スコア(楽譜)
日曜日のハワイアン・ボーカル・ワークショップで配布する資料作ってるねん。

これ、資料のうちのひとつ。
スコア(譜面)や。
資料にスコアを入れるかどうするか悩んだ。
スコアを資料にしてしまうと、それがメロディーの基準になってしもて、スコアどおりにキッチリ歌うことがゴールインと思われがちや。
でも、あたしが参加者のみなさんに伝えたいのは、そういうこととちゃうねん。
ハワイアン・ソングの大切な感覚はスコアでは表現でけんとこにある。
悩んだ。。。
でも、やっぱりスコアも資料にすることにした。
今回のテーマ曲、ハワイアン・ソングの中では有名な曲とはいえ、ご存知ない方もいてはると思う。
フラ・ソングとしては、ほとんど採用されへん曲やしね。
ワークショップの時は、みんなで歌ったりしても、案外お家に帰ってから、
「あり?どんな曲やったかいな???」
ってこともあるかもしれんやん。
そんな時に、どんな感じの曲やったかザックリと思い出す時のツール程度に使ってもらえれば(^_^)/
んで、そのスコアはウクレレでメロディーをたどれるように、ウクレレのタブ・スコアにした。
それから、
参加予定の方で、
「この曲知らへんねん。。。」
っちゅう方、
もしお時間あればでいいので『YouTube』等で一度聴いといておくれやす(^_^)/
いろんなスタイルの『Kaula `Ili』が検索に出てくると思うし。
あえて、どのスタイルを参考に・・・とは言いまへん(^_-)-☆
どれもアリやと思うし♪
んで、
『YouTube』とか見られへん・・・っちゅう方は、このスコアをご参考に。
KAULA `ILI
traditional song

でも、このスコアがこの曲のスタンダードっちゅうわけちゃうからね。
あくまでも感覚的な参考に(^_^)/
もちろん、この曲知らんままでのご参加もありでっせ(●^o^●)
お申し込みお待ちしてま~す(^_^)/
ワークショップ詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1297.html

これ、資料のうちのひとつ。
スコア(譜面)や。
資料にスコアを入れるかどうするか悩んだ。
スコアを資料にしてしまうと、それがメロディーの基準になってしもて、スコアどおりにキッチリ歌うことがゴールインと思われがちや。
でも、あたしが参加者のみなさんに伝えたいのは、そういうこととちゃうねん。
ハワイアン・ソングの大切な感覚はスコアでは表現でけんとこにある。
悩んだ。。。
でも、やっぱりスコアも資料にすることにした。
今回のテーマ曲、ハワイアン・ソングの中では有名な曲とはいえ、ご存知ない方もいてはると思う。
フラ・ソングとしては、ほとんど採用されへん曲やしね。
ワークショップの時は、みんなで歌ったりしても、案外お家に帰ってから、
「あり?どんな曲やったかいな???」
ってこともあるかもしれんやん。
そんな時に、どんな感じの曲やったかザックリと思い出す時のツール程度に使ってもらえれば(^_^)/
んで、そのスコアはウクレレでメロディーをたどれるように、ウクレレのタブ・スコアにした。
それから、
参加予定の方で、
「この曲知らへんねん。。。」
っちゅう方、
もしお時間あればでいいので『YouTube』等で一度聴いといておくれやす(^_^)/
いろんなスタイルの『Kaula `Ili』が検索に出てくると思うし。
あえて、どのスタイルを参考に・・・とは言いまへん(^_-)-☆
どれもアリやと思うし♪
んで、
『YouTube』とか見られへん・・・っちゅう方は、このスコアをご参考に。
KAULA `ILI
traditional song

でも、このスコアがこの曲のスタンダードっちゅうわけちゃうからね。
あくまでも感覚的な参考に(^_^)/
もちろん、この曲知らんままでのご参加もありでっせ(●^o^●)
お申し込みお待ちしてま~す(^_^)/
ワークショップ詳細はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-1297.html
コメント
コメントの投稿