うどん話(^_^)
少し前から、讃岐うどんがブームになって、
全国的に、讃岐うどんの店舗もたくさんできたな。
ハワイにもあるし、丸亀さん。
んで、今は、セルフ・スタイルやトッピング・チョイス・スタイルが、主流なんかな♪
あたしも讃岐うどん大好きで、よう食べるわ。
2玉とか3玉とかで、茄子天と玉子天と竹輪天のせてぇ~♪
ところで、
あたしが子供の頃から親しんできたんは、関西のうどんや。
麺は讃岐モンほどコシは強くない。
讃岐うどんに慣れてる人にとったら、もしかしたら頼りない麺かもしれん。
でも、あたしはこれも大好き。
・・・っちゅうか、どちらかといえば、
『おうどん』のイメージはこちらの方やな、あたしにとっては。
(京都では食べものの名前に『お』をつけることがある。)
讃岐うどん麺のガッツリな美味しさに対して、
関西うどん麺はホッとするやさしい美味しさを感じる。
もちろん、この感想は関西育ちやからなんやろけどな(^_^)
あたしの中では、
両者は、中華麺と日本蕎麦を比するがごとく、
種類の違う麺類やねん。
だから、違う食品として、どっちも好き(^_^)

上の写真は、大阪のJR東淀川駅前にある、あたしのお気に入りのお店や。
関西うどんのカウンター席だけの小さいお店やねん。
製麺所が経営してはるらしい。
(讃岐うどんも製麺所が直営で飲食店舗してはるやんな。)
そやし、麺は生粋の関西麺や。
ほどよいコシのやさしい麺(^_^)/
出汁によう絡むんですわぁ~!
その出汁がこれまた美味でごじゃりまするぅ(^_^)/
ん~で、
なによりも、お店のオバチャンがエエねんなぁ~~~♪
対話が楽しく、それでいてやかましくない。
フレンドリーでいて、心地よい礼節。
おおらかでいて、細かい気配り。
お店の雰囲気も味の内やし(●^o^●)
全国的に、讃岐うどんの店舗もたくさんできたな。
ハワイにもあるし、丸亀さん。
んで、今は、セルフ・スタイルやトッピング・チョイス・スタイルが、主流なんかな♪
あたしも讃岐うどん大好きで、よう食べるわ。
2玉とか3玉とかで、茄子天と玉子天と竹輪天のせてぇ~♪
ところで、
あたしが子供の頃から親しんできたんは、関西のうどんや。
麺は讃岐モンほどコシは強くない。
讃岐うどんに慣れてる人にとったら、もしかしたら頼りない麺かもしれん。
でも、あたしはこれも大好き。
・・・っちゅうか、どちらかといえば、
『おうどん』のイメージはこちらの方やな、あたしにとっては。
(京都では食べものの名前に『お』をつけることがある。)
讃岐うどん麺のガッツリな美味しさに対して、
関西うどん麺はホッとするやさしい美味しさを感じる。
もちろん、この感想は関西育ちやからなんやろけどな(^_^)
あたしの中では、
両者は、中華麺と日本蕎麦を比するがごとく、
種類の違う麺類やねん。
だから、違う食品として、どっちも好き(^_^)


上の写真は、大阪のJR東淀川駅前にある、あたしのお気に入りのお店や。
関西うどんのカウンター席だけの小さいお店やねん。
製麺所が経営してはるらしい。
(讃岐うどんも製麺所が直営で飲食店舗してはるやんな。)
そやし、麺は生粋の関西麺や。
ほどよいコシのやさしい麺(^_^)/
出汁によう絡むんですわぁ~!
その出汁がこれまた美味でごじゃりまするぅ(^_^)/
ん~で、
なによりも、お店のオバチャンがエエねんなぁ~~~♪
対話が楽しく、それでいてやかましくない。
フレンドリーでいて、心地よい礼節。
おおらかでいて、細かい気配り。
お店の雰囲気も味の内やし(●^o^●)
コメント
コメントの投稿