でも、
『Hawaiʻi』のところを、『ハワイ(ハヴァイ)』でなくて、ちゃんと『ハワイイ(ハヴァイイ)』って歌わんとゴロが合わへんし(笑)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
黒い棚の噺


コオルアの音楽オフィス兼スタジオに黒い棚がある。
いわゆる組み立て式のスチールラックや。
この棚、16年前に、音楽オフィスを立ち上げた時からある。
今のオフィスにも、そのまま持ってきた。
オフィス立ち上げの時、資金の借入れをして、1枚目のCDアルバムの製作費の他、こういった備品関係の購入にもあてた。
スチールラックといえば、事務所や工場にあるのんのイメージやとグレーが多いと思うねんけど。
黒にした。
他にアイボリーっちゅう色のんもあったんやけど、やっぱり黒にした。
なんか、黒がちょっとオシャレで音楽オフィスっぽく思えたし。
さて、
その由緒ある(笑)黒い棚が雑然としてるので、整理することにした。
DIYで売ってる整理ボックスを追加購入して、棚の容量を増やす作戦や。
そのためには、16年前に組み上げた時のままになってる棚板の位置を変えんなん。
それがボルトでしっかり組み上げたぁる。
「どんだけ張り切っててん?!」
っちゅうくらい、固く締め上げたぁる。
なんとかかんとかボルトを緩めながら、棚板の位置を変えた。
今回は、またバラすかもしれへん可能性を考えて、そこそこ緩い目で締めた。
そしたら・・・
実は、この棚を新しいオフィスに置いた時に、微妙に歪んでるのんに気がついててん。
まぁ、それほど気にならんかったんで、そのまま使ってたんやけど。。。
それがあんた!
なんと、棚の歪みが直ってん!!!
ボルトの締め付けを緩い目にしたせいかも。
ゆるいことはええことやぁ~~~(≧▽≦)
ついでに宣伝しとこ(笑)
ゆる~いギター奏法『スラックキー』のレッスンやってまふ。
ゆる楽しいウクレレ教室もありまふ。
↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
2/6、演奏6時から

炭火焼ダイニング『オルケスタ難波店』さんで、コオルアの演奏(^_^)/
緊急事態宣言発令を受けて、いつもより時間が早くなりました。
6時から演奏はじまります。
ちょっと、ふらっと、
お立ち寄りくださいませ。
天井の高い開放的な空間で、席数を減らしております。
ゆったりとおくつろぎいただけます。
☆Folk Music of Hawaiʻi / KOʻOLUA
●日時
2月6日(土)開演18:00
●場所
炭火焼ダイニングオルケスタ
大阪市浪速区敷津東1-2-12
なんばEKIKAN 南海電鉄高架下
・南海電鉄 「今宮戎」駅より歩いて4分
・南海電鉄 「難波」駅より歩いて8分
・地下鉄 堺筋線「恵美須町」駅 1-B番出入口より歩いて4分
・地下鉄 四ツ橋線「大国町」駅 1番出入口より歩いて8分
・最寄り場所 zepp難波 斜め前南海電鉄高架下
http://orquesta.jp/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
●チャージ
チップ制(投げ銭)
飲食メニューオーダーお願いします。
●ご予約、お問合せ
オルケスタ 06-6630-6555
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
Dのワヒネ・チューニング
ハワイの伝統的なギター奏法『スラックキー(slack key / kī hōʻalu)』。
『タロパッチ・チューニング』と呼ばれるオープンGが代表的なチューニングですが、他にも多くのチューニング法が使われ、それぞれ個性的な音の響きを醸し出します。
上の動画は、『Dのワヒネ・チューニング(D Wahine Tuning)』と呼ばれるチューニングで、トラディショナル曲『Makee ʻAilana』を演奏したものです。
初心者向きスラックキー・ギターのオンライン個人レッスンやってます(^_^)/
単発レッスンもOKです。
「とりあえず一回だけカジってみよかな?」
「やってみたいけど、私にできるかな?」
[おれ、めっちゃ上手いんだけど冷やかしで?」
って言う方もど~ぞ。
☆個人レッスンなので、技量、個性に合わせたスペシャルな演習ができます(^_-)-☆
オンライン個人レッスンの詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4373.html
その他のレッスンは、下の『コオルアのレッスン情報』をご覧くださいませ。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、下のライブ情報等をご覧ください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
プライスレスです、ありがとう!

金曜日は、心斎橋のミュージックバー『ザ・メロディ』さんでライブ。
貴重なコオルア生ライブや。
しかも、
緊急事態宣言発令直後のライブや。
普段は夜8時からのライブやけど、営業時間短縮要請を受けて、6時半開演になった。
平日の夜、お仕事帰りに寄っていただく体(てい)のライブにとって、これは致命的や。
もしかしたら、お客さん、ひとりも来てくれはらへんかもしれん。
他のミュージシャンさん達のライブはキャンセルが相次いでる。
もちろん、キャンセルっちゅう考えにも共感できる。
それでも、店主さんは、
「やりましょう!」
って、言ってくれてはる。
果たして、お客さんは少なかった。
でも、この大変な時に、コオルアの音楽を求めて来てくれはったん!
正直、ホンマ、うれしかった!!!
なんか、メッチャうれしくて、気が付くと、
「お越しくださってありがとうございます。」
を何回も連発してた。
コオルア・ポリシーのひとつ。
「お客さんが何人であっても、音楽はおひとりおひとりに丁寧にお届けする。」
お客さんは集団である前に、ひとりずつの個人だから。
幸か不幸か充分に密状態を避けられた状態(笑)
ゆったり、ゆったり、1時間ちょっとのミュージック&トーク。
お客さん達、ずっと笑顔で過ごしてくれはった。
「今日のライブ、来てよかったぁ♪」
って、何回も言ってくれはった。
店主さんも、
「このライブ、やってよかったわ。」
って言ってくれはった。
お客さんの言葉、店主さんの言葉、
プライスレス、最高のギャラですわぁ~~~(≧▽≦)
ありがとうございます!!!
閉店時間の8時、お客さんは名残惜しそうに帰って行かはった。
「こんな時にライブなんか!」
っていう人も多いと思うけど・・・
この厳しい時期、ちょっとしたオアシスになれたかな。
後片付けして、お店を出たら、心斎橋通りの灯は落ちて、コンビニがやけに明るく見えた。。。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
めぐすりの噺

このところ、パソコン作業が多くて、目が疲れ気味や。
昨日、ついに目がかすむようになってしもてん。
遠景はちゃんと見えるんやけど、手近なもんを見る時に、カスミがかかったようになる。
しかも、目がヒリヒリと痛むねん。
老眼現象ではない。
ブルーライト・カットのパソコン用メガネをしても改善されへん。
薬局に目薬を買いに行った。
いろんな目薬があるもんやな。
パソコン用のんも何種類かある。
どれも同じような感じなんで、適当なん選んで買おた。
ついでに、
ブルーライト等の光刺激から目を守る成分が入ってる、っちゅうキャンディも買おた。
家に帰って、さっそくキャンディを食べて、目薬を差してみた。
キャンディの効果は分からんけど、目薬で目がスっとした。
とりあえず、ヒリヒリ感とカスミはなくなった。
大したもんやな。
でも、まだ、目の奥がズ~ンと重い。
やっぱり、目の休息が必要なんやな。
もういっぺん目薬差して、小一時間ほど目を閉じたままギター弾いてた。
ずいぶんマシになった。
ステイ・ホームで、配信やらなんやらでパソコン作業が増えてる今日この頃。
パソコン用の目薬、必需品やな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
スラックキーギター・オンライン個人レッスン
初心者向きスラックキー・ギターのオンライン個人レッスンやってます(^_^)/
単発レッスンもOKです。
「とりあえず一回だけカジってみよかな?」
「やってみたいけど、私にできるかな?」
[おれ、めっちゃ上手いんだけど冷やかしで?」
って言う方もど~ぞ。
☆個人レッスンなので、技量、個性に合わせたスペシャルな演習ができます(^_-)-☆
オンライン個人レッスンの詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4373.html
よろしくおねがいします(●^o^●)
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、下のライブ情報等をご覧ください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
信頼性?

ミニプラグのイヤフォンが壊れたんで、新しいのんを買いに行った。
雑用に使うんで、特に上等なんは必要ない。
近所の百均店で買うことにした。
100円でなくて、300円商品のん選んだ。
『高音質』ってパッケージに書いてあるけど、それほど期待するわけやない。
まぁ、そこそこなんやろな。
レジに持って行って税込み330円払った。
そしたら、
レジのおねぇさん曰く、
「レシート発行しますので。このレシート、これ、ちゃんと鳴るか確かめるまで捨てないでくださいね。もし、壊れてたらレシートをお持ちくだされば交換できますので。」
んで、
レシートを差し出して、もう一度言わはった。
「もし、壊れてたら、このレシートと一緒に持ってきてくださいね。」
レシートとイヤフォンを、バッグの中にしまうと、彼女はさらにもう一度念を押した。
「壊れてないか確認するまで、レシート捨てないでくださいね。」
親切で丁寧な客対応なんやろけど・・・
そんなに信頼性のない商品なんやろか?
そんなに不良品が多発してるのんやろか?
・・・と勘繰ってしまうやん(笑)
家に帰って、使ってみた。
ちゃんと鳴った。
「音質もまぁまぁええやん♪」
これで300円やったらええ買い物やわ(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
1/24、京都の昼下がりハワイ

1月24日(日)のお昼、
京都の『うずらギャラリー』さんでハワイなダブルヘッダー!!!
午後2時から
お馴染みハワイ語講座。
名曲『Makee ʻAilana(マキー・アイラナ)』をテーマに、ハワイ語の基礎の解説をします。
初めての方、ぜひどうぞ(^_^)/
勉強会というより、
「へぇ~♪ なるほどね。」
な楽しいひとときです。
午後4時からは、
スラックキーギター・コンサート。
Slack-Key MARTY(ま~さん)がソロで演奏します。
アイランド・リラクゼーションで心はハワイ(≧▽≦)
どちらか片方だけのご来場も大歓迎❤️
両方とものご来場も大歓迎❤️
ほっとやさしいひとときを(●^o^●)
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Makee ʻAilana>
●日時
1月24日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●講師
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円
※ご予約の上お越しくださいませ。
☆スラックキーギター・コンサート
●日時
1月24日(日)
開場:午後3時45分
開演:午後4時(約40分間)
●演奏
Slack-Key MARTY(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1000円
※当日、定員に達した場合、ご入場できないことがありますので、ご予約をされることをオススメします。
★会場について
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
★ご予約、お問合せについて
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
※当日のご予約はお電話にてお願いします。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
古いお土産の噺

実家から、こんなん出てきた。
ポリネシア(ハワイ)のアウトリガー式カヌーの木製模型キットや。
記憶は定かではないけど、ずっと以前にハワイで買ったもんや。
たぶん、おいらが初めてハワイに行った時かもしれへん。
1980年・・・41年前。
中には、木製のパーツと、ポリネシアのカヌーについて解説した冊子が入ってる。
木材はハワイの希少木材のコアウッドや。
帆は樹皮を叩いてなめしたホンマモンのタパの切れ端や。
なんとも気前のええ内容やな!!!

どこかの土産物店で買ったんやと思うけど、たしかな記憶はない。
当時、いくらで買ったのかも覚えてへんわ。
まだ、ハワイのどこかの土産物店で売ってるのかな?
って思って、ネットで調べてみて、びっくりした。
ビンテージなんやて!
組立てる前の箱ままフル・キットで、ネット・オークションで5000円とか10000円とかで取引されてるやん(@_@;)
そして、組立て塗装済みのものが、メルカリで13300円で出品されてた(@_@;)
15000円以上の値段をつけてる通販サイトもあった(@_@;)
さて・・・これ、どうしよ。。。
まず、自分で組み立てて塗装して、付加価値を上げたろ(笑)
(実は若い頃、プラモデルやこんなソリッドモデル(木製模型)作るのん好きで、コンクールに出品してはけっこう受賞してたん。)
でも、出来上がると売りたくなくなるな、きっと(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
アダルトな音楽場

土曜日は、
大阪梅田の老舗ミュージックバー『フェニックスバード』さんでライブ。
貴重な生ライブ。
小さなミュージックバーながら、珍しく天井の高いお店や。
そして、換気扇ブンブン。

この日、お店には、『ハンク・ウィリアムズ(Hank Williams)』さんのBGMが流れてた。
本番前のサウンドチェックがてら、『ハンク・ウィリアムズ』ナンバーを何曲か歌ってみた。
・・・けど、
どの曲も、歌詞がちゃんと完璧に思い出せへん。
残念(≧▽≦;)
やっぱり、
本番はハワイ音楽で。
でも、
ちらりとアイリッシュ・チューンや日本歌謡も混ぜて。
中央のスタンド・マイクのトークに、
「漫才か?」
というお客さんも(笑)
このご時勢、
「イェ~~~イ!!!」
な盛り上がりな曲は避けて、
ゆったり、しっとり系の楽曲をメインにした。
お客さんも、しっとりな拍手(●^o^●)
めっちゃアダルトな音楽場な雰囲気なライブ。
んで、
最後の曲。
「カントリーの曲やってぇ~。」
のリクエストあり。
このお店の雰囲気、やっぱり、そうなるな(●^o^●)
お応えして、カントリー・ナンバーを2曲。
これは、歌詞は覚えてた。
『Green, Green Grass of Home』と『Tennessee Waltz』。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
『フェニックスバード』さん、
ありがとうございます!!!
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
なんてステキなお祝い企画

『Coffee House Rhapsody』って言うCDアルバム。
このジャケットの絵、
「お!」
って思う人もいてはるやろな。
昨日のブログにもチラッと名前の出た、ライブハウス『フィフス・ストリート』さんの外観の図や。
実は、『フィフス・ストリート』の看板娘で若き店長さん(オーナーさんのお嬢さん)が、出産しはってん。
んで、
そのお祝いに、『フィフス・ストリート』に出演してはる有志のミュージシャンさんが集まって企画制作しはってん。
この1枚1000円のCDアルバムの売り上げはすべて、店長さんへのお祝いになるんやて。
ミュージシャンが考えたステキな企画や。

4曲収録されてて、全曲このアルバムのために書かれたオリジナル曲や。
店長さんへの思いが込められた歌や。
コミカルな歌あり、ホロリとする歌あり。
この手のオリジナル曲って、ともすれば作者の思い入れだけが先走ってしまって、一般の人には『それがどうした』な印象になることが多々ある。
でも、このアルバムに収録されてる楽曲は、おそらく『フィフス・ストリート』を知らない人が聞いても、あったかい気持ちが伝わる秀作やと思うな。
そして、
もうひとつ特筆したいこと。
音がええ。
特にアコースティック・ギターの音が素晴らしい。
いやもう、おいらの好みの音どっぴんしゃん。
さすが、こだわりのアコースティック系ライブハウス『フィフス・ストリートもの』やな。
店長さん
おめでとう(o^^o)
☆このCDアルバムは、『フィフス・ストリート』さんで入手できるので、気になる方はどうぞ。
※この記事中のこのアルバムの評価は、あくまでも個人的嗜好による感想です。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
おたくな噺

これ、キィホルダー。
ただのキィホルダーやない。
分かる人には分かるやつ。
でも、
ほとんどの人にとっては、ただのキィホルダー。
しかも、それほどカッコよくもなく、可愛くもなく、機能的でもなく・・・もしかしたら『なんじゃこれ』かも。。。
ところが、
ギター好き、もとい、ギターおたく、特にマーティン・ギター・フリークにとっては、ニンマリしてしまう逸品。
あのビンテージ・マーティンに装着されてた、ウェイバリー(Waverly)社製のバタービーンっちゅうタイプのペグ(糸巻き)で作ったキィホルダーやねん。
このペグは、シンプルながら軽くて精密に造られていて、音色への貢献とチューニング精度から、今でも評価の高い機種や。
ビンテージ復刻版のおいらのマーティン・ギター(Martin HD-28VS #586280)にも装着したぁるねん。

もうずっと長年ライブをさせてもろてる大阪のライブハウス『フィフス・ストリート(5th-Street)』さんで入手。
ちなみに、『フィフス・ストリート』のオーナーさんは、名だたるマーティン・ギター・フリークや。
おいらも、いつも勉強させてもろてる。
さて、
キィホルダーをキィ束に取り付けて・・・
その手触りに、
やっぱり、ニンマリしてまうやろぉ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
スラックキーギター・オンライン個人レッスン
初心者向きスラックキー・ギターのオンライン個人レッスンやってます(^_^)/
単発レッスンもOKです。
「とりあえず一回だけカジってみよかな?」
「やってみたいけど、私にできるかな?」
[おれ、めっちゃ上手いんだけど冷やかしで?」
って言う方もど~ぞ。
☆個人レッスンなので、技量、個性に合わせたスペシャルな演習ができます(^_-)-☆
オンライン個人レッスンの詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-4373.html
よろしくおねがいします(●^o^●)
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、下のライブ情報等をご覧ください。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
リペアの噺

ギター、いくら大切に扱ってても、現業で演奏会場に持ち歩くと、必ずキズがついてまう。
もうほとんどオーナー以外の他人が見ても分からんくらいの小さなキズから、その楽器個体の識別マークになるほどの大きく目立つキズまで。
通常演奏によるキズ(ピッキングのひっかきキズなどは、楽器の勲章みたいな側面もあるけど、そうでなくて、取り扱い不注意によるキズは、ダメージそのものなわけや。
中には、オーナーが気づかへんうちに付いてしもてるキズもある。
おいらの愛器には、その不注意によるキズがある。
目立たへんといえば目立たへんのんやけど、自分の不注意によるキズは、どうしても気になるもんやな。

スマホを落として付けてしもたキズがある。
いわゆる打痕(デント/dent)っちゅうキズや。
木材の表面が凹んでるわけや。
そのリペア方法を教えてもろたんで、試してみることにしたん。

方法は簡単や。
湿らせた布を打痕の上に置いて、その上から打痕部分を半田ゴテで加熱するだけや。
1秒くらい過熱しては、様子を見て・・・少しずつ過熱を何回も繰り返す。
いっぺんにやろうとすると、木材よりも塗膜が損傷したりして、取り返しのつかん事態になるので、時間をかけて少しずつ。
凹んでたのんが、少しずつせり上がってくる。
ただし、元通りにはならへん。
凹みが治るだけで、塗料のクラック(ひび割れ)などはそのまま残る。

写真では、よう分からんけど、実際には、凹んでた部分がかなり元に戻ってる。
そこに打痕があった跡形は残ってるけどな。
自己満足レベルのリペアではあるけど、なんか、嬉しい。
自分の手で愛器をリペアするのは、なんか、嬉しい。

それにしても、
木材の復元力はすごいな。
森で伐採されて、楽器として新たな生命を吹き込まれて生きている木材の手ごたえや。
注:試してみる人は自己責任でどうぞ。
すべてのギター、すべての打痕に同じように効果があるかどうかは分かりません。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
マスクの噺

マスクにも慣れてしもたなぁ。
思えば、コロナ禍以前から、普段からマスクをしてる人は増えて来てた気がする。
理由は、花粉症とか、中国大陸から飛んで来るPM2.5問題とかもあったけど、一部の若者のファッションにもなってたようや。
んで、コロナ禍が始まった。
幸い花粉症を発症してないおいらは、風邪をひいた時以外にはマスクをすること自体に違和感があった。
そやし、コロナ禍の中、外出する時に、たまにマスクを忘れて、慌てて取りに帰ったりせんなんこともあった。
日本社会的には、一時期、店頭からマスクが無くなって行列になったり、手作りでマスクを作ることが広まったり、不評なマスクで大失敗した首相もいてはったり、去年はマスクの話題が大ブレイクした。
そして、今、マスクは落ち着いて、一部の若者だけでなく、広くファッションの一部として受け入れられてるみたいや。
もしかしたら、コロナ禍が収まっても、マスク・ファッションは続くかもしれんな。
以前に半分冗談でこんなことを言ってたことがあった。
「そのうち、マスクをすることが当たり前になって、街中でマスクをしてへん、っちゅうことは、ズボンやスカートを履いてへんのと同じくらい恥ずかしいことになるかも。」
そんな時が来るかな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
1/15、ホームコンサートみたいなライブ

時間変更になりました。
18:30から演奏スタートです。
金曜日の夜のコオルア・ライブ。
大阪心斎橋の「飲めるCD屋さん」でお馴染みの『The MELODY』さんで(^-^)/
高感度のコンデンサー・マイクを1本だけを、真空管プリアンプを介して、スピーカー・アンプに接続して演奏します。
去年11月13日のライブより
↓
ちょっとビンテージな雰囲気で^_−☆
ホーム・コンサート風の癒しのひとときを(o^^o)
お席に限りがあります。
ご予約お早めに!
☆ONE MIC LIVE @ The MELODY/KOʻOLUA
●日時
2021年1月15日(金)開演18:30
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
1/10、ライブ配信コオルア・ティータイム
1月10日、日曜日の昼下がり、
コオルアのライブ配信コンサート『コオルア・ティータイム』あります(^_^)/
京都弁と大阪弁の素顔のトーク。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーの心地よさ。


日曜日の昼下がり、ふんわりハワイなひととき。
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ。
無料配信ですが、もしよろしければ、投げ銭おねがいします(^_-)-☆
☆LIVE STREAMING CONCERT / KOʻOLUA TEA-TYME
《Stay Home, Stay Tuned and Slack-Key Time》
(ネット中継)
●日時
1月10日(日)14:00-15:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(Facebookアカウントは不要です)
●投げ銭
PayPayまたはPayPalにて受付
こちらのURLでは、ちょくちょく配信ライブやってます。
よろしゅ(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
1/9、コオルア新年初ライブ!

2021年、
ゆる~い感じで明けましたん。
年明けのコオルアのライブ予定スケジュールもゆる~い感じやで。
そやし、貴重な生コオルアやん!!!
どのライブもイチ押しやん!!!
初ライブは、1月9日、土曜日の夜、
大阪梅田の老舗ミュージックバー『フェニックス バード』さんで。
老舗の風格たっぷりのお店。
カントリー&ウェスタンな雰囲気もかっこいい(≧▽≦)

とってもチャーミングなママさんもお待ちしております♪
バーボン・ショットとコオルア音楽で、アダルトな夜を^_−☆

※今は、ステージ前にコロナ対策のシールドがあります。
※時節柄、こじんまりとやりますので、
ご予約の上お越しになることをオススメします(^_-)-☆
☆The Island Cowboy Style/KOʻOLUA
●日時
1月9日(土)開場18:30/開演19:00
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime