大切に丁寧に(^_^)
こないだの日曜日の『コオルア』、
兵庫県三田市のフラ教室『ハーラウ・フラ・オ・カーマウ・ラウリイ(Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i)』さんのパーティで演奏させてもろてん♪
創立5周年になる教室のイベントで、前半は生徒さん達の発表会。
この発表会の時間は、あたしらは客席で楽しませてもろた♪
各クラス毎のパーフォーマンスで、それぞれのチームが踊る前にそのリーダーさん(?)が、これから踊る曲の説明や自分たちの思いをスピーチしはるねん。
「これって、ええなぁ(^_^)」
んで、
初心者クラスさんも上級者クラスさんも、
みなさん、とっても丁寧に踊ってはるのんが印象的や。
これは、先生が丁寧に指導されて、
それを生徒さんが大切に受け入れて、丁寧に実行してはるしなんやろな。
そやし、初心者さんの踊りも上級者さんの踊りも、
技術の差を越えたところに、なにか輝くもんがあるんやろなぁ。
大切に丁寧に・・・
これ、
まさにあたしら『コオルア』が音楽に向き合って心がけてることや。
さて、
あたしら『コオルア』の出番は後半や。
発表会が終わって、みなさんが着替えにいってはる間に、ステージのセッティングや。
音響装置は、開場前に一度組み立ててサウンド・チェック等も済ませてから舞台端に収納しといた。
よって、セッティング時間およそ10分たらず(^_^)/
生徒さん達が舞台衣装から私服に着替えて来られて宴席につかれるのを待って、
『コオルア』ワールドのスタートやぁ!

いつもの『コオルア』スタイルに、フラ・ソング多い目バージョン♪
みなさんに生演奏でいっぱい踊ってほしかったしね(^_-)-☆
実は、前もって先生から、生徒さんが習ってきやはった曲を聞いててん。
で、あたしらのレパートリーの中から、それらの曲をピックアップして演奏させてもろてん。
生徒さんのほとんどは、今まで生演奏で踊ったことがなかったんやて。
そこで、先生が
「生演奏で踊る楽しさを伝えたい。」
って思いで、あたしらに声をかけてくれはったんやて。
うれしいなぁ!!!

前半の発表会の緊張から解放されて(笑)、
みなさん、ホンマに楽しそうに踊ってくれはった(●^o^●)
あたしらも、演奏しててホンマ楽しかったわぁ(●^o^●)
歌と舞がシンクロしたときの快感やな(≧▽≦)

こちら、ハーラウ主宰のHiroko Kapuamakamae Nakamura先生。
それから、
このイベントを取材に来てはった『アロハウォーカー』のSAMさんも、
飛入りでフラを踊ってくれはった。
このブログに貼り付けた写真は、SAMさんからお借りしてん。
よって、残念ながら、SAMさんご本人のフラは写ってしまへんm(__)m
イベントが終わって、
後片付けして、駐車場へ車を取りに行くときに、
一人の生徒さんが出庫の手続きのために駐車場まで同行してくれはった。
そのときに彼女が言った言葉。
「私、まだ去年の12月に習い始めたばっかりなんです。そんな初心者なのに生演奏で踊れて嬉しかったです。」
うれしい言葉やんかいさぁ!!!
生演奏でフラを楽しむのに、初心者も上級者もないねんでぇ~(^_^)
みなさん、
ステキな時間をありがとうございました(*^_^*)
Mahalo e Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i.
A- Hui Hou (^_^)/
P.S.

今回は音響装置は、うちらの機材を持ち込んだ。
持ち運び用の簡易P.A.ながら、よう働いてくれたわ。
とくに、うちのアンプはスピーカーのスペックに比べて低出力。
学校の教室くらいの広さやったらマスター・ボリュームは『12時~1時』で合わせてるんやけど、
今回は小ホール演奏・・・ちょっと広くて天井も高い。
『3時』でがんばってくれた、うちのアンプちゃん。
サウンド・チェックを入念にする時間、充分もらえたし♪
ええ音出せたわぁ!
おつかれさぁ~ん(^_^)/
兵庫県三田市のフラ教室『ハーラウ・フラ・オ・カーマウ・ラウリイ(Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i)』さんのパーティで演奏させてもろてん♪
創立5周年になる教室のイベントで、前半は生徒さん達の発表会。
この発表会の時間は、あたしらは客席で楽しませてもろた♪
各クラス毎のパーフォーマンスで、それぞれのチームが踊る前にそのリーダーさん(?)が、これから踊る曲の説明や自分たちの思いをスピーチしはるねん。
「これって、ええなぁ(^_^)」
んで、
初心者クラスさんも上級者クラスさんも、
みなさん、とっても丁寧に踊ってはるのんが印象的や。
これは、先生が丁寧に指導されて、
それを生徒さんが大切に受け入れて、丁寧に実行してはるしなんやろな。
そやし、初心者さんの踊りも上級者さんの踊りも、
技術の差を越えたところに、なにか輝くもんがあるんやろなぁ。
大切に丁寧に・・・
これ、
まさにあたしら『コオルア』が音楽に向き合って心がけてることや。
さて、
あたしら『コオルア』の出番は後半や。
発表会が終わって、みなさんが着替えにいってはる間に、ステージのセッティングや。
音響装置は、開場前に一度組み立ててサウンド・チェック等も済ませてから舞台端に収納しといた。
よって、セッティング時間およそ10分たらず(^_^)/
生徒さん達が舞台衣装から私服に着替えて来られて宴席につかれるのを待って、
『コオルア』ワールドのスタートやぁ!

いつもの『コオルア』スタイルに、フラ・ソング多い目バージョン♪
みなさんに生演奏でいっぱい踊ってほしかったしね(^_-)-☆
実は、前もって先生から、生徒さんが習ってきやはった曲を聞いててん。
で、あたしらのレパートリーの中から、それらの曲をピックアップして演奏させてもろてん。
生徒さんのほとんどは、今まで生演奏で踊ったことがなかったんやて。
そこで、先生が
「生演奏で踊る楽しさを伝えたい。」
って思いで、あたしらに声をかけてくれはったんやて。
うれしいなぁ!!!


前半の発表会の緊張から解放されて(笑)、
みなさん、ホンマに楽しそうに踊ってくれはった(●^o^●)
あたしらも、演奏しててホンマ楽しかったわぁ(●^o^●)
歌と舞がシンクロしたときの快感やな(≧▽≦)

こちら、ハーラウ主宰のHiroko Kapuamakamae Nakamura先生。
それから、
このイベントを取材に来てはった『アロハウォーカー』のSAMさんも、
飛入りでフラを踊ってくれはった。
このブログに貼り付けた写真は、SAMさんからお借りしてん。
よって、残念ながら、SAMさんご本人のフラは写ってしまへんm(__)m
イベントが終わって、
後片付けして、駐車場へ車を取りに行くときに、
一人の生徒さんが出庫の手続きのために駐車場まで同行してくれはった。
そのときに彼女が言った言葉。
「私、まだ去年の12月に習い始めたばっかりなんです。そんな初心者なのに生演奏で踊れて嬉しかったです。」
うれしい言葉やんかいさぁ!!!
生演奏でフラを楽しむのに、初心者も上級者もないねんでぇ~(^_^)
みなさん、
ステキな時間をありがとうございました(*^_^*)
Mahalo e Ha-lau Hula O Ka-mau Lauli`i.
A- Hui Hou (^_^)/
P.S.

今回は音響装置は、うちらの機材を持ち込んだ。
持ち運び用の簡易P.A.ながら、よう働いてくれたわ。
とくに、うちのアンプはスピーカーのスペックに比べて低出力。
学校の教室くらいの広さやったらマスター・ボリュームは『12時~1時』で合わせてるんやけど、
今回は小ホール演奏・・・ちょっと広くて天井も高い。
『3時』でがんばってくれた、うちのアンプちゃん。
サウンド・チェックを入念にする時間、充分もらえたし♪
ええ音出せたわぁ!
おつかれさぁ~ん(^_^)/
コメント
心からのmahaloです
MARTYさん、NORIKOさん、こちらこそ心から感謝申し上げます。次の日のレッスンのみんなのあの上気した表情!フラをもっと好きになった、と言ってました。こんなに楽しいなんて!って。これもお二人の素晴らしい演奏があったからです。心のこもった歌と演奏をありがとうございました。もうちょっとプアリリレフア間違わずに酔っ払わずに踊りたかったなと今頃思ってるわたくしでした(笑)。
MAHALO!
こちらこそ、感謝大盛りです!
うれしいです(≧▽≦)
私達もみなさんと一緒に、とっても素敵な時を過ごさせていただきました♪
MAHALO!
うれしいです(≧▽≦)
私達もみなさんと一緒に、とっても素敵な時を過ごさせていただきました♪
MAHALO!
コメントの投稿
トラックバック
まとめ【大切に丁寧に(^_^)】
こないだの日曜日の『コオルア』、兵庫県三田市のフラ教室『ハーラウ・フラ・オ・カーマウ・ラウリイ(Ha-