fc2ブログ

焼霜

鱧焼霜造り

「不要不急の外出は控えてください。」
もう災害級の炎天なんやそうな。
しかしながら、所用で出かけんなん。

覚悟はしてたけど、メッチャ暑い。
用事が済んで帰り道、
もう耐えられず、暖簾をくぐった。

そこに待っていたのは・・・
よう冷えた辛口の冷酒とハモ!!!

大辛口純米酒『尾瀬の雪どけ』。
初めて飲むお酒や。
大辛口っていうのんに惹かれた。

ハモは焼霜にしてもろた。
サッとバーナーで炙って、旨味を引き出す手法。

ここのお店、ホンマ丁寧に骨切りしてある。
クリーミーな食感・・・と言えば大げさかもしれんけど、まさにそう言いたぁなるわ。

いやもう、
辛口冷酒とハモ焼霜もコンビネーションがもたらす幸福感に、一気に暑さは払いのけられた。

よくぞ日本に生まれけり。

ごっそさん!


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

冷やしもん

二条城

昨日、近畿の梅雨が明けたんやそうな。
まだ6月やのに.。

さっそく暑い。
もう朝から炎天の真夏空や。

冷やしきつねそば

近所のうどん屋さんで、冷やしきつねそば。
もう、あったかいのんはええ。
きつねそばの冷たいバージョン。

うまぁ~~~(≧▽≦)

まわりを見まわしすと、他のお客さんも、ざるそばとか冷やしうどんとか食べてはる。

実は、
私の夢がある。

真夏のメッチャ暑い日の昼に、うどん屋さんで・・・

パターン01
キンキンに冷えた瓶ビールとざるうどん注文して、ビールとうどんと交互にいくのん。

パターン02
キュ~と冷えた冷酒とテンざる注文して、まず、天ぷらをアテに冷酒を楽しんで、しかるのちに、冷酒をそばにチャチャっと振りかけて、ざるそばとしていただくのん。

いつでも簡単に叶いそうな夢なんやけど、なぜか未だに叶ってへん。
今日こそは、今日こそは、と思いながら。。。

ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

お昼どき、電子レンジの、突然死。。。

電子レンジ買おた

昨日、電子レンジさんが急逝された。。。

冷凍レトルト食品で、お昼ご飯作ってる途中やった。

加熱調理途中で庫内が暗くなって、モニターに見慣れへん表示が出た。
開けてみると、レトルトはまだ半解凍のままやん。

さらに、なんかが焦げるようなにおいがする。
それは明らかに、食品のにおいではない。
機械のパーツが焼けるような感じで、本体が異様に熱くなってる。

電源を抜いて再起動したら、一応はエラーモードは解除された。

けど、本体の過熱が気になって、もうそれ以上使うのんはやめた。
事故が起こってからでは遅いし。

13年間、よう働いてくれたし。

と、その時、
テーブルの上に無造作に置いてあった広告チラシが目に止まった。

大手電化製品店のんや。

なんちゅうタイミングや!

そこには、電子レンジのサービス価格商品なんかが掲載されてる!

昼ご飯もそこそこに、
さっそく、壊れた電子レンジを車に積み込んで、チラシの電化製品店に行った。

とりあえず、最初に目についたのん買おた。
私の買い物は早いのである。

いろんな機種の説明やら聞いたところで・・・(笑)

なんやら割引きが付いたりして、そこそこ安く買えたわ。

電子レンジが壊れてから、
新しいのん買いに行って、
ウチに運びこむまで、およそ1時間とちょっと(≧▽≦)

前のんよりも多機能で、サイズは同じくらい。
それで13年前の半分以下の値段や。
電化製品あるあるやな。

しかしながら・・・
前のんもいろんな機能が付いてたけど、ほとんど使いこなしてなかった。
新しいのん、ちょっとは勉強して使いこなしてみよかな・・・と取扱説明書を手にしてみるのである。。。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

エアコンなくてもハワイの木陰

うずらギャラリー

昨日、日曜日は、京都の町家ギャラリー『うずらギャラリー』さん。
コオルアの昼下がり町家コンサート。

常連さんの他、今回、コオルアの演奏を初めて聴く、という方もたくさんお越しになった。
新聞掲載やギャラリー前の張り出しポスターを見て来られた方々。
SNS全盛なれども、やっぱりアナログ広報も頼もしい。

この日は、真夏日の猛暑。
外気温摂氏30度!!!
そして、
このギャラリーにはエアコンはなく扇風機のみ。

ところが、
この室内、たしかに涼しいとは言えへんけど、汗ばむほどでもなく、なんかふんわりとやさしい温度環境。

ちょうどハワイの木陰にいるみたいな。
まさにコオルア・ワールドやな(≧▽≦)

うずらギャラリー

今回もあえて演奏曲リストは前もって作らず、ハワイの話をしながら、お客さんとのコール&レスポンスで。
話題は変幻自在(笑)
それに伴って、演奏曲も変幻自在(爆)

コンサートが終わってから、
「楽しいコンサート、また来ます!」
「ハワイアンってあまり知らなかったけれど、感動しました!」
って、お言葉いただいたり、
CDを買っていただいたり。

ハワイ音楽ファン、コオルア・ファン、また増えたらうれしいな(●^o^●)

ありがとうございます!!!


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/9、琵琶湖の湖畔でサンセット・ライブ

R cafe

7月9日、土曜日の夕暮れ、
琵琶湖の湖畔でコオルアの音楽をどうぞ。

R cafe

スラックキー・ギターとウクレレにアイランドハーモニー♪
琵琶湖のやさしい風が運ぶ音楽に心を泳がせてみよう。

R cafe

あなたのお越しをお待ちしております❤️

The SUNSET MUSIC on the BEACH
●日時
7月9日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe & ASOBIWA前ビーチ
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●演奏
KOʻOLUA
●チャージ
¥2500(1ドリンク付)
※ワンちゃんご同伴OK
◆雨天時はR cafe店内で
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

切り株の効用

Phoenix Bird

昨日は大阪(^_^)/

まず、
ギターの個人レッスン。
カーターファミリー・ピッキング(2フィンガー奏法のひとつ)の基礎パターンを。

それから、
弾き歌い語りソロ・ライブや。
老舗カントリー・ミュージック・バー『フェニックスバード』さん。

ここはカウンター席のみの小さなバーで、ステージはL字カウンターの長辺の端にある。
40年くらい前に、大学OBの先輩に初めて連れて来てもろた時から、ずっとそのスタイルや。

ステージに立つと、正面(カウンターの端)には木の切り株をスライスした厚めの板が設置してある。
これは何かというと、いわゆる『譜面台』なわけや。

ここで演奏するミュージシャンさん達が、ここに歌詞ノートや歌詞パッドを置いて演奏しはるわけや。

ちょっとシャレてるな(^_-)-☆

私は、歌詞ノート等は使わないので、その替わりに、ここにプリアンプ、アコフレを置いてる。
ケーブルはもちろんタチイ^_−☆
足元に置いてると、いちいちしゃがんで操作せんなんけど、ここに置いてあると格段に操作しやすい。
それから、カポやピックなどの小物も置ける。
そして、この切り株がお客さんからの格好の目隠しになる。
案外便利なスペースや。

Phoenix Bird

ライブ会場、お店それぞれ、面白いな(●^o^●)

昨日のライブの後半、フラットマンドリンの名手さんとのセッションも面白かった!

ブルーグラス曲を演奏しても、
「やっぱり、ハワイアンっぽいなぁ。」
って・・・これは誉め言葉として受け取っておこう(≧▽≦)

以前に、こんなことも言われたことがある。
「ま~さんのハワイアン、なんとなくカントリーっぽいですね。」
って・・・これも誉め言葉として受け取ってる(≧▽≦)

MAHALO
THANX


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

電子音やけど

メトロノーム

メトロノームを買おたん。

今までは、スマホのメトロノーム・アプリを使ってた。
そうすると、いろいろ不便なことがあって。
他のアプリと同時に使いたい時とか。

やっぱり、独立したメトロノームが必要やな。

普段は、どちらかと言えば、メトロノームはあんまり使わへんねんけど、フラ・コンペの演奏のアレンジをする時なんかは、フラ教室さんの、
「もうちょっと早い目で。ここからは少し遅い目で。」
などのご要望に合わせた基準を作っておかんなん。

しかしもって、
メトロノームもデジタル進化してコンパクトになった。

子供の頃、学校の音楽室にあったメトロノームは、木製の四角錐(ピラミッド型)で、それがまた、恭しく頑丈な木箱に入ってたりしたもんや。
管理環境のせいか微妙に狂ってたりするやつ。
ギリギリと後面のネジを巻いて、振り子を起動する。

その後、プラスチック・ボディの振り子式が出回ったけど、今は、デジタルが一般的なんやなぁ。

昔のに比べて、狂いは極少なく、こんなコンパクトなのに、音がでかい!
電子音やけど。

ピッ、コッ、コッ、コッ、ピッ、コッ、コッ、コッ、・・・


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/13、京都でハナホウ!ハワイ語講座

うずらギャラリー

7月13日、水曜日の夜、
京都の『うずらギャラリー』さんでハワイ語講座あります。

ハナホウ講座です(●^o^●)
6月19日(日)に開催された講座と同じ内容です。
前回に参加できなかったみなさん、チャンスです!!!

ハワイ語で書かれたハワイアンソングの歌詞を題材にして、ハワイ語の文法表現や用法を日本語と比較をしながら、分かりやすく解説、演習します。

テーマ曲『Pua Kiele』は、グラミー賞にもノミネートされたハワイの大人気歌手のジョッシュ・タトフィ(Josh Tatofi)さんの作品。
現代ハワイアンソングの代表曲とも言えるこの曲の歌詞は、美しくも、分かりやすい文体でつづられているので、ハワイ語の基礎を知るのにはぴったり。

現代のハワイ語と昔(西洋化以前)のハワイ語の用法の違いや、渡来語(英語等)に影響された現代ハワイの慣用語についての話題にも触れてみます。

「わかりやすい!」
「楽しい!」
と、フラ・ダンサーさんや、ハワイアン音楽ファンのみなさんに大人気の講座です。

初めての方も大歓迎!!!

会場の『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近くの古い板塀の町家。
交通の便メッチャGOODです(^_-)-☆

あなたのお越しをお待ちしております(●^o^●)

🌈ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Pua Kiele
●日時
7月13日(水)
開場:18:45
開講:19:00(1時間半)
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●講師
・Marty K.(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスクの着用おねがいします。
※歌唱指導の講座ではありません。言葉の講座です。
●ご予約、お問合せ(ハワイ語、コンサート共)
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
当日のご予約、お問合せは電話にてお願いします。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ボサノバ風味でハワイアン

TN-008

スラックキー・ギターの個人レッスンの生徒さんから、
「ボサノバみたいなのやってみたいです。」
って、リクエストがあってん。

私は、ボサノバ・ギターをちゃんと習得したわけではないので、
ボサノバ風味でハワイアンソングの名曲を編曲してみた。
チューニングはスパニッシュGで。

慣れへんリズムなので、なかなかスラスラとは作譜でけへん。
低音部にシンコペーションがあるので、
「1と2と3と・・・」
ってカウント取りながら書く(笑)

テンション・コードも、ネームを付けると、なんやら長い名前になる。
あえて、ややこしいコードネームは付けなくてもええんかもしれんけど。

楽譜起こし

そして、
なによりも大切なのは、
生徒さんにとって、『ちょっとだけ難しい』くらいの難易度にすること。
楽しみながらステップアップできるように(●^o^●)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://paniolo.main.jp/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/24、金曜日、お仕事帰りのいやしどき

Phoenix Bird

6月24日の金曜日の夜、
大阪梅田の老舗カントリーミュージックバー『フェニックスバード』さんで、
Marty K.(ま~さん)のソロライブです!

ふわりふわりと、
スラックキーギターを弾いて歌って語ります。

ハワイアンからカントリー、ジャズナンバーまで。
ジャンルを越えたま~さんのフェバリット・ソングで♪

お仕事帰りのいやしどき。
ぜひお立ち寄りを(●^o^●)

Phoenix Bird

The Island Cowboy Style/Marty K.
●日時
6月24日(金)開場18:00/開演19:30
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
Marty K.(ま~さん)/スラックキー・ギター、歌、語り
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731(18:00-)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

町家で講座からのコンサート

うずらギャラリー

昨日、日曜日は京都。
お馴染みさんの『うずらギャラリー』さんで、
ハワイ語講座とスラックキーギター・コンサート。

うずらギャラリー

ハワイ語講座では、
現代ハワイアンソングの名曲『Pua Kiele』の歌詞を題材にして、ハワイ語の基礎の基礎を説明。

細かな言葉使いによるニュアンスの変化にも触れた。
文中での『ka pua(花)』と『he pua(花)』は具体的にどう違うの?
・・・など。

それから、
現代のハワイ語と昔(西洋化以前)のハワイ語の用法の違いや、渡来語(英語等)に影響された現代ハワイの慣用語の話も。

参加者さん達から、
「わっかりやすぅ~い♪」
「こんな言葉のニュアンスまで分かると、フラを踊るのに気持ちが入ります。」
など、
メッチャうれしいお言葉(≧▽≦)

うずらギャラリー

そして、続いてのコンサート。
町家の小さな小さなコンサートや。

いつものように楽曲についての物語を話しながらのステージ。
今回は、演奏曲の内、半分くらいは、歌ものにした。
それも、スタンダード曲オンリー。

「最近ウクレレを習い始めたんです。」
って言うお客さんから『Kaimana Hila』のリクエスト。
あえて、ちょっとゆるやかな感じで演奏してみた。
それが、この町家会場に思いのほかええ感じやったわ。

うずらギャラリー

また、
セッションD.I.、アコフレ、タチイ・ケーブル、
このフロア・セットが、この会場でもええ音を押し出してくれた。

低音がボケずにズコ~ンと、それでいてやわらかく響く。
このフロア・セットと、木造町家の空間のなせるワザやな。

うずらギャラリー

今度の日曜日(6/26)も、
同じく『うずらギャラリー』さん。
『コオルアの昼下がり町家コンサート』
ご予約お待ちしてま~す(●^o^●)
うずら音楽舎 070-5500-1011


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ナット溝

ナット溝

第3弦の音色が微妙におかしい。
普通に弾いてたら、それほど気にならへんのんかもしれんけど。

でも、気になる。

その原因は分かってる。
ナットの弦溝が摩耗してきてるんやな。
このまま放置しておくと、ビビリ音が目立ちはじめるようになる。

ナットを作り直したいとこやけど、とりあえず、応急処置。

私のやり方は、
瞬間接着剤と牛骨の粉で、一度溝を埋めて、それから新たに溝を削り直す。

慎重に、慎重に・・・溝の底面の形と角度を気にしながら。

でけた!
音色が戻った♪

No Stress(●^o^●)

メンテナンス作業は面倒なことやけど、楽しい。
音色が復活した時、嬉しい。

自分で調整してると、楽器の微妙な声が聞こえてくる。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/18、海の日マーラマ・ハワイイ

7月17日~18日に開催される『マーラマ・ハワイイ(Mālama Hawaiʻi)』のチケット、
絶賛発売中

https://www.malamahawaii-longpark.com/

7月18日の海の日は、
ショウタイム『マーラマ・ハワイイ・ルーアウ2022』があります!!!
(16:00~19:00)

20余名のパーフォーマー・チームが一丸となって繰り出す3時間ぶっ通しのシームレス・ショウタイム(●^o^●)
海の夕暮れを楽しく彩ります。

Mālama Hawaiʻi
YUHKI
プロデュース、フラ

Mālama Hawaiʻi
KOʻOLUA
ハワイアン・ミュージック

Mālama Hawaiʻi
REREMEHERiO
タヒチアン・ダンス

Mālama Hawaiʻi
Hālau Nā Mamo O Kaʻala-Nagoya
古典フラ、男性フラ

Mālama Hawaiʻi
TOA SAPAGI
ファイヤーナイフ・ダンス

Mālama Hawaiʻi



※この動画は昨年夏の『マーラマ・ハワイイ』での一幕。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/17、神戸でコオルア&ユーキのカフェ・ショウ

Pua Cafe Hawaii

7月17日、日曜日の夕方6時、
神戸三宮のカフェ『プア・カフェ・ハワイ』さんで、
コオルアとフラダンサー・ユーキのショウ・タイム!!!

スラックキー・ギター、アイランド・ハーモニー、そしてハレクラニ・ダンサーのフラ。
三位一体のカフェ・ショウで、あなたの珠玉のひとときをゆったりお過ごしくださいませ。

ご予約お待ちしております(●^o^●)

Mahalo Week Live 2022
【KOʻOLUA & YUHKI】
●日時
7月17日(日)
開場17:00/開演18:00
●場所
Pua Cafe Hawaii
神戸市中央区中山手通1-7-1 [2F]
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28060865/
●出演
・KOʻOLUA(コオルア)/music
・YUHKI(ユーキ)/hula
●チャージ
4000円(1プレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ
オフィスコアウッド officekoawood@yahoo.co.jp
またはアプロウズ 078-391-7328


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

第3弦がええ仕事してまっせ

MARTIN + SAVAREZ MARTIN + SAVAREZ

2年前の2月から、『Martin 000C-16』用に愛用してるナイロン弦のセット。
ちょうどその当時の新製品で、一度試しに使ってみて、それから気に入って購入し続けてる。

おフランスの老舗メーカー『サヴァレス(SAVAREZ)』の『CREATION Cantiga PREMIUM -Mixed tension- (クリエイション・カンティガ・プレミアム混合張力)品番510MRJP』なるセット。

いわゆるミックス仕様で、
低音弦3本は高張力弦、高音弦3本は標準張力弦。

この張力差が、私のチューニングにはええ感じなんや。

さらに、通常のナイロン弦セットなら、高音弦は3本ともナイロン製なんやけど、このセットでは、第3弦のみフロロカーボン製になってる。

このフロロカーボン弦が低音の巻弦と高音のナイロン弦をええ感じでブリッジしてる。
また、ナイロン弦より細身で音の立ち上がりレスポンスがよく、ピッチの狂いも少ない。

太いナイロン弦の第3弦って、場合によってはボヤっとした音色やピッチの狂いが気になること、あるやんね。

もちろん、
ナイロン弦はギターとの相性が大きく出る。
メタル弦以上に差異が出ると思う。

だれかが、
「この弦はいいぞ!」
って言っても、自分の楽器や好みに合わないことは多々ある。

自分で、いろいろ試してみるのんが一番ええ。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ビデオのBGMはコオルア #AWAHAWA



先月末に淡路島で開催されたイベント『AWAJISHIMA & HAWAIʻI(通称:AWAHAWA / アワハワ)2022』のダイジェスト版ビデオができましたん。

BGMには、ウチらコオルアのオリジナル曲『E Kuʻu Home Ē』を流していただいてますのん。
うれしい~~~(●^o^●)

また来年が楽しみになってしまうビデオですぅ(≧▽≦)

※『E Kuʻu Home Ē』は、コオルアのCD『MELENAHE』に収録されてます(^_-)-☆
MELENAHE MELENAHE


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

手書き

付箋メッセージ

インターネットで買い物をした。
はじめてのショップさんや。

届いた商品にメッセージを書いた付箋が付いてた。
手書きのメッセージやった。

とっても嬉しい気分になった。
とっても暖かい気持ちになった。

「手書きには違いないけど、付箋を並べておいて、機械的にダダ~っと同じ文章を書いてるんちゃうかぁ。」
などと、ひねくれたこと考える人もいるかもしれん。
でも、そんなこと、どうでもええねん。
知りたくもないし、知る必要もない。

これは、まさに私のもとに届いた手書きのメッセージに他ならない。
それだけで、私の想像力を楽しくかき立てるのに充分や。

「この商品、どうか大切に扱って、長いこと楽しんでくださいね。」
っていう気持ちを込めて、この1枚の付箋メッセージは書かれたに違いない・・・と。

ありがとうございます。
大切にします。

私の年代の多くの人は、やっぱり、こういった手書きモノに少なからず心が動かされるんちゃうやろか。

しらんけど。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

ギターの弦の長さの噺

アームレスト

私は、スラックキー・ギター奏法の奏者である。

スラックキー・ギター奏法の特徴のひとつとして、その名の通り通常より弦を緩める(スラック)調弦法を使う。
もちろん、例外もある。
また、すべての弦を緩めるとも限らへん。

でも、おおむね、普通の調弦、いわゆるレギュラー・チューニングよりも緩める。

ところが、製品としてのギターは、通常は、レギュラー・チューニングで演奏するように調整されてるので、大きく調弦を変えると、音程だけでなく音色も変わる。
その変化が、とりもなおさず、スラックキー・ギターの魅力のひとつなんやな(^_^)

ここから、先の文章は、
「細かい音の違いなんて分かるもんか。」
「オレの超絶的演奏技能は、ちっぽけな音色の変化なんて超えてるるぜぃ。」
って、おっしゃる方は、読んでもオモロないし。

さて、
弦を緩めることによる音色の変化はホンマに味があって面白いもんなんやけど、ちょっと問題も起こるケースもあるわけや。
それは、弦のテンション(張力)が弱くなることに起因するピッチの不安定さと音量レベルの減衰や。

私が好んでよう使う調弦法は第6弦(太い弦)から、C-F-C-G-C-Eや。
低音弦3本はレギュラー・チューニングよりもグンと緩めてる。
かたや、高音弦の第2弦はレギュラーよりも強く張ってる。

しかし、
私の愛器の場合、第6弦について前述の問題が顕著に起こる。
生音で聴いてるとそれほど気にならへんのんやけど、ピックアップを通したり、感度のええコンデンサーマイクを使うと目立つ。
以前は、低音弦に規格より太い弦を張って対応してたこともあったけど、その方法やと、音量は増したけど、弦の太さによる有効弦長の減衰が生じてピッチの不安定さはあまり改善でけんかった。

弦長を伸ばして、張力を加えれば改善できるはずなんやけどな、理論的には。
ブリッジ・ピンで弦を固定するタイプのんでなくて、テイルピース式の楽器やと、張力を調整できるのんもあるんやけど。。。
(ここで言う弦長とは、スケール(サドルとナットの間の長さ)ではなくて、張力のかかってる部分の長さ、つまり弦の端っこのボールエンド部分から、ペグ(糸巻)の巻き始め部分までの長さのこと。)

そこで、
ひとつの別の方法を思いついて、今は、この方法を採用してる。
パーフェクトではないけれど、そこそこ良い
結果は出てる。

ボールエンドの使い方 ボールエンドの使い方 ボールエンドの使い方

その方法は、
弦のボールエンドの廃品を使う。
何個かの廃品ボールエンドを弦のボールエンドまで通してから、弦を装着する。
こうすることによって、全体の張力弦長が増して張力が増すわけや。
廃品ボールエンドの数によって張力を調整する。
これによって、他の弦とのバランスを取るねん。

※ギター個体や使用弦にもよるので、すべてのケースにおいて同等の効果があるとは限らないので、あしからず。
※私の場合、Martin HD-28SにRETRO弦のライトゲージを張ってます。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

琵琶湖、朝のスラックキーとタチイ・ケーブルの噺

R cafe

今朝は、
琵琶湖の『アールカフェ』さんで、お馴染み朝のスラックキー・ギター。

早起きして、京都を出発する。
早朝まだガラガラの道を車で走り、琵琶湖の湖畔の『アール・カフェ』さんに着く。
差の空気が清々しく、気持ちええこと、この上なし。

R cafe

原則、歌モノはせず、インストのみ。
店内と外のテラスに演奏が流れるようになってる。
スラックキー・ギターの音色で、ゆ~ったりとカフェ・モーニングを楽しんでいただく。

R cafe

そして、
今日は、例の『タチイ・ケーブル』のデビュー。

フロアはD.I.に『アコフレ』のみの極シンプルなセッティングや。
やっぱり、ええわ、このケーブル。

音の輪郭のハッキリ度がよう分かる。
P.A.の方でリバーヴを掛けてもろてるんやけど、音がボケずに前に出る。
それでいて、ウチのギター(HD-28S)のふくよかな音色は表現できてる。
もちろん、音響さんの腕もええ。
でも、ケーブルを変えた手ごたえもしっかりとある。

ライブ本番なので、他のケーブルとの比較実験はでけへんので、その場の感覚やけど。
また、演奏会場や音響機材等の環境によっても変わるかもしれへんな。

R cafe

このケーブル、
これからも、いろんな現場で活躍してくれはるやろな。
演奏会場によって、どんな表情を出してくれるか、楽しみやな。

※この記事は、個人の感覚による感想で、製品の性能を保証するものではありません。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/17、神戸でコオルア&ユーキのカフェ・ショウ

Pua Cafe Hawaii

7月17日、日曜日の夕方は、神戸のカフェ『プア・カフェ・ハワイ』さんで、
コオルアとフラダンサー・ユーキのショウ・タイム!

スラックキー・ギター、アイランド・ハーモニー、そしてハレクラニ・ダンサーのフラ。
三位一体のカフェ・ショウで、あなたの珠玉のひとときを(●^o^●)

ご予約お待ちしております❤️

Mahalo Week Live 2022
KOʻOLUA & YUHKI SHOW TIME
●日時
7月17日(日)開場17:00/開演18:00
●場所
Pua Cafe Hawaii
神戸市中央区中山手通1丁目7-1(2階)
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28060865/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)演奏
YUHKI(ユーキ)フラ
●チャージ
¥4000(1プレート&1ドリンク付)
●ご予約、お問合せ(7月17日のコオルア&ユーキ・ショウ)
オフィスコアウッド メール
またはアプロウズ 078-391-7328


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

7/9、琵琶湖の湖畔でサンセット・ライブ

R cafe

今年も夏の風物詩。
恒例、コオルアの湖畔ライブ。

琵琶湖の夕暮れを愛でながら、
琵琶湖の夜空を愛でながら、
コオルアの音楽にやさしい風を感じてくださいませ(●^o^●)

あなたのお越しをお待ちしております❤️

The SUNSET MUSIC on the BEACH
●日時
7月9日(土)開場18:00/開演19:00
●場所
R cafe & ASOBIWA前ビーチ
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●演奏
KOʻOLUA
●チャージ
¥2500(1ドリンク付)
※ワンちゃんご同伴OK
◆雨天時はR cafe店内で
●ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

シールド・ケーブル

5th-Street

こないだ、『フィフス・ストリート』さんでの屋上ディナー・ショウの時に、ギターとウクレレ用にお店のシールド・ケーブルを貸してもろて演奏したん。

放送用をはじめ各種ケーブルで世界に名を馳せる兵庫県のケーブルメーカー『タチイ(TACHII)』のケーブルに、信頼の『スウィッチ・クラフト(Switch Craft)』のプラグを合わせたもん。

サウンド・リハーサルの時に、このケーブルに感動した。

今まで愛用してたケーブルも、お気に入りで、ええ音を出してくれてたんやけど、この『タチイ』の音の再現密度というか、粒立ちというか、立体感というか・・・とにかく驚いた。
その場で惚れ込んでしもた。

てなわけで、
ウチもこのケーブル作ってもろたん。

5th-Street

できあがった『タチイ』ケーブルを取りに行ったら、パッチ・ケーブルを仕上げてくれてはった。
「ギターからアコフレに『タチイ』となると、アコフレからD.I.までのパッチも『タチイ』でっしゃろ(^_-)-☆」
いやほんまに、丁寧な仕事してはるなぁ。

屋上ディナー・ショウで使わせてもろたんと同じく、編組被覆もしてもろた。
ええケーブルやし、万が一の時の安全のために。

5th-Street

袋に入れてくれはった。
なんか、この袋もかっこええなぁ(≧▽≦)

Tachii Cable

プラグ元が赤いのんと青いのんで個性が違う。
別に、製品としてギター用、ウクレレ用って言うわけやないんやけど、ウチらコオルアのスタイルとしては、赤をスラックキーギターに、青をウクレレにすると、ええバランスになる。

Tachii Cable

さて、
これからのステージが楽しみやな。

実際のステージで使ってみてのインプレッション、またボチボチあげていきまする(^_^)/

「実物を見てみたい。」
「実際にどんな感じなん?」
って気になる方、ライブに来てね(●^o^●)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/26、ひるさがり、京都の町家でコンサート

うずらギャラリー

6月26日、日曜日のひるさがり、
京都の『うずらギャラリー』さんでコオルアの町家コンサート♡

もうすっかりお馴染みの日曜コンサート。
コンサートホールでもなければ、ライブハウスでもない、木造町家ならではのふんわりな空気感の中で音楽をお楽しみくださいませ(o^_^o)

スラックキー・ギターとアイランド・ハーモニー♪
ハワイのローカル・スタイル・ミュージックで優しいひととき。

うずらギャラリー

『うずらギャラリー』さんは、
三条通り寺町西入ル、京都の繁華街『新京極』の近く。
阪急、京阪、地下鉄、交通メッチャ便利。

カフェ、レストランではないので飲食の提供はありませんが、ペットボトル等のフタ付き容器のお飲み物(アルコール除く)はお持ち込みできます(^_-)-☆

ゆ~ったりとコオルア・タイムをお過ごしくださいませ(●^o^●)

入場制限あります。
ご予約の上お越しください。

コオルアの昼下がり町家コンサート
<FOLK MUSIC of HAWAIʻI>
●日時
6月26日(日)開場13:45/開演14:00
●場所
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
●出演
KOʻOLUA(コオルア)
・MARTY K.(歌、スラックキー・ギター)
・NOLIKO(歌、ウクレレ)
●チャージ
2500円
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトル等フタ付き容器の飲料は持込可(アルコール不可)。
※マスク着用でのご来場おねがいします。
※予約制。
●ご予約、お問合せ
うずら音楽舎 070-5500-1011
又は、上記のURLのうずらギャラリーのウェブサイトからEメールにておねがいします。
(SNS等では受け付けておりません。)
当日のご予約はお電話でおねがいします。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

初めてのMC(笑)

R cafe

日曜日は、ウチらコオルアは琵琶湖で開催された『R HULA PICNIC BIWAKO』。
フラ、タヒチアン・ダンス、サモアン・ダンスのイベントや。

そのイベントで・・・ウチら、
MCやてぇ~~~(≧▽≦)

MCとは、『master of ceremony』の略語で、イベントを支配する人、つまり、『司会進行役』なわけや。

MCを司会者と言う人もいるけれど、
インターネットからの受け売りによると、本来は、『司会者は、台本の通りイベントを進める人のことを言う』のに対して、『MCは、演者さんのパフォーマンス力を引き出しながら、その場の空気を読み、ハプニングにも対応しながらイベントを進める人』なんやそうな。

ウチら、フラ・イベントのMCなんて、それまでしたことがない。
勢いで引き受けたものの、
「ど、ど、どないしょ~~~(^_^;)」
な状態。。。

主催者さんは、
「いつものコオルアさんの感じでいいですよぉ~~~♪」
って言わはる。。。

え・・・あんな日常会話みたいなんでええのん?
大阪弁と京都弁でもええのん?

そもそも、『演者さんのパフォーマンス力を引き出しながら・・・』て、出演者さんのこと、ウチらどれほど知ってるんやろか。
ましてや、タヒチアンとかサモアンとかは、専門外やし。

などと、思てるうちに、その当日になってしもた。

その当日、各出演者さんの要望等の詳細の書いてある資料をもろた。

それまでは、ウチらは各出演者さんの紹介だけでええかな、って思ってたんやけど、演目ごとのコメントも・・・ってなってて慌てた(笑)

それぞれの出演者さんのステージ直前に、ワワワァ~っとブリーフィングして、
「この曲とこの曲は続けて紹介して、これはソロなので別々に、こちらは影マイクで・・・云々等々。」
それから、それを元に、音響さんと打ち合わせして。。。

さぁ、行くで!
って、マイク持ってステージに上がって。。。

「トイレ行きたい。」
「ほな、ここんとこ、3曲続けてやし、この間に。」
「ダッシュで!」

もちろん、タイム・スケジュールにらみながらの進行や。

R cafe

やっぱり、言葉、ちょくちょく噛んだ。
ハワイ語は全然大丈夫やのに、日本語が・・・(T_T)

いやホンマに、いつもイベントでお世話になってるMCさん達って、すごいなぁ!
さすがやなぁ、って心から思ったわ。
MCさんへの敬意がさらに増した。

音響さんも、初めてお会いした方やったけどこういうイベントに慣れてはる方やったんで、頼もしかった。

アドリブで、出演グループの代表者さん達をステージに呼んだりしたけど、快く笑顔で相手してくれはった。

みなさん、ありがとうございます!!!

怒涛のMCがなんとか時間通りに終えることができて、この後はサブ・ステージで、コオルア本来のパフォーマンス。

琵琶湖を背に歌と演奏。

やっぱり、落ち着くわぁ~(●^o^●)
これがええ♪

R cafe

P.S.
R cafe前ビーチで、コオルアのライブあります。
たっぷり演奏します(≧▽≦)
7月9日(土)19:00-
¥2500(1ドリンク付)
最寄りのJR近江舞子駅の送迎車あります。
(雨天時アールカフェ店内開催)
ご予約、お問合せ
アールカフェ 077-596-1355


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

1本のマイクでつながる気持ち

The MELODY.

先週末の土曜日の夜、
心斎橋のCDショップ&ミュージック・バー『ザ・メロディ』さんで、インストア・ライブ。

こちらでのライブ、ウチらコオルアが使う音響入力はマイク1本だけ。
高感度のコンデンサー・マイク1本だけで、二人のボーカル、ギター、ウクレレの音を全部拾うわけや。
オールド・ファッションなスタイル。
このライブ会場では、このやり方が、コオルアの音楽にはピッタリなんやな。

「ボーカルは分かるけど、ギターとウクレレの音はラインで取ってるのと違うんですか?」
って、昨日、お越しになったお客さんも言ってはった。

ギターもウクレレもボーカルもまとめて、1本のマイクや。
んで、
マイクとの距離、角度、ノド加減、手加減を駆使して、2人のハーモニーやそれぞれの楽器の音のバランスを取るわけや。

このスタイル、会場によって、できる環境とそうでない環境があるけど、私は好きやな。

ブルーグラス音楽では、昔からこの手法、よう使われてるな。
私がハワイ音楽の世界に入った時、
「わ!マイク、ひとりに1本ずつあるんや!ギターもマイクでなくて1台ずつライン取りなんや!」
って、あの時は感動したもんやけど(笑)

The MELODY.

いつも、
このライブにお越しくださるお客様で、ひとりのご年配の紳士がおられる。
コオルアがこの『ザ・メロディ』さんでライブをさせていただくようになる以前から、ようライブにお越しいただいてる。

お体の調子もあって、このお店のあるビルの階段を上がるのん大変みたいで、ハァハァ言いながらお越しになる。
それでも、コオルアの音楽を聴きに来てくれはるなんて、ホンマに嬉しい。
お体のこと、つい心配にはなるけれど、ホンマにホンマに嬉しい。

ライブが終わって、
「心のこもったライブ、ありがとう。」
って言って帰って行かはった。

こちらこそ、
心からありがとうございます。

お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!

次回、この小さなホームコンサートみたいなワンマイク・ライブは、
9月17日(土)18:00- @The MELODY.

心を込めてコオルアのライブをさせていただきます。

よろしくおねがいします。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/24、金曜の夜、梅田で弾き語りライブ

Phoenix Bird

6月24日の金曜日の夜、
大阪梅田の老舗カントリーミュージックバー『フェニックスバード』さんで、
Marty K.(ま~さん)のソロライブです!

スラックキーギターの弾き語り歌いです。
弾いて歌って、そして語ります(≧▽≦)

ハワイアンからカントリー、ジャズナンバーまで。
ジャンルを越えたま~さんのフェバリット・ソングで、金曜の夜をしっとりゆったりお楽しみください。

お席に限りがあります。
ご予約お早目に(^_-)-☆

Phoenix Bird

The Island Cowboy Style/Marty K.
●日時
6月24日(金)開場18:00/開演19:30
●場所
Phoenix Bird
大阪市北区曽根崎2-2-11安田ビル3F
地下鉄谷町線東梅田駅出口7より徒歩3分
http://www.eonet.ne.jp/~ashiya/
●出演
Marty K.(ま~さん)/スラックキー・ギター、歌、語り
●チャージ
3000円
●ご予約、お問合せ
フェニックスバード 06-6312-7731(18:00-)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/19、京都でハワイ語とスラックキーギター

うずらギャラリー うずらギャラリー

6月19日の日曜日、
京都の町家『うずらギャラリー』さんの小さな小さな小さなハワイ・イベントが二つ(^_^)/

◆午後2時からハワイ語講座。
ハワイ語で書かれたハワイアンソングの歌詞を題材にして、ハワイ語の文法表現や用法を日本語と比較をしながら、分かりやすく解説、演習します。
今回のテーマ曲は『Pua Kiele』。
タイトルは『ガーデニアの花』という意味で、グラミー賞にもノミネートされたハワイの大人気歌手のジョッシュ・タトフィ(Josh Tatofi)さんの作品。
現代ハワイアンソングの代表曲とも言えるこの曲の歌詞は、美しくも、分かりやすい文体でつづられているので、ハワイ語の基礎を知るのにはぴったり。
初めての方も大歓迎!!!

◆午後4時からはスラックキーギターのコンサート。
ハワイの伝統的なギター奏法『スラックキー』でのギター演奏です。
この奏法は、昔はほとんど公には伝えられなかったため、メジャーなハワイ音楽としてはあまり知られることはありませんでしたが、歴史はウクレレやスティールギターよりも古くさかのぼります。
その音色と響きは、独特で極上のリラクゼーション音楽とも言われております。
ゆったりやさしいひとときをお過ごしください。

ハワイ語講座、スラックキーギター・コンサート、どちらか片方でのご来場も大歓迎(≧▽≦)

会場の『うずらギャラリー』さんは、京都の繁華街『新京極』の近くの古い板塀の町家。
交通の便メッチャGOODです(^_-)-☆

あなたのお越しをお待ちしております(●^o^●)

🌈ハワイアンソングで楽しむハワイ語講座
<テーマ曲:Pua Kiele
●日時
6月19日(日)
開場:午後1時45分
開講:午後2時(1時間半)
●講師
・Marty K.(通称:ま~さん)
●講座参加費
3000円

🌈スラックキーギター町家コンサート
●日時
6月19日(日)
開場:午後3時45分
開演:午後4時(約40分)
●演奏
・Marty K.(通称:ま~さん)
●コンサート入場料
1000円

●場所(ハワイ語、コンサート共)
うずらギャラリー
京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58
地下鉄京都市役所前駅徒歩5分
京阪三条駅徒歩7分
阪急河原町駅徒歩9分
http://sound.jp/uzura/
※カフェ、レストランではありませんので、飲食の提供はありません。ペットボトルの飲料は持込可。
※マスクの着用おねがいします。

●ご予約、お問合せ(ハワイ語、コンサート共)
うずら音楽舎 ‪070-5500-1011‬
又は、うずら音楽舎のウェブ・サイトからEメールにて
http://sound.jp/uzura/
当日のご予約、お問合せは電話にてお願いします。


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

カニカピラの本質

Honolulu - Kyoto Honolulu - Kyoto

昨日、また、
ハワイとオンラインで『カニカピラ(Kani Ka Pila)』、つまりハワイ式ジャムセッション。

ウチらコオルアのオフィス兼スタジオとホノルルの『キープカ・ルーム』の二元セッションや。

『キープカ・ルーム』は、音楽をはじめ、お料理や工芸等、ハワイの文化を伝えるためのワークショップなどに使われてる場所や。
そして、ローカルの人達が楽器を持って集まって来てカニカピラを楽しまはる場所でもある。

Honolulu - Kyoto Honolulu - Kyoto

さてさて、
今回も、充分想定内の接続環境(笑)

お互いのタイムラグによるズレに加えて、途切れ途切れの音声。
(相手側にはこちらの音声は比較的はっきり聞こえてたみたいやけど。)

でも、幸い映像はハッキリと映ってるので、相手の手の動きを見ながら、時折聞こえてくる歌に合わせて(笑)

今回も、音楽的にはグダグダやけど(^_^;)
いや、そもそも、これも間違いなく音楽のスタイルなのかもしれへん。

なんせ、楽しいし!!!
美しく整った音楽は求めてへん。

カニカピラの楽しさは、参加者みんなが一体になって楽しみ、面白がることに尽きる。
それがカニカピラの本質やな。

みんな、ありがとう!!!

Honolulu - Kyoto

カニカピラは私にとって本当に大切なものなんや。

その昔、私がひとりでハワイに行ってた時のこと。
たまたま、カニカピラに興じているローカルの人達の横を通りかかった時、ギターを持って歩いてた私に声を掛けてくれた。
見ず知らずの私に、ギターを持ってるっていうだけで。
「お!お前ギター持ってるやんけ。こっち来いや。一緒にやろ。」

その時から、本当の私のハワイが始まった、と言っても過言ではない。
そのカニカピラ仲間から、どんどん友達つながりが増えて行った。

今みたいにSNSなんてない時代やったけど、友達の友達の友達の・・・みんな友達になってくれた。
気難しそうなローカルの人もいたけど、一緒にカニカピラするとニコリと笑ってくれた。
「You, Kanaka!(お前はハワイ人だ!)」
って。

ミュージシャンさんはもちろん、ハワイ語やハワイ文化のエキスパートさん、いろんなことを教えてくれる長老みたいな人、中にはいわゆる著名人な人もいてはる。
お料理名人、魚釣り名人、いつも笑わせてくれるメッチャおもろい人、そして、いつも庭の花で編んだレイくれる人・・・。

感謝!!!


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/12、スラックキー・モーニング

R cafe

ちょっと早起きして、
琵琶湖の湖畔でモーニングはいかが?

6月12日、日曜日の朝の8時30分から、『アールカフェ』さんでスラックキーギターの生演奏してます♪

なんと、チャージは無料!
お気軽にお越しくださいませ。

チップ大歓迎!!!
※チップ・ジャー置いてます(^_-)-☆

R cafe

ボリューム満点、美味しさ満点の『アールカフェ』さんのモーニング・メニューと、やわらかぁ~いスラックキー・ギターの生演奏は、ステキな一日の始まり(o^^o)

早起きはメッチャ得(≧▽≦)

あなたのお越しをお待ちしております。

The Slack Key Morning
●日時
6月12日(日)開場07:00/開演08:30
●場所
R cafe
滋賀県 大津市北比良934-2
JR湖西線近江舞子駅より徒歩約20分(1.2km)
https://www.r-cafe.net
●スラックキー・ギター演奏
Marty K.
●チャージ
無料(チップ制)
●お問合せ
アールカフェ 077-596-1355


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

6/5、琵琶湖のフラ・ピクニックでMCしまする

R cafe

今度の日曜日、6月5日、
琵琶湖でフラのイベントあります。

お昼11時~15時は、
フラ&タヒチアンのショウ。
いろんな教室のチームが登場します。
(無料)

夕方16時からは、
ハーラウ・ケアラカパヴァの古典フラを中心としたショウがあります。
(有料)

そして、
お昼のショウタイムで、ウチらコオルアがMCをさせていただきます。
しゃべくりです(≧▽≦)

ピクニック気分で遊びに来てね~~~(●^o^●)


ライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

レッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

ホームページはこちら
http://www.slack-key-marty.com/
フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/koolua
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/ko.olua/
動画はこちら
https://www.youtube.com/slackintime
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽