CD制作・・・著作権クリヤー(^O^)/

4月の新CDリリースに向けて、制作作業がゆるゆる進んでる。
収録楽曲が決定し、著作権関係の確認作業。
今回の収録曲の多くがPD(Public Domain:著作権消滅曲または著作権者がいない曲)や。
あとオリジナル曲が1曲。
古い民謡的な楽曲なんかがPDである場合が多い。
その他は著作権所有者あるいは管理者に対して使用申請の必要な楽曲が数曲収録予定や。
それらがちょっとやっかいなんや。
勝手にCD等にして販売あるいは配布・配信するわけにいかへん。
たとえばJASRAC(ジャスラック:日本音楽著作権協会)が管理してる楽曲やったら、JASRACに使用申請を出して使用料を支払わんなん。
これは、販売目的のCDでなくても、不特定の人に無料で配る場合も必要らしい。
余談になるけど、CDに定価を表示するかしないかで、使用料が変わったりする。
それから、歌詞カードをつける場合は、また別に著作権使用料が発生する。(録音物の著作権以外に出版物としての著作権がかかってくるんやて。)
んで、今回のそのやっかいな楽曲は外国曲としてJASRACが委託管理してる。
ん~で、楽曲によっては、JASRAC全管理のと、一部管理のがあって、今回収録予定のそのやっかいな数曲は、一部管理曲で、それぞれの著作権所有者から直接「編曲許諾」をもらわんなん。
ん~~~で、それぞれの著作権所有者とその電話番号教えてもろて、とりあえず電話して、その場でOKもろた♪
はぁ~~~。
これで、著作権関係、とりあえず解決(^_-)-☆
収録曲順も決定したし、サポート・ミュージシャンさん達にラフ音源も送った。
あとは、エンジニアさんに渡す各曲のアレンジ・シートを作って、ノリ坊とスリ合わせ。
今月末からレコーディングに入りまする♪
今回のCDのテーマは「パニオロ(ハワイのカウボーイ)」やでぇ~♪
コメント
コメントの投稿