ミスター・ドブロ

『ドブロ』っちゅう言葉を聞いて、
意味の分かる日本人は少ないやろな。
たぶん、『スラッキー・ギター』と同じくらいに。
『ドブロ』っちゅうのんは、楽器の名前や。
『リゾネータ・ギター』ってゆ~種類のギター。
『リゾネータ・ギター』とは、
ボディに共鳴板が仕込んであって、大きな音量とメタリックな音が特徴のギター。
元々は、エレキ・ギターが発達する前、大きな音の出るギターを求めて発明されたもんや。
んで、エレキ・ギターが幅を利かせる時代になっても、そのユニークな音質がゆえに、消え去ることなく、ブルーグラスやブルーズ音楽で活躍してる。
ちなみに、
ブルーグラスでは、スチール・ギターみたいに横置きにしてスチール・バーで演奏される。
今朝、
悲しいニュースが来た。
マイク・オールドリッジさんが亡くなった。
彼は、ドブロ奏者や。
ブルーグラス音楽をメインに、ハワイアンやカントリー、それにもっとメジャーな音楽シーンでも彼の演奏は聴くことができる。
『ミスター・ドブロ』なんて呼ばれたりもする、スーパー・ミュージシャンや。
あたしが、マイク・オールドリッジさんの音を初めて聴いたのんは、高校生のころ。
「なんちゅう美しい音楽や!」
「なんちゅうカッコええ音楽や!」
「こんなんやってみたい!」
でも、当時、あたしには『ドブロ』は高価すぎる楽器やった。
そこで、普通のギターを代用にして練習したわ。
マイクさんのレコード、擦り切れるくらい聴いたな。
彼の音は、とってもエレガントや。
んで、ソロ演奏でも、バックアップ演奏でも、まるで計算されたように隙がない。
実際に彼の演奏を真似ようとすると、その繊細な音作りの壁に行き当たる。
最近は、あたしは『ドブロ』はあんまり弾かへんけど、
でも、少なからず、あたしの音楽の中に彼の影響は生きてる、と信じる(^-^)
おおきに、
マイク・オールドリッジさん(^-^)/
コメント
コメントの投稿