ふんわり町家のコンサート

昨日、日曜日は京都の『うずらギャラリー』さんで、
コオルア恒例昼下がりコンサート。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
常連さん、お初さん、
地元の方、他府県の方、
遠くは福岡からも、このコンサートを見に来てくれはった!
うれしいなぁ(≧▽≦)
日中は比較的暖かい日和で、会場ギャラリーの庭にたまる陽光も柔らかい。

コンサートも、いつもに増してやわらか~い雰囲気。
マスク越しやけど、お客さんの表情もやわらか~いのが分かる。
ウチらコオルアも、やわらかぁ~い気分で演奏。
やわらか~い空気の循環やな。

実は、コンサートの開場の少し前に、会場の前の写真を撮ったん。
そしたら、虹の帯が写ってたん。
これは、別に心霊現象とかの類ではなくて、たまたま光の屈折で分光したのが写り込んだだけなんやろけど、それでも、なんか会場に虹がかかったみたいで、何気に嬉しかったりする。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
おしゃべりなやつやなぁ・・・な噺



昨日は、
所用にて姫路までドライブや。
赤シャトルさん、初じめての他県出動。
車全体がセンサーのかたまりみたいな赤シャトルさん。
センシング(Sensing)システムっていうそうな。
とにかく、よう喋らはる(笑)
信号待ちで、うっかりしてて、前の車が発信したのに気づかないでいると、
「前の車が発進しました。」
って教えてくれはる。
車線を跨いだ状態でしばらく走ると、
「居眠り運転ちゃうかぁ~?」
って警告サインが出る。
無理な割込みをされそうになると、
「障害物接近!」
って教えてくれはる。
買い物のために立ち寄ったところで、せま~い駐車場に入れようとすると、ソナーが鳴りまくる。
潜水艦か(笑)
もちろん、
天気予報も逐一してくれはるし。
そらもう、にぎやかなドライブやったわ(≧▽≦)
その他もろもろ・・・発注する時にオプションで付けてもろたことさえ忘れてる機能まで発動して、
「お!こんなんできるんや(@_@)」
今回は使ってへんけど、次回はオートドライブもやってみたろ♪
納車の時に、自動車屋さんがゆ~てはった。
「デフォルトでは結構敏感にセッティングされてるので、慣れてきたら、ご自分なりに設定し直してご愛用くださいませ。」
いや、オモロイし、当分はこのままにしといたろ。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
3/13、大阪心斎橋でワンマイク・ライブ

3月13日、日曜日の夕方、
大阪心斎橋の老舗ミュージック・ショップ&バー『The MELODY』さんで、コオルアのライブ。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーをマイク1本で、
というオールドファッションな音響スタイルでお届けします。
このお店ならではのコオルア・サウンドです!!!

ホーム・コンサート風のやさしい時間を❤
お席に限りがあります。
ご予約お早めに(^_-)-☆
☆ONE MIC LIVE / KOʻOLUA
●日時
3月13日(日)
開場17:30/開演18:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
気がついてないのか。。。

一昨日、3回目ワクチン打ったけど未だ副反応皆無。
1回目も2回目もそうやった。
もしかして、副反応に気がついてないのか。。。
知らんけど(≧▽≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
3/27、京都でハワイ語講座とスラックキーギター


3月27日、春の日曜日、
京都の町家『うずらギャラリー』さんの小さな小さなイベントです(●^o^●)
午後2時からハワイ語講座。
ハワイ語で書かれたハワイアンソングの歌詞を題材にして、ハワイ語の文法表現や用法を日本語と比較をしながら、分かりやすく解説、演習します。
今回のテーマ曲は『Kauhale o Kamapuaʻa』。
タイトルは『カマプアアの住処』というような意味で、カマプアアという神の住処とされるオアフ島のヌウアヌの素晴らしさを謳った名曲。
シンプルな歌詞は、ハワイ語初心者さんにも親しみやすいものです。
ちなみに、
カマプアアはハワイ神話の男神のことで、豊穣と海を司る神として、ある時は勇敢な戦士、女性好きなイケメンとして語られ、そしてまた、火の女神ペレとのロマンスからの壮絶な戦いの物語はあまりにも有名。
午後4時からはスラックキーギターのコンサート。
ハワイの伝統的なギター奏法『スラックキー』でのギター演奏です。
この奏法は、昔はほとんど公には伝えられなかったため、メジャーなハワイ音楽としてはあまり知られることはありませんでしたが、歴史はウクレレやスティールギターよりも古くさかのぼります。
その音色と響きは、独特で極上のリラクゼーション音楽とも言われております。
ゆったりやさしいひとときをお過ごしください。
☆ハワイ語講座、スラックキーギター・コンサート、どちらか片方でのご来場も大歓迎!
あなたのお越しをお待ちしております。
会場の『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近くの町家。
交通の便メッチャGOODです。
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Kauhale o Kamapuaʻa>
●日時
3月27日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Marty K.(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
※コロナ対策のため人数制限あります。ご予約の上お越しくださいませ。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
※当日のご予約はお電話にてお願いします。
☆スラックキーギター町家コンサート
●日時
3月27日(日)
開場:午後3時45分
開演:午後4時
終演:午後4時40分頃
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●演奏
・Marty K.(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスクの着用おねがいします。
●お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
当日のお問合せは電話にてお願いします。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
新コロ・ワクチン3回目

今日、新コロ・ワクチン3回目の接種してきた。
接種会場は近所の古いお寺の本堂やった。
ご本尊さんは900年前の阿弥陀如来さんやて。
1回目、2回目はファイザー。
副反応は全くなかった。
3回目の今回はモデルナや。
今のところ、腕の痛みもだるさも全然なし。
しかし、今回はハイブリッド接種や。
まだどうなるか分からん。

とにかく、これ食べて体力(耐力)を付けて、万一に備えておこう。
今日と明日は人に会う予定はないので(笑)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
3/26、琵琶湖畔アールカフェでコオルア

3月はいつもお世話になってる琵琶湖畔『アール・カフェ』さんの18周年月間。
そのめでたい月はライブ月間。
コオルアのライブあります!!!
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニー♪
極上のリラクゼーションを(●^o^●)
近江舞子駅との送迎車もあります。
(お店にお問合せくださいませ。)

☆Hawaiian Music Live / KOʻOLUA
●日時
3月26日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●演奏
KOʻOLUA
●チャージ
2000円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ヴァレア


昨日、日曜日は友達のライブを見に行って来たん。
『ヴァレア(Walea)』ていう、関東方面で大活躍するアーティストさん達のバンドで、ミュージシャン+ダンサーのユニットや。
ボーカルとウクレレのヨシコちゃん、ボーカルとスラックキー・ギターのマカラニちゃん、E.ベースのイッチーさん、そして、今回、奈良からトラ演奏のスティールギターのミヤカワ君。
それに、メリーモナーク・ダンサーでもあるミユウちゃんとサキちゃんのふたり。
会場は、オールディーズのライブハウス『アメリカン・グラフィティー』さん。
前にも書いたけど、ウチらミュージシャン同士って、
「今度ライブ見に行くねぇ~♪」
って言ってても、お互いのスケジュールがカブることが多く、なかなか行くことがでけへん。
それが、このコロナのおかげで(コロナのせいで)、スケジュールが虫食い状態。
ちょこちょこと人のライブを見に行くことができるようになった。
今回のライブも、スラックキー友達のマカラニちゃんからお誘いを受けた時点では、演奏の仕事の予定があったんやけど、コロナでその仕事がキャンセル。
幸か不幸か。。。
いや、結果として『幸』であったと思う。
なぜなら、初めて見る『ヴァレア』のライブ、ホンマに素晴らしかったから!
いい意味でカッチリと構成されたパフォーマンス・プログラムは、ハワイ音楽ながら、このオールディーズ系の会場に全く違和感なく展開する。
もちろん、彼らのパフォーマンスは、別にオールディーズに寄せたものでは決してない。
『ヴァレア』の世界なんや。
このご時世、総員マスクの客席から、大声の声援が飛ぶことはない。
それでも、客席がワァ~っと熱くなってるのんはすごい分かる。
ステージのアーティストさん達にもそれは充分伝わってることが感じられる。
ボーカルのヨシコちゃんのレオ・キエキエ唱法は圧巻やったな。
発声の美しさはもちろんやけど、音程の取り方が丁寧でピッチが正確。
ホンマ聴き惚れてまう。
マカラニちゃんは、『まさにスラックキー』な演奏やった。
バンド演奏の中で、そしてフラ曲の中さえも、こんな風にスラックキーを主張できるのはタダモンやない。
また、彼女のフレキシブルな演奏は、心地よくスリリングなスパイスや。
ツイン・トップのヨシコちゃんとマカラニちゃん、正反対な立ち位置でいて、それがメッチャ効果的に活きてるんやな、きっと。
ベースのイッチーさん、元々はギタリストさんで、
「ベースはまだまだ勉強中です。」
って謙虚やけど、この『ヴァレア』のサウンドの音圧をグッと上げてはるキィマンや。
ちなみに、本人の意図かどうかは知らんけど、女性ユニットの中で三枚目的存在のおにいさん・・・実は案外カッコエエぞ。
ダンサーのミユウちゃんとサキちゃんはまるで双子のように息ぴったりのパフォーマンスを見せてくれはった。
もちろんやけど、それは器械体操の集団演技のようなもんではなく、それぞれの表情と表現が見て取れる。
ふたりともが自分の中で歌言葉をしっかりと理解して踊ってはるからなんやろな。
ふたりのフラ、魅了されたわ。
今回、スティールギターで数曲参加したミヤカワ君の技量がものすごく上がってるのんに驚いた。
んで、彼の演奏でトラディショナル曲のノスタルジック感がとても美味しく味付けされた。
超々生真面目で、見た目だけでなくホンマに僧侶のような彼やけど・・・開演前に、スティールギターの話題でちょっとしゃべった。
すると、普段寡黙な彼は雄弁にスティールギターのことを話す。
ホンマに好きなんやな。


このライブ、
お客の立場で、昼間っからワインを飲みながら、心から楽しませてもらえた。
やっぱり、お客さん、ええな(笑)
『ヴァレア』、ええな❤
みなさん、
ホンマにありがとうございました。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
2/27、ひるさがり町家コンサート開催します(^_^)/

2月27日、日曜日の昼下がり、
京都の『うずらギャラリー』さんでコオルアの町家コンサート♡
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニー♪
ハワイのローカル・スタイル・ミュージックで優しいひととき。
『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近く。
交通の便メッチャ良し。
カフェ、レストランではないので飲食の提供はありませんが、ペットボトル等のフタ付き容器のお飲み物(アルコール除く)はお持ち込みできます(^_-)-☆
ゆ~ったりと音楽タイムをお過ごしくださいませ(●^o^●)
入場制限あります。
ご予約の上お越しください。
☆コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
2月27日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY K.(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトル等フタ付き容器の飲料は持込可(アルコール不可)。
※マスク着用でのご来場おねがいします。
※予約制。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずらギャラリーのウェブサイトからEメールにておねがいします。
(SNS等では受け付けておりません。)
当日のご予約はお電話でおねがいします。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
雨の日の初出動


そして、
赤シャトルさん、今日、初出動なり。
近所のカー用品屋さんに買い物。
この車、たぶん、また10年は乗ると思うんで、メーカーオプションやら、ディーラーオプションやら、あれもこれもと、いろいろ装着してもろた。
自分で注文しておきながら、
「え?こんな装置も付いてるんや!こんなこともできるんや(@_@)」
なこと満載や。
今日は、あいにくの天気やったけど・・・
最近の車って、目的地の天気予報までしてくれはるんやな。
「目的地の天気は雨です。」
って言って教えてくれはる。
んで、走行中に雨が降ってきたら、カーナビの画面も雨の映像になる。
別にそこまでサービスせんでも。。。(^_^;)
しかし、オプションパーツの『水滴の付かないミラー』、付けてよかった。
アイドリングストップは、なんか気持ち悪いな。。。
さて、
カー用品屋さんで、今回の一番の目的商品は、非金属タイプのタイヤチェーン。
前任の赤キューブさんも、チェーンは買ったものの、結局、約13年間で一度も使わへんかった。
それでも、これは備えておかんなん。
ところが・・・
お目当てのんが売り切れてたんで、結局、後でネットで買おた(笑)
まぁ、試運転みたいな初出動。。。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
赤キューブさん、ありがとう!!!

2009年6月1日から、およそ13年乗ってきた愛車の赤キューブさんとのお別れの時が来た。
ホンマに気に入ってて、それまで車にはあんまり頓着しなかった私やけど、この子が来てからは、車に乗ることが増えた。
去年の10月、20万キロになる時に、突然具合が悪くなった。
高速道路を走行中に突然エンジンの回転数が低下、そして停止。。。
それまで、電気系統の不調はあったものの、元気に走ってくれてたのに。
CVTを再起動することで、回転数は復活したものの、その事件を境に、エンジンの吹けが目に見えて悪くなってきた。
安全のことも考えて、買い替える決断をした。

そして、新しくやって来たのんは、赤シャトルさん。
ステーション・ワゴンや。
去年の10月に契約をして、昨日(2/17)納車となった。
コロナやら半導体市場の問題で、オプション・パーツの材料入荷が滞ってて、4ヶ月かかった、っちゅうわけや。

自動車屋さんが、赤シャトルさんを連れて来てくれはって、赤キューブさんを連れて行かはった。
赤キューブさんとの思い出がいっぱいよみがえる。
いろんなとこ行ったし、外国から友達が来る時には、京都観光の足にもなってくれた。
1500ccながら軽四輪並みの小回り、大きな積載スペース、ホンマに便利な車やった。

んで、
赤キューブさんとの最後のドライビングは琵琶湖の『アールカフェ』さんやった。
この日の4日前、朝からええ天気やったんで、琵琶湖の『アールカフェ』さんにランチをしに・・・最後のドライブ。
行き帰り、もうエンジンが大分と辛そうやった。
ありがとう。
ホンマに、ようがんばってくれたなぁ。
おおきにやでぇ、赤キューブさん!!!
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
5/8、コオルア名古屋でライブ

まだ、ちょっと先の話やけど・・・
コオルア、名古屋でライブです!!!
会場は、お馴染み『アルマジロ』さん。
カントリー・ミュージックの老舗ライブハウスです。
『キーカー・キーホーアル、すなわちスラックキー・ギターは、パニオロと呼ばれるハワイのカウボーイ達の誇り高き伝統』
スラックキーギター&アイランドハーモニーのコオルア・ワールドをたっぷりじっくりお楽しみください(^_^)/
EEEEEHAW(≧▽≦)
☆The Island Cowboy Style / KOʻOLUA
●日時
5月8日(日)開場19:00/開演19:30
●場所
ARMADILLO
名古屋市名東区本郷2丁目219
地下鉄本郷駅より徒歩約5分
http://armadillo.nagoya/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY K.(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円(ご飲食別途)
●ご予約、お問合せ
アルマジロ 052-771-2600
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
昨日に引き続きストラップの噺


これ、『ストラップ・ブロック』っちゅうゴム製品。
ストラップ・ロックとも呼ばれていて、エンドピンに取り付けたストラップが外れにくくロックするもんや。
ずっと愛用してるストラップのエンドピンを入れるホールが広がってしもて、小さなエンドピンのギターに取り付けると、すぐに外れてしまう。
これ、ヘタしたら大事故が起こる可能性がある。
実際、その大事故を何回か目撃してる。
立奏してるギタリストのストラップが外れてギターが落下する事故や。
パッカーンと乾いた音と共にスカっと割れてしもたギターを見て、フリーズしているギタリスト達を目撃してる。
また、自分自身も、間一髪の時があった。
あなオトロしや。。。
身の毛もよだつ噺や。
そこで、役に立つのんが、この小物や。
こんな小物やけど、ギターの命を守る大物や。


この製品のパッケージには赤と黒と2セット入ってた。
写真では、分かりやすいように赤を取り付けてあるけど、実際にはこのストラップには黒を取り付けて使ってる。
ストラップ・ロックには、金属製やプラスチック製で機械的にカチっとハメるのんもあるけど、このゴムをウニュ~っと伸ばして装着するシンプルなやつ、なかなかええぞ。
※この記事は、製品の宣伝でもなければ、製品の機能・性能を保証するものでもありません。まったく個人的な嗜好性による感想です。この製品のご利用を試みる方は自己責任でおねがいします。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ギターのストラップの噺

ギターのストラップ、新しいのん。
マーティンHD-28VS用にする。
ギターと同じくマーティン・ブランドの製品。
細身のヴィンテージっぽいデザインで『C. F. MARTIN』のロゴが入ってるレザー製や。
このデザインのんは2種類あって、
ひとつは厚手のレザーで、使い込んだような柔らかいウォーンアウト加工がしてある。
もうひとつは、薄手のレザーで加工なしで、見た目は上のんと比べるとチープな感じやな。
レザーの質も違うように思う。
値段は倍ほど違う。
当然、厚手の方を、って思ったんやけど、楽器店で現物を見ると。。。
厚手のんは、たしかにカッコエエんやけど、体に柔らかく馴染むんやけど・・・なんか、ドドォ~ンと存在主張強くて、それに、重い。。。
片や、薄手のんは、加工してないので硬い。
しかし、あたりまえやけど、軽い。
迷った。。。


結局、薄手の安い方にした。
決定要因は、軽さとコンパクトさ(薄さ)や。
新品で硬いけど、大事に使っていけば、そのうち馴染んでくるやろし。
今までのパラカ・ストラップは、
色あせてきたものの、まだまだ現役でいてもらう。
2nd・ギターとして、またスタジオ・ギターとして、これから大活躍するスズキTN-008に換装した。

さて、
ストラップ代、半額浮いたん。
それ握って飲みに行こかな(笑)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
左手の指の噺

ギターやウクレレを弾く時の左手(押弦する手)の噺。
単弦を押さえる時には、指の頭を使う。
その為には、指をできるだけ立てて押さえる。
べったりと指を寝かせてしまうと、指の腹が隣の弦に触れてしまう。
すると、その隣の弦の音が死んでしまう。
つまり、音が濁ったり、場合によっては鳴らなかったりする。
これは、ヴァイオリンやバンジョー等、他の多くの弦楽器でも同じことやな。

そのために、私は、左手の指の爪は短く切ってる。
けっこうすぐ伸びてくるので、こまめに切る。
伸びてくると、やはり、細かいフレーズが弾きにくくなったり、演奏の音色が雑っぽくなる。
切ると快適に演奏できる。

ギター教室やウクレレ教室の生徒さん達にも、
「単弦は指を立てて指の頭で押さえるようにしてください。」
「左手の指の爪は短い目にする方がいいですよ。」
って言ってる。
これは、私の経験からしても、基本としては間違ってはいないと思う。
しかしながら、
ドリー・パートン(Dolly Parton)さんみたいな方もいてはる。
ドリーさんは超有名なカントリー・シンガーや。
いろんな楽器も演奏しはる。
ギター、バンジョー、そして、ダルシマーやオートハープなんかも。
そして・・・
彼女のトレードマークのひとつ、両手の爪。
メッチャ長い爪(たぶん付け爪)や。
その爪で楽器の弦を押さえて演奏しはる。
歌の伴奏のコード弾きがメインで、あんまり複雑な指使いの演奏はしはらへんけど。
それでも、ホンマ、うまいこと弾かはるもんや。
初心者さんには、
「良い子は真似をしないでください。」
って言いたくなるけど・・・(笑)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
琵琶湖、そして口が勝手に・・・

ええ天気なんで、琵琶湖の『アールカフェ』さんに行ってきた。
こないだ行った時は、雪で道路が凍ってたりして、恐るおそる運転してたけど、この日は、もうそんな心配はなかった。
やっぱり、ええなぁ、琵琶湖のさざ波。
海とはまた違ったリズムやな。

対岸の山は雪を冠してる。
「お~い!」
って、呼びかけたくなる。
呼びかけてへんけど。。。
琵琶湖から振り返ると霜降り状態の比良の山々が、ホンマに美しい。

「やっほー!」
・・・って、ゆ~てへんけど。。。
そして、『アールカフェ』さんの店内でランチをいただく。

いつものん。
『モチコチキン・プレート』や。
いつも、これぇ~~~(≧▽≦)
ここのメニューは、どれも魅力的なん。
んで、
「今日こそは、他のん食べるぞ!」
って決意して、注文に臨むんやけど・・・
なぜか、口が勝手に、
「モチコ(チキン)・プレート(^o^)/」
って発音してしまう(笑)
嗚呼・・・美味い(●^o^●)
おおきに☆
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ギターが奏でる物語

ギター&ウクレレ奏者の岡部あきらさんのコンサート、見に行ってきたん。
会場は、いつもライブや講座をさせてもろてる京都の『うずらギャラリー』さん。
コロナ禍のせいで、ツアー等のスケジュールが薄くなって・・・でも、そのおかげで、他のミュージシャンさん達のコンサートに出かけて行ける機会が増えた。
以前は、同業者同士って、
「今度、またライブにお伺いしま~す♪」
なんて挨拶をしても、お互い同じタイミングで仕事が入ってたりして、なかなか。
岡部あきらさんの演奏を聴かせていただくのんは、初めてや。
カバー曲を交えながらオリジナル曲を中心に演奏しはる。
クラシックギター、ジャズギターがベースメントにあるようや。
この日は、テイラーのメタル弦ギター、田村ギターのナイロン弦ギター、京都の占部さんのウクレレを、ヤマハのAGストンプとAKGのコンデンサーマイクに入力してはった。
この町家会場の中で、メッチャ素敵に音が響いてた。
そして、彼のオリジナル曲・・・魅了される。
なぜなら、それぞれの曲にストーリーがあり、歌のないギターの演奏なのに、その情景が目に浮かぶねん。
ウチらのハワイ音楽は、ひとつのバースがとても短い。
その短いバースを繰り返しながら、時に変化を持たせ、物語を紡いでいく。
でも、彼のオリジナル曲はひとつのバースが長い。
その中に物語の起承転結が盛り込まれてる。
よくある長バースの楽曲は、ともすれば、聴き手の印象が弱くなり、心に残りにくいこともある。
しかしながら、ホンマによく作り込まれた楽曲は、その場面場面で印象付けがなされて、心に余韻さえ残す。
居酒屋さんでひとりで呑んでて酔っ払いのおっさん達にカラまれた時のことを描いた楽曲を演奏しはった。
まさに、その状況がギターの音色によってドラマチックに聴き手の脳裏に再現される。
自分の人生について、自分に問いかける・・・なテーマの楽曲は、そのギターの音色が、自分自身のことのようにシンクロする。
もちろん、
岡部あきらさんの素晴らしいギター演奏のテクニックにあってこそやと思う。
1音ずつ丁寧に表現してはるのんも、すごく心に残った。
ありがとうございました!!!
やっぱり・・・ギターってええな。
音楽ってええな。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
3/27、京都でハワイ語講座とスラックキーギター

3月27日、春の日曜日、
京都の町家『うずらギャラリー』さんの小さな小さなイベントです(●^o^●)
午後2時からハワイ語講座。
ハワイ語で書かれたハワイアンソングの歌詞を題材にして、ハワイ語の文法表現や用法を日本語と比較をしながら、分かりやすく解説、演習します。
今回のテーマ曲は『Kauhale o Kamapuaʻa』。
タイトルは『カマプアアの住処』というような意味で、カマプアアという神の住処とされるオアフ島のヌウアヌの素晴らしさを謳った名曲。
シンプルな歌詞は、ハワイ語初心者さんにも親しみやすいものです。
ちなみに、
カマプアアはハワイ神話の男神のことで、豊穣と海を司る神として、ある時は勇敢な戦士、女性好きなイケメンとして語られ、そしてまた、火の女神ペレとのロマンスからの壮絶な戦いの物語はあまりにも有名。
午後4時からはスラックキーギターのコンサート。
ハワイの伝統的なギター奏法『スラックキー』でのギター演奏です。
この奏法は、昔はほとんど公には伝えられなかったため、メジャーなハワイ音楽としてはあまり知られることはありませんでしたが、歴史はウクレレやスティールギターよりも古くさかのぼります。
その音色と響きは、独特で極上のリラクゼーション音楽とも言われております。
ゆったりやさしいひとときをお過ごしください。
☆ハワイ語講座、スラックキーギター・コンサート、どちらか片方でのご来場も大歓迎!
あなたのお越しをお待ちしております。
会場の『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近くの町家。
交通の便メッチャGOODです。
☆ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Kauhale o Kamapuaʻa>
●日時
3月27日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Marty K.(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でご来場ください。
※コロナ対策のため人数制限あります。ご予約の上お越しくださいませ。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
※当日のご予約はお電話にてお願いします。
☆スラックキーギター町家コンサート
●日時
3月27日(日)
開場:午後3時45分
開演:午後4時
終演:午後4時40分頃
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●演奏
・Marty K.(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスクの着用おねがいします。
●お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
当日のお問合せは電話にてお願いします。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
4/19、春の山の辺ハワイアン

昨年夏に大好評を博した奈良の山の辺で開催した『ハワイアン・ミュージック&フラ・ライブショウ』。
今回は春!
大きな桜の木をバックに『山の辺ウィーク』というイベントの中で開催されます。
いにしえの風景の中にある場所なのに、どこかハワイのローカルの風を感じることができる山の辺の道。
そして、
会場は、前回と同じく、山の辺の大人気レストラン『洋食カツイ』さん。
春の訪れとともにハワイ音楽とフラ、そしてシェフが腕によりをかけたお料理をお楽しみください。
前回は、告知とほぼ同時にご予約で満席になりました。
ご予約お早目に(^_-)-☆
☆春の山の辺ハワイアン
<Hawaiian Music & Hula Live Show>
●日時
4月19日(火)
開場17:00/開演19:00
●場所
洋食Katsui 山の辺の道
奈良県天理市柳本577-1 天理トレイルセンター内
https://katsui1999.com/
●出演
KOʻOLUA
Hula Hālau Ka Lehua Mamo
●料金(お食事&ライブショウ)
5000円(予約)/5500円(当日)
※感染予防・ソーシャルディスタンスを守り開催させて頂きます。
※マスク着用でお越しくださいませ。
●ご予約、お問合せ
洋食カツイ 0743-67-3838
または
カレフアマモ ka.lehua.mamo@gmail.com
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
タメゴローな噺

ウチの楽器庫に眠ってはった小型のギター。
40年近く前に新品で買って、気に入ってよう弾いてた。
8万円やった。
(その頃はまだ消費税なんちゅうもんはなかった。)
その後、ボディの大きなギターを使うようになり、ほとんど弾かんようになった。
これは、鈴木バイオリンっていう日本の老舗バイオリン・メーカーの製品で、『TN-008』っちゅう機種や。
トップはスプルース単板、サイド&バックはハカランダ(たぶん合板)で、形状はマーティンのニューヨーカー・モデルに寄せてあるんやと思う。
(ちなみに、今はハカランダは超希少材や。)
面白いことに、チューニング・ペグはバンジョー用のんが取り付けてある。
なので、マシン・ヘッドがスッキリしてて、私の好みやな。
ピックガードは、元々付いてなかった。
後でくっ付けた。

ずっとほったらかしやったんで、弦はもちろん、フレットバーもサビサビや。
指板は油分が飛んでしもて、カサカサ状態。
ネックの反りや、ボディの変形は、ほとんどない。
フレットバーがすり減ってる。

フレットバーを磨いてやった。
ホンマやったら、打ち替えか擦り合わせが必要なんやけど、それは後日にまわす。
指板とブリッジに、蜜蝋とオレンジ油のワックスをしみ込ませてやる。

弦は、マーティンのレトロ弦に張り替える。
派手さやサスティンはないけど、木質の音をよう響かせる弦や。

でけた(≧▽≦)
ピッカピカや☆

大きいのんと並べてみた。
『Suzuki Violin TN-008』 vs 『Martin HD-28VS』
やっぱり、12フレットモノは美しいのぉ(●^o^●)♡
んで、
整備が終わって、コーヒー淹れてひといきつきながら、この機種(TN-008)のことをネットで調べて、びっくりした!!!
あ!と驚くタメゴロー!!!
オークションで、50万円やて(@_@;)
なんちゅうプレミアや。
絶対売らへんけど( ̄^ ̄)/
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
3/13、大阪心斎橋インストア・ライブ!

大阪心斎橋の老舗ミュージック・ショップ&バー『The MELODY』さんで、コオルアのインストア・ライブ。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーを、
あえて、高感度のマイク1本の音響でお届けします。
・・・って言うと、
オールド・ファッションなスタイルですが、このお店ならではのコオルア・サウンドがお楽しみいただけます。

ちょっとビンテージな雰囲気で、
ホーム・コンサート風の癒しのひとときを❤
お席に限りがあります。
ご予約お早めに(^_-)-☆
☆ONE MIC LIVE / KOʻOLUA
●日時
3月13日(日)
開場17:30/開演18:00
●場所
The MELODY
大阪市中央区東心斎橋1-14-19三河ビル
http://home.att.ne.jp/blue/mel/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・Slack-Key MARTY(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
3000円(ドリンク別途)
●ご予約、お問合せ
メロディ 06-6252-6477
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
一見、腕時計みたいなやつ

今、話題のやつ。
ノリ坊の提案で、オフィスで買おた。
なんでも・・・メチャクチャ便利なんやそうな。
オフィスの事業の効率がアップするんやそうな。
経費なんやそうな。
ノリ坊と、アップルストアに買いに行った。
応対してくれたクルーはアメリカ人のJ君や。
ユーモアたっぷりで、訛りはあるものの、かなり上手な日本語でいろんなこと楽しく説明してくれはる。
ちょっとしたはずみで、英語で受け答えしたら、そこからはずっと英語のやり取りになった。
ノリ坊の、
「あんたら、なんで英語でしゃべってんのん!」
の一言で、ふたりとも我に返って、また日本語モードに(笑)
しかしホンマに、J君、日本語が達者で、微妙なアクセントは目をつぶるとして、関西弁も使える。
「~シヤハッタラ・・・」
などと、スラっと言う。
ただ、時々、タメ口表現が混じってしまう。
「コレハ●●●デス。ソヤケドナ・・・」
みたいに(笑)
ワイワイとウチらのテーブルで盛り上がってると、他のクルーもちょこちょこ顔を出して、雑談に交じってくれはったりする。
大概の場合、こういった商品の説明って、なんか退屈なことが多いもんやけど、メッチャおもしろかったわ。
そして、ものすご分かりやすかったわ。
さて、
説明はよう分かったものの、この一見、腕時計みたいなやつ・・・どれだけ使いこなせるか。。。( ̄▽ ̄;)

☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
中はどうなってるのん?・・・な噺

こないだ、ウチにやってきたマウンテン・バンジョー(フレットレス・バンジョー)。
どんな構造になってるのんか気になって。。。
一般的な現代のバンジョー、オープンバック型なら構造は外から見える。
でも、このマウンテン・バンジョーは、外からは見えへん部分がある。
ヘッド(皮)は、どんな風にして張ってあるんか見えへん。
裏のフランジを外したら、その辺は見えるんやろな、って思た。
一応、このバンジョーの作者さんに、素人が手をつけても大丈夫か聞いてみた。
なにしろ、どんな構造になってるか分からんので、
「バラしたはええけど復元でけん。。。」
な事態になったらえらいこっちゃ。
「普通のバンジョーの経験があれば、大丈夫。」
とのことやった。
普通のバンジョーなら分解・組立はちょくちょくやってる。
裏フランジを外してみた。

おぉぉ!!!
なるほど(@o@)
現代の普通のバンジョーと違って、ヘッドを表フランジに釘付けして、表から裏へ貫通する幅の広いメタル製トーンリングを裏フランジでヘッドに押し付けることによって、ヘッドの張りを維持してるんや。

ちなみに、このヘッドはホンマモンのゴートスキン(山羊皮)や。
現代のバンジョーでは、こういう本皮はほとんど使われんようになって、取り扱いやすさや音量・音質に優れてる成型プラスチック製になってる。
しかし、このマウンテン・バンジョーの構造やったら、昔ながらの本皮を使った方がフィットするのかも。
しらんけど。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ジャンル・カテゴリー、ハワイ


iTunesの楽曲の分類の噺。
iTunesのジャンル分けどに、今までロックやカントリーやブルーズはあっても、ハワイアンっちゅうカテゴリーはなかった。
なので、ワールドとかトラディショナルに仕分けしてたん。
ところが、
今日、見つけた!!!
ハワイっちゅうジャンルのカテゴリーが出来てるのん。
いつ出来たんかは知らんけど、今日、気が付いたん。
最近、ハワイに分類されたハワイアン・アルバムをダウンロードして、それでiTunesの中に生成されたんかな。
しらんけど(o^^o)
なんか、うれしい。
さっそく、カテゴリー分類し直したろ(≧∇≦)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
ダイジェスト版/SUNSET AVENUE
ダイジェスト版
1/30に大阪のライブハウス『フィフス・ストリート』さんで開催されたハワイアンミュージック&フラ・ショウ『SUNSET AVENUE』、
アーカイブ配信(録画)にて2月13日までご覧になれます(●^o^●)
☆配信チケットはこちら
https://twitcasting.tv/5thstreet1/shopcart/131023
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
2/27、ひるさがり町家コンサート

2月27日、日曜日の昼下がり、
京都の『うずらギャラリー』さんでコオルアの町家コンサート♡
『うずらギャラリー』さん、外観は古い町家の造りで、室内は戦前のモダン建築。
擬洋館って言うのだそう。
落ち着いた佇まいに、ちょっとレトロなイメージ。
そこにコオルアの音楽がハワイのローカルな風を運びます。
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニー♪
ハワイのローカル・スタイル・ミュージックで優しいひととき。
『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近く。
交通の便メッチャ良し。
京都散策がてらお越しやす(●^o^●)
☆コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
2月27日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY K.(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスク着用でのご来場おねがいします。
※予約制。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずらギャラリーのウェブサイトからEメールにておねがいします。
(SNS等では受け付けておりません。)
当日のご予約はお電話でおねがいします。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
居酒屋メニューの噺/ステーキ&カレー
行きつけの居酒屋さん。
店主さんとアルバイトちゃんでやってはる個人経営の小さなお店や。
メニューは、いわゆるグランドメニューの他に、その日のメニューがいろいろある。
基本的に和食なんやけど、ええ材料が入ったらなんでもしはる。
この日は、牛肩ロースのステーキっちゅうのんがあった。

牛ステーキにメチャ美味タレを絡めて、もやし炒めが乗せてある。
ミディアム・レアで焼いてくれはった。
食べて驚いた!!!
肉がものすご柔らかい。
そこにもやしのシャキシャキがええハーモニー。
あまりの旨さに、もうひとつ同じのん注文したわ(≧▽≦)

今度は店主さん、
器と盛り付けを変えてきはった。
もやしを敷いて、その上に肉や。
美味しい+楽しい。
ええアドリブやんかいさぁ♪

そして、シメは店主自慢のカレー。
これも、ある時とない時がある。
あればラッキー(●^o^●)
ぼちぼちシメよかな・・・って思ったら、カキフライとカレーを注文する。
そのカキフライで一杯やってると、ええタイミングでカレーを出してくれはる。
残りのカキフライをカレーに投入してシメ(●^o^●)
居酒屋さんのカレーって、なんでこんなにも美味いんやぁ。
とくにここのは絶品やし。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
店主さんとアルバイトちゃんでやってはる個人経営の小さなお店や。
メニューは、いわゆるグランドメニューの他に、その日のメニューがいろいろある。
基本的に和食なんやけど、ええ材料が入ったらなんでもしはる。
この日は、牛肩ロースのステーキっちゅうのんがあった。

牛ステーキにメチャ美味タレを絡めて、もやし炒めが乗せてある。
ミディアム・レアで焼いてくれはった。
食べて驚いた!!!
肉がものすご柔らかい。
そこにもやしのシャキシャキがええハーモニー。
あまりの旨さに、もうひとつ同じのん注文したわ(≧▽≦)

今度は店主さん、
器と盛り付けを変えてきはった。
もやしを敷いて、その上に肉や。
美味しい+楽しい。
ええアドリブやんかいさぁ♪

そして、シメは店主自慢のカレー。
これも、ある時とない時がある。
あればラッキー(●^o^●)
ぼちぼちシメよかな・・・って思ったら、カキフライとカレーを注文する。
そのカキフライで一杯やってると、ええタイミングでカレーを出してくれはる。
残りのカキフライをカレーに投入してシメ(●^o^●)
居酒屋さんのカレーって、なんでこんなにも美味いんやぁ。
とくにここのは絶品やし。
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
2/6、ライブ配信/歌ってしゃべくり京都弁vs大阪弁

日曜日の昼下がり、
コオルアのライブ配信ミュージック&トーク・ショウ♪
歌って、弾いて、しゃべくります(≧▽≦)
ま~さんとノリちゃんの素顔のトーク。
京都弁と大阪弁・・・違いが分かるかなぁ~~~(≧▽≦)
そして、
スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニーの心地よさ♪
ふんわりまったりなひとときを、
お茶、スウィーツなど用意して、ゆったりくつろいでお楽しみくださいませ。
無料配信です!
・・・が、
チップ、ドネーション大歓迎(●^o^●)
(配信時に表示予定)
☆KOʻOLUA TEA-TYME
オンライン配信
●日時
2月6日(日)15:00-16:00(日本時間)
●演奏
KOʻOLUA(コオルア)
●コンサート配信URL
https://www.facebook.com/koolua/live
(フェイスブックのアカウントなしでもご覧になれます)
☆ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
| HOME |