fc2ブログ

ハワイアン・ボーカル・ワークショップ/実践編

HAWAIIAN VOCALS WORKSHOP

大好評『ハワイアン・ボーカル・ワークショップ』の第3弾(^_^)/

ハワイアン・ソングをハワイ語で歌うことのワークショップです♪
今回初めての方もど~ぞ(●^o^●)

ボイス・トレーニングではありませんので、
このワークショップによって、
「いい声がでるようになる」
「歌唱力が身につく」
ということはないかもしれません。

「ハワイ語の歌って、どんなふうに歌うの?」
という観点のワークショップです。

ハワイの歌を楽しむ時のヒントのひとつになれば、と考えております。

ハワイアン・ボーカル・ワークショップ/実践編
●日時
4月15日(日)
13:00-14:30
●場所
大阪「MAHALO」
大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和ビル1F
JR天王寺駅、谷町線天王寺駅から北へ徒歩10分
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27055132/
●講師
・Slack-Key MARTY(通称:ま~さん♪)
●参加費
3000円 + 1ドリンク・オーダー
●備考
ギター、ウクレレ等弾ける方はご持参ください。
●お申込み、お問合せ
マハロ 06-6773-0437

ま~さん♪の思い(^_^)
↓↓↓
私が、このワークでまず一番にお伝えしたいことは、
『丁寧に歌うこと』です。
それが歌の表現力のベースのひとつになる、と私は考えているからです。
丁寧さを欠いた歌は、往々にしていわゆる『棒読みソング』になってしまうこともあります。

でも、そういわれても、
「どんなふうにしたら『丁寧』に歌えるの?」
「丁寧に歌う、ということは具体的にどういうことなの?」
って、案外分かりにくい場合もあると思います。
そのあたりを、私流ではありますが、お伝えしたいと思っております。

ワークの進め方としては、
「この1曲だけを習う」
というよりも、ハワイの歌を歌うことについての、全般的な話にするつもりです。
ただし、テーマ曲は設定します。
そして、その曲を教材にして、ハワイ語の基本的な発音、発声、音程の取り方等を解説します。
今回、ファルセットはしない予定です。

必要に応じて、ハワイ語の文法的な解説や翻訳もしますが、
ハワイ語の言語レッスンではなく、あくまでも歌のワークショップです。

あと、
私が歌を練習するとき、ステージで歌うときに、
心がけていること等もご参考になれば、と話をしたいと考えています。

ただ、音楽の楽しみ方、あるいは演奏スタイルには、
「こうでないといけない!」
「これが正しくて、あれが間違い!」
なんていうことはないと思います。
このワークショップも、単に『私、ま~さん♪の方法論』にすぎません。
ですから、このワークショップは参加者のみなさんが、
ハワイ音楽を楽しむためのヒントのひとつにでもなれば、いいなって考えています。

かねてより、
「ギターだけでなく、ボーカルのワークショップもしてほしい。」
とのお声をいただきながらも、
ハワイ人でもない私がこのようなワークショップをすることについて、当初躊躇していたのですが、
ハワイの人から聞かされた大切な言葉に勇気付けられて、開催することにしました。
「ハワイの音楽に血筋はいらない。心さえあればいいのだよ。」

みなさんのご参加お申込みをお待ちしておりま~す(^_^)/

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する