fc2ブログ

Me Ke `Ala Onaona 香りとともに

昨日、大阪の『ハレラニ』ライブ♪

HALE LANI

ちょっと早めに行って、お店でゆったりさせてもろてから、
音響のセッティングや。

HALE LANI

このPAセット使うのん、今回で2回目や。
お店備え付けのセット。
前回はアンプとミキサーのバランスにテコずったけど、
今回はそれなりに勉強してきた♪
なれると、ええセットや。

・・・とか、言いながら、今回もステージ本番始まってから、
微調整することになってしもたけど。。。(^_^;)
2ステージ目の音は、もうバッチリでしたわ。

はい・・・すんませんm(__)m
次回、3回目はもうパーフェクトをめざしまする( ̄^ ̄)

さて、ライブには、
ご家族連れさん、お友達同士さん、フラ仲間さん、ご夫婦さん、
常連さん、はじめましてさん・・・みなさん、
お天気がよくない中にもかかわらず、お越しいただき、
ありがとうございましたm(__)m

フラ・ガールさん達もたくさん来てくれはったな(^_^)
半分以上がフラ・ガールさん(≧▽≦)
飛入りフラ、ありがとうございました!

HALE LANI

それから、今回のライブのスペシャル企画(^_^)/
『Me Ke `Ala Onaona(香りとともに)』(●^o^●)
これ、ノリ坊の発案や。

ノリ坊が愛情を注いで育てた『チューベローゼ』の花をカットしてライブに持ってきてん。
んで、お客さんに配って、その花の香りとともに、『Pua Tuberose(チューベローゼの花)』っちゅう歌を聴いていただいてん。
・・・っちゅうても、花はそんなにたくさんは用意でけん。
ほんの少しだけ。
それでも、この花はとっても強い香りの花やねん。
お客さんみなさんで、まわしながら香りを楽しんでくれはった♪

Pua Tuberose

あたしは、歌の言葉を大切にしたい。
だから、自分が歌う歌がどういう歌なのか・・・ステージで説明することがある。
(時間の関係やステージの流れ上、すべての歌について説明を加えることはできんけどね。)
歌の言葉の世界をイメージしながら聴いていただけたらうれしい。

解説の話が長くなり過ぎると、ノリ坊からのストッパーがかかるけど(笑)
実は、ノリ坊も歌の言葉を大切にしたい気持ちは一緒やねん。

そこで、今回のノリ坊発案スペシャル企画や。
歌の世界に出てくる実物の香りをストレートに体感してもろて、
「あ~~~・・・この歌の世界には、まさにこんな香りが漂ってるんやぁ( ̄▽ ̄)」
って、歌を聴いてもらえたら楽しいやん。

花には時期がある。
今回のライブにタイミングが合ってチューベローセの花が咲いてくれた。
あくまでも自然な形でやりたいし、しょっちゅうできるもんやない。
大量に花を仕入れてきて客席に配って・・・なんてことではなくて、
今回の企画は、ノリ坊が育てた花やから意味があるんやと思た(^_-)-☆

ライブが終わってから、ノリ坊が満足気にゆ~た。
「これ・・・やりたかってん(●^o^●)」

MAHALO

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する