fc2ブログ

E Hula Hoihoi

自由丘フラチーム

今年最初のステージは、1月10日、大阪狭山市の自由丘やった。
主催されたのは「自由丘フラチーム」という地域でフラを楽しんでおられるサークルのみなさん。
去年、このサークルの方が、あたしのライブを見に来てくださって、それがご縁でライブをを企画してくれはってん♪
自由丘会館っていう閑静な住宅地にある会場。
当日朝、音響機材と共に会場到着。
音響以外の会場設営はもうすでに前日に出来上がってて、サークルのみなさんにすっごく暖かく迎え入れてもろた。
手作り感いっぱいの会場にみなさんの笑顔!
この日をほんまに楽しみにしていただいてたんやなぁ~。
「うれしぃ~~~!」
あたしも相方のノリ坊もググ~~~ンとテンション激上がり!!!
ちなみに、チケットも発売と同時に完売し、追加席を用意するも、またすぐに完売してしもたそうな\(◎o◎)/!

さっそっく機材を搬入・組み立て、サウンド・チェックまで一気作業!
んで、今日踊っていただくダンサーさんと音合わせ&踊り合わせのリハーサル。

このサークル、実はまだ結成されてから日が浅く、ほとんどの方はビギナーさん。
メンバーはご年配の方が中心。カーネ(男性)・ダンサーさんもおられる。
フラを踊ることをみんなで楽しむのが目的のこのサークル、とぉ~ってもなごやかで、接しているとこっちまでどんどん楽しくなってくる。
フラ・コンペや発表会を目指して修練を積むことも素晴らしいことであると思う。
でも・・・こんなフラの楽しみ方もええよぉ~♪

とはいえ、ダンサーのみなさん、リハーサルの時点ですでに大緊張。
曲のイントロと踊り始めのタイミングが合わなくて、
「もう一回!」
そりゃビギナーさんにとっては無理もない(^_-)-☆
いつも聞きなれてるCDの音ではなくて、初めて生演奏で踊るんやもん。
それでも、みなさん、しっかり音を聴いてくれはって、すぐにタイミングが合ったで。
「わぁ~~~♪生演奏で踊ったら気持ちええわぁ~~~(●^o^●)」
この言葉、メチャうれしい。フラの伴奏をする者にとって『珠玉の言葉』ではなかろうか。

さて、本番。
2回のステージ。
1回目のステージは、スラッキー・ギターと歌をじっくり聴いていただいた。
もちろん、歌にまつわる話もしながら。
お客さんもみなさん、ほんまにええレスポンス♪
ハワイには何回も行ってる、という方から、ハワイ音楽あんまり知らなかった、っていう方まで。
ゆ~~~ったりゆるゆる楽しんでくれはった。

んで、2回目のステージでは、いよいよフラ・チームさん登場!
たぶん、リハーサル後また彼女達の緊張感は再度高まってきてる頃(笑)
さぁ!
フラが始まった!
はっきり言って、決して技術的にハイ・レベルなわけではない。振りを間違えたりもあり。
それでも、みんなスッゴ楽しそう!
緊張しながらもとってもええ顔で踊ってはる。
自然体の表情!
「これやん!フラを楽しむ・・・ってこれやん!!!」
伴奏してるあたしらも、なんやらメチャ幸せな気分になってくる。
音楽でダンサーさんをリードしながらも、心はダンサーさんにリードされてたんやな(^_-)-☆

ええ時間を過ごした(●^o^●)
会場を後にして、車の中でずっとノリ坊と語り合った。
「ほんまにええフラやったなぁ。」

みなさん
ありがとうございました。
自由丘フラチームのみなさん
これからもずっとずっと仲良くフラを楽しんでくださ~~~い(^O^)/
またお会いしましょう(^_-)-☆

BIG MAHALO

テーマ : ライヴレポ・感想 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する