fc2ブログ

古い封筒

ちょっとした所用で手紙を出すのんに、封筒を探したんやけど、
最近あんまり手紙って出さへんし、適当な大きさのんが見つからへん。
文章だけやったら、ほとんどメールやもんなぁ。

A4封筒やったら、ライブのフライヤーを送ったりするのんに用意してあるんやけど。
便箋一枚分ほどのもんにA4封筒はあかんやろ(笑)

家の中、ゴソゴソ探して、やっと見つけた!
ちょっと古いけど、ちょうどええ大きさのん♪

古い封筒

さて、
宛名を書こと思たら・・・

なつかしい(≧▽≦)

郵便番号欄が5桁やん!

そういえば、郵便番号って・・・いつごろからやったっけ?
昔は、郵便番号なんかなかったのん覚えてるし。。。

さっそく調べてみると、
郵便番号制度が導入されたんは1968年7月1日やて。
当時は3桁~5桁。
この封筒の郵便番号欄のスタイルやな。
当時、あたしは小学生高学年や。

その時のうちの郵便番号は3桁やったわ。
なんで、3桁と5桁があるのんか気になって、
大人に聞いたら、
「3桁は都会や。」
って教えてくれはったわ。
実際は、
『この番号は集配事務を行う郵便局に対して割り振られるものであり、当時の輸送手段の中心であった鉄道路線網の鉄道郵便輸送の路線・経路の駅順を元に大規模局では3桁、それ以外の局では5桁であった。』
なんやそうな。

それから、今の7桁になったんは、1998年2月2日。
およそ15年前かぁ。。。
パソコンが普及し始めた頃かいなぁ。
その頃、初めて買おたパソコン、Windows 98搭載の最新型。
当時としては大容量ハードディスク6GB(ギガ・バイト)。
先輩パソコン・ユーザーである某友達から、
「そんな、6GBって必要ないでぇ。うちのん2GBやけど充分や。」
って言われたのん覚えてるわ。
いまや、ハードディスクはGBの上の単位のTB(テラ・バイト)の時代や。

時は流れる
時代は変わる

けっこう早いかも。。。

古い封筒を見つけて、
時代に想いをめぐらせる年の暮れのひとコマ(*^_^*)
 

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する