fc2ブログ

わが町ノスタルジー♪

幕末 幕末

近所の骨董刀剣屋さんの前を通りかかったら、
京都の古地図の複製を売ってはった。
天保から慶応、つまり幕末期の地図や。
(朱印は複製防止のため、画像処理してます。)

買おた(⌒▽⌒)

地図の記録によると、
この地図版画が彫られたのが天保2年(1831年)で、慶応3年(1867年)に修正(彫り直し)されてる。
・・・今から146年前のあたしの街や。

そして!
図上で、今のあたしの家のあるところを見ると、
ちゃんと町名が書いたぁる。
漢字の当て方は違ってるけど、今の町名と同じや!
(たとえば、現代の『○○町』という表記が『○○丁』ってなってる。)

古い街なんやな、わが町。
幕末の人たちも、同じ町名を口にしてたんやな(*^^*)
なんてステキなノスタルジー(⌒▽⌒)

んで、
このお店、今、店頭のショウケースに古いライフル銃が飾ったぁるねん。
それが、なんと!
『スナイドル銃』やねん(≧∇≦)
レプリカとちごて、ホンマもんや!
革製の肩ヒモも当時のままのが付いてる!
・・・っちゅうても、
興味ない人にとっては、
「なんやそれ。。。(; ̄ェ ̄)」
な代物なんやけどなσ(^_^;)

幕末

イギリス製のライフル銃で、幕末〜明治初頭あたりに薩摩藩が輸入して戊辰戦争で使った、当時の最新式やったライフル銃や。
従来の鉄砲は火薬と弾丸を銃身の先から詰めてから発砲してたのに対して、この銃は、弾丸と火薬が一体になったものを銃身の後部から装填する、っちゅう現代の方式に改良した初期のタイプやねん。

店主さんと、
スナイドル銃を前に、ひとしきり盛り上がった(o^^o)

昼下がりのひとときであった♪

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント

No title

スナイドル・・とかはよ~わからへんけど・・京都の古地図は激萌えどす(o^^o)
ま~さん♪邸はお宝沢山ありそうですね

あるよ~~~♪

ALOHA
Sallyちゃん
古地図はよろしおすなぁ(*^_^*)
幕末ものは今の条理制とほぼ同じで、臨場感バッチリですが、平安京の復元地図もステキでっせ♪
千本丸太町あたりに栄華を極めた大極殿や聚楽第。
ずぅ~っと南へ朱雀大路が延びる。
なんと、幅員80mの大通り!
その南の端の羅生門・・・その付近は、今は市場になってたりして。
古地図に重ね合わせて、京都の街を歩くのん大好きですねん(*^_^*)

No title

うわ~イイネ!機能があったらポチってしたいです~ま~さん♪~~いつか京都についてのワークショップ!?、あっ、トークショーか、もこっそりお願いしたいくらいですぅ(*^O^*)

 

sallyちゃん
いつか、古地図を広げて、妄想の都に遊びに行きましょう(笑)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する