fc2ブログ

先週末ライブ

先週末ライブ
土曜日のハワイアン・アイズ・カフェ♪
そして日曜日の5th-Street♪
お越しくださいましたみなさん、
ありがとうございましたm(__)m

土曜日のカフェ「ハワイアン・アイズ・カフェ」では、いつものユルユル・カフェ・ライブ。
昼間のスラッキー・ギター・ワーク・ショップに参加していただいた皆さんもそのままライブまでいてくださって、うれしかったぁ♪
リクエストもありがとうございます(^O^)/
さすがに、スラッキー・ギター弾きのみなさん。
渋い曲リクエストしてくれはるやんかいさぁ~~~♪
「Maunaloa Slack-Key」
やっちゃいましたねぇ(^_^)
この曲、F-Wahineチューニングで弾いたの初めてですわ。
この日はナイロン弦ギター使ってたんで、ステージ途中であまりチューニングを変えられなくて(^_^;)
ナイロン弦はスチール弦のギターに比べて、チューニングを変えた時に弦が安定するまで若干時間がかかるんですわん。
第6弦をちょこっと変えるくらいやったらええんやけど、この日はずっとF-Wahineチューニングで弾いてたもんで、「Maunaloa Slack-Key」のチューニング(タロパッチ、G-Wahine、レギュラー等)に変えるにはほとんどの弦を上げたり下げたりせんなん。。。
んで、
「え~い!このままのチューニング(F-Wahine)でやってみたれ(>_<)/」
なんとかできるもんやな(^_^)
頭の中の音のイメージをフレット・ボードに変換するようなもんや。
その時の基本設定がどのチューニングになってるか・・・っちゅうだけのことや(^_^;)
そして、一番大事なのが・・・フレキシブルな音の見せかけ・・・「ゴマカシ」とも言う。。。(笑)

翌日、ライブハウス「5th-Street」のステージ。
カフェ・ライブとはまた違った雰囲気のライブ。
P.A.エンジニアさんによる音響、効果照明、・・・今回は使わんかったけどスモークもあったりする。
開場2時間前に入って、音響・照明のチェックを入念にする。
今回、このライブ・・・あたしはある理由ですごく楽しみにしててん。
ここの音響、あたし抜群に気に入ってるねん。
んで、今年8月に衝動買いしたナイロン弦のMartin000C-16をここで使ってみたかってん。
P.A.は、あたしがとっても信頼しているエンジニアさんのひとり、若き女性音響エンジニアさん。
そして、彼女の師匠エンジニアさんも来ていただいてた。
ワクワクしながらサウンド・チェック♪
「おぉ~~~♪♪♪♪♪」
どんどん理想の音になっていく!
「あんな感じでこんな感じで、あ~なってこ~なって」
音を言葉で具体的に表現するのはむずかしく、つい抽象的な言い方になってしまうんやけど、
それでも、こちらの注文にどんどん近づけていってくれはる。
あたしが注文したのは、音響機器を使わず、生で弾いた時のギターの響きのイメージ。
みごとに、その音を音響機器を使って表現してくれはった♪
本番♪
素晴らしい音をお客さまにお届けできたわけや(^_^)
このライブ、スラッキーとフラのコラボ。
音響と照明のステキなサポートに感謝 m(__)m

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する