fc2ブログ

案外と役に立つモン

ギターの弦、交換してん。

ナイロン弦のギター(Martin 000C-16SGTNE)の方や。
メインで使ってるスチール弦のギター(Martin HD-28VS)は、頻繁に弦交換してる。
1週間毎くらいで。
でも、ナイロン弦はそれほど頻繁には交換せぇへん。
あんまり弾いてなかったんで、2ヶ月ぶりくらいかな。。。

んで、
いつもと違う弦に張り替えてみた。
このところのお気に入りナイロン弦は、イタリアの『ガリストリングス』っちゅうメーカーの『チタニオ弦(チタン配合)』やったんやけど、今回は同じメーカーの『カーボニオ弦(カーボン配合)』にしてみた。

gallistrings

張ったばかりで、まだ音の特性ははっきり分からんけど、
『カーボニオ』の方がスッと音が立ち上がるようなイメージや。
それは、『チタニオ』が持ってた高音の豊かさとの引き換えになってるみたいや。
しかしながら、『カーボニオ』のライト感も捨てがたいのぉ♪

明日になったら、ギターとの相性もよう分かってくるやろな(●^o^●)

んで、
今週末の名古屋のライブで、このナイロン弦さんにも活躍してもらお♪

ところで・・・
ギター弾きのみなさん(^_^)/

弦を交換した後、弦が入ってた中袋、どないしてはりますぅ?
捨ててはりますぅ?

gallistrings

あたしは、だいたい捨ててるけど、
たまに残しとくことがあるねん。
なんでかゆ~たら、このサイズの袋、案外役に立つ時があるし。

ちょっとした小物を仕分けしておく時に便利や。
ギターのパーツ類・・・たとえばブリッジの骨材、ネジ等、あるいはパッチ用木片みたいなもんとか。

カード支払いのレシートの保管にも使ったりしてるわ(笑)

それから、
ハワイではコイン(硬貨)を種類ごとに分けて、この袋に入れといたりする。
コイン・ランドリーやパーキングでよう使うクォータを貯めといたり、
買い物のおつりでコインが増え過ぎたら、この袋に仕分けしておいといて、
出かける時に各種類のコインを適当枚数ずつ財布に入れて持ち出すねん。
そうしたら、案外と効率よくコインが使いまわせて、日本に帰る時に『海外コイン・ジャラジャラ現象』を回避できる。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する