スラッキー・ギターを弾いてみよう(^_^)/

スラッキー・ギター教室の生徒さん募集中やでぇ(^_^)/
まずは、ちょっと見学・・・という方も大歓迎ですぅ(^_^)/
(ご見学の方はご一報いただけるとうれしいです♪)
(見学は無料ですが、カフェなので1ドリンクのオーダーおねがいします。)
「スラッキー・ギター・・・やってみたいけど、むずかしそう。。。」
「弾けたらいいなぁ。。。でも、私の手、小さいから。。。」
「ギターなんて弾いたことないから無理かも。。。」
そんなお声をよくお聞きします。
でも、やってみると、案外簡単に弾けてしもたりしますねん、これが♪
なぜなら、
スラッキー・ギター奏法って、
簡単に演奏できるようにチューニングをするんやもん(^_-)-☆
もちろん、上級レベルになるとむずかしい奏法もありますぅ。
でも、それは他の楽器でも同じことやんかいさぁ(*^_^*)
まぁ、とりあえず気軽にのぞいてみておくれやっす。
ゆ~ったりゆるゆるやってまっさかい(●^o^●)
曜日と時間帯で2クラスありますねん。
それぞれの詳細はこちらをクリック(^_^)/
↓
☆大阪天王寺・土曜昼クラス
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-813.html
☆大阪天王寺・火曜夜クラス
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-814.html
●お申込み、お問合せ
・ラニ
090-6905-3773
・オフィス・コアウッド
090-3718-3125
officekoawood@yahoo.co.jp
スラッキー・ギター(スラック・キー・ギター/Slack-Key Guitar)
これはハワイではじめられた伝統的なギター奏法のひとつです。
この奏法の独特な音の響きは、聴く人の心を魅了し、ハワイでは、昔、魔力が宿っているとさえ信じらていたほど魅力的なものです。
そのルーツはハワイのパニオロ(カウボーイ)と伝えられており、ウクレレやスチール・ギターの登場よりも古い時代までさかのぼります。
しかし、この奏法を用いた演奏は、バンド・スタイルのハワイアン音楽のように華やかな表舞台のショウ・ミュージックとしては広まらず、ハワイの労働者達が自分で演奏して楽しむためのバックヤード・ミュージックとして伝えられてきたのでした。
そのため、メジャー音楽にはなりえませんでしたが、 それでも、その美しい音色は、ハワイの文化の中で、途絶えることなく静かに息づいてきました。
コメント
コメントの投稿